大阪芸術大学通信教育部!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0567ベテラン音楽新4年生
2005/04/06(水) 22:01:03そうです。今年は海外文化演習はイタリアです。
がんばりましょう。
嘘。
0568ベテラン音楽新4年生
2005/04/06(水) 22:02:45採点は甘いから安心、安心!
ほんと。
0570名無し生涯学習
2005/04/07(木) 18:54:084日の入学式行った?
今年の入学式ってどんなだった?
0571音楽学科新1年生
2005/04/07(木) 19:49:58地方在住なので入学式は行けませんでした。
ネットで履修登録できるようになりましたねー。
ページ開こうとしたらフリーズするけど(´・ω・`)
学生交流掲示板に書き込みたくても書き込めない
小心者新1年生です('A`)
0572539
2005/04/07(木) 19:58:10レス遅くなりました・・・。ありがとうございました!
いろんな方がいるんですね。
先日願書を出したばかりなので、まだ合格通知が届かない・・・。
連絡票だけ届いたけれど、どうにも安心できませぬ('д`;)
0573名無し生涯学習
2005/04/07(木) 20:00:5605741
2005/04/07(木) 22:54:500575名無し生涯学習
2005/04/07(木) 23:22:270576名無し生涯学習
2005/04/07(木) 23:41:4005778%
2005/04/09(土) 11:43:3205781
2005/04/09(土) 11:46:150579深田学長
2005/04/09(土) 13:11:160580名無し生涯学習
2005/04/09(土) 13:12:37ネット上で履修登録の科目に「教職概論」が含まれてない。
手元に封書で届いた、音楽科用のテキスト購入申込用紙も
教職関連の科目がないね・・・。
ネットではダメっぽいので、履修登録表書いて郵送したけど、大丈夫かなぁ・・・。
0581深田学長
2005/04/09(土) 22:32:2805828%
2005/04/09(土) 23:58:53後で、教員の教科の登録をするから(手紙が届くから)
先にWebで登録とか、しっちゃっていいみたいです^0^
てか、海外文化演習に悩み中・・・
通学生と海外かぁ。
だれか、行きます?通信の人がいっしょなら心強い!けど
0583名無し生涯学習
2005/04/10(日) 00:02:390584深田学長
2005/04/10(日) 01:04:37海外文化演習には行きなさい。
お金をいっぱい溜めておきなさい。
当日は、通学生はおしゃべり女生徒ちゃんが多いゆえ、耳栓も忘れず持ってゆきなさい。
>>583
戯曲は多いに勉強しなさい。
アイスキュロス、ソフォクレス、エウリピデスの3大悲劇詩人から学びなさい。
入学金を惜しんではなりませぬ。年間授業料も惜しんではなりませぬ。
君には明るいか暗いかは判らぬ未来が待ち受けている。
※ちなみにワシは大阪芸大の学長ではない。苗字が「深田」で名が「学長(がくなが)」じゃ!
0585名無し生涯学習
2005/04/10(日) 01:16:18大体平均して1年でいくつとるんでしょう。
あんまり多くとりすぎて自爆するのもいやだけど、少なすぎて失敗するのもいや。。。
今とりあえず11記入しました。(通信で32単位分)
ということは、月平均3レポート仕上げるということなんでしょうか?
ちなみにビデオ映像制作論・映像概論・マンガ文化論の3つをどれにするか迷っているので、オススメがあれば教えてください。
0586583
2005/04/10(日) 02:26:36またスクーリングに参加して自らの作品を担当教官から添削してもらうことは可能なのでしょうか?
0587深田学長
2005/04/10(日) 10:00:32通信で月平均3レポートと言わず、月平均5レポート出してゆきなさい。
1年で最低8科目制覇してゆかないと落第はすぐにやってくる。
そうして余裕の「裕」で、最終学年で卒業作品に十分取り組みなさい。
共通専門科目の3つの科目への質問だが、無論、全てを履修しなさい。
マンガ文化論の佐○○先生は女生徒から人気のある先生じゃが、
映像概論の添削は豊○○○教授じゃ。
映像を専門的に学んだ事のない者は、一度で見破られる。
現代におけるデジタル映像などにまったく興味のなかった者や、
インスタントにテキストを写しだけのレポートでは通用しないのが映像制作論じゃ。
手抜かりなく、全てに全力で取りかかりなさい。
>>583
科目履修生を含む入学ガイダンスで聞きなさい。
0588ステハン
2005/04/10(日) 10:40:54あのね、おもしろいんだけど、コテハンにするとね、怖いお兄さんかお姉さんに怒られるよ。
私怒られたよ。
0589名無し生涯学習
2005/04/10(日) 11:29:460590名無し生涯学習
2005/04/10(日) 12:04:19どれくらいお金かかるのだろう(((( ;゜Д゜)))
1年次で無理なら2年次でやってもいいかなーと・・・(´・ω・`)
0591名無し生涯学習
2005/04/10(日) 12:07:29>インスタントにテキストを写しだけのレポートでは通用しないのが「映像制作論」じゃ
上記の括弧のところ、文章の流れだと「映像概論」だと思うんですけど。
0592深田学長
2005/04/10(日) 12:31:55人の忠告を聞くのは時によい事にあるが、ステハンでもコテハンでも大した事件ではあるまい。
>590
子豚ちゃんに言うが、海外文化演習には最低で30万円は用意しておきなさい。
そして大阪近郊であれば、エクステンションセンターでTOEICの資格取得の勉強をしておきなさい。
そして英語Tのスクーリングも受講して、あなたの英語力を養っておきなさい。
英語Tは基本的に簡単な英会話くらいの勉強にはなる。
>>591
よい質問じゃ。これは「映像概論」の間違いじゃ。
0593子豚ちゃん
2005/04/10(日) 13:47:41どうもありがとうございました。
海外文化演習面白そうなので頑張ってお金貯めて、楽しみにしてます。
英語は駅前留学してた事がありますが、カタコトしか話せないので
参考書でも買って再度勉強してみます。
0594名無し生涯学習
2005/04/10(日) 14:35:01精一杯だよッ
ま、海外演習は 卒業のメドがたったら考えよう‥‥
ほとんど卒業旅行のノリだなw
それまでにお金一杯貯めておこう!
0595深田学長
2005/04/10(日) 14:44:28お金を貯めるためにも、ウィークリーマンションを活用しなさい。
0596田中邦衛
2005/04/10(日) 15:56:29各駅停車の「汽車」に乗って大阪行くべ。
旅館に泊まったらさー、なまら金かかるっしょ。
学校敷地内のどっか空いてる所に丸太小屋立てるのはダメかい?
それがだめなら、そのウィーク何とやら洒落た名前の宿に泊まるよ。w
0597名無し生涯学習
2005/04/10(日) 17:32:22北海道からは本当に大変ね。無理しないでね。
たぶん、北海道だったら東京スクと大阪スクの両方になっちゃうね。
0598名無し生涯学習
2005/04/10(日) 17:35:50体育館に雑魚寝でいいのでさせてください(;人;) 。
0599名無し生涯学習
2005/04/10(日) 20:09:48596さんも598さんも名前が紫色なんですよ。他の人は緑の字なのに・・。
でね、アンダーラインがしてあってね、クリックすると、アウトルックのメールに
飛んで、名前が「sage」なの。これって何?
2チャンネルsageさんだらけになっちゃうよ?
誰か知ってる人いたら教えて!
0600名無し生涯学習
2005/04/10(日) 21:19:02深田さんへ質問です。
今全部で(スク+通信)38単位分記入しました。
総合12(内S2)+共通10+専門16(内S4)です。
あとどれだけ追加するべきなのか考えてるんですけど。。?
他のみなさんはどうしましたか?
0601名無し生涯学習
2005/04/10(日) 22:28:111年次の専門科目は全て取っておくのが一般常識じゃ。
又、総合と共通は履修可能科目は全部履修しておきなさい。
今現在では、どの科目の先生がどんな添削をするかは未知であろうから。
大学はどの大学もそうじゃが、卒業の時には履修出来なかったものを、わざわざ「履修出来ず」とは書かぬ。
履修できたもののみが、「優」「良」「可」として卒業時の成績証明書に記入されるのじゃ。
全国どこの大学でもそうなのだから、通信も例外ではないはずじゃ。
従って、まずは履修可能はものは履修しておいて、そのなかのいくつかの科目を途中で切捨ててゆきなさい。
取り組んでむずかしいなと感じたら、どんどん提出出来そうな科目に切り替えてとりかかりなさい。
そうして、スクーリング時に、どの科目はどうだったかを情報収集して、参考にすればよい。
貴女の総合12と共通10は非常に妥当な選択だとわしは思うが、専門科目は1年次履修可能は全てとっているのなら問題はない。
通信は1年以内に科目全てを提出しないとすべてが無効になるという「単位落ち」
はないのだから安心しなさい。
0602名無し生涯学習
2005/04/11(月) 11:26:16学生だなぁって感じれたし、施設&料理マジですごかった。
施設もむちゃ豪華だし宿泊費全部が料理代じゃない?ってくらいだった。
あと、驚くくらい馬鹿でかいスキー場で3日目最終でも一人で滑れないくらい広い…
卒業までにまた利用したい(ノ´∀`*)。
0604名無し生涯学習
2005/04/11(月) 12:24:14ズンッ ちゃ〜ちゃ〜 ころんだ〜♪ ところてん ところてん
ショパン:スケルツォ第2番より
0605名無し生涯学習
2005/04/11(月) 13:09:55気になる〜。参加費教えてちょ。
0606602
2005/04/11(月) 19:36:43金額はあまり覚えてないのですみませぬm(_ _;)m
安くはないけど自分的には金額より参加してよかった感の方が強いかな
0607名無し生涯学習
2005/04/11(月) 20:16:46教材費の合計額見て更に(´・ω・`)ショボーン
0608sage
2005/04/11(月) 22:24:48(´・ω・`)様、かわいぃ〜!!
0609sage
2005/04/12(火) 02:09:47雰囲気はわかるのですが、音楽学科はこのような感じなのですか?
ショパンは、過去に初級程度のエチュードやっただけで
ずっと趣味で習い続けて再びクラマービューロやモシュコフスキーの
練習曲をやっています。
スケルツォは譜読みしたことありますが、完成させたことありません。
現在、バッハのフランス組曲、モシュコフスキーの2・1・6までやりました。
書類出して簡単に入学できましたが、周りの音大生見てると
そんなに簡単じゃないような気がするよ;;
0610sage
2005/04/12(火) 08:24:10なんで、アンダーラインが入るんですか?
0611609しゃないsage
2005/04/12(火) 08:34:04E-mail 欄にsageと書いているから
こうすると掲示板の順番が上がらない。
0612名無し生涯学習
2005/04/12(火) 11:25:440614いろいろ試してみましょう。
2005/04/12(火) 19:15:17nage
mage
0615お試し人
2005/04/12(火) 20:30:330616お試し人
2005/04/12(火) 20:31:190617お試し人kage
2005/04/12(火) 20:31:580618お試し人nage
2005/04/12(火) 20:32:270619お試し人mage
2005/04/12(火) 20:32:490620めげるお試し人
2005/04/12(火) 20:33:33おやすみ。
0621hage
2005/04/12(火) 21:39:56E-mailの欄に「sage」です。
0622めげないお試し人
2005/04/12(火) 22:07:480623成功したお試し人
2005/04/12(火) 22:09:03やりました。
0624成功したお試し人
2005/04/12(火) 22:10:050625成功したお試し人
2005/04/12(火) 22:10:530626成功したお試し人
2005/04/12(火) 22:11:440627感謝するお試し人
2005/04/12(火) 22:12:51どうもありがとう。
0628眠たいお試し人
2005/04/12(火) 22:13:320629名無し生涯学習
2005/04/13(水) 22:07:28教えてくれてありがとう〜。
でも3日間スキーするだけで(講義もあるみたいだけど)2単位が取れるなんて、雪山好きには申し分ないね。
0630名無し生涯学習
2005/04/13(水) 22:09:31試験がほぼ本校であるから、全部あるとなると何回大阪にいかなきゃならんのかと思って。。。
0631名無し生涯学習
2005/04/14(木) 19:35:26ネタ?
0632お試し人
2005/04/14(木) 20:56:46ネタではなく馬鹿にきまってんじゃん!
だから自分で馬鹿って言ってんじゃんっ!
0633名無し生涯学習
2005/04/14(木) 23:57:13いけないんですか?もしそうなら一年で24単位くらい取らなければならない…?
0634名無し生涯学習
2005/04/15(金) 00:43:2010年かけて取っても大丈夫だよW
0635名無し生涯学習
2005/04/16(土) 00:19:19これでテキスト代くらいにはなるかな。
0636名無し生涯学習
2005/04/17(日) 17:57:20私は2年ですが履修します!レポートの評価欄に
「しっかりレポートの書き方を学んでみてください。」
と書かれたことが2・3回あるので・・・。
0637名無し生涯学習
2005/04/17(日) 20:59:23ほとんどレポだから・・・・。
文章力強い人には有利だけど・・・。
0638名無し生涯学習
2005/04/18(月) 18:55:16採点の甘い先生だと助かるんだけど。
あと、3年に進級は難しいですか?
1年から2年って自動的に進級だけど。
単位をきちんと取っていれば、大丈夫ですよね?
0639名
2005/04/24(日) 00:58:20でも自分のやる範囲でこれはよくてできる。これはやばい。ってものの基本で採点くれましたよこ
0640名無し生涯学習
2005/04/24(日) 01:50:19テキストは、入金してからじゃないと家に
送ってくれませんよ!
前払いですよ〜
0641名無し生涯学習
2005/04/24(日) 17:09:52教職概論のテキストがのってなかとです・・・。
明日電話してみるべかな・・・。
0642名無し生涯学習
2005/04/24(日) 17:28:51自分もテキスト申し込み用紙に「教職概論」が載ってなかったので
電話で問い合わせました。
申込用紙の枠外に「教職概論」と書いて送れば、事務所側で修正します。
とのことで、枠外に書いて送ったら、きちんとテキスト代振込用紙届きましたよ。
0643名無し生涯学習
2005/04/24(日) 17:34:30音楽学科と文芸学科は今年から教職課程取得可能になった事で
事務所側もかなり混乱してるようです。
個人別履修表にも教職概論が抜けていたりする方がいるようで、
履修登録票に記入したのに抜けてる場合やエラーになってる場合は
電話で学籍番号などを伝えて、問い合わせた方が良いかも知れないです。
0644名無し生涯学習
2005/04/24(日) 17:54:23fkktihb46dxk
0645641
2005/04/24(日) 19:53:46ありがとうございます!
履修が終わったら、ちゃんと確認するようにしてみます。
0646名無し生涯学習
2005/04/25(月) 22:41:23第1課題はできましたが、第2課題ができない・・・。
教科書と参考資料の『行政指導』・『裁判の秘密』繋がりがあるのか?
難しい!かなり読まないとダメですね。
先生は親切な人みたい♪←学習フォーラムよりそう感じました。
0647名無し生涯学習
2005/04/26(火) 01:34:35http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1114446761/
0648名無し生涯学習
2005/04/26(火) 10:06:22@関東在住ですが、卒業までに本校に出向く必要性はあるか
あるとしたらどの程度か?
A雰囲気について。
年齢層、性別、社会人と非社会人の割合はどれほどか。
趣味的や老後の生涯学習的な方と
職業につなげる意識の人とぶっちゃけどちらが多いのか聞きたいのです。
Bレポートと作品提出はどのくらいの頻度になるか
HP何も書いてないんだもん・・
0649名無し生涯学習
2005/04/26(火) 10:24:26脱線事故のニュース見て更に落ち込んだorz
0650名無し生涯学習
2005/04/26(火) 18:27:40A20・30代が中心かな。ちゃんとした社会人は少ない。夢みがちな人が多い。
B4年で卒業したかったら月3ぐらいのペースが望ましい。
適当に答えたんで信用しないでね。
だれか真剣に答えてやって。
0651名無し生涯学習
2005/04/26(火) 19:34:43学科・何年生かにもよるけど年間に何回かは、大阪スクに
出席せざるを得ないです。
1回3日間のスクにかかる費用は、関東方面からの交通費・
宿泊費他を含めて 約数万円。
これにスクーリング受講料がかかるわけで・・・ガクガクブルブル
0652名無し生涯学習
2005/04/26(火) 21:03:40鬱病になってから、何か目標持たなければと
思うようになったのは良いけど、やっぱり先が真っ暗だ・・・ガクブル
0653名無し生涯学習
2005/04/26(火) 21:05:03入学して4年目で一つもレポート提出してないらしい。
スクーリングはいくつか参加してるらしい。
で今年は「レポートの書き方」?のスクーリングに参加するらしい。
これってどうよ?
0654名無し生涯学習
2005/04/26(火) 21:53:54社会人と非社会人ってなに?
@〜Bそんなもん、学科・選択科目によって違う
直接、事務局へ問い合わせるべし
0655名無し生涯学習
2005/04/26(火) 23:48:05http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1114446761/
0656名無し生涯学習
2005/04/27(水) 00:34:52関東在住だし・・・;;
0657名無し生涯学習
2005/04/27(水) 08:05:48学科や、学年によって、学生の年齢層も違うし、来てる人達の状況は違うと思いますよ。
ただ、生涯教育として「趣味程度」を動機に入学した方は、たいてい途中でやめていってます。
通信教育というと、「誰でも入学できるし簡単」と思いがちですが、大きな間違いと思う。
大学で、しかも出席率で評価されない通信教育生は、出すレポートや作品を着々と
提出していかねばならず、通常の先生からの講義を、参考文献などで補充して
ゆかねばならないから、逆に「本気で学問を学ぶ」という意識がないと続かないです。
ペン習字とかの通信の趣味講座ではなく、ここはあくまで「大学」ですから・・。
0658名無し生涯学習
2005/04/27(水) 08:55:19関東在住なら近くの大学に入学したほうがいいでしょう。
通信でも大学が遠いと卒業は困難になります。
0659名無し生涯学習
2005/04/27(水) 09:23:48日本でここだけだよね
0660名無し生涯学習
2005/04/27(水) 10:03:410661名無し生涯学習
2005/04/27(水) 13:39:41俺もWEB教材使えねぇぇぇぇぇぇ
見ようとしたらはじかれるよorz
0662名無し生涯学習
2005/04/27(水) 15:12:43まだ何も言ってこない・・・。
本当に受理されてるのだろうか?心配になってきたお
0663名無し生涯学習
2005/04/27(水) 15:25:30大学のホームページ、学習支援システムで自分の履修状況に掲載、
またはハガキで届いた個人別履修表に掲載されていたら受理されていると思うよ。
0664名無し生涯学習
2005/04/27(水) 15:52:14入学するとまずレポートの書き方そのものについてつまずく人が多い。
書き方がわからないとか、字数の多い少ないとかで。
今年から「レポートの書き方」のスクーリングができたので
いいきっかけになるんじゃないかな。
もし卒業を目指すのであるなら、
専門科目の取得条件に沿って履修していかないと駄目なので結構大変だと思うよ。
0665名無し生涯学習
2005/04/27(水) 16:23:32作品制作や通信授業試験もあるので大変だけど、
最初の一つ目の課題をこなしたら大体勘がつかめてくると思います。
がんばりましょう! 先輩より
0666名無し生涯学習
2005/04/27(水) 17:41:02専門科目と他の科目のレポート書こうとしてる
俺は逝って良しでつか?('A`)
5/6提出期限の教科ってなんだ?まだ1つも手付けてない。
ネトゲ辞める良いきっかけだw
帰宅後楽しみだったネトゲを辞めて勉強することにする!
>>663
ありがとう。ハガキに記載されてたお
0667名無し生涯学習
2005/04/28(木) 15:26:44■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています