大阪芸術大学通信教育部!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0432名無し生涯学習
NGNGさっそくの回答、ありがとうございます。
年に1〜2回しかないのって思ったよりもシビアですね。
土日に開講する科目については注意する必要がありそう・・・
例えば、1年次では土日に開講する科目が2年次は平日にあったり
などはあるのでしょうか?
0433くま
NGNGだから、スクーリングは一般大学が長期休校になる夏休みと1〜3月におこなわれるのです。
その辺りを考えると勤め先との交渉は必要になると思いますよ。
0434名無し生涯学習
NGNG一般に通信の学費が通学に比べて格安なのは、
通学の設備や教員が遊んでいる時期を活用してるからって面も否定できない。
0435みかん
NGNG0436くま
NGNG私も普通の仕事をしながら、やってきましたが、そこにはそれなりの覚悟と周囲の協力がかなり必要だと痛感しました。
場合によっては仕事をやめる覚悟で、お金もためて入学したし、平日に休みをとるために会社とたくさん話し合って、その分の休日出勤するから、休みなんてほとんどありませんでした。
労力は今までの二倍以上必要です。そんな簡単に卒業できたら通学生が怒りますよ(笑)
彼等も頑張っているのですから。
0437くま
NGNG参考までに
0438名無し生涯学習
NGNG1年のときにとった科目は、2年になっても3年になっても(卒業するまで)
繰り越せるみたいです。
スクーリングも4年で卒業は難しいとしても
長い目でスクーリングにいける機会を見てみたらどうでしょうか
1年生の時にスクーリングにいけなくても2年生にあがれますしね。
0439くま
NGNGそうですよね。ゆっくり・しっかり学習するのも通信の醍醐味ですもんね。
卒制が煮詰まってるせいか厳しいことばかりかいてしまいました(苦笑)
0440名無し生涯学習
NGNG0441名無し生涯学習
NGNG0442名無し生涯学習
NGNG0443名無し生涯学習
NGNG卒業できなかったのか。。。まあ気にするな。
0444名無し生涯学習
NGNGこれは確実なのだろうか・・・
もしできれば音楽は日本で初めてになるのかな・・・
いつごろ決着するのかな・・・
もしそうなったら入学してみようか・・・
0445名無し生涯学習
NGNG0446名無し生涯学習
NGNG聞いたことありますか?
0447名無し生涯学習
NGNG一級は実務経験が必要だったのでは?
まだ二期しか卒業生がいないから多分いないと思われます。
0448名無し生涯学習
NGNGご返答ありがとうございます。
そうですかまだ卒業生は二期までなんですね。
0449名無し生涯学習
NGNG受験資格が無いってことないよ。
別にここを卒業したことと1級取れるってことは関係無いよ。
普通の大学の建築科を卒業しても受験予備校に行ってる人が
ほとんどだろ。独学でとる人もいるけど少ないでしょ。
でも、ここ卒業して建築関係の会社に就職できるのかぁ?
就職できた人いるのかな。
0450名無し生涯学習
NGNG一学科40名程度として
1〜2名、大手設計事務所、アトリエ系の設計事務所(0もあり、成績優秀者)
1〜5名ゼネコン設計、住宅メーカー設計(成績優秀者、又はコネ有り者)
1〜7名町の設計事務所、工務店設計
以下就職無し、又は無しと同等。
0451名無し生涯学習
NGNG建設関係の会社で働いてるか、コネもってるかじゃないと100万単位の金を
使って卒業してもなんの特にもならないってことですね。
0452名無し生涯学習
NGNG0453名無し生涯学習
NGNG大学進学率が低かった昔なら評価されたかもしれないが
進学率が高いまじゃ通信課程は、社会的に評価されない。
教員資格や建築士資格も求人に対して有り余ってる現状じゃ
経験無い人が資格だけ取っても価値無いよ。
0454名無し生涯学習
NGNGみんな課題進んでますか?
私はかなりヤバイ感じ
0455名無し生涯学習
NGNG4年で卒業できるひとはほとんどいないから200万以上です。
0456名無し生涯学習
NGNG0457名無し生涯学習
NGNG資料請求できないよ・・・
0458くま
05/01/21 18:27:22これの単位がとれれば、必要単位が全部取得できるんです。
…ふぅ、こうやって繁忙期に同僚の複雑な視線を背に受けながら定時で退社して、新幹線に駆け込む生活もこれで最後なんですね〜
んじゃ、いってきます〜(^-^)/
0459名無し生涯学習
05/01/23 20:06:17あんたのがんばりに敬意を表して乾杯するよ。
0460名無し生涯学習
05/01/24 18:49:110461名無し生涯学習
05/01/25 14:27:50具体的にどのようなことをやっているのでしょうか。
ご存知の方いたら情報ください。。。
0462くま
05/01/25 21:27:00私はとても有意義な4年間をおくれました。
皆さんの学生生活もどうか有意義な時間になりますように。
0463名無し生涯学習
05/01/26 19:08:410464名無し生涯学習
05/02/12 02:06:06通信は初めてなのでまだ短大にしようか、4年制にしようか悩んでいます。
短大終わらせてから3年次編入するのってできるのでしょうか。
0465名無し生涯学習
05/02/15 09:46:22編入はデザイン学科卒なら面接単位も足りるので
学科により可って感じみたいです。
事務は質問しづらい感じではなくほのぼのしてる感じがする(関西弁だからか?)
相談してみたらどうでしょ?
0466名無し生涯学習
05/02/16 00:07:30ありがとうございますた。先輩に続けるようがんばります。
0467くま
05/02/17 10:45:580468名無し生涯学習
05/02/18 21:45:430469奈々
05/02/27 22:28:44アドバイスを頂けると嬉しいです。
>461さん、他に入学を考えている方へ
私は文芸学科の学生です。
メールでよければ、お役に立ちたいと思います。
0470名無し生涯学習
05/02/28 11:02:19俺は、日本国憲法の試験は1回で合格したよ。
心理学は再試験受けたけどw
0471奈々
05/02/28 13:57:16私は5つのテーマをレポートにまとめて、
それを暗記しようと思ってます。
字数はどれぐらいにしましたか?
0472名無し生涯学習
05/02/28 14:41:32私は逆だわw
心理学は一回で優やったけど
憲法は再試で良やった。
0473名無し生涯学習
05/03/01 11:37:09速達で願書を送れとか言っておきながら確認はがきがきたのは一ヵ月半後。
で、そのあと音沙汰もねー。そんなに忙しいのかね。
0474名無し生涯学習
05/03/01 19:10:22落ちる事ってあるのでしょうか?
現役高校卒業の頃、音大受験して落ちて、浪人できないから諦めて
就職して、音大行くために自分でコツコツとお金貯めたけど
いつの間にか結婚して、子供いるので音大は無理になってしまったから
また更に諦めたけど、通信ならできそうかな?と。
資料読む限りだと、ピアノや声楽など実技はないけれど
音楽の専門知識は学べそうだし、いいかな?と・・・。
0475名無し生涯学習
05/03/02 00:29:59ただ、年に何回かあるスクーリングを受講する為に大阪に行く気力と
課題をやり遂げる自信が無いと、結局中退になるのがオチです。
ただ、最高で10年間在籍可能ですので、意地でも卒業したいなら頑張って下さい。
0476474
05/03/02 10:43:56どうもありがとうございました。
とりあえず、願書出して頑張ってみます!
0477名無し生涯学習
05/03/02 20:43:354月の試験はないのでしょうか、ただ単に更新してないだけ?
試験を受けられた方はどういう方法で申し込みをしましたか?
0478名無し生涯学習
05/03/02 22:54:06パスワードを何回入力しても、何の間違いか入る事が出来ない・・・。
だから、スクーリングの申し込みも試験の申し込みも全部郵送でやったよ。
もう、いまさらどうでも良いんだけど
0479名無し生涯学習
05/03/03 00:16:52すみません、思わずウケてしまいました。
ちなみに私は477さんとは別人です。
0480名無し生涯学習
05/03/03 00:39:070481名無し生涯学習
05/03/03 03:20:183/11(金)の「たかじんのそこまで言って委員会」をスタジオで観覧したい方を緊急募集します!
<応募条件>
「2ちゃんねる」によくアクセスし、書き込みや閲覧をされている方
<収録日時>
3月11日(金)の午後
<収録場所>
読売テレビ本社スタジオ(大阪・京橋)
※スタジオにお越しいただく方には、こちらからメールかお電話で3/9(水)までにご連絡
させていただきます。3/9までにご連絡をさせて頂かない場合は、選外となります。ご了承ください。
http://www.takajin.tv/
爆弾投下( ̄ー ̄)ニヤリ
どうよ?
0482名無し生涯学習
05/03/04 15:45:57マジで採点してくれなくていいのに。
0483名無し生涯学習
05/03/10 00:50:44今日、確認ハガキ来ました。
合否連絡通知は来週だそうで、きちんと日付まで記してあった。
願書出した4日後に届いたよ、確認ハガキ。
どうなってるのか、さっぱりわからないねぇ
0484名無し生涯学習
05/03/10 10:41:590485名無し生涯学習
05/03/12 13:28:160486名無し生涯学習
05/03/12 22:51:510487名無し生涯学習
05/03/17 19:33:56な方が出てきそうな予感age
0488名無し生涯学習
05/03/18 20:49:58音楽学科です。先輩の方も、これから入学の方も宜しく御願いします!
0489名無し生涯学習
05/03/20 19:14:40課題が難しすぎてわかりません。
何を書けばよいのやら↓。ミナサマはどんな風に勉強されてますか?
0490名無し生涯学習
2005/03/25(金) 01:56:11通教って、履修単位の上限とかないですよね・・・?
0491花子
2005/03/25(金) 14:12:02たくさん履修出来ますので、頑張ってね。
0492奈々
2005/03/25(金) 16:13:18H17年度から大学の通教生に対する配慮が感じられる。
通学過程の科目、どれか申し込んでみようと思うんですが、
みなさんどうされますか?
もっと早くからこういうシステムがあれば、
試験のある憲法や心理学は取らなかったのに。
0493490
2005/03/25(金) 16:57:31ありがとうございます!今通っている大学が、上限ありだったもので・・・。
0494花子
2005/03/25(金) 23:28:36美術学科では、学生があまりに基礎を知らなかったから先生がキレたとか・・。
音楽学科は先生がキレたことはありませんでしたが、
以前、建築に来られていた女性が、建築学科の学生さんで、彼女は一から勉強しにきたと
言ってらしたけど、
「とてもついてゆけない。皆さんプロが来られてるんですもの。」って。
色々学部があるけど、建築や陶芸の部門では、プロの方、たくさんいて、
そうした人は3年生から編入生として入学されるんで、ほとんどツマリにつまった
ハードな課題をこなして卒業されていきますよ。
音楽学科は、ピアノの先生がほとんど・・。
で、音楽は建築や陶芸や美術にくらべて、まあ・・身近なものでもあるので
さほどではないと思うのですが、五線譜に親しんでこられたなかった和楽器の師匠さん
達は、すごく苦労されています。
和声学なんて、五線譜との格闘だし・・。
やっぱり、通信教育とはいえ、「大学」という高等教育だから、一から全て学べる
というよりも、ある程度のランクにいってないと、授業が全然わからないと思う。
0495花子
2005/03/25(金) 23:32:194年前に800名が入学して、そのうち4年で卒業出来たのが80名余り。
でも、編入生(入学前にすでに大学か、所定の学科の専門教育を受けた人)
がそのなかにいらっしゃるから、実質入学者の10%未満ってところかと
思う。
きびしいね・・。通教は・・。
0496花子
2005/03/25(金) 23:35:34学長賞をもらった人がいたのに、本年度は、10学科あるのに、一人も通教
からこの学長賞もらった人がいかなった。
芸術学部はそれぞれの学科で一人必ずいるのに・・。
残念・・。
通教生よ!がんばりましょう!(私を含む)
0497花子
2005/03/25(金) 23:40:04日本国憲法の件だけど、私が試験受けた時に、答案用紙を返すとき、
歩いて他の人のを見ると、ほとんど数行っていうのが多かった。
実際に暗記しているようでもその場にいって頭まっしろになるのが論述試験
だなあ・・て思った。
だからレポにそれぞれ5つの課題を書き上げ、それを丸暗記するのが一番だと
思うから、奈々さん、正解だと思います。
でも、実にこれがしんどい作業なんですよね。
友達でも日本国憲法と心理学は試験おっこちた人多数です。(笑)
0498奈々
2005/03/26(土) 14:53:11教えて下さって、ありがとうございます!
一度で受かるように頑張ります。
0499名無し生涯学習
2005/03/27(日) 02:06:460500名無し生涯学習
2005/03/27(日) 14:38:16落ちる人多いですか?
0501名無し生涯学習
2005/03/27(日) 15:01:14楽典の基礎知識を持ってて、バッハ平均律を弾けるくらいの実力があれば
和声は感覚で覚えられるから余裕。
楽譜読めない人は、かなり厳しいかも。。
0502名無し生涯学習
2005/03/27(日) 15:27:420503名無し生涯学習
2005/03/27(日) 16:28:24履修登録、あれっていつから提出してもいいの?
「レポートの書き方」のスクーリングの手続きは4月15日からってなってるけど、
履修登録の方はどうなんだろう。
0504名無し生涯学習
2005/03/27(日) 18:11:00http://school4.2ch.net/test/read.cgi/design/987933951/
0505名無し生涯学習
2005/03/27(日) 18:36:190506花子
2005/03/27(日) 20:01:06和声学ね、アレね、結構禁則が多いから、やったことない人は、大学教材だけでは
無理だと思うなぁ・・。
でも提出物が不可になった人は実は少ないと思う。
スクーリング期間が短いのと、和声学はむずかしいのとで、点数は相当「甘い」と
みている花子です。
でも、「楽典」に関しては、500さんと同様で、むずかしくない。
だって・・楽典に関するテストないから。へへへ。
楽譜を書き写すのと、2分くらいのピアノ曲つくるだけだから。
でもこの先生、これがムッチャ点数からくて、ピアノ曲でなかなか「優」くれないよ。
海外のナントカいう世界的な作曲コンクールで、何年か前グランプリ受賞した先生。
ご本人はえらい気さくなご性格とか聞いたけど、スクーリングないからそこんとこわかんない。
>>成績表、履修登録は送られるの、むっちゃ遅い。
入学やら進級やらで、だいたい1ヶ月くらい事務所はテンテコマイらしい。
どこの大学でもこんなもんかのかなぁ・・。
・・・・今年もあきらめよう・・・気長に・・気長に・・・。
0507500
2005/03/27(日) 23:17:07花子さん
情報ありがとうございます。
とにかく頑張ってみます!
0508名無し生涯学習
2005/03/28(月) 12:20:071年のスクーリングに「レポートの書き方」という授業が新設されてて
ワラタ。そんな事まで教えなきゃあかんくらい酷いのか・・
0509名無し生涯学習
2005/03/28(月) 15:07:18興味があるけれど
出演者の人達って皆、演奏上手いんだろうな。
実際聴きに行った方の感想がききたいです
0510名無し生涯学習
2005/03/28(月) 15:34:44『「レポートの書き方」のスクーリング受講願』も同じ封筒に入れて
送ってもいいそうです。電話して聞きました。
0511花子
2005/03/28(月) 16:01:17フォーラムで「まーすけさん」っていう人がネット配信してて
そこにこのコンサートのレポートが載ってるらしいよ。
その人のWEBへのアクセス方法とかもフォーラムのなかに書かれてあるから、
覗きに行ってみてみたらどうかなぁ。
去年は、大学の助教授の先生が飛び入り参加されて、感動の演奏だったって先輩から聞いたよ。
発案した人は学生の人だけど、毎年継続してやってるみたいです。積極的ですごいなぁ・・。
0512花子
2005/03/28(月) 16:07:10そんなの私の1年の時にはなかったですよぉ。
でも科目によっては800字以内っていうのがあって、そんな少ない文字数に
書くほうが大変って思ったですけど、人によっては少ない方がいいっていう人もいる。
結論だけ書く方がいいんだって。だから3行で十分なんだって!(爆)
0513名無し生涯学習
2005/03/28(月) 17:02:59上手い下手関係なく
参加してますよ
0514名無し生涯学習
2005/03/28(月) 17:03:310515花子
2005/03/28(月) 21:11:22同じ年に入学した20代の子は、1年たたないうちに結構やめた。
お金が続かないっていってました。
私も地方だから、スクーリングにお金かかるんでよくわかる。
だから「がんばって一緒に勉強しようよ。」とは言えなかったんだ。
他の学科は20代の人多いの?
0516怒りの花子
2005/03/28(月) 22:16:36今芸大のホームページ見たら、平成17年度の入学者から
音楽学科の教員免許がとれるんだって!
ちょっと待った!だよ。
今在校生の我々はどうなっちゃうんだよっ!
(・・て、興味ないから、そんなんどうでもいいんだ。へへへ・・)
0517名無し生涯学習
2005/03/28(月) 22:23:580518花子
2005/03/28(月) 22:35:570519名無し生涯学習
2005/03/28(月) 22:40:23じゃあ、今回から名なしでいく。
0520名無し生涯学習
2005/03/29(火) 07:09:51実際に教員免許を取るのは
大変だと思うが。
現役生に混じって
教育実習に行かないといけないんだろうし
0521名無し生涯学習
2005/03/29(火) 08:11:39教員採用試験は倍率高いから通学課程卒業してる人でも
合格するの難しいしね。
教員免許もってるひと多いから価値ってないだろ。
0522名無し生涯学習
2005/03/29(火) 09:37:030523名無し生涯学習
2005/03/29(火) 10:34:400524名無し生涯学習
2005/03/29(火) 14:28:000525名無し生涯学習
2005/03/29(火) 16:38:07俺は神奈川だけど・・・。
大阪行ったら、自然と関西弁話してるらしい・・・。
大阪の奴に関西弁うまいなって言われたし・・・。
スクーリングの時に始めて大阪来たんだが、俺はおかしいよな・・
0527名無し生涯学習
2005/03/29(火) 17:03:240528名無し生涯学習
2005/03/29(火) 17:19:41かぼちゃを鞄にいっぱい詰め込んで、
講師にお土産で渡してやるw
0529名無し生涯学習
2005/03/29(火) 22:24:530530名無し生涯学習
2005/03/30(水) 02:13:20そうなのさ〜
田中邦衛モードで行くべ!
関西弁に負けず、北海道弁貫くw
ちなみに、大阪へは一度も行ったことないです。
なまら迷いそうw
0531名無し生涯学習
2005/03/30(水) 07:57:45■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています