トップページlifework
985コメント273KB

京都造形美術大学通信教育課程

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
の、学生の方いますか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
わたくし京都に住んでたら、
間違い無く、
この学校に入ってたと思うわ。
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オラオラオラオラ!マジレスニャリン! ■▲▼
1 名前:平成帝京大学通信教育部(日本最凶) 投稿日:2001/06/02(土) 22:57
酔っぱらって、勢いで思わずスレッド立ち上げ!
ドキュソの平成を煽れヤ煽レ!!!!!

てめーら、かかって来い!!!
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://kyoto1.ceo-jp.com/
参考にしてください。神殿のような正門がこの春できました。
0005ちょっとまてよNGNG
京都造形芸術大学ではないの?>1
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お金たまったら行きたいな…
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
染め・織りコース行きたい。金がない。
00081NGNG
>>5
まちがえてスマソ。友人がこの大学に今年編入したのです。まだ新しい大学だそうですが、在学生のかたいますか??
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
めっちゃいいよ〜〜 学費高いけど
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
学部いくより通信のほうがレベル高い、世にも稀な京都造形芸術大学。
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私もお金があったらKUADにしてたかも〜
0012名無しさん@お腹いっぱいNGNG
具体的にどれくらいのお金がかかるのか教えてちょうだい
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
年間30+α万円+スクーリング費用10万円かからんか。
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私も、行こうかなーと思って書類取り寄せました。
どこに入ろうか迷うけど、楽しそ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
情報デザインは通学制のほうがいいかも。設備使い放題だからね。
自前でソフト揃えたら大変だ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
武蔵野美術大学では
4年制通信教育課程設立を準備しています

4年制通信教育課程開設の目途は2002(平成14)年4月1日です。

http://tusin.musabi.ac.jp/4nensei.htm
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>16
thanks!!
まだ準備段階なようですね。すっごく行きたいな!
費用はどのくらいになるんだろう。頑張って貯金に
はげむか!
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
友人もむさび行きたがっていたけど、1年待ち切れなくて京都に逝った。なんか今瓶とりんごと、本のデッサンの課題をやってるよ。。背景の布なんかは、大学から送られてきたらしい。絵の提出って大変そう・・
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
武蔵野美術だけど建築ないね。京都はあるけど。
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
武蔵野美術だけど建築ないね。大坂はあるけど。
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
建築があるの 大阪 京都 愛知か。スクリーニングの交通費用も考慮しないと。
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
東京事務所(スクーリング会場)があるのは 京都だけ なのかな。
002321.19NGNG
>22
そうらしい。武蔵野美術に期待してたのに。でも京都が一番高い。
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
建築やるなら、通信はやめといたほうがいいぞ。
金と時間がないなら、やりくりして夜学にもぐったほうがよいと思われ。
0025NGNG
>>24
学校が近くにないと夜学を、現実味がない。金はトモカク時間が遣り繰り出来ないから
通信行くんじゃないの?
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
この大学って結構キビシイような気がする。通信だと思って甘くみると
本当に全然単位取れねえ〜〜〜〜
0027経験者です01/09/03 13:37ID:Zi/TfbEQ
私は1年前まで、芸術学部芸術学コースを受講していました。
父親の介護生活が始まってしまったので、中退しましたが・・。
時期がきたら、再度入学したいなって思っています。
学校も先生も、とても熱心でしたよ。通教が始まったばかりの頃に
入学したので、色々と頼りないこともありましたが、一生懸命
対応してくれていたと思います。
それに、生徒の熱心さもすごいものがありましたから、とても
刺激されました。先生方も「通学生よりも熱心で知識もある方が
多いから(年齢層も高かったので)、生半可な授業はできない。」
と、おっしゃってましたし。

でも、一番の問題点は『遠い!』ことですね。
スクーリングは、かなりの覚悟が必要だと思います。
あと、授業や教科書の難易度も結構高いと思います。
何度も課題を提出して、やっと試験を受けることができ、
試験に合格できてやっと単位がもらえます。
でも、この課題が結構難しいんですよ・・・。
(あ、コレは私の偏差値の問題かも・・・)

京都という場所柄、日本の伝統芸能や日本美術に関することに
とても力を入れているようなので、これらの分野を
勉強するには、とても良い学校ではないかと思います。
(デザイン系はどうなんでしょうね・・・?)
あ、あと、市川猿之助教授の講義など、人気のある講座を受講することは、
まず無理かな。
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今は休学中。来年は復学予定。建築やりたくてはいったけど、東京の大学でも建築
始める大学あるみたい・・・(;;)でも、私はここでがんばるぞ!
ここの学生で建築1級もってる人、ごろごろいるし・・・そういう人と勉強してると
落ち込むことも多いけど・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています