トップページlifework
663コメント214KB

社会人になってから勉強に目覚めた人いる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(-_-)さんNGNG
最近になって生涯学習の必要性を痛感し始めたんですが,
元々頭が悪かった上,ブランクもあり勉強の耐性をつけるのに
苦労してます。
学生時,勉強嫌いでかつ,あまり能力がよろしくなかった人で
目覚めた人いたら,キッカケ教えて。
0301名無し生涯学習NGNG
通教受けてみたいけど、始めるまでのハードル高過ぎ

科目履修生でさえ高校の卒業・成績証明書必要だったり(取り寄せるのマンドクセ)
そうかといって入学手続き簡単な放送大学では取りたい科目なかったり
地方だとスクーリングもままならなかったり
0302名無し生涯学習NGNG
アメリカも通教や2部なんて評価ゼロに近いよ
>>298
0303名無し生涯学習NGNG
楽して入学する大学が評価高いわけないって
高いならみんな受験なんてしないよ
0304名無し生涯学習NGNG
>>302
アメリカはどうか知らないが、イギリスの通信大は
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1033720129/212-213

>>298は「生涯努力し続ける事の大切さ、それに対して評価を」
と言いたかったんだと思うけどね
0305名無し生涯学習NGNG
生涯勉強!
0306名無し生涯学習NGNG
ドゾー 
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d49880477
実践版 働きながら大学教授になる方法 萩原俊彦(著)
0307ageNGNG
age
0308ageNGNG
age
0309名無し生涯学習NGNG
僕、知識を効率よく身につけたいです。歴史、政治など。
ある程度のレベルのやつには、議論で負けないレベルの知識をつけたいです。

そのためには、ただ漠然と本を読んでても駄目だと思うんですよ。
理由は忘却です。1冊の本を1ヶ月かけて読んでも、その後何もしなければドンドン流出
していくと思うんですよ。小説なども読んで1ヵ月後あたりには、かなり忘れてますよね。

そのあたり皆さんどう対処していますか?
僕は、まとめノート作るべきと思うんですが、どう思いますか?
たとえば、歴史の本なら、歴史の流れをポイント事に自分なりにまとめるとか。

0310名無し生涯学習NGNG
他人に教えたら忘れないし、考えもまとめられる。
We learn by teaching.
仲間の間で教えあってもいいし、キャバクラでネタとして話しても
いいんじゃないの。相手が興味なくてもしっちゃこったないってことで。
0311名無し生涯学習NGNG
真剣に考えています。
関東在住なのですが、理系の夜間大学はないのでしょうか。
探してみたのですが、文系ばかり見つかりました。
勉強した事を今の仕事に生かしたいと思います。
0312名無し生涯学習NGNG
電通大
0313名無し生涯学習NGNG
良スレですね。やる気がバリバリ湧いてきました。
0314名無し生涯学習NGNG
筑波があるじゃん。
大塚だから通いやすいし。
0315名無し生涯学習NGNG
東京理科大も2部はなかなか良い。
社会人入試もあるしね。
0316名無し生涯学習NGNG
社会人入試は難しいのかな?
学費も心配だ
0317名無し生涯学習NGNG
社会人入試は、一般受験と比べて、ずっとやさしい。
2部の学費は1部の半額くらい。大学によるけど。
まずは行きたい大学のHPにアクセスすべし。
0318名無し生涯学習NGNG
勉強って結局ジコマンか?
勉強する意味について誰かおしえてくらさい。
マジレス希望。
0319名無し生涯学習NGNG
金にならなかったらジコマンなのか?
腹が減ったらメシを食うように、学びたいと思ったことを勉強するのは
非常に自然なことではないのか?
0320名無し生涯学習NGNG
>318
自己満足で良いんじゃね?良い車に乗るのもうまいもの食うのも
パソコンするのもやたらに貯金するのも全部自己満足でしょ。
自分に価値があると思うことをしてれば、まぁ、おおむねそれで
良いんじゃねーの?
0321318NGNG
ということは、
「勉強はしたいときしてしたくないときはしなくてよい」
そんなものなのか?
生涯学習とはそれほどのものなのか?
0322名無し生涯学習NGNG
したくなければしなくていいでしょう。
なんでやりたくもない勉強をしなくてはならないのか・・・
0323名無し生涯学習NGNG
         /\
        //\\
      //   \\
     //   __  \\
   //  / ,,.ノ ヽ、,,ヽ \\
  //.  ./| ●  ● |ゝ  \\
//    ヽ|.  (_●_)  .|/   \\
\\     ヽ  |∪|  ノ    //
  \\   ./  ヽノ   l   .//
   \\ /  __ /  //
     \\ {ツウシソ}/ //
      \\ ̄ ̄ //
        \\.//
         \/
    ┌───┴┴───┐
    │  負け犬注意! |
    └───┬┬───┘
            ││
0324名無し生涯学習NGNG
自己満足大いに結構。
それが楽しかったり、能力を高めたり、時には社会の役に立ったりすればいいんじゃないかな。
人生や生活・仕事のメリハリもできる。
>>318は勉強する意味を見出せないならやらなければいい。
しかし、意味があるだの無いだの問答してる人は大抵何もせずに終わる。
0325名無し生涯学習NGNG
うまいこと言うね。
0326名無し生涯学習NGNG
東大の情報学環教育部の方がだんぜん上じゃん?
    ↓
http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/education/under_g.html
0327名無し生涯学習NGNG
警察官になってから機動警察パトレイバーマニアになってそのうちガンダムとかマジンガーとか普通のロボットアニメも好きになって
サイトも立ち上げて毎日ロボットアニメの研究してまつ
0328名無し生涯学習NGNG
私も今頃になって勉強にめざめました。
Fランク大を卒業しているので通教の3年に編入できました。
1年から通教行くのは続かなかったかもしれない。
今頃になって、大学を卒業させてくれた親に感謝しています。
0329名無しさん@LinuxザウルスNGNG
( ̄ー ̄)ニヤリッ
0330名無し生涯学習NGNG
>328
院に行った方がよくない?
0331名無し生涯学習NGNG
英会話の勉強をしたい。
0332名無し生涯学習NGNG
とりあえず、のんびり学位(博士)までがんばるよ。
0333名無し生涯学習05/01/27 19:13:26

とらえず今は、無料のメルマガで法律知識を勉強してまつ。

http://mini.mag2.com/pc/m/M0028252.html
0334名無し生涯学習05/03/04 09:36:59
院って大変?
論文書くの苦手なんだけどw
0335名無し生涯学習05/03/04 16:53:28
もうすぐ30になります。24で危機感に襲われ高校中退からのやり直し。
5年かけて定時制高校を卒業するまできました。
高校生活もあと6日間で終わり。
その後は大阪学院大学・通信教育部の流通科学科で商業の高校1種教員免許を
取得しにいきます。
生きている以上は勉強しないと損した気分になる感じがします。
通信大学が自分との戦い。
夢をしっかり持っていれば何年かかっても卒業できると実感してます。
ここのみなさんも同じではないでしょうか。
がんばりましょう。
0336名無し生涯学習05/03/06 17:08:28
↑まじ?
年も近いし似たような境遇
俺は近大通信ですけど。
0337ピーターパンシンドローム2005/03/28(月) 23:26:21
>>1
だからそんな人たちのために、学費・生活費を安くしてほしい。
0338名無し生涯学習2005/06/14(火) 19:56:31
このスレって本当に良いスレだね。
皆さんが無事に卒業できることをお祈りしております。
0339名無し生涯学習2005/06/15(水) 00:15:51
たとえば3年間プータローやっていた25歳と、3年間企業でがんばった25歳が転職するとした場合、プータロー君は、まず雇って
もらえない。もし運良く職があったとしても、きっと納得できないような仕事だと思う。それに対して、転職君は3年間の社会人経験は
キャリアとして認めてもらえる。能力があったとしたら、ステップアップ転職もあるだろう。
プータロー君は歳をとるごとに、働く人としての評価は下がる一方なんだ。もし30歳だった、職はないに等しいんじゃないかな?
それに対して、プータロー君の3年間はまったく評価されない。評価されないどころか、新卒でマトモに就職もできないヤツが、
3年間も自堕落な生活をしてきて、それが習慣化しているから、取らないほうが無難だと判断せざるをえない。そんなプータロー25歳を
採用するなら、新卒を取ったほうがラクだから。ブータロー君もかつては新卒だったけど、その価値はもうないんだ。
フリーターだったけどスゴイ人もいるって言いたいかもしれないけど、何万分の1の確率の珍しい人とあなたは同じですか?
 普通の社会人はプータローはプータローでしかないと思っているし、そう扱うヨ
別に脅しているわけでもなんでもなく、事実だから仕方ない。
私の会社のように「日本語喋れて、やる気があるんだったら、入社を考えてもいいよ」なんて、変な会社はまず無い。
http://www.101com.ne.jp/NoFreeter/demerit.html
0340名無し生涯学習2005/06/15(水) 03:21:09
★ミュージックボックス“70年代・邦楽”Part1★
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1118755732/
0341名無し生涯学習2005/06/15(水) 21:22:27
あげ
0342名無し生涯学習2005/06/15(水) 22:23:45
通信制大学を卒業して履歴書に書くのマイナス。
大卒は通学課程卒が圧倒的に多いだろ。
同じようなのが採用面接に来たら通学課程卒を選ぶんじゃないか。
それに学歴は20代前半ぐらいでそれ以上になると実務経験重視だろ。
学歴より資格のほうが価値あるよ。
資格があれば独立開業できる可能性あるから資格。間違いなあい。

0343名無し生涯学習2005/08/30(火) 21:56:46
通信制大学を卒業して履歴書に書くのマイナスではないだろ。
社会人でスクーリング授業来てがんばってるひちいるよ。 
0344名無し生涯学習2005/08/31(水) 01:22:49
郵政民営化で外資に国民の資産が奪われるという大嘘

全くのデタラメです。

そもそもこれは共産党系の左翼論者が出したデマ。
無知な人間を騙しこむ悪質なプロパガンダ。

このような論者に『一体どのように奪うのか』と問いただすと、ほとんどの者は口を閉ざす。
なぜかと言えば、そんな方法は存在しないからです。

『米国債を買うことで国民の資産を奪う』というまことしやかな嘘をつくものもいます。
米国債権を郵貯の融資先に振り向けるために、郵貯を買収する?
一体どれだけのコストがかかると思ってるのでしょうか??
買収に要した金で直接米国債権を買ったほうがよほど合理的なのは明らかです。

無理な融資をして経営に傷がつけば当然株価も暴落するわけだから、そのような融資ができるはずもありません。
大損してまでそのような事を外資が行うんでしょうか??
外資とは民間企業です。なぜアメリカ政府のためにそのような「回りくどい献金」を行う必要性があるのでしうか?
全くありえない話です。

それでも外資に買収されると妄想するものは東証の前でデモ行進をしてください。
『みずほフィナンシャルもりそなも、UFJも東京三菱も今すぐ上場廃止しろ!!外資に国民の資産が奪われる!!』と。
これすらしていないのに、なぜ国民の資産が奪われるなどという大嘘を民主党、共産他すべての野党はつき続けるんでしょうか?

答えは簡単。民営化されると困る人間がいるからです。
その利権にしがみつきたい理由があるのです。

かならず郵政は民営化しなくてはなりません。
0345名無し生涯学習2005/08/31(水) 21:02:49
最強の通信制大学は放送大学だ!
その証拠は、放送大学の教授陣を見ろ!
0346職員A ◆G.g8jNGPts 2005/09/17(土) 00:47:43
はい
0347名無し生涯学習2005/10/17(月) 00:22:50
社会人→通信→いい大学に編入のオレが来たよ
0348名無し生涯学習2005/11/23(水) 16:49:31
>>345
慶應>中央>法政>日本>東洋>放送>産能>帝京平成>日本福祉
0349名無し生涯学習2005/11/23(水) 16:50:34

0350名無し生涯学習2005/11/23(水) 16:51:07

0351名無し生涯学習2005/12/07(水) 22:17:26
でもやっぱり社会人になってから目覚めたらプラスになるかな?
みんながやってる時になぜやらなかったのかと多くのひとは
疑問に思うわけだし、仕事に精を出せよという声も聞こえてきそうで
周囲に漏らすわけにもいかない
自分はやっぱり素直に学校で勉強しておけばよかったよ
0352名無し生涯学習2005/12/08(木) 23:27:25
TPOの、Oって何だっけ・・・

Time
Place
O・・・


誰か教えてください、思い出せなくて気持ち悪い。
0353名無し生涯学習2005/12/09(金) 06:41:05
Occasion
0354名無し生涯学習2005/12/09(金) 07:22:38
TIME PATROL (B)ON
0355名無し生涯学習2005/12/09(金) 07:55:25
>>353
あああありがとうー!
0356名無し生涯学習2005/12/11(日) 19:45:18
質問させて下さい。楽しく勉強したいです。
高校や大学入試でやるような、「問題の解き方」や「公式暗記」みたいな勉強はしたくありません。

なぜ?がわかるようになる勉強がしたいです。

例えば化学なら「どうしてそういう反応をするのか」とか、そういう感じで、

教科の理解をしたいです。
難しい本じゃなくて、絵とかついていて、化学なら化学、物理なら物理、を「理解」するには

どんな本がありますか?またどう勉強すればいいでしょうか?

入試や試験に合格するための「勉強法」ではなく、
教科を「学ぶ」勉強がしたいです。

駄文、長文すみません。
0357名無し生涯学習2005/12/11(日) 20:57:05
>>356
理由は?
03583562005/12/12(月) 07:59:23
>>357
昔は勉強嫌いだったんです。

でも、最近「わかる」ってこんなに楽しいのか!って事に気づいたんです。
だから受験や試験用の「暗記」と「方法」の勉強じゃなく、

その学問を読み解き、理解する勉強がしたいのです。
0359名無し生涯学習2005/12/12(月) 16:52:23
でも暗記は必要だよね
0360名無し生涯学習2005/12/12(月) 21:35:58
そう、その暗記が昔より‥‥
0361名無し生涯学習2005/12/12(月) 22:22:37
>>356
教えてやろう。

まず、人に聞く前に、自分で考えろ。
優しい本は、どんなのがあるだろう?
入門者向けの本は、どんなんがあんの?
人に質問するときは、自分の意見を持ってから言え。

ネットで検索したり、大きな書店行けば山ほどある。

図解雑学シリーズとか、入門者向けの本は
大きな書店に行けばすぐにみつかるはずだ。

お前、普段本屋行かないだろ?
まず本屋に通う習慣をつけろ。
屁がでるから。
0362名無し生涯学習2005/12/13(火) 03:23:43
>>361
>屁がでるから。
禿同。
追加としてはうん○もしたくなる。
0363名無し生涯学習2005/12/13(火) 22:50:54
(・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ (・∀・)ニヤニヤ
そう、自力自力。
0364名無し生涯学習2005/12/13(火) 23:06:24
図書館行けばいいじゃん
0365名無し生涯学習2005/12/14(水) 14:00:20
ネットを始めてから、外国語をあらためて勉強したくなりやり直してる。
海外新聞社の記事をプリントアウトして、単語調べて、読んで書いて。
願わくば一年以内に、印刷して単語調べしなくてもさらっと読めるようになりたい。
大学時代にちゃんとやっとけば良かった。フランス語。
0366名無し生涯学習2005/12/18(日) 12:56:51
なんで屁がでるの?うんこもしたくなるの???
0367名無し生涯学習2005/12/21(水) 23:34:09
>>356
亀だけど、私もそういった勉強をしたいと思っていました。
で、>>361さんの言われる検索等をして、
結果、やはりいわゆる受験や試験用の勉強の重要性に気づきました。

なんだかんだ言って
受験や試験勉強は"基礎"になると思うんです。
お手軽系の雑学本はそういったところ
かなりはしょってあるように感じますし。

(といいつつ最近疲れ気味です)
0368名無し生涯学習2005/12/26(月) 02:34:54
>>367
同じくw
結局一般入試突破した人間が
一番基礎学力があるんだろうな
0369名無し生涯学習2005/12/26(月) 11:20:22
良スレだ
モチベ上がる
0370名無し生涯学習2005/12/26(月) 18:52:19
俺も基礎学力から勉強してみるか。。。
0371名無し生涯学習2005/12/26(月) 18:59:32
もうダメだ
就活が始まった…
SPIさえよくわからない
0372名無し生涯学習2005/12/26(月) 21:45:26
SPI2に代わったんじゃなかったっけ
0373名無し生涯学習2006/01/09(月) 21:01:00
日大通協3年目です。25から入学したんだけど、20歳そこそこでは授業の内容に
興味持てなかったと思う。社会人になってから世の中に興味出てきたし。。
そういう意味で生涯学習っていいとおもう。。
0374名無し生涯学習2006/01/11(水) 01:03:11
>>373
でも昼に通えばまた同じだよ
0375名無し生涯学習2006/01/11(水) 22:30:17
>>373
わかる
学生の立場一度切り離して社会出る
と大概の人間がものを見る目変わるよ
俺は勉強が好きというか
知的好奇心が強い方だってわかってきたから
通信教育始めた
学生時代はひねくれてて、ろくに机に向かわなかったのに
0376名無し生涯学習2006/01/12(木) 22:57:54
>>375
そう思って
通信→普通の大学に通う25歳です。
実際大学出毎日勉強してると
段々つまんなくなるし…
今思えば、通信はジジイとかいるから
学生に求める水準がかなり甘かったような…
就職は年齢で切られるし
ロクなことないですよ
0377名無し生涯学習2006/01/13(金) 06:49:40
>>376
ちょっと参考意見ほしいから質問したいんだけど
高校出て、就職しつつ通信大学やって、卒業して、
仕事やめて25歳から普通の大学に行ってるの?
0378名無し生涯学習2006/01/13(金) 19:28:14
>>377
高卒→社会人→通信大学兼派遣→マーチです。
就職はマジで厳しいですね。
20代ならまだいけると思っていましたけど
想像以上に年齢がネックでした。
0379名無し生涯学習2006/01/14(土) 05:24:58
>>378
編入されたんですか?
就職どのあたりが狙えるとこなんでしょうね
新卒がやめちゃったりする夏〜秋口に就活したら
どこかに潜れそうな気がしますが甘いのかな
0380名無し生涯学習2006/01/14(土) 23:57:49
>>379
かなり甘いですよ
私は某外国語を話せるんですけど、
所詮文系ですしね。企業の選別はかなり厳しいです。
中小なら外国語活かせるし、門は広いと思います。
今、また父の設計事務所で0からはじめようかと真剣に考えています。
ちなみに君は何してるの?
0381名無し生涯学習2006/01/15(日) 21:05:03
>>380
第二外国語あるのはユニークな強みですね。
私は営業系の仕事しながら通信大学一年生やってる22歳です。
平行してどんな資格取るべきか迷ってます。
金融関係に興味はあるんですが、全然関係ない他業界にも
ひかれたり(理系分野)、絞りきれてない状態です。
卒業を待ってどうこうしても26歳で遅いのかなと思うので、
通大はオプション感覚にして、資格と熱意で本当に楽しめる
仕事をしたいと思ってます。
0382名無し生涯学習2006/01/16(月) 00:16:42
>>381
でも英語が苦手なんですよ
これまた融通が利かない…
都銀、地銀とか年齢で確実にアウトです。
サラ金屋なら可能性もあるとは思いますけど…
理系学部なら開発職とか色々ありそうなので、
高齢大学生にはおすすめです。
それから大学行ってから気づいたんですけど
世間では大学卒と高卒では就職の門戸が全然違いました。
行くなら通信よりも、夜間がいいと思いますよ(もちろん仕事続けて)
通信は全く評価されないようですし
0383名無し生涯学習2006/01/17(火) 03:16:20
>>382
う〜ん
現実問題通信はやっぱりそうなんですかね
年齢の壁は大きいですけど、
夜間に編入するためか、社会人入試、学士入学のために
単位取る感覚に意識切り替えようと思います。
今まで見向きもしなかった分野のニュースに
興味持ったり、何気なく仕事の糧になってるという
意味では、純粋に教養養うということで通信で満足なんですが、
就職活動に利用する意味では弱めみたいですね。
むしろ職歴と培った人間性を推すのが賢いかも。
何かにつけて必要な、しかし昔挫折気味だった英語は、
毎日20分くらい単語レベルから少しずつやることにしてます。
2chだけどあなたみたいな方と情報交わせるとモチベ上がります、
ありがとう。mixiでもやりましょ。
0384名無し生涯学習2006/01/17(火) 22:47:38
>>383
夜間への編入がいいと思いますよ
理系なら一年生からですね。
昼で高年齢は少し浮きますしね。
通信は就職に関して
ほとんど+にならないような…
教職取るならいいかもしれません。
毎日20分←私にとって痛い言葉です(笑
企業の求める英語レベルは最低TOEIC600くらいですね
海外営業とかの話ですけど…私には到底無理そうです。
営業経験とかあれば転職強そうですね
mixiは私もやりますよ。
0385名無し生涯学習2006/01/28(土) 04:38:41
保守
0386名無し生涯学習2006/01/28(土) 12:56:40
効率的に勉強する方法でこんなのがありました↓
本当に効果があるどうかは知らんけど、無料レポートよんで
よさそうだったら試してみようかな

>資格試験の勉強を効率よく進める方法
>
>
> ・この方法の作者が数々の国家試験に合格されています。
>
>
> ・7%の人しかしらない勉強法
>
> 
> ・驚愕!あなたの合格を加速させる13の方法
>
>
>詳細は → http://shoplist.nobody.jp/
0387名無し生涯学習2006/03/11(土) 13:44:23
語学が人気なのはなぜだ
0388名無し生涯学習2006/03/11(土) 14:55:43
25から大学に行って意味ある?
0389名無し生涯学習2006/03/12(日) 23:53:17
あるんちゃう?
25ならまだ許容範囲やろ?
0390名無し生涯学習2006/03/14(火) 12:13:23
医学部じゃないと意味無いよ。
直接仕事に結び付く学部じゃないと行って後悔するだけだよ。
0391名無し生涯学習2006/03/14(火) 20:47:10
生きがいを求める為ではダメかい
0392名無し生涯学習2006/03/15(水) 04:52:12
それでいい
0393名無し生涯学習2006/03/15(水) 05:02:21
ボケ防止によい。
0394名無し生涯学習2006/03/16(木) 19:21:44
目覚めますた
0395名無し生涯学習2006/03/18(土) 01:08:19
25歳とか遅咲きに勉強に目覚めた人は
医学部以外に薬学部もいいし、栄養学科で管理栄養士狙うのもおすすめ
他に効力強い資格狙えるコースあるかな?
0396名無し生涯学習2006/03/18(土) 21:19:22
ない
0397名無し生涯学習2006/03/29(水) 11:21:09
おはよう。目覚めたよ。
0398名無し生涯学習2006/03/29(水) 19:15:50
25歳以上で大学行って30歳前後で就職考えるなら、
医学、薬学、看護学、PT、OT、STがお勧め。
工学部とかでもいいんじゃない?
理系でも理学とかはキツイし、文系は全般的に就職考えるなら厳しいね。
0399名無し生涯学習2006/03/30(木) 23:16:12
PT?
OT?
ST?
なんだかわかんねーよ
0400名無し生涯学習2006/03/30(木) 23:17:24
>>399
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士
0401名無し生涯学習2006/03/31(金) 12:24:21
大きな病院に勤めないと使わない資格っぽいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています