トップページlifework
1001コメント376KB

§東亜大学通信制大学院§

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001想えば遠くへみのもんたNGNG
去年の1期生の法学専攻受験者56名で全員合格59名入学
今年の2期生の法学専攻受験者168名で入学者68名入学
どうよ、みんな受験しない?
0766名無し生涯学習NGNG
東亜大学通信制大学院の情報処理専攻てどうよ。
入試難しい?修論どうなの?
0767名無し生涯学習NGNG
どうなの?
0768名無しさん@そうだ選挙に行こうNGNG
よーしがんばるぞ
0769名無しさん@そうだ選挙に行こうNGNG
千葉幕張〜
0770名無し生涯学習NGNG
学費・・・
0771名無し生涯学習NGNG
かなり難しいようですね。私も入試で法科を受験したいんですが
0772ageNGNG
age
0773名無し生涯学習NGNG
age
0774名無し生涯学習NGNG
税理士の科目免除にここはつかえるからな
最初はそれを知らない人が多かったがいまは書籍なんかで紹介されている
(通信教育で免除資格えらえれると)ため、通学にいけない社会人等が押し寄せてきたから
倍率あがったのだとおもう
0775名無し生涯学習NGNG
受けたいけど80万はちと。。私大で120くらいっすよね
今の貯金では全然届かない。。orz
0776名無し生涯学習NGNG
結局税理士科目免除を通信で可能な大学院ってどこでしょうか?
色々捜すけど、後は日大??とかでしょうか?
0777名無し生涯学習NGNG
>>776
制限が厳しくなったから、ここ以外は厳しいと思います。
0778名無し生涯学習NGNG
学費が高すぎます。
0779名無し生涯学習NGNG
>>778
こんなもんじゃない?
0780名無し生涯学習NGNG
情報ないの
0781名無し生涯学習NGNG
>>780

来年でK教授とT教授が退かれる。
0782名無し生涯学習NGNG
法学専攻の講義で、民法・商法・民事訴訟法・税法研究などは、会計事務所の
実務にどの程度役にたつの?
0783名無し生涯学習NGNG
ああげげ
0784名無し生涯学習NGNG
だれもいませんかー
0785名無し生涯学習NGNG
ひま〜 ここは皆見てないんかな〜
0786名無し生涯学習NGNG
試験内容とか論文合格率とか誰か知らん?
0787名無し生涯学習NGNG
名も無い通信の大学院に高い金払って、将来ど〜すんの?
0788名無し生涯学習NGNG
>>787
まあ、ここは通信で税理士試験の科目免除が取れると
割り切って入学してる香具師が大半でないの?
0789名無し生涯学習NGNG
東亜大大学院情報工学科の入学を考えているのですが、
ここを読むとやめた方が得策のように思えてきました。
良くない発言は、ただの中傷として捉えるには、あまりに具体的すぎて信憑性が高いです。

田舎ですので生徒が集まりにくく経営的によくない事情は頷けますが..。
学費の高さというマイナス面と私自身が工学部を出ていないのでついて行けるかどうか不安があります。
通信とはいえ放送授業で受講できて科目修得もEメールのレポートでOKという、手軽さがいい。
スクーリングも2回のみ2泊3日ということですので、旅行と思えば負担にならない。
研究論文が書けないのと学会デビューができない。が、英語も必要ないので修士号を楽に取れるというのも魅力ですね。

情報工学の生徒の話を聞いたことがないですし、普通ちょっとくらいは話題があったりするものですが、出会わない(お化けと同じで見た試しがない)。
実際に生徒はいらっしゃるのだとは思いたいですが、公表の数よりもかなり少ないのではという疑惑もわいてきますね。

悩みますが、ここよりは金沢工業大学大学院の夜間の方がいい選択肢になりますかね?
0790名無し生涯学習NGNG
誰もいないの。話そうよー

それと789さん、ここは主に法学の修士を取るために受ける人が大半ですよ。
0791名無し生涯学習NGNG
>790 東亜大学大学院 の方ですか?

東亜大学通信制大学院の講義で、パソコンというのは勉強しやすいですか?
税理士の免除受ける為には、2年間にどの講義で何の単位を修得すれば良い
んでしょうか?
0792790NGNG
>>790
失礼ですが、それくらい自分で調べましょう・・・・・・・・・
まぁなんの講義というか、法学研究科で税法の論文を書けれる、内容に関する講義を受けたほうがいいですね。
0793名無し生涯学習NGNG
>792 主に、税法研究ですか?
 民法・商法・で税法を絡めるのは難しい気がしますし、民事訴訟法だと
 判例より論文が書けますか。
 
 講義を受けるといっても、24単位を通信でとるには、6科目(1科目4単位)
 とらなければなりませんから、民・商・民訴・知・憲・行・税・刑の8科目から
 6科目は、殆んど修得しなければならないことになりますね。
0794名無し生涯学習NGNG
明治神宮大学野球大会2年連続優勝age
0795795NGNG
東亜大学通信制大学院の受験者数が多いから,入学も難しそうですね。教授陣も著名な方ばかりらしいし。それで,人気があるのでしょうね。
0796名無し生涯学習NGNG
入りたいけど、試験内容知ってる方いますか?

商法をやらなきゃいけないらしいけど。
0797名無し生涯学習NGNG
age
0798名無し生涯学習NGNG
あd
0799名無し生涯学習NGNG
募集要項取り寄せました。私、地方で修士を目指してます(通信しか頼れない地方なので)
通っている方に教えて欲しいのですが、面接スクーリングって夏、冬以外に
大体何回ぐらい下関まで通いました??
仕事をしながら、院生ってやっていけますか??
0800名無し生涯学習NGNG
要綱には免除について何か書いてありましたか?
免除は審査制になったのでこれからは院を卒業しても意味が無い人がいると思うのですが。
0801名無し生涯学習NGNG
東亜大学通信制大学院の金子教授と東京大学名誉教授の金子教授は同一人物?
0802名無し生涯学習NGNG
>>801
yes
ここの大学は、学長が山崎正和氏だったりと、
広告塔に意外と有名人を引っ張ってきている。
0803名無し生涯学習NGNG
>802
情報ありがとうございます。

 東亜大学大学院は先生がいいから、講義も良いのでしょうね?
0804名無し生涯学習NGNG
俺もここの法学にいきたい。
通信で時間の都合がつきやすいのが魅力的。
あと先生も優。
過去問と願書は取り寄せた。
でも、おれ文学部出身だから今年度は
法学の本でも読んで、来年度受験しよう。
文学出身でも授業ついていけるかな?
今年というか来年中に金ためないと。
0805名無し生涯学習NGNG
東亜大学大学院、今年の入試の合格率はどのくらいに
なるかな?
0806名無し生涯学習NGNG
akemasiteomedetou
0807名無し生涯学習NGNG
いきいき ってどうよ?
0808天下太平05/01/23 09:17:15
口頭試問ってどんなこと聞かれる?
一人何分ぐらい?
受けたことある人教えて頂戴。
0809名無し生涯学習05/01/23 11:46:36
↑ 専攻にもよる
0810天下太平05/01/23 17:08:46
法学専攻です。
0811みっち05/01/26 14:47:03
はじめまして、東亜の人間科学の受験を考えています。難しいでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
0812名無し生涯学習05/01/26 19:12:04
>>811
法学専攻以外は定員割れじゃなかったっけ?
0813みっち05/01/26 22:04:16
ありがとうございます。研究計画書がなかなか書けずに悩んでいて、まだ願書提出してないんです。。。すごい競争率なのかと思っていましたが安心しました。皆さん研究計画書ってどうやって書いてるんですか?予備校とかに行っている人もいるようですが。。。
0814名無し生涯学習05/01/28 21:45:02

定員割れ?
0815名無し生涯学習05/02/02 20:32:42
今年の法学の受験者数は少ないみたいだ。
昨年の反動かな。
0816名無し生涯学習05/02/03 22:21:57
下関の大学近くのホテルはもう満室のようだけど、駅近くの方はまだ空きがあるみたいだから、やっぱり受験者数すくないってことだろうね。。
0817名無し生涯学習05/02/04 07:03:34
てゆうか法改正したから減ってくんじゃないの?

これからは修士を取っただけ、じゃなくその後に修士論文を受けなきゃいけないしさ。
0818名無し生涯学習05/02/05 01:11:42
他の学部の噂がないけど一体学生は存在するのかな?
0819名無し生涯学習05/02/05 01:15:54
>>818
どうだろうか。
けっこう、ここ評判良くないからね。
解らないことを質問すると「テキストを穴があくまで読め!!」などと、言う担当教授もいるし。
高い学費に見合った教育内容ではなさそう。
金がもったいないよ。
0820名無し生涯学習05/02/05 22:00:44
そうかな。
いい話も聞くけど!

ところで、大学のHP見れないのはなぜ?
082182105/02/06 10:03:14
大学のHP見れるよ。もうすぐ,入試ですね。受験生の皆さん,
試験は難しいようですが,頑張りましょう!
通信制といえども通学制と変わらぬ難易度らしいよ。
0822名無し生涯学習05/02/06 20:44:08
小論文、理解しやすい問題だといいんですが。

ちなみに、ここ見ている人で、この大学院の生徒は居るんでしょうか?
どんな大学院か、情報ありませんか、、、
0823名無し生涯学習05/02/06 23:53:54
うう・・・やっぱり難しいんですね・・・倍率とかってどのくらいなのかな?
0824名無し生涯学習05/02/07 00:01:10
     ↓ツウシソ
   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
0825名無し生涯学習05/02/08 11:22:54
もうすぐ受験ですね。みなさんどんな勉強してるんですか?
0826名無し生涯学習05/02/09 22:08:23
商法。株主。機関。いわゆる会社法。
0827名無し生涯学習05/02/09 23:21:36
どんな勉強していいのか全然わかりません。

0828名無し生涯学習05/02/09 23:24:45
過去問題ってあるんですか?

082982105/02/10 19:49:12
東亜大学のホームページから資料請求(過去問題など)できるよ。
0830名無し生涯学習05/02/10 21:29:35
821さんありがとうございます。今日過去問題請求しました。別のところで資料請求したので過去問題があるのしりませんでした。どんな内容が送られてくるのか楽しみです♪
0831名無し生涯学習05/02/11 11:46:36
過去問着たら教えてね。
0832名無し生涯学習05/02/12 17:11:53
人間科学受験の方おられませんか?

0833名無し生涯学習05/02/17 20:53:03
今日過去問題届きました。
0834名無し生涯学習05/02/17 21:27:59
過去問、難しそう?
0835名無し生涯学習05/02/18 01:49:12
う〜微妙かな。小論文2000字書くのは大変かも。
0836名無し生涯学習05/02/20 13:05:32
東京での法学受験者、約120人はいましたね。
本学での受験者数は何人ぐらいいたんでしょうか?
倍率高そうですね!
0837名無し生涯学習05/02/20 18:45:28
なにげにデザイン面白そう・・・。でもどんな人が在籍してるのか
全く見えないし、ここでデザイン学ぶ目的はなんだろう?
0838名無し生涯学習05/02/20 22:16:55
本学は53人でした。
0839名無し生涯学習05/02/20 23:23:35
面接ってどんな感じだった?
0840名無し生涯学習05/02/22 22:02:14
ここの大学院はいいんですか?
0841名無し生涯学習05/02/26 02:12:05
学費が高いなー。勉強したいけど98万円だっけ?払うのはとても無理だ
0842名無し生涯学習05/02/27 00:50:59
確かに学費高いです。。。通信なのにこれだけ必要なのでしょうか?
0843名無し生涯学習05/02/27 01:01:06
仕方ないよ。
このスレの前のほう見ても分かるとおり、潰れかかってる大学だもん。
0844名無し生涯学習05/02/27 01:39:22
法学の倍率って毎年どの位なんですか?
ttp://www.prize-prize.com/pages/index.php?refid=yoshikun
084505/03/01 03:16:19
東亜大学大学院 総合学術研究科 臨床心理学領域はどんな感じですか?日本を代表する臨床系の大学院だと思うんですけど。
0846名無し生涯学習05/03/06 23:13:32
入学式ってみなさん参加されますか?
0847名無し生涯学習2005/03/28(月) 01:23:40
>>846
もう3週間もたってからのレスですが…。

入学式の日って、式典の後で専攻ごとに教授や同級生との顔合わせとか、
履修の手続きのことやらまとめてあります。
どっちにしようと迷うくらいなら、参加しておいた方が後で面倒がなくてよいと
思いますよ。
0848名無し生涯学習2005/03/30(水) 21:56:13
私は、参加予定です。通信は交流が少ないためいい機会かと思います。
っていうかレス少ないですね〜
0849名無し生涯学習2005/03/31(木) 23:28:40
私もいきますよ♪
0850名無し生涯学習2005/04/02(土) 19:49:41
法学の面接スクーリングはいつですか?
0851名無し生涯学習2005/04/30(土) 12:00:36
入学者の方、試験どんなのでしたか?
民法?
0852名無し生涯学習2005/04/30(土) 12:41:22

 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

負  け  犬  必  死  だ  な  w
0853名無し生涯学習2005/05/28(土) 20:03:59
通信の授業ってどんな感じ?
0854おまけいぬ2005/05/31(火) 09:05:45
良いですよ、教室の後ろから拝聴するよりは。何度もくりかえせるし、寝てても怒られないし(笑)
0855中川泰秀2005/06/09(木) 13:11:23
>>1
通信制大学院は、みんな思っていたよりもはるかに学費が高く設定されていたので
がっかり、と言うのがみんなの本音と言ったところだろう。
なにせ通学部の(普通の昼間通う)大学院よりも学費の高い通信制の大学院もある
のだからまるで話にならない。
0856おまけいぬ2005/06/11(土) 04:45:56
うん、もうちょっと安かったらありがたいね〜
0857名無し検定1級さん2005/06/15(水) 22:08:45
免除受けられる院がない田舎者にはしょうがないよね。
関東圏の人がうけるのはよくわからん。
普通にDQN院にいって免除うけたほうが楽なのでは?
0858おまけいぬ2005/06/16(木) 06:43:56
通学する時間のない社会人向けということですよ。
ちなみに、免除目的でない人もいます。
0859中川泰秀2005/06/16(木) 12:22:05
>>1
>>855以下
通信制大学院は(文科系大学院の通学部もそうだろうが)
あまり行くメリットが無い、と言う事で落ち着きそうだ。
0860おまけいぬ2005/06/17(金) 05:52:55
中川さんは、何のメリットを求めていらっしゃるのですか?
0861関東圏2005/06/19(日) 07:16:33
>>857
毎日残業で通学できない。しかもサビ残。
おかげで30過ぎても、年収400万届かない・・・
こういう環境変えたくて進学する香具師、意外と多いいのでは?
院とカルチャースクールとを履き違えている、との批判受ける覚悟でね。

0862名無し生涯学習2005/06/19(日) 07:29:04
>こういう環境変えたくて進学する香具師、意外と多いいのでは?

通信の院じゃ環境は変わらないよ。
0863名無し2005/06/19(日) 13:24:52
862さん
何故,環境が変わらないのですか?
0864おまけいぬ2005/06/19(日) 19:53:38
今より高収入の転職をしたいために行くということですか?
そういう目的では、この大学院はあまり関係ないのではないかしら。
0865名無し生涯学習2005/06/22(水) 05:07:17
>>862,864
受験生と有資格者との差は、かなり大きいのでは?
だからカルチャースクールと・・・
0866おまけいぬ2005/06/22(水) 05:32:23
865さまへ
有資格者というのは何ですか?
税理士試験の5科目突破組ということですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています