トップページlifework
985コメント273KB

京都造形美術大学通信教育課程

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
の、学生の方いますか?
0355名無し生涯学習NGNG
前説明会に行ったら、
まだハタチそこそこくらいのコが
染色・織コースの個別説明の時に
就職できますかだか、就職率はどれくらいですか、みたいなこと聞いてた。

もうアボガド、馬 鹿 カト。
0356名無し生涯学習NGNG
>>354
建築士の受験資格が取れるよ。建築関係の仕事してるのかな?
建築の仕事は右下がりだから建築士の資格とっても求人は無いと思うけど。

0357名無し生涯学習NGNG
建築士の資格もってないより、
建築士の資格もってるほうが、世の中の受けはいい。
0358名無し生涯学習NGNG
実務経験無しの資格もってても意味無いよ。
ペーパードライバーのように逆にバカにされる。
0359名無し生涯学習NGNG
>>358
それは実体験でつか?
0360名無し生涯学習NGNG
実務経験無いと資格試験受けれないのとちゃう?
0361名無し生涯学習NGNG
2級。
0362名無し生涯学習NGNG
2級ならここを卒業すれば実務経験無しでも受けられる。
1級は実務経験無いと資格試験は受けれない。
通信卒のひとを雇ってくれるところってあるのかな?
潰れかかってる建設会社なら雇ってくれるかもね。
それに今は1級の試験はすごーく難しくなっているし。
0363名無し生涯学習NGNG
2級ならここを卒業すれば実務経験無しでも受けられる。
1級は実務経験無いと資格試験は受けれない。
通信卒のひとを雇ってくれるところってあるのかな?
潰れかかってる建設会社なら雇ってくれるかもね。
それに今は1級の試験はすごーく難しくなっているし。
0364名無し生涯学習NGNG
>>362,363
それは実体験でつか?
0365名無し生涯学習NGNG
情報デザインで入学を考えてます。
ずーっとWinしか使ったことがなく、説明書にはソフト対応してても
MACでないと多少支障が出ると書いてあるので、これを機にMAC購入を
考えてます。
WinからMACってすぐ慣れるものでしょうか。
経験者の方いましたら、どんなとこが苦労したのか教えてください。
0366名無し生涯学習NGNG
右ボタンが使えない
0367名無し生涯学習NGNG
マウスの操作が違うからすぐには慣れないよ。
0368名無し生涯学習NGNG
>>364
建設住宅業界板のスレを読めば建設業界の現実がわかるよ。
0369名無し生涯学習NGNG
安藤忠雄大先生も1級持っていないようでつね
0370名無し生涯学習NGNG
安藤忠雄1級持ってるよ。
随分前に大阪の現場の「お知らせ看板」に表記されてたし。
廃刊した雑誌「太陽」で沢木耕太郎との対談がおさめられてるけど
その話の中で、1級と2級を受験した時の事が話題に出てるよ。
0371名無し生涯学習NGNG
進学先にこことかどうよ?
  ↓
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/student/1081857964/l50
0372名無し生涯学習NGNG
ムリポ
0373名無し生涯学習NGNG
元気出せよ。
0374,;l,;l,NGNG
,,;l,;
0375名無し生涯学習NGNG
↑ナンダコレ?
0376名無し生涯学習NGNG
専門学校を卒業してから入学したほうがいいよ。
まったくの未経験者は、キツすぎ。卒業はできないと思ったほうがいい。
0377名無し生涯学習NGNG
なんで専門学校なの?
あんなのはボッタクリ以外の何者でもないと
思うけど。それに、実習的なことよりも
論述的なことの方が時間がかかるような気がする。
0378名無し生涯学習NGNG
>>377
通信制大学は、専門学校以下だ。就職活動すればわかるよ。
0379名無し生涯学習NGNG
age
0380名無し生涯学習NGNG
就職のために通信やってる人は普通いないだろう・・
年齢的に。
0381名無し生涯学習NGNG
就職や転職の為に通っている人いるよ。
それに暇つぶしに来てる人もいるけどね。
0382名無し生涯学習NGNG
age
0383名無し生涯学習NGNG
某大みたいに、
レポートの解答を公開しているところはありませんか。
何度出してもD評価。
0384名無し生涯学習NGNG
ヽ(´ー`)ノ
http://gottzan.s12.xrea.com/ac/kyotozokei/
0385名無し生涯学習NGNG
ttp://gottzan.s12.xrea.com/ac/kyotozokei/
0386名無し生涯学習NGNG
http://www.kiwi-us.com/~player/HP/hp_art.htm
0387みかんNGNG
こちらの大学と大阪芸大の通信教育(建築)でとても迷っていますが、
どちらが基礎から学ぶにはいいのでしょうか?
0388 NGNG
>>387
内容は大差ないと思うよ、基礎ならどちらでも十分学べるとおもう。
それよりもスクーリングの日程が多いとか、自分のスケジュールと合うとか
きちんと続けられるかどうかで判断した方がいいと思う。

大学側に大きな事を期待しないほうがいい、あくまでキッカケであって
機会を生かすも殺すも自分しだいだね。
0389みかんNGNG
こちらはデザインが主のような気がするのですが・・・
0390みかんNGNG
スクーリングは3日続けていかなくてはなりませんか?
平日は仕事を休みにくいのですが。
0391うこんNGNG
3日続けて行かないと単位貰えないよ。
費用は返して貰えないよ。
0392 NGNG
>>389
どちらも芸術系の大学だから、デザインが主ですよ。
デザイン以外を望むなら工学部を考えた方がイイです。
0393みかんNGNG
工学部の建築の通信はないでしょ。
0394名無し生涯学習NGNG
>>393
通信制は基礎から学ぶひとには、お勧めできないよ。
他大の建築デザインに行ってるけど
一年で半数以上の人が辞めてしまっているのが現状だよ。
どうしてもやりたいなら専門学校か定時制高校の建築に行ったほうがいいよ。
通信制卒業しても他業種から建築への転職はむずかしいよ。
コネがあればいいけど建築系は、斜陽産業だから普通の大学を卒業しても
難しい。しかも、ほとんどが現場監督だし。設計やれる人は少数だよ。


0395みかんNGNG
半数以上が辞めるって・・・
理由は何なんだろう?
0396名無し生涯学習NGNG
建築デザインといっても理系だから通信で勉強するには
難しすぎるってことです。
あと仕事の都合でスクーリングに行けないとか
課題をやる時間が取れないとか。
0397みかんNGNG
そんなに難しいの?
ううむ。
0398名無し生涯学習NGNG
関西人はこわーいイメージがあるけど、やっぱり、ここも関西人が多いのか?
測量士補はここ出てからとれるのか??
何か他に取れる資格免許あるのか??
0399名無し生涯学習NGNG
京都はこわいよ。
0400名無し生涯学習NGNG
実務実技でめしを食う理科系の仕事なのになんで通信で出来るのかが、不思議だ。
0401poNGNG
あげやま
0402さきNGNG
私はもう建築関係の仕事してるんですけど、大学は文学部でした。
仕事上実務のみの受験資格で独学で2級建築士とったんですが、
次1級受験可能になるまでの期間が約4年あります。
なんか1級建築士で、建築の学歴が無いのもなんだかな〜
と思い、いっそのこと通教の建築で学ぼうかと考え中です。
こんなかんじの人もいるんでしょうか?
0403名無し生涯学習NGNG
>>400
実務するのに知識必要じゃん?
知識は通信でも十分勉強できると思うよ。
逆に知識無くて(建築課出てなくて)実務だけの方が、
俺らは心配だよ。

>>402
通信はあくまでも自己満足のための勉強だと
割り切った方が良いよ。
通信でても世間の学歴には誰も認定してくれないよ
あくまでも「生涯学習」扱いだよ。
ただあなたがこれからも建築で生きていくなら
勉強して知識を得ることは非常に有意義だと思います
頑張って下さい。
0404名無し生涯学習NGNG
>>402
1級受験可能になるまでの期間が
約4年しかないと考えたほうがいいのでは。
ストレートで合格する人は、昔に比べて減ってるからね。

通教を学歴にするのはどうかな。マイナスのイメージになると思うけど。
大卒なら大学院を受験してみては。
0405名無し生涯学習NGNG
>>402
建築士を取得済みなら、入学する意味は何?
0406名無し生涯学習NGNG
写真学科入りたい
0407名無し生涯学習NGNG
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/design/1018535364/l50
0408名無し生涯学習NGNG
あくまでも趣味としてアニメやりたひ・・スクーリング楽しそう・・。

0409名無し生涯学習NGNG
般教の日本近代史ってどう?
0410名無し生涯学習NGNG
>>402
建築じゃないしよ
デザインだよ
0411名無し生涯学習NGNG
歴史遺産コースの日本近代史のMってどうよ?
0412名無し生涯学習NGNG
スクーリング、
年に三度の参加が限界だと
実際卒業って厳しいですかね・・・
0413名無し生涯学習NGNG
スクーリングの参加がキツイと卒業に年数がかかる。
卒業に年数がかかるとつづける気力が落ちる。
つまり、途中で退学してしまう人が多い。
定年退職して暇なひとなら年数がかかっても良いと思うけど
仕事してる人は、辞めてしまうね。
0414412NGNG
仕事あっての勉学(費用面で)なので
6年は覚悟はしてるんだけど・・・
やっぱり不安。
0415名無し生涯学習NGNG
>>414
何科の何コースに入学したいのですか?
6年間持続できる?
0416名無し生涯学習NGNG
大学案内スクーリング日程が送られて来た。
まだ迷ってるけどドキドキしてきた…
0417412NGNG
>>425
建築です。
メンタル面で持続できるかっていうと
今の時点では持続させてやるって感じ。
実際にやってみないとわからないこともあるけど
今までいろんな迷いで伸ばし伸ばしになってきたから
何らかの形としてスタートさせてみたいなって思って。
0418名無し生涯学習NGNG
>>417
とりあえず入学しよう!
あまり学費は安くはないが、がんばってみよう
私も今年で3年目になりますが、少しであるが前進しているつもりです。
0419名無し生涯学習05/01/17 14:51:28
いつになったら科目別履修生をやってくれるのかな。
042041705/01/17 22:24:18
>>418
ありがとう。
最後に決めるのは自分なんだけど
きっと誰かに頑張れって
後押しされたかったんだなぁとしみじみ。
0421名無し生涯学習05/01/19 23:04:20
>420
頑張れ〜
0422名無し生涯学習05/01/19 23:20:39
>>421
がんばるぜー
建築Dに入学だー
0423名無し生涯学習05/01/23 19:03:15
ちょこちょこ説明会始まってるけど、行ったひといる?
どんな感じか知りたい。
0424名無し生涯学習05/01/25 13:56:04
>>417
今更かもしれないけど、建築の場合2年次編入だとしても
卒業課題に取り組むためには、スクーリング18単位
(スクーリング18回分)必要なのだから、年3回では
卒業課題に取り組むまでに6年かかるよ。つまり、
卒業には最低でも7年かかるということ。

初年度にテキスト課題のほとんどを終えてしまうとか
10回くらいスクーリングに出席するとか、それくらいの
勢いがないとちょっとつらいと思う。
0425名無し生涯学習05/01/26 06:44:22
>>417
仕事はなにやってるんですか?建築関係?
建築以外なら卒業は、無理です。もしくは、
建築関係の知り合いがいてアドバイス受けられるなら
卒業できるかも。
気力だけじゃ卒業できないよ。
通信課程は、基礎知識が無いひとがやっても挫折するだけです。
0426名無し生涯学習05/01/26 09:00:24
私は基礎知識も何もないまったく建築とは違うところにいますが、最初のほうのスクーリングさえ大変。
まぁ私の場合は、時間に余裕があるし建築をちょっと勉強してみたいな程度の
甘い考えだったのがいけないんだと思いますが。
建築関係のお仕事をされている方がたくさんいますので、
毎回毎回自分のレベルの低さをほんっとーに実感し、私ここにいて良いのかなとも思うよw

でも面白いですよ。私は入学して良かったなと思ってます。
042741705/01/26 17:48:27
>>424
初年度にテキスト課題のほとんどを
終えてしまうとかくらいの勢いで頑張ります・・・。

>>425
仕事は建築と関係ないです。
家系的に親類が建築関係なので
「卒業できるかも。」にかけるしかないです。
0428名無し生涯学習05/01/28 06:48:50
>>426
スクーリングがついていけなくて苦しいです。
私もここにいて良いのか?といつも思います。
周りの生徒のレベルが高いとは、思わないけど要求が凄すぎると思います。
講評会が嫌です。
0429名無し生涯学習 05/02/01 14:37:02
アニメーションコースを学んでいる方はいますか?
自分はWEBデザインやグラフィックデザイン、イラスト制作を仕事に
会社員してますが、3Dや映像を学びたいので気なっています
実務的な技術は学べるのでしょうか?
もし学んでいらっしゃる方がいればご意見いただけますと幸いです
0430名無し生涯学習05/02/01 20:11:53
自分も検討中で、説明会に行っただけなのですが、アニメーションコースが
始まってから2年目、次が3年目で、生徒さん達も少ないでしょうし、
聞いてきたことを書いてみます。

まず、アニメーションコースの生徒数ですが、1学年50名ほどのようです。
高校卒業間もない方から、上は71歳の方がおられるとのこと。
建築など大所帯のコースと比べると、顔見知りが出来やすいような話でした。
カリキュラムとしては、1年次に基礎的、原始的なアニメの原理を利用した作品を
作るなど、幅広く、じっくり学んでいくようです。2DCG、3DCGもあります。
2年次、3年次と上がるにつれ、例えば3DCGなどに、絞りこんでいくようなイメージ
らしいです。
3年次の後半に進級制作があり、4年次の専門科目は卒業制作だけになります。

使用するソフトは、Lightwave3DやPremiere、After Effectsなどで、学校にもありますが、
卒業制作を自宅で進めるため、追々購入することになるようです。
この辺りは入学後に説明があると思いますし、ドローイングや立体アニメなど、違う方面
の方は必要ないかもしれません。
3D Studio MAXを使える先生もいるとかいないとか。

基本的に、生徒さん達のもやもやしたものをうまくすくいあげていきたいような印象を
受けました。
使いたい3DCGソフトや作風などがはっきりしているなら、専門学校の夜間や土日の
コースなども選択肢に入ってくると思います。

詳しくは、Webサイトや入学案内、説明会などで確認してください。
説明会は、合同説明会ではなく、全コースの講師の方が参加しているものを
お勧めします。コース毎に分れてテーブルがあり、じっくり話を聞けました。
間違いや勘違いなどがあったら、お詫びします。
0431名無し生涯学習 05/02/01 22:45:47
430様
貴重なご意見ありがとうございます
非常に参考になりました、
どうも私が考えていたよりはずっと踏み込んで行くようですね
アニメ方面は疎い為、学びつつ自分に合う方向性を見つけて行きたいと思っていましたので、
基礎から応用まで学べるカリキュラムは自分にとってとても理想と思えます
ますます興味が湧きました、
近いうちに東京で合同の説明会があるようですので、そちらで資料と説明を受け
そのあと単独の説明会で突っ込んだことを聞いてみるようにしてみるつもりです
このスレッドにも様子を書き込めればと思います
043242905/02/06 23:37:16
合同説明会いってまいりました
大学に進学した事が無い為
単位のこと等わからない事だらけでしたが
とても丁寧に教えていただけました
使用ソフトについてはバージョンなど移り変わりが激しいので
今の時点でははっきり言えないとは言われました

通信は大変だからって言う事を念を押されてましたが
ちゃんとやりたい事が定まっていれば何とかなると言う事を
聞いて安心しました
今回はアニメーションの講師はいらっしゃらなかったので
今度ある単独の相談会へ行こうと思います
気持が前向きかつ具体的になりました
0433名無し生涯学習05/02/07 23:02:40
429さんお疲れ様です。
お仕事をされていて、なお向上心を持たれるのは素晴らしいと思います。

自分はまだかなり迷っているのですが、単独説明会での感想も
期待しています。
043442905/02/08 00:58:33
正直自分もお金や時間の事でかなり悩んでて
行く前はダメ元で話しだけでもって気持でした

最後まで出来るのかな?と自信が無かったのですが
「卒業のことに気を取られ、本来学びたかった事が
おざなりになるのはなんの意味も無い事なので
卒業まで時間をかける結果となってもそれはそれで良いし
焦らないで学んだ方が自分の為ですよ」
みたいな事を言われてなんだか気持が明るくなりました
学びたい事を学びに行くんだと素直に思えて、、
仕事や生活が忙しくて手が回らなくなった時は
休学も選択肢に入れ考えるようになりました
どうし様も無い事もあるし、それで自分を責めるのはよそうと
あと意外と学費のローンの金利もそう高くは無かったので
余裕が出来たって感じです

433様が私のモチベーションを上げるお手伝いをしてくださったと
思っています、結果自分が進学しなくてもこうやって自分の学習について
考える事が出来、自分の現在の状況と将来のことを改めて見つめ直せました
ありがとうございます
0435名無し生涯学習05/02/09 09:33:20
>>433 >>434
何も考えずに一歩を踏み出すのも良いのでは、あまり考えすぎても良い
考えが生まれるとは限らないと思います。
043642905/02/09 14:07:55
435さん
本当におっしゃるとおりだと思います
まだ単独説明会まで時間がありますが
取りあえず今日、卒業した専門学校に卒業証明書等の用意をお願いしました
単独でよい感触でしたら、自分の気持ちに悩みが生じる前に
勢い良く申し込んでしまおうと思います
0437名無し生涯学習05/02/13 03:05:02
435さん、436さん
アニメ関係では、2校だけですしね。
カリキュラムなどを比較見比べながら検討してきましたが、そろそろ
疲れて来たので、決定として、願書の準備にかかりたいと思います。

自分もそろそろ、卒業証明書や志望動機などの準備をしなければ
いけません。

それにしても、他の学科、コースの方は書き込まれませんね。
0438名無し生涯学習05/02/25 00:04:32

願書出した?
0439名無し生涯学習05/02/25 08:45:51
>>437

先日、願書出しました。アニメじゃありませんが。
ネットでの評判はいまいちですが、この分野を生涯学習として
大学で勉強する機会は限られているので、とりあえず入学してみることにしました。
来年度から入学されるみなさん、がんばりましょう。
0440名無し生涯学習05/02/25 19:55:04
出願用の書類がやっと届いた…情報デザインでやるつもり。
しかしココ進み遅いな。
0441名無し生涯学習05/02/28 00:26:56
学費が高い。
0442名無し生涯学習05/03/01 14:39:52
個別説明会いったけど
「一人で進めるのは大変だから友達作って情報交換したり勉強会したりしなさい〜」
みたいなこと言われて一気に醒めてしまった
だって同席した奴がどうしたって仲良く出来ないタイプの奴だったんだもん
たかだかそんなことでって思うかも知れないけど
スクーリング結構あるし、それを何年も何回も続けるのは
対人苦手で人嫌いな自分にはかなり厳しい
0443名無し生涯学習05/03/02 03:48:15
>442
なんのコース?

スクリーングって、同じものが年に何回かあったりするみたいだし、
2年と3年が合同で同じ授業受けたり、柔軟性はありそうだよ。
必ず苦手な人と、組むハメになるとは限らなそう。

友達作るよりは、ひとりがいいなら、それも選択ですし。
0444名無し生涯学習05/03/04 00:56:40
何回かスクーリング行ったが、3日間お昼を共にした人がいた時もあれば、
ひとりで過ごしたスクーリングもあった。
別に、友達作らなくてもいいと思う。とりあえず、私は困ってない。
0445名無し生涯学習05/03/04 17:07:21
>444
参加者1人?
0446名無し生涯学習05/03/04 18:27:15
>>444
別に、友達なんかいらないよー
建築デザインコースだけど、友達面して沢山つるんでるのみるけど
ゲロはきそうだよ。学習会とかしてる奴、生徒同士で教えあえるわけないのに、
勉強するのに仲間は要らない一人が一番です。
0447名無し生涯学習05/03/07 01:44:42
歴史遺産は費用が安めで良いように思った。
デザイン科は費用が高い。
0448名無し生涯学習05/03/07 04:14:36
創価大学のほうがいいよ。
0449名無し生涯学習05/03/07 06:41:53
建築コースの費用が高すぎる


0450名無し生涯学習05/03/10 09:38:43
>448
いいわけないだろ。
0451名無し生涯学習05/03/16 15:42:25
創大出身でドコモシステムズ元社員嘉村英二被告(28)
0452名無し生涯学習05/03/19 12:35:03
>438
先週くらいに出しますた。
明日の卒業制作展を覗きに行くか考え中です。
0453名無し生涯学習05/03/20 22:06:34
覗きに行ったの?
0454名無し生涯学習2005/03/21(月) 14:40:52
結局行かなかった。
自分の志望コースの展示がない(開設から年数が経ってない)のが、
主な理由です。
現地の説明会には一度行ったので、校内の雰囲気は知ってますし。
0455名無し生涯学習2005/03/24(木) 21:57:01
京都造形芸術大学?
?美術・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています