トップページlinux
991コメント280KB

スレ立てるまでもない雑談スレ その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クララ2007/07/05(木) 02:56:45ID:HzolWjN3
過去スレ
02 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1103479733/
01 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1063594836/
00 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/997038613/
0002login:Penguin2007/07/05(木) 06:38:45ID:Np030zR6
え?
0003login:Penguin2007/07/05(木) 13:07:32ID:XvmgeJp5
絵?
0004amel2007/07/05(木) 14:08:04ID:YfqE3lqc
fedora.でiso9660.が無い事が発覚です…
redhat.も終わり?
debian.を使える様にするには零からのOS.開発に…
ですが、america.は幾らでも資金を提供しますからね…  MS.に割り当てる様に…
BSD.はNet.で使っているのでsecurity.問題が発生します…
0005amel2007/07/05(木) 14:27:49ID:YfqE3lqc
私は教える立場では無く知っている事をスレしているだけ…
これから、参考書にある物をその儘、作成しようと思います。
0006amel2007/07/05(木) 14:33:10ID:YfqE3lqc
OS.系、または、Net.系のスレは無くなるのでしょうか…
2ch.の存在も薄れて仕舞いますね。
0007amel2007/07/05(木) 14:34:20ID:YfqE3lqc
News.は何処でも見れますし、掲示板も個人で作成できます…
0008login:Penguin2007/07/05(木) 17:43:55ID:XvmgeJp5
メンヘラーハッケソ
ttp://fun.poosan.net/sawa/?UID=1183472399#CID1183542223
0009login:Penguin2007/07/05(木) 18:31:13ID:jFy49TK1
>>4
え? iso9660がないって、どういう意味? mount できるけど?
0010login:Penguin2007/07/06(金) 04:24:58ID:DFzk1gpj
OpenGLは、Windowsのほうが速い?
0011login:Penguin2007/07/06(金) 05:11:53ID:zzNVUR2Q
ドライバによるらしい。自分でベンチを測って確認したことはないが。
nvidiaの場合はlinux環境の方が速いとのこと。
0012login:Penguin2007/07/06(金) 10:01:17ID:CcUAgsyQ
ttp://atlas.riken.go.jp/simple/jp/program/claret.html

↑で比較してみたけど、Windowsのほうが3割ほど早かった。

X2 4600+ + GF7600GT

Fedora7 x86_64 + ICC 10.0.025 64bit + Nvidia 104.14
WindowsXP sp2 + ICC 9.1.033 32bit + Nvidia 94.24
0013login:Penguin2007/07/06(金) 10:52:39ID:zzNVUR2Q
見るからにGPUの負荷は低そうな件について。
0014login:Penguin2007/07/06(金) 11:16:05ID:zzNVUR2Q
せっかくなので結果でも張っとこう。

suse10.3 x86 gcc 4.2.1 athlon64x2 4200+
gcc -o test crtf53.c -lglut -O3

88.*Mflops
6**frm/s

これCPUベンチの類ジャマイカ? 球体はビルボードだし。
0015login:Penguin2007/07/06(金) 11:21:21ID:cFSu1b/g
シミュレート部分は大して差は出ないと思うから、GLの差は大きいね。
0016login:Penguin2007/07/06(金) 11:42:20ID:zzNVUR2Q
>>15
どっちでもいいけど。
せめてドライバのバージョンぐらいは近い物使ったらどうだろうか。
確かxpも最新は100に移行してる。
0017login:Penguin2007/07/06(金) 12:43:09ID:cFSu1b/g
edoraがいくナイ!
0018login:Penguin2007/07/06(金) 21:38:54ID:LZWCT6M8
自分は正真正銘のキリスト教徒なんだが、
ubuntuのキリスト教徒用とかイスラム教徒用という奴があるそうだが、
どういうシロモノなのかさっぱり見当も付かない。
落としてきて試すのも馬鹿らしいし。

それに何か?
実際にインスコするときに
「あなたはカトリックですか?プロテスタントですか?」
とか訊かれるのだろうか?
0019login:Penguin2007/07/06(金) 21:49:56ID:i/OSJSjM
仏教徒用はないのか
0020login:Penguin2007/07/07(土) 01:39:05ID:SOJC5P4f
gay(コミュニティ)用Linuxなんてのも見かけたきがする
0021login:Penguin2007/07/07(土) 01:42:32ID:yrfNv2oF
>>18
ある種の図像や文字がないとか、歴が違うとか、か?
0022login:Penguin2007/07/07(土) 08:52:37ID:yJNqnko0
宗教は厄介なネタなんだが。最悪全ての宗派に対応しないと
えらいことに。第三者が安易に首を突っ込むネタでは無いので逃げ。
0023login:Penguin2007/07/07(土) 22:55:18ID:cg2aC5oa
自由ソフトウェア教だけでお腹いっぱい。
0024login:Penguin2007/07/09(月) 15:22:27ID:07qFcFx6
>>19
起動時に木魚の音と共にお経の声がしてきて、起動完了時にチーンと鳴る。

そんな設定の PC は恐くて夜中に起動することができない。
0025login:Penguin2007/07/09(月) 15:36:58ID:07qFcFx6
>>18
スクリーンセーバーで聖書に書いてある言葉がランダムに出るやつがあるとか?
デスクトップ画像にそれっぽいやつを多く揃えておくとか(キリスト教なら十字架、
最後の晩餐の絵、教会の写真、ローマ法王とかな)。

あとはたまにイエスが降臨してくれば完璧だね。(しないしない)
0026login:Penguin2007/07/11(水) 12:56:19ID:V+GLArDh
デーモンではなく天使が動いてる。
killできない。
使うのが難しい(狭き門より入る)。
0027login:Penguin2007/07/17(火) 19:13:27ID:avlI5/i9
「コピー10回だからこそ、補償金制度が不可欠」――権利者団体が主張
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/17/news065.html

うわー……
0028login:Penguin2007/07/17(火) 19:20:23ID:ND8VnsX7
そのうちだれもテレビなんか見なくなるよ
0029login:Penguin2007/07/18(水) 23:41:41ID:USTlcdUH
>>28
みなくても補償金は手に入ってウマー。
0030login:Penguin2007/07/25(水) 23:50:04ID:XUOjUCRW
英国政府、著作権期間50年の延長に「ノー」
http://jp.techcrunch.com/archives/the-uk-says-no-to-over-50-year-music-copyright/

日本ではどうなるかねえ
0031login:Penguin2007/08/10(金) 22:06:48ID:kgI88DEo
http://celobox.googlepages.com/god.html

神必死だなw
0032login:Penguin2007/08/25(土) 04:28:20ID:9JmfGDqm
著作権保護問題は欧米に迎合せず、日本モデルを策定すべき
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20355147,00.htm
0033login:Penguin2007/09/07(金) 00:19:56ID:bF3YStFP
Knoppixスレっていつ頃からあんな感じになったんだ?
0034login:Penguin2007/09/11(火) 15:04:53ID:Ui4Tkfvo
>>33
あんな感じ、とは?
0035login:Penguin2007/09/11(火) 15:51:56ID:psiiBMbu
berylやcompizって効果音出ないかな。sidekickなんかひゅんひゅんとか音出るといいのに。
0036login:Penguin2007/09/12(水) 02:20:00ID:sdN7lNVW
喪前等、バックアップはどうしてる?
afioか?
0037login:Penguin2007/09/12(水) 02:35:50ID:/eNgrU6g
誰がアホやねん!
0038login:Penguin2007/09/25(火) 17:52:25ID:YHhP7UpB
削除人が暴走してる気がする今日この頃
0039login:Penguin2007/09/25(火) 18:12:05ID:WKZX7j7c
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

avahi新聞です!!!!!!!!!!!!!!!

取ってください!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
0040login:Penguin2007/09/26(水) 12:02:51ID:cQksODqN
1時間ほど経過したところでエラーが出てコンパイルがとまた
 デバイスに空き領域がありません
/^o^\
0041login:Penguin2007/09/26(水) 15:07:27ID:ftmqYW43
俺もサバのHD増やさなきゃなあ。
エンコする空き容量もないよ・・・。
エロDVD借りすぎた・・・。
0042login:Penguin2007/09/26(水) 23:51:08ID:71iD3AmI
プライベートアドレスなんて漏れても特定できないんだから
ほっとけばよかったのにね。
0043login:Penguin2007/09/27(木) 00:12:32ID:s6BEpJtH
avahi新聞です!!!!!!!!!!!!!!!
0044login:Penguin2007/09/27(木) 08:19:58ID:OX+IA4NK
HD画像を取り扱うようになったら、自慢の総20TBサーバーが一気に満杯
0045login:Penguin2007/09/27(木) 08:34:38ID:XjpMGyPu
外付けHDD についてるieee1394 とusb2 の二つのインターフェースをそれぞれ別のホストに
繋げて、GFS2 とかOCFS2 でうまくやれば共用ストレージとして使えますか?
0046login:Penguin2007/09/27(木) 08:36:49ID:j/tCwQM9
>>45
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 153
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1189857287/
0047login:Penguin2007/09/27(木) 08:39:58ID:XjpMGyPu
スマソ
0048login:Penguin2007/09/27(木) 09:03:28ID:wkVy2DhZ
>>43
家はaka旗とseikyou新聞とってて、世帯主は自民党員です。
しかも母親はamウェイの会員です。
これ以上変なもの勧めないでください。
何気に実話なんだよな・・・。
0049login:Penguin2007/09/27(木) 13:41:59ID:zzyNQ9nO
カーネルのパッチがうまくあたらねえええええええええええ
クヌヤロ!クヌヤロ!
0050login:Penguin2007/09/27(木) 23:50:50ID:3+evtyvK

                        \
   <⌒/ヽ-、___       avahiー
 /<_/____/            /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           …           \
   <⌒/ヽ-、___       エイバフー
 /<_/____/            /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   ∧∧  
  ( ゚∀゚)   エイバホー?
  _| ⊃/(___
/ └-(____/

;;(⌒〜           ∧∧    エイバハッハー!
 (⌒⌒;;(⌒〜      ヽ( ゚∀゚)/
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜    (   )     
    (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ     
     (⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜  
0051login:Penguin2007/10/02(火) 03:40:31ID:ZiwTbmEM
バットマンみてたらペンギンがいっぱい出てきた。
0052login:Penguin2007/10/04(木) 10:48:22ID:oJ6I00tk
恐怖の実話 「実際に見てみないとわからぬエラー」

linuxから外付けHDDにファイルがコピーできないというので電話口で対応
フォーマットはNTFSではない、FAT32
思い付くいかなる方法を試しても、20000ファイルあるうちの13000しかコピーできないという
電話口では埓が明かなかったので行ってみて見てみれば

MYFOLDERとMyfolderなどとあるしまつ。
FAT32では無理なものだった
0053login:Penguin2007/10/05(金) 01:16:42ID:13PahlyY
俺的c++開発環境構築メモ

目的:最終的にlinuxで動かせるようにしないといけないけどVisual Studio捨てれない

winxpにvmwareいれてゲストOSとしてubuntu7を入れる
ubuntuの/home/srcをsambaで共有できるようにしてホストOSのwinxpからみれるようにする

/home/src = \\ubuntu\src
の下にVisual Studioのプロジェクト作成

makefileはeclipse/CDTで自動生成

あとはemacsでメインのコードの編集するけど、flymakeとか使いつつ
インテリセンスも使えてeclipse/cdtのリファクタリング機能も使える環境のできあがり
0054login:Penguin2007/10/05(金) 12:55:20ID:bZdut7tk
QTのビルドってこんなに時間がかかるんすか…
30分くらいで終わるとオモタ
0055login:Penguin2007/10/05(金) 13:04:35ID:Es44/vFg
Fedoraのビルドファームで1時間ちょっと。
ttp://koji.fedoraproject.org/koji/buildinfo?buildID=20183
Started Thu, 04 Oct 2007 10:10:31 MST
Completed Thu, 04 Oct 2007 11:22:29 MST
0056login:Penguin2007/10/05(金) 13:18:09ID:bZdut7tk
1時間か…速いなぁ
とか思っていたらビルドオワタ
4時間くらいかかった/(^o^)\
0057login:Penguin2007/10/05(金) 16:16:05ID:hVWmbjG5
tualatinコアなCeleronでビルドしたら、何時間ぐらい掛かるんだろ。
0058login:Penguin2007/10/05(金) 17:28:53ID:OEp+RvnY
その昔は普通に半日かかるとか言ってたような気がしますな。
0059login:Penguin2007/10/05(金) 18:47:04ID:CAS7B0fK
一日かかっても想定の範囲内というか当り前だったからな
0060login:Penguin2007/10/06(土) 11:38:22ID:2DnshyD6
QTとKDEはソースベースディストリ泣かせ
0061login:Penguin2007/10/06(土) 12:00:26ID:9S2OagCt
>>60
GNOMEがもっと使いやすければいいんだけどね。
0062login:Penguin2007/10/06(土) 13:01:20ID:2DnshyD6
使い勝手はわからないけど、amaroKとかアプリはQT系とかが充実してる印象があるね。
ここら辺はGtkBuilderがもっと整備されれば改善されるのかねぇ
0063login:Penguin2007/10/07(日) 03:12:58ID:C8ZaW5Ha
Gentooで比べるぶんに、
もうGNOMEとKDEフルビルドでかかる時間て
そう変わらない気がするんだが。
つかGNOMEはようわからんモジュール関係をいちパッケージとして
扱ってるからどこまで入れれば必要十分になるんだか分かりづらい。
プラスして妙にパッケージが増えすぎた(GTK+関係含めれば平気で100越える)
おまけにlibtool関係の処理で無駄に時間食うようになった。
emerge gnome-lightとemerge kdebaseでかかる時間では
後者の方が明らかに速いと思われ。
0064login:Penguin2007/10/09(火) 09:21:06ID:Garkv2ZV
傑作選

「gdを使ったプロジェクトがgdgdになった」
0065login:Penguin2007/10/09(火) 20:10:39ID:Sywv8yGx
やった!!、初めて野良ビルドに成功した!!
ちなみにJD
0066login:Penguin2007/10/10(水) 09:53:50ID:F5vSiElY
最近のグーグルはクッキー捨ててるとコロコロUIが変わってウゼーな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています