社会人になってから勉強に目覚めた人いる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0521名無し生涯学習
2008/03/10(月) 01:43:241.and so の略式形、古語なので現代文ではあまり使わない
A (and) so B = AだからBになった。
She is ill, (and) so cannot come to the party.
2.so that の略式形、soの後にくる言葉で結果を表す
A so (that) B = AだからBという結果になった。
I was excited, so (that) I couldn't get to sleep.
●and
当然の成り行きとしての「〜だから」を表す
A , for B = Aだから当然Bだ。
Someone had broken the window, and it had to be replaced.
書き忘れてた、
>>513=>>520=>>521=俺
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています