トップページlifework
981コメント349KB

定時・通信制高校統一スレッド@生涯学習板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
生涯学習の観点から
定時制・通信制高校
を語るスレッドです。
0713名無し生涯学習05/03/19 08:48:13
4月あたまに新宿山吹か一橋(旧上野)通信受ける方いらっしゃいます?
0714名無し生涯学習05/03/19 16:54:02
>>713
これから通信に入学されるんですか。がんばって下さい。

東京はまだ通信制や定時制高校の統廃合の動きはありませんか?
他府県はどんな様子なんでしょうか?
0715身分制度かも2005/03/22(火) 10:28:13
全部の学科で3の成績を取らないと高校に進学できない制度はなんとかしてほしい。
公立高校に空き教室ができている。
国民に教育を受けさせない制度なので国会議員に交渉したい。
大学が学びの門戸を開いても高校が閉じている。、
0716身分制度かも2005/03/22(火) 10:28:45
国が栄えるとは思えん。
0717身分制度かも2005/03/22(火) 10:30:04
ただの生存競争だ。
0718身分制度かも2005/03/22(火) 10:31:11
政治家に相談し、国会で
0719身分制度かも2005/03/22(火) 10:33:44
学力別に学校があってもいいけれど
全く入学させない制度があった。
公立高校は学びの門戸は開かない。
0720身分制度かも2005/03/22(火) 10:35:00
絶対評価だろうがなんだろうがそこまでしないと
学力は維持できないのか。
0721身分制度かも2005/03/22(火) 10:37:12
学ぶ必要ない子供が常にいなくては気がすまないらしい。
できない生徒が一定人数欲しいのだろうか。
0722身分制度かも2005/03/22(火) 10:40:09
こんな状況下の中公立高校へ行かず私立高校へ行くとは
よほどの馬鹿だと思われてしまう。
私立高校で勉強しても仮に大学に進学して学んでも価値がない。と
扱われている。
0723名無し生涯学習2005/03/22(火) 21:25:50
現在の日本に置いて高校は義務教育ではない。
であるなら、万人に門戸を開く必要はない。
それが気に入らないなら、高校を義務教育化してから叩くべき。
0724名無し生涯学習2005/03/22(火) 21:26:40
世の中はバカとエリートだけなのか?
「そんなバカな!」
0725名無し生涯学習2005/03/22(火) 21:28:33
人間を見る尺度が「勉強ができるか否か」だけだから物ごとの全体が見えてない。
「勉強ができる」のも「勉強ができない」のも
その人間の全体から見たら、ほんの一部でしかない。
0726名無し生涯学習2005/03/22(火) 21:30:33
そんなことも分からずに、
バカだなんだと序列をつけたがるのは愚か。
生存競争だ、と大騒ぎするのも同じくらいに愚か。
0727名無し生涯学習2005/03/22(火) 21:34:05
しかもこれだけスレチガイ展開して悪びれる風もない。
思考力が鈍っているだけなのか、病んでいるのか。
いずれにしても、これ以上、スレを無駄に伸ばして消耗するのはやめてほしい。
0728身分制度かも2005/03/23(水) 11:24:40
高校を義務教育にするという話ではない。
もう十五歳になればある程度は自分の責任で行動できるはず、
社会人として生きてもいける。
高校に序列化があってもしかたがない。
序列化ではない。完全に閉じている。
尺度が違うのに公立高校の人に優先的に大学進学をすすめるのはどうかな。
0729身分制度かも2005/03/23(水) 11:28:16
わざわざ空き教室をつくって入れない制度を維持し続ける。
公立高校は学ばせない。
国民に教育を受けさせない制度がある。
大学は学びの門戸は開いていとも高校は絶対開かない。
生徒数は減少し学校の数は多いのに教育を受けさせない。
この問題は政治問題だ。
政府に相談すべし
0730身分制度かも2005/03/23(水) 11:30:56
この問題に共感するものがいれば共に政府に働きかけよう。
0731名無し生涯学習2005/03/28(月) 21:08:00
で、なに?
俺は公立の通信行くよ。
勉強なんてのは自学自習、教師なんてただのサポート役だとわりきっている。
選抜試験が4月3日にある。ガンバルゼ
働いていても勉強はできる。
どちらかといえば日本の労働環境の方を叩くべきであろう。
丁稚奉公とかまだあるところにはあるみたいだからな。
0732名無し生涯学習2005/03/28(月) 21:38:03
高卒も大検も変わらないよ。
国家資格などの受験資格では高卒と同じだし、社会的にも高卒と同じだよ。


0733名無し生涯学習2005/03/31(木) 03:07:58
大検合格だけで取れる資格あるの? 高卒と認められるの?
0734名無し生涯学習2005/03/31(木) 09:17:59
>>733
ない。高卒だけで取れる資格がないのと同様。

ただ、高卒と同様に扱われるものもある。例えば、教員免許状は、例え大学院を修了していても高等学校を卒業していない者には授与しないという制度だが、高認(旧・大検)は高等学校卒業とみなしてくれる。

こういう風に、高等学校卒業資格認定試験合格(旧・大学入学資格検定合格)が高等学校卒業と同様に扱われるかは、各資格によって異なる。よって資格ごとに確認のこと。
0735名無し生涯学習2005/03/31(木) 10:36:17
>>732
>社会的にも高卒と同じだよ。

大検とっても高卒以上という求人には応募できない
最低賃金他、給料も違うのだから同じではない!
0736身分制度かも2005/03/31(木) 17:18:35
企業がどう評価しようがかまわん。
0737身分制度かも2005/03/31(木) 17:21:05
卵が先でにわとりが後なのさっ。

そうおもえばいい。

企業の募集については憲法での解釈しだいだから、
0738身分制度かも2005/03/31(木) 17:23:31
自分は自動車の町で生まれ育った。

本当に将来五十年ほど先も自動車しかない町なのだろう。

残念なことだ。

自粛したほうがいいと思う。
0739身分制度かも2005/03/31(木) 17:27:49
自分は自動車の町で育った。
厳しい時代だった。
何を学んでも無駄な事だと思われる時代だった。
残念なことだ。
日本は物が豊かでも心は豊かにはなれなかった。
他人を見下すために学校に通い教育を受ける。
結婚もしない。
残念なことだと思う。
0740身分制度かも2005/03/31(木) 17:31:25
必ず日本経済は縮小する。
おどしではない。
人が経済活動をするからだ。
経済の中心は人なのだ。
お金ではない。
株式でもない
人なのだ。
0741身分制度かも2005/03/31(木) 17:33:26
生まれ持った才能で人はできているのではない。
人は創られるのだ。
人生は創造なのだ。
07427332005/03/31(木) 18:02:45
>>734
ご丁寧な説明ありがとうございました。
074322歳 ◆tKFpP5znIw 2005/03/31(木) 18:40:29
学歴が全てではないと思う。

勉強が得意なやつもいれば、運動が得意なやつもいる。
人それぞれ個性があるから、社会は成り立っていくんじゃないかな。

世の中の人間が全てガリ勉系の秀才(ビン底メガネ)だとしたら、
肉体労働系の人手が足りなくなるだろ?

体を使うのが得意な人は、体で稼ぐ、
頭を使うのが得意な人は、頭で稼ぐ。

それでいいじゃないか。
社会に出るための最大限の勉強は中学を卒業した時点で終了しているのだから。
0744名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 08:33:37
>社会に出るための最大限の勉強は中学を卒業した時点で終了しているのだから。

間違ってますよ
最大限でなく“最低限”でしょ(w

中卒の人って「中卒以上の知識は実生活では必要ない」と思っている人多いみたいです。
0745身分制度かも皇紀2665/04/01(金) 17:47:19
心の豊かさを持ちましょう。

実社会で通用するしないではない。

0746身分制度かも皇紀2665/04/01(金) 17:50:59
お金持ちでも不幸だと思っている人はいるのです。

物の豊かさではない。

0747身分制度かも皇紀2665/04/01(金) 17:53:49
人間として心の豊かさをもっていたほうがいい。

温かい心をもちましょう。

経済効果ではない。
0748身分制度かも皇紀2665/04/01(金) 17:56:00
よい品良い考えは

よい心からうまれるんだ。

暖かい人間の心からうまれるんだよ。

経済効果ではない。
0749名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 18:10:58
すばらしい理想論ですね

知り合いに「金だけが重要なのではない」と言い
一千万近く借金したあげく破産した人がいますよ。
0750身分制度かも皇紀2665/04/01(金) 20:59:27
ブルーカラーには学校の勉強は不要だという考えはよくない。

理想ではない。


0751身分制度かも皇紀2665/04/01(金) 21:02:24
豊田の人は人を見下したり、俺より頭の悪い奴がいると言って下を向いて生きている人が多い。

ブルーカラーには学校の勉強は不要だという考えはよくない。

結婚しない人が大勢いる。

理想論でない。
0752身分制度かも皇紀2665/04/01(金) 21:10:26
ホワイトカラーがどうしたのだ。
それほどにまで高尚な仕事なのか。
自分は能力のある人間にもし、生まれたらこんな醜い人間ではないことは間違いない。
他人を見下しホワイトカラーがどうだの言って結婚しない人生は歩まない。
それと、公立高校の出身だの何だの言って普通が立派だなんて絶対考えない。
自分は自分より愚かな人がいるなんて絶対下を向いて生きないと思う。
理想ではない。
自分は能力がなくてもあってもそういう人なのだ。
0753身分制度かも皇紀2665/04/01(金) 21:16:56
定時制高校の人には仕事をさせないつもりではないでしょうね。
やめさせるとかのいやがらせをするのではないでしょうね。
生きる権利がないのですかね。
自分にされていやなことは他人にしてはいけません。
人の道からずれていますよ。
0754身分制度かも皇紀2665/04/01(金) 21:19:42
自分は愛知豊田市で育った。
自動車の町は自粛して欲しい。
0755名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 21:25:40
お得情報満載です(*´∇`*)百聞は一見にしかずで、まぁ是非見てちょ!

http://members.at.infoseek.co.jp/yuyumachan/
0756身分制度かも2005/04/02(土) 12:02:28
頭脳的労働肉体的労働はやめれ!
ブルーカラーは学校の勉強は不要だなんてその考えは絶対よくない。
0757身分制度かも2005/04/02(土) 12:10:55
肉体的労働をしたくないなら勉強しろと学校の先生が生徒に話すことによって
学力向上をはかるらしい。
0758身分制度かも2005/04/02(土) 12:14:55
三河ではそうなんだげなよぉー
豊田市は町全体が社宅のようなところだからな
生徒はその鶴の一声でついて行んだげなよぉー
肉体的労働をしたくないなら勉強しろと言っとる。
0759身分制度かも2005/04/02(土) 12:17:12
男女交際は学力同等レベルがどうだのこうだのと言う。
0760身分制度かも2005/04/02(土) 12:18:21
そんな先生ばっかし
0761名無し生涯学習2005/04/02(土) 19:53:00
名古屋人が愚痴を垂れ流すスレはここですか?
0762身分制度かも2005/04/03(日) 13:33:12
なごやんってなに
0763身分制度かも2005/04/03(日) 13:34:33
愚痴なんかじゃない。
社会問題だったりする。
高校進学の問題。
政治家に働きかけよう
0764名無し生涯学習2005/04/03(日) 15:51:14
高校は 義務じゃないもの てめえで選べ。
今日愛知の通信の高校の試験あったのわかってる?
0765名無し生涯学習2005/04/03(日) 19:05:12
いろんな人きてたぞ。
DQNもおおかったが
体が弱く全日制に通えない人間。
過程の都合(金)で全日制に通えない人間
とにかく高校だけはでてけといわれてきましたという人
中学をでて就職したが高卒資格がほしくてきました。なんて人
おじさん、おばさん、などなどいろいろ
ハンドル 身分制度かもは独立して一人で暮らしてみたらどうか?
なんかな甘えがみえるの君の意見は。

おじさん、おばさん

0766名無し生涯学習2005/04/03(日) 19:06:49
最後のおじさんおばさんは見ないことにしてくれ。
0767名無し生涯学習2005/04/03(日) 19:33:50
ttp://www.pref.aichi.jp/kyoiku/kotogakko/teitsu.html
貼り付けてやったからみやがれ小僧。
0768身分制度かも2005/04/03(日) 20:39:51
どうしても愛知県では高校の教育を受けられない人がいなくては気がすまないのか。

自分より愚かな人がいないと気がすまないのか。

人間社会は他人の不幸の上に自分の幸福を築くものなのかね。

0769身分制度かも2005/04/03(日) 20:45:22
愛知県の中学ではどうして学校の教師はそんなふうにしか考えないの。

愛知県教育委員会の決まりなのか。

ブルーカラーには学校教育は不要で、教育が受けられない人がいなくては
社会が成り立たないと考えるのか。

自分は中学校の教師から定時制高校の進学を反対された。

0770名無し生涯学習2005/04/03(日) 20:48:11
事実を書いている。

中学教師の反対を押し切って学校に進学したことは事実だ。
0771身分制度かも2005/04/03(日) 20:50:17
政治家に働きかけたい。
0772身分制度かも2005/04/03(日) 20:58:17
なぜ中学の教師から反対されながら定時制高校に進学しなくてはならなかったのか。
なぜ愛知県の教育委員会では学校教育が受けられない人がいなくては
人間社会が成り立たないと考えているのか。
未だになぞである。
日本数学検定の先生や生涯学習の関係者からの協力を得たい。
愛知県教育委員会の高等学校教育に対する考えと教育が受けられない人がいなくてはならぬ理由と
生徒が進学を希望しても中学校の担任が必要以上に反対し教育が受けられない方向へと導いている現実を訴える。
0773身分制度かも2005/04/03(日) 21:03:28
中学校の教師は必要以上に専門学校に行くことをすすめる。
就職することだけをすすめる。
これは愛知県の教育委員会の教育方針だからだ。
義務教育でないから教育の受けられない人がいなくてはならない。
人間社会は教育の受けられない人がいて成り立っているんだと考えているからだ。
0774名無し生涯学習2005/04/05(火) 22:23:39
今日 現在 4月6日ですが
定時制 入学 間に合いますか?
0775名無し生涯学習2005/04/05(火) 22:52:32
>>774
ギリギリかもしれない。
公立については、明日、朝一番で都道府県教育委員会に電話した方が良いよ。
0776名無し生涯学習2005/04/05(火) 23:05:21
>>775
774です。
行けますか!ホンマですか〜
あ ありがとうございます。
明日、電話してみます!
そして 入学できたら ガンバリまぁす。
0777774です2005/04/06(水) 16:44:29
う-ん、ダメでした・・・
来年、また、連絡くださいと言われました。
気のせいだと思いたいのですが
とっても冷たい教頭先生でした。
電話もブチ切りされたのですが どうしてですかねぇ?
急すぎるからですかしら?
来年が不安です。
0778名無し生涯学習2005/04/06(水) 17:32:51
>来年、また、連絡くださいと言われました。
あなたには悪いけど社会の常識ですよ
なぜもっと早く用意しなかったの??
>とっても冷たい教頭先生でした。
電話もブチ切りされたのですが 
あまり感情入れると先生のほうが精神的に持たないからでしょうね。
>急すぎるからですかしら?
遅すぎるからです

俺の妹も今年通信制に入学ですが昨日ぎりぎりだと大騒ぎでした(w
もっと早く用意しろと叱ったところです。

>来年が不安です。

来年は年末くらいから用意しましょう。

0779名無し生涯学習2005/04/06(水) 18:58:04
何を勝手な判断をしているんですか?
物事には必ず、それぞれの事情があるのす。
そういう考え方には抵抗があります
あなたの発言も非常識です。
それと、もの事を色々な観点から
考えられないのはあなたがシアワセな証拠です。
0780名無し生涯学習2005/04/06(水) 19:16:01
774です、ここは勉強がしたい ガンバリたい という方々が
集まる、あったかいところだと思っています。
778さんには失礼ですが
遅くなった理由や常識論争をここで展開するつもりはありません。
そして、778さんの発言のように
私が他人に言う側でなくて、
言われる側でヨカッタと思います。
07817782005/04/06(水) 20:07:54
反論もあるようですが
社会にでてしまえばすべてが結果論なのです。
社会にでる力をつけるのが学校なのです。
面接する人はいろいろな観点からなど考えてくれません。

どんなに言い訳しても締め切りに間に合わなければそれでおしまいなのです。
特に入試や企業の採用試験ではね・・・

「とっても冷たい教頭先生でした」と言う部分を読んだだけでも
777さんは自分に甘くなんでも人のせいにする人だと感じました。

来年も無理でしょう、きっと

>私が他人に言う側でなくて、
>言われる側でヨカッタと思います。
これなど小学生レベルですね。
0782名無し生涯学習2005/04/06(水) 21:20:32
>>774さんも今日電話するんじゃ遅すぎると思う・・・。
でも>>778さんの、
>777さんは自分に甘くなんでも人のせいにする人だと感じました。

>来年も無理でしょう、きっと

などというのは決め付けだよね。


>>774さん、来年はちゃんと早くから準備して入学できるといいね。
07837752005/04/06(水) 23:12:00
>>780
ごめんなさい。
私が電話した方が良いと言ったのも原因の一つではありますね。

774さん、結局状況が好転せず、心苦しく思っています。
ただ、せっかく行きたいと思ったのですから、しばらくは辛いかもしれませんが、また計画を組み直してぜひ前に向かってくださればと思っております。
0784名無し生涯学習2005/04/06(水) 23:20:59
>>781
ただ、まあ、ここの書き込みだけが人間の心理のすべてではないですし、
それに、こういうのは本人がなんとかするものですので…。
そんなに躍起にならなくても良いんじゃないんですか?

とりあえず778は事実であって、事実はあくまで事実ということで良いのではないのでしょうか?
(少なくとも事務手続きにおいてはということで。商売で顧客をぶった切り続けるとこれまた非常識になっちゃいますが、公立学校の態度として常識で良いと思いますし。)
0785名無し生涯学習2005/04/06(水) 23:34:45
>>774さん
774さんの現在の状況、入学理由が分からないので的外れでしたら
気にせずにお願いします。
来年も入学希望なら今から大検試験の準備もしてみてはどうですか?

定時制高校を三年きっかしに卒業するのは中々大変だと思うので
来年度入学する前に大検である程度の単位をカバーしておけば
いくぶんか楽(この場合不適切な表現かもしれません)に
高校生活を送れるかと思います。
それに勉強するぞ!ってモチベーション持続するのでいいと思います。

間に合わなかったのは残念ですが 逆にこの機会を上手く生かせれば
それはそれで全然問題ないと思いますよ。
                           うわっ長文スマセン
0786名無し生涯学習2005/04/06(水) 23:40:30
>>785
えっと、785さんじゃないんですけど、ちょっと補足。
秋学期入学できる高等学校もありますから、高等学校卒業程度認定試験(大検は今年からこの名称に変わりました)とともに調べておいても良いかもしれませんよ。
それに、定通併修という制度もあって、定時制と通信制を同時に学ぶという方式もあります。通信制は、願書受付が定時制よりもさらに後だから、もしかしたらまだあるかも…ただ、定時制と同様にもし不可でもめげないでください。

あと、特定資格や就業経験を単位にしてくれる高等学校もありますよね。状況は各学校によって大きく違いますが、この辺も調査してもいいかも。
07877852005/04/07(木) 00:03:09
786さん 
的確な補足ありがとうございます!すごい助かりました!

0788名無し生涯学習2005/04/07(木) 18:38:52
通信制高校に入学したあなた
部活は入りますか?それとも入りませんか?
どちらですか。
07897882005/04/08(金) 12:44:07
僕は男ですが茶華道部に入ることに決めました。
部活動やらない人のほうが多そうですね。では。
0790774です2005/04/10(日) 22:19:19
わ‐、みなさん ありがとうございます!
いま パソコンをあけてビックリしています。
詳しく教えて頂けて、本当に励まされます。

それに、>>783さんの責任じゃないです。
お気になさらないでください。

明日は定時制高校の件で
卒業した中学校の恩師を訪ねるんですヨ
ドキドキです。
0791名無し生涯学習2005/04/10(日) 22:31:31
774さん応援します。
なんだかんだと厳しいことを言う人いるけど
気にせずにめげないでください。
人間が100人いれば
100通りの事情があるのですから
0792名無し生涯学習2005/04/12(火) 08:23:02
高校を一度卒業しています。
いろんなことからもう一度高校の勉強をやり直したいと思ったんですが
一度卒業しているため、普通の通信や夜間では受け入れてもらえないそうです。
そこで、高校の勉強のできるところを探したのですが、
「NHK学園」、「東京教育学院」の二つが見つかりました。

NHKは時期的に無理なので、東京教育学院に申し込んでみたいのですが、
東京教育学院、調べてもよくわからないのです。
まともな所でしょうか?

パンフレットを取り寄せてみたら、使われている写真の人が1970年代の
ファッションっぽいので前時代的な所かなと。
ここの通信教育、やったことのある人、または情報を持っている人いませんか?
0793名無し生涯学習2005/04/12(火) 10:27:53
>>792
一度卒業した人を受け入れないのは、公立だけじゃないかと思うんですが。(税金運営ですから。)
私立学校まで不可になる理由は特にないと思うんですが。

強いて考えられるものとして、学校法人による経常費補助というのがありますが、文科省の高卒者の入学を禁止する通達って見たことないんですよね。
一度、文科省に電話されてはいかがでしょうか?私も疑問があるときは、たまに電話質問させてもらっています。
0794名無し生涯学習2005/04/12(火) 11:48:09
>>793
言葉不足でした。
高校生活もろもろはあまりもう一度やりたいとは思ってないです。
ただ、高校で習うレベルの勉強をもう一度やり直したい。
もう一度高校生として通うとなると大事なので、通信でなんとか
勉強できないかと考えたのです。

それで見つけたのが東京教育学院で…。
指導(添削)してくれる先生がどういう人なのか(まともな人?)
学習している人はどんな人が多いのか、しっかりとした指導を
受けられるのかといったことがわからないので知りたく思いました。
0795名無し生涯学習2005/04/12(火) 17:12:56
>>794
私は金銭的な理由から、NHK高校講座を使っています。
NHK学園高校に入っても良いけど、そこまで指導を受けなくても良いかなと。

教科書+教科書ガイド+テレビ・ラジオテキストをそろえても、一科目につき3500円くらいですみます。

あと、科目等履修生として1科目単位で受け入れている学校は、探せば結構ありますよ。
0796名無し生涯学習2005/04/12(火) 22:40:23
>>795
ありがとうございます。
焦らずに情報収集をして、納得のいく学校を探してみます。
0797名無し生涯学習2005/04/12(火) 22:52:02
>>796
自宅を中心として学習する方法としては、

1.高等学校の科目等履修生(特に通信制高等学校の科目等履修生)
2.高等学校の単位にはならない形で高等学校が行う通信教養講座(NHK学園高等学校などが実施)
3.進研ゼミ、Z会などの高校生用通信教育
4.独学(教科書+参考書+テレビ・ラジオなど)

などがあると思います。どの方法を取りたいのでしょうか?
話を聞くと「2」みたいですが。1だと、ほんのわずかですがスクーリングが受けられますよね。

あと、通信制の課程に正規入学して卒業するというのは、除外ということでよろしいのでしょうか?
八洲学園国際高等学校がスクーリングを1年間に1回、1週間で沖縄にて行うっていう面白い方法を取っていますよね。今は、こんなのもあるんだと、入学するつもりはないですが、新鮮さを感じました。
http://www.yashima.ac.jp/okinawa/
0798名無し生涯学習2005/04/12(火) 23:10:43
そうですね、2,3あたりを考えています。

3を考えたことがあるのですが、申し込みが高校生でないと抵抗を
感じるものだったような気がします(どこ高校、何年在学とか聞かれる)

一度高校を卒業していますから、卒業資格を得るというのは望んでいません。
卒業資格うんぬんではなく、むしろ、自分のペースで着実に学力を
つけていけるところがあれば理想的なのですが…。

学校の勉強に関しては独学より教わった方が良いと考えていますので、
独学というのも除外です。
0799名無し生涯学習2005/04/13(水) 01:42:40
 一昨日、入学式だった。この春から定時制の工業高校生。
ちょっと前に高卒者は受け入れてくれないのかな、といった話があったけど、
私の場合はOKだったよ。というか、中学を出てそのまま進学する生徒が
減っているので、どちらかというと歓迎されてるみたい。一般教科は
習得済み扱いなので工業の専門科目だけ、2年間かけてゆっくり取れば
卒業証書も出る。
 高卒者歓迎、というのはどうやら”組織防衛”の感じもあるみたい。
県立高校だが、教育予算削減でリストラ策が進められてるみたいで。
0800名無し生涯学習2005/04/20(水) 23:35:42
定時制の学費って年間おいくらくらいかかるのでしょうか?
質問ちゃんでごめんなさい
0801名無し生涯学習2005/04/21(木) 00:33:20
5万〜10万前後だったかな?修業年数(3年or4年)や
完全給食か捕食給食(パンと牛乳)かで差が出てくるかと。
昼間部だとたぶん給食は出ないと思う。
教科書代は一定日数・時間以上働いてると(バイトでも可)全額還付されるよ。
定時制・通信制の生徒用の奨学金制度もあるし。
0802名無し生涯学習2005/04/21(木) 13:13:42
ワタシが払ってるのは、授業料としては月額1200円だから年14400円。
勤労学生だと交通費補助の名目で5000円ほど返ってくるし、無料の給食(コッペパンと
牛乳だけだが。ただし勤労学生という証明要)が毎日出るので実質はタダみたいなもの。
教科書もタダ。
 授業料の他に、PTA会費やらなにやらで授業料と同じくらいはかかるが、ま、それでも安いよね。
0803名無し生涯学習2005/04/21(木) 19:22:23
>>801-802
ありがとうございます
今ちょっと時間的に余裕があるから、残りの分行って高卒にはなっておこうかなーと思っていまして
3年の途中までは行っていたので、あと2年だけですからね
0804名無し生涯学習2005/04/22(金) 08:09:11
>>803
単位制とかでうまくいけば半年〜1年ですむかもしれませんね。
0805名無し生涯学習2005/04/22(金) 18:13:36
>>803 もったいない!ぜひとも行ったほうがいいよ。

ところで、通信行ってる人は、卒業後何する?
やっぱり今ついている仕事続けるのかな。

俺は、今18歳で1年生なんだけど、大学行くつもり。
今働いてるから、大学も通信になるけど、頑張ってみる。すげーキツそうだけど。
0806名無し生涯学習2005/04/22(金) 19:01:48
>>805
がんばれー。大学で学んだことはいつか活きるもんだよ。すぐに役に立つことは少ないだろうけど。
0807小倉2005/04/23(土) 14:53:00
 ぼくは36歳の神経症患者です。あんまり関係ないのですが、病院でIQ
テストを受けたら、140でした。つまり、知能障害、学習障害は伴ってい
ないということです。
 ぼくは今まで、倍率1倍の学校は学校の名に値しないと思っていました。
だから大剣を持っていますが、学歴は未だに中卒です。でも、最近は考えが
変わりました。
 職安に行って、「国家資格を持っているものは、就職に有利なのだな」と
わかりました。それじゃ、資格を取るか、と思うと、中卒だけで受験できる
のは、ホームヘルパー2級だけでした。>>12のたけしさんの言うとおり、大
検は本当に大学受験だけのための資格なのです。
 そこで、通信制の大学に入ろうと思ったのですが、例え通信制でも無職の
人間が大学に入るには、親の援助が必要です。ぼくが若い頃、もののけに憑
かれたように、「進学、進学」と言っていた両親も、通信制大学というと、
「そんなくだらん学校には行かんでよろしい」
と言いました。
 ぼくの父も母も、それなりの所得や財産はあります。というか、同い年の
人と比べて、信じられないほどのお金持ちです。しかしまあ、何というか、
「国公立大学以外は大学じゃない」
みたいな考えが、少しあります。
 そこで、親に内緒で、お小遣いで通信制高校に入りました。すぐばれまし
たが。
0808小倉2005/04/23(土) 14:53:20
 高校数学はあまり変わっていませんでしたが、他の教科は、ぼくが大検を
取った頃とは、かなり教えることが変わっていました。当たり前ですが、ド
イツの首都はボンからベルリンに変わっていました。再び、高校範囲の勉強
をすることに、ぼくは意義を感じています。
 一度、大検に合格したのですから、高校を卒業できないことはないと思い
ます。2段階に進級したら、ホームヘルパー2級の講習を受けたり、原付免
許を取ったりしようとも、思っています。
 こんなぼくでも、高校を卒業すれば、ラーメン屋の皿洗いくらいには雇っ
てもらえるかもしれません。衣食住に関わる費用は親が出してくれるので、
何とか貯金して、進学しようと思います。
 ぼくの病気は、
「自分は他人より大幅に劣っている」
 あるいは、
「自分は他人より優れているのに、不当に虐げられている」
 という強迫観念から生じている面もあるので、学歴を持ったり、就職した
りすることは、何よりの薬になると思います。
 ああ、こうして思うと、ぼくは数年前に読んだ大平光代さんの本に、今も
かなり影響されているようですね。
 とにかく、15歳の同級生と一緒に、一生懸命がんばります。それではま
た。
0809名無し生涯学習2005/04/23(土) 15:33:50
小倉さんあなたは大変恵まれていますね
金銭的にはですが。
私も36歳 今年の誕生日で37になりますが通信制の高校に
入学いたしました。
高卒の資格は今現在やはり必要です。
できれば大学卒まで進みたいものです。
まあ はんなり がんばりましょうや。
お互いに。
0810名無し生涯学習2005/04/23(土) 15:52:23
>>807-808
がんばれや
自分に合わせてこつこつやっていけば道は開けるよ
自分で周りと比べたりすると苦しくなる
0811名無し生涯学習2005/04/23(土) 15:54:00
>>809さんも頑張れ!!!
0812名無し生涯学習2005/04/23(土) 16:52:12
>>807-808
私も少々神経症気味。
結局、自分にできることはそんなに多くないこと(人からみれば当たり前のことなんだけど)を肝に銘じて、生きていこうと思いました。

頑張ればいいことは必ずありますが、無理をし過ぎてもすぐに開けないから、そこのところは調整しないとうまくいかないなあと私は思いました。
できることを一生懸命にやりましょう。みんな、1人1人、自分の道の中で。
0813名無し生涯学習2005/04/24(日) 01:30:23
>>807
> 職安に行って、「国家資格を持っているものは、就職に有利なのだな」と
>わかりました。それじゃ、資格を取るか、と思うと、中卒だけで受験できる
>のは、ホームヘルパー2級だけでした。
 
逝ってよし。
運転免許、フォークリフト、危険物など、就職で役立つ資格は学歴不問。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています