理系大学の二部
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちなみに俺は27の社会人で、名工大の応化を受験予定・・
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその人は高校の先生(たしか40歳ぐらい)。
その人曰く、
やっぱ、残業の多い(残業当たり前の)職場だときついみたいですよ。
実験とか(場合によっては体育とか)の出席必須の科目がネックになる
みたい。
お役に立つかどうか判らないですけど、取り合えずレスしてみました。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実験、レポートがめちゃキツイ!
2年次に、民間から公務員に転職しました。
それでも、大変でした。
4年で卒業したのは半数でした・・・
とにかく、残業のない職場、あるいは職場の理解を得ないと
継続する事が大変です。
とにかく、頑張って下さい。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちゃんと勉強できる環境になっています。
中途半端な気持ちでは大変でしょうけどね。
00061です
NGNGその点は何とかなりそうですね。 正直、僕は今の職場にやりがいの様なものは
感じてないので、それなら昔から興味をもっていた自然科学を多少なりとも
本格的にやってみようと思い、夜学に行こうと考えました。
あと、放送大学も考えたのですが、やはり大学院まで考えると理系の勉強を
本格的にさせてもらえるか不安ですし・・。
とりあえず、ブランクがありますがセンター試験を乗り切りたいっす。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもしあったらその方が楽だし確実!
0008経済学部3年
NGNG行く価値はあるのか?
情報募集
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいでしょ。文系出身でも今更教養をやる必要ないだろうし、基礎的な
勉強くらいはしているはずだから。
もし高卒なら放送大学で2年次まで進んで編入をすればいいと思う。
0010名無しさん@お腹出すぎ
NGNGと考えてます。
ただ、元々文系なんもんで英語は準一級なんだけど、数学・物理が
さっぱり。高校以来、二十年以上、やってない。恐らく、中学レベル。
社会人推薦で入ってもついていけるだろうか?
もちろん、合格したら、数学。物理の勉強開始しますけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています