定時・通信制高校統一スレッド@生涯学習板
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG定時制・通信制高校
を語るスレッドです。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=edu&key=992910739
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネタかはしらぬが、あなたしだい
0006大検出身
NGNGその際 簿記だけは絶対に取ろうね。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結構大きいと思うんだけどなぁ・・・・
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGを考えたほうがいいと思われ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG高校に3.4年かけるより、短大2年間で卒業したほうが賢いぞ!!!
大検持ってなくとも入学できる方法があるから、問い合わせしろ!
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGをテレビで特集してた。
0012たけし
NGNG大学卒できんかったら中卒。オトナになったら苦労するで大検は。
通信制、定時制 卒なら高卒だ。よう考えて大検受けよ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0014平成帝京大学通信教育部(日本最凶)
NGNG>高校に3.4年かけるより、短大2年間で卒業したほうが賢いぞ!!!
>大検持ってなくとも入学できる方法があるから、
中卒から弁護士になった大平光代女史はこの手のワザを使ったニャリン!
中卒→近畿大学通信教育での課目履修生で入学後無事、卒業
がいしゅつだったらスマソ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなのあるんですか!?初耳・・・関東の方にもあるのかな・・・
調べてみます
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同感!
慶應、法政等の東京6大学レベルだとまず無理。
>関東の方にもあるのかな・・・
世田谷区等々力にある産能短大をおすすめする。
その理由として、
1.英語の単位は取らなくてもよい
2.卒論は無い
3.スクーリングのみで卒業要件の単位が
所得出来る可能性が高い
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG慶應は中卒→課目履修生の制度は行っていない。
法政は 中卒→課目履修生(一般教養の単位取得)→正規生
卒業したら中卒でも法政大学の学士となる。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG中卒→産能短大に入学→産能大学へ3年次編入
シナジー効果として日商簿記2級程度をも取得する。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0021名無し生涯学習
NGNG0022名無し生涯学習
NGNG0023名無し生涯学習
NGNG0024
NGNG基礎学力が身についてないと、大学の勉強は厳しいと思うよ。
誤解されがちだけど、通信生って通学生よりも真面目に勉強しないと卒業は難しいから。
0025名無し生涯学習
NGNG0026名無し生涯学習
NGNG高校生の頃はさっぱり勉強なんてしなくて学年で成績はいつも最下位だ
った。でも、いま31になって大学入って勉強してます。正直言えば、
高校を卒業しておいてよかったな〜本当に良かったと思います。中卒
でも人柄の良い人をいっぱい知ってるし、今より良い学歴がほしいなら
頑張ってやってみるべきだよ。って無責任かな?
0027名無し生涯学習
NGNG夜ガッコ通いつづけるのだって根性いるっしょ。
定時・通信の卒業率ってどれくらいなんだろう・・・
0028名無し生涯学習
NGNG定時についてはわからないですけど
俺がいってた通信は3割くらいだそうだ
1年から2年にあがるので半分くらい減り、3年ないし4年で
卒業するのは3割くらいだそうだ
0029名無し生涯学習
NGNG0030
NGNG名前に拘らないなら放送大学で16単位取得後に全科履修生。
最短4年6ヶ月で卒業。
放送大学のいいところはカリキュラムがないところ。
0031名無し生涯学習
NGNGやっぱり高等学校だからその目的は高校卒をとること。
教養などをつけたいのなら別の手段をとるべき。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています