トップページlifework
984コメント293KB

♪♪♪ 放送大学大学院 ♪♪♪

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/19(土) 02:30ID:???
放送大学大学院について語りましょう
(誹謗中傷はくれぐれも無いように願います)
0068ひろくんNGNG
文化情報科学群志望の人いませんか?
研究計画書、難しいですよね。
0069ひるねいぬNGNG
受かるかどうかはわかりませんが
受験しようと思います
理由は卒研のテーマをもっと追求してみようと考えたからです

私の場合
卒研が自然の理解専攻ですので
環境システム科学群になります

>>68
私はこれから書くのですけれども
本当に難しいですね
0070ひろくんNGNG
僕の場合、学部は自然の理解だったのですが、興味が移り、文化情報科学を
考えてます。でも卒研もやってなかったので、厳しいです、、、
0071某スレよりNGNG
これは本当?
>修士論文を書かなくても修士になれるそうです(放送大学大学院案内p.8)。
0072ひるねいぬNGNG
>>71
p.8には
修士論文または特定課題研究(リサーチペーパー)の作成の指導を行う
とあります
全く何もなしに単位だけそろえて修了と言う意味ではないですよ
0073ひるねいぬNGNG
>>72の続き
放大のHPにもありますので
ご参照下さい
http://www.u-air.ac.jp/hp/
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
修士論文を書かなくても修士になれるそうです(放送大学大学院案内p.8)。
0075放送大学院はDQNか?NGNG
やぱり、そんな程度のものなんですね・・・・・・・
あれだけ入学者が多いから、そんなことになるんじゃないかと思っていました。

「修論」と「リサーチペーパー」じゃ、質、量、ともに違ってきますね。
後者は、普段、仕事でやっている問題を分析してまとめるだけで、
すぐに出来てしまう人もいることでしょう。
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>75
>「リサーチペーパー」じゃ、質、量、ともに違ってきますね。
修士程度じゃどこもそんなもんだよ
放大に限らないよ 
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>76

(゚д゚)ハァ?
通常の大学院は、修士論文必修だぞ。
リサーチペーパーOKというのは、ドキュソ私立のMBAコースくらいだろ?
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

まさかとは思うが、修士課程の単位認定試験が、
10問のマークシートで、参照可ということにはならんよな?
0079これコピペしてんのおまえだろ?NGNG
>>77
61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/08/04(土) 10:45
修士論文を書かなくても修士になれるそうです(放送大学大学院案内p.8)。
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>78
>>2参照 
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
教育・先生板から来ました
教員の専修免許希望です
ちょこちょこ覗きますので
どうぞよろしく!
0082ひるねいぬNGNG
>>81
こんばんは

教員の方は院の単位と実務経験で
専修免許が取れるんですね
科目生への入学ですか?
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
入学難易度を偏差値で予想してみました。高校受験時くらいの感覚で。

73 臨床心理プログラム  他大卒も乱入し、資格系大学院として、超難関! 40人!
63 教育開発プログラム  学校教員が入学。60人と定員も少ない。
56 政策経営プログラム  放大卒中心か。しかし公務員や主婦も入りそう。
48 文化情報科学群    放送大学卒中心。定員多い。
40 環境システム科学群  放送大学(それも人数の少ない自然の理解)卒中心。

あーどこに出願しようかなー。
0084はじめましてNGNG
>>77 ほか

かりに
(a)象牙の塔で高く評価されるかもしれないが実用性の低い修士論文
(b)自らの仕事に直結して役立つリサーチペーパー
の両者を比べれば、書くのが簡単か難しいかは別にして、(b)の方が
価値が高いに決まっている。その人にとっても、その人が活躍する社
会にとってもね。

放送大学の「修士号」自体に別にたいして大きな魅力はないわけで、
むしろ大学院という場で各自テーマをもって、高度な研究をすること
で、独学ではなしえない成果を得たいわけだよ。結局は、学習者個人
の問題意識や、職業人としてのプロ意識にかかっている。

そのあたり、大学や大学院を修了することばかりを意識している学生
と違うんよ。プロの職業人が手がけたリサーチと比べると、学生・研
究者の書いた修士・博士論文なんてゴミみたいなものが多すぎる。

p.s.
もちろん
(a')本当に内容のある修士論文
はすばらしいだろうし
(b')お茶を濁しただけのリサーチペーパー
の価値はゼロだろう、といったことはいうまでもないけど。
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>84
賛成ですね
リサーチペーパーも1日やそこらでペロッと書いたものが認められるわけないし
ちゃんと教授の指導を2年間行いながら作成するわけですから
そんなに値打ちの無いことじゃないと思う
008684NGNG
>>85 賛成いただけてうれしいです。

84ではついトゲトゲした書き方になってしまったけど、許してね>all
0087教員専修免許志望NGNG
>>82
ええそうです
科目生でやってみて
うまくいけば全科生受験を考えたいと思っています

全科生受験
頑張って下さいね
状況なんかも教えて下さい
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
0089名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>>83
他の大学の経営専攻も入ると思われ>政策経営
産能の有名人も併願するみたいよ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>89
ふ〜ん
どうでもいいや
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>90
たまちゃんの恐ろしさを理解してないね。
私が法律です、状態よ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>91
どうせ入試ではねられるよ
そんなに甘くはない
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
仕事に直結するリサーチペーパーを、
わざわざ放送大学院に入学してまで書くのは理解できないな。
そんなもん、職場で勉強会開いてやればいいことだ。
他社の実務を放送大学院の教員が評価できるとは思えんし・・・・。

シラバス読んでいると、実務が分かりそうな教授がいるのか疑問だぞ
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>93
じゃ他の院に行ったら?
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや。
いづれ、定員が巨大な数になり、
リサーチペーパーも無くなることでしょう。
放送大学も昔は学部でも卒業研究が必修だったんですから・・・・
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>94
ふつうの人間は、包装院にははいらないよ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>93-96
誹謗中傷はくれぐれも無いように願います
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>93
何か言ってることわからないな
リサーチペーパーが嫌なら修士論文で修了すればいいことじゃないの?
0099斉藤守NGNG
古来より「一寸の虫にも五分の魂」と云います。
石コロには、石コロなりの根性がある!
早稲田大学卒 斉藤守

中学の基礎程度から!

大検・大学受験併用コース 宮崎 実途さん

高校時代はクラブと遊びばかりで、結果的には高校2年で中退。
その頃友達の紹介でグリーンコースに入学。
勉強は全然自信のなかった私ですが、学院の授業は中学の基礎程度
(プレ講座)から始め、補習・補講の連続でした。
今は大学受験併用コースで頑張っています。
どんな相談でものってくれた先生方や職員の方々、本当にありがとう。

自由な雰囲気!

通信制高校補習コース 大野 篤子さん

母の仕事の関係で栃木から転校することになったのですが、
1学年の途中だったので転入学できる高校がありませんでした。
学校の先生の紹介で通信制コース(NHK学園)
を知り入学しました。今は、大学受験を目指して頑張っています。少人数制なので、
厳しい中にも、自由でのびのびとした学院の雰囲気がとても気に入っています。

君も当学院で頑張ってみないか?
http://www.chuo-school.ac/
掲示板はこちら
http://freedom.mitene.or.jp/~hajime-n/board/apeboard.cgi
頼むぞ!
010024時間体制で必死に防御しているのには笑えるNGNG
このスレは、ずいぶん過敏に反応するんだね。
そんなに、他大学の院にコンプレックスを持っているのかい?

まだ、学生でもないのに、こんなところで過敏に防御しなくてはならないなら、
やめたら?
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そのようには見えないが
0102斉藤守NGNG
古来より「一寸の虫にも五分の魂」と云います。
石コロには、石コロなりの根性がある!
早稲田大学卒 斉藤守

中学の基礎程度から!

大検・大学受験併用コース 宮崎 実途さん

高校時代はクラブと遊びばかりで、結果的には高校2年で中退。
その頃友達の紹介でグリーンコースに入学。
勉強は全然自信のなかった私ですが、学院の授業は中学の基礎程度
(プレ講座)から始め、補習・補講の連続でした。
今は大学受験併用コースで頑張っています。
どんな相談でものってくれた先生方や職員の方々、本当にありがとう。

自由な雰囲気!

通信制高校補習コース 大野 篤子さん

母の仕事の関係で栃木から転校することになったのですが、
1学年の途中だったので転入学できる高校がありませんでした。
学校の先生の紹介で通信制コース(NHK学園)
を知り入学しました。今は、大学受験を目指して頑張っています。少人数制なので、
厳しい中にも、自由でのびのびとした学院の雰囲気がとても気に入っています。

君も当学院で頑張ってみないか?
http://www.chuo-school.ac/
掲示板はこちら
http://freedom.mitene.or.jp/~hajime-n/board/apeboard.cgi
頼むぞ!
0103斉藤守NGNG
古来より「一寸の虫にも五分の魂」と云います。
石コロには、石コロなりの根性がある!
早稲田大学卒 斉藤守

中学の基礎程度から!

大検・大学受験併用コース 宮崎 実途さん

高校時代はクラブと遊びばかりで、結果的には高校2年で中退。
その頃友達の紹介でグリーンコースに入学。
勉強は全然自信のなかった私ですが、学院の授業は中学の基礎程度
(プレ講座)から始め、補習・補講の連続でした。
今は大学受験併用コースで頑張っています。
どんな相談でものってくれた先生方や職員の方々、本当にありがとう。

自由な雰囲気!

通信制高校補習コース 大野 篤子さん

母の仕事の関係で栃木から転校することになったのですが、
1学年の途中だったので転入学できる高校がありませんでした。
学校の先生の紹介で通信制コース(NHK学園)
を知り入学しました。今は、大学受験を目指して頑張っています。少人数制なので、
厳しい中にも、自由でのびのびとした学院の雰囲気がとても気に入っています。

君も当学院で頑張ってみないか?
http://www.chuo-school.ac/
掲示板はこちら
http://freedom.mitene.or.jp/~hajime-n/board/apeboard.cgi
頼むぞ!
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昨日、とうとう願書を出してきました。
「自然の理解」です。
よろしくお願い致します。
ところで、まだ卒業も出来ていないのにこんな質問も恥ずかしいのですが、
放送大学を卒業して、他大学の大学院(自然科学系)に進学、という
例はどのくらいあるのでしょうか…?(純粋に放送大学のみの卒業生で)
どうしても、興味のある大学院があるのです。
本気で目指してみようかと考えているのですが、
あまり現実的な話しではないのでしょうか?!
(決して放送大学に対し低い評価をしているのではありません。
大学院入試の現実的な実態を知らないことからの疑問なのです。)
スレ違いで申し訳ないですが、ご存知の方いらっしゃれば
アドバイスいただけないでしょうか…?
よろしくお願いいたします。
0105名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>104
このスレが参考になると思うのですが
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lifework&key=989526052
(書き込みはやめてね。終わっているスレなので)
0106105NGNG
あと
これ以上はロビースレか質問スレの方がいいと思います
放大院とは無関係だと思いますので
0107104NGNG
>>105
こんなスレあったんですね…、
ありがとうございました。
0108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>107
書き込みはやめろとあるんだから、上げないでもらえるかな。
初心者だからで済まされることじゃないぞ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私は放送大学とは無関係ですが言わせてもらいます。
108は何様?!
書き込みやめろって105のスレやろ?
それに君にそんなこと指図する権利でもあんの?!
やっぱアタマわっるいやつ多そうだな、
放大院にちょっと興味があってここ立ち寄ったけど
二度とこねーよ。
0110ひるねいぬNGNG
あの
皆さんあまりピリピリしない方がいいと思いますよ

研究計画を
今書いているのですが
なかなかまとまらないですね
卒研の延長ということなので
簡単だと思ったのですが
難しいですね
0111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>109
ね〜、おかしいよね。
105のスレッドじゃなくて、放大ロビースレッドが
あるから、この放大院スレッドを上げるなと言ってる
んだと思うよ。
この板は妙に重複に神経質で、このような異質なスレッド
まで無理矢理統合しようとして
「重複につき削除依頼しました」と誇らしげに
あちこちに書く痛い人が居るんだよ。。
0112名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>この板は妙に重複に神経質で、このような異質なスレッド
>まで無理矢理統合しようとして
>「重複につき削除依頼しました」と誇らしげに
削除依頼人が神経質なんですよ。
勝手に判断しすぎホント何様!
0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まったくねぇ。
そういうときは、こっちでも思いの丈をぶつけてやってください。
◆生涯学習板自治スレッド
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lifework&key=997408516
0115ヒマラヤスギ01/08/28 04:10ID:neQE8CZ.
おひさしぶりです
 修士全科履修生に出願なさる方がいらっしゃるようですね。
私は、まずは修士科目履修生から出願してみようと思います。
 全科履修生で入学なさったら、いろいろ教えて下さいね。

 
0116 01/08/28 05:33ID:JnQA54xw

*★各大学の学生ポータルたん萌え〜

早稲田―http://waseda-links.com
ICU―http://icunavi.com
立教―http://ri-style.com
東邦―http://www.h2.dion.ne.jp/~jn1
東洋―http://toyowave.com

↑パラダイース(・∀・)イイ!
 
0117ひるねいぬ01/08/28 11:02ID:Ll9Ewb2s
おはようございます

>>115
ヒマラヤスギさんお久しぶりです
私も院試で駄目だった場合は
修士科目生を学部の選科履修生と並行してしようと考えております
0118名無しさん@お腹いっぱい。01/08/28 14:37ID:vMA05W6.
>>109
前から、放大大学院へのカキコに対し、過剰に反応しているのが1人いる
んだ。多分、入学希望者で、ここで書きこみが増えると競争相手が増加する
とでも思っているんだろ・・・・
あたまがおかしいから無視していいよ。そんなヤツがいくら削除依頼しても
削除はされないし、文句をつけても、書きこみは減らないからね。
0119名無しさん@お腹いっぱい。01/08/28 14:43ID:vMA05W6.
>>105
のスレは「放送大学から理工系の大学院に進学したいのですが」だろ?
ここは単に、「放送大学大学院」のスレだ。

それが、ここにカキコできない理由になるのか?
脳障害としかいようがない。
おまえが、どっかに逝け。
0120名無しさん@お腹いっぱい。01/08/28 15:34ID:T/W2PTV6
いったいいつまで引っ張るのこの話
0121ヒマラヤスギ01/08/29 00:20ID:wYxRn0aM
皆さん、こんばんわ。

>>117
ひるねいぬさん、お久しぶりです。
いよいよ院試に挑戦ですね。環境システム科学群ですよね。
心から合格を祈ります。

 私は、国際社会研究Tと地方自治政策Uをとってみよう
と思います。まずは学部の方と両立させないと・・・
0122ヒマラヤスギ01/08/29 00:55ID:wYxRn0aM
夏の間、修士のことをかんがえて
専門書を少しでも読もうとしたのですが大変でした。
基礎と語学ができてないなーと痛感しました。
(いつも痛感ばっかりしているような気もしますが)
学部でもう少し勉強しなくちゃいけませんね。

 そういうわけで、修士全科は暫くお預けということに
しました。
 まあ焦らずに興味のある所からかじり付いてみよう
と言うところですね。

みなさんはいかがでしょうか。それではお休みなさい。
0123ひるねいぬ01/08/29 09:54ID:dCx6kldM
>>121
ありがとうございます
やっとこさ研究計画等書類を書き上げました
あとは提出日を待つだけです
早めに出そうと思います
0124ひるねいぬ01/09/01 13:45ID:XiY7D3Ak
今日から修士全科生の出願開始ですね
私は志望理由と卒論概略はワープロで書いて貼り付けたのですが
研究計画はもう少し推敲したいのでまだです

今日は郵便局は休みなのでどうせ書留では送れないので
来週になりますね
0125 01/09/04 21:20ID:KAtoCoxk
test
0126ひるねいぬ NGNG
今から出勤途中に出願します
>>123で早めに出すといいながら今日になったのは
研究計画をもう少し推敲したかったのと
2学期の授業料支払いのついでに検定料を払おうと思ったからです

台風ですが負けずに行って来ます
0127ひるねいぬNGNG
出願しました
封筒には書留540円とありますが
私の場合20円高かったです
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>127
合格できるといいですね
0129ひるねいぬNGNG
>>128
ありがとうございます
でも1次選考でダメだったりして・・・

おやすみなさい
0130ひるねいぬNGNG
こんばんは

大学院の出願状況が発表されました
http://www.u-air.ac.jp/hp/

私の出願した環境システム科学群は
354人(2.72倍)と一番低いのですが
それでもあまり甘い状況ではないなと思います
0131ひるねいぬNGNG
やはり臨床心理コースは2256人(56.40倍)と高倍率ですね

おやすみなさい
0132ひるねいぬNGNG
>131
>臨床心理コース
臨床心理プログラムと訂正します
ごめんなさい
0133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>354人(2.72倍)と一番低いのですが

放送大学大学院は大変ですね
某国立大学インターネット大学院なんか全員合格です(大藁
0134つまみ食い系 ◆K29QLaFY NGNG
>>133
信州大?!全員合格なの?!
仮にもアレって通信制じゃないだろ… 修士(工学)もらえるし。
美味しいな。
0135名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>134
信州大HP見たら
合格者の受験番号
ところどころ抜けがあったから
全員合格じゃないだろう

ただ2.72倍以上ってことはなさそうだな
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
信州大の話題は別スレでしてね
0137 NGNG
うーむ、なんか、開校時に放送大学の教授が言っていたらしい、
「東京大学よりハイレベルな大学を目指すぞ!」というのが、
大学院では現実化してるよ−な・・・。
働きながら入院できるので、
他有名大卒の連中が乱入してきてるんだろうなあ。
0138つまみ食い系 ◆K29QLaFY NGNG
>>137
いや,半端無いでしょ。40人定員で倍率50倍なんて,前代未聞だよ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
放送大学院卒業だけでは、臨床心理士受験資格を得られない
ということを知らないDQNが多数乱入していると思われ。
漏れも当初は挑戦しようと思ったが、それを知ってやる気なくした。
しかも臨床心理士は国家資格ではないからね・・・

もっとも純粋に単なる教養のために挑戦する連中もいるんだろうが・・・
はたして本当にいるのか?!
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>139
>もっとも純粋に単なる教養のために挑戦する連中もいるんだろうが・・・
面接で蹴られるだろう
(臨床の場合)
0141ひるねいぬNGNG
こんばんは

他に受験される方は
いらっしゃるのでしょうか
0142名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0143つまみ食い系 ◆K29QLaFY NGNG
>>139
2種指定予定だから1年間の実務がいりますなあ。所謂エリートサラリーマン
の方が実務をつめるのかどうか? 会社辞めなきゃいけないのかなあ。

>>141
うちのおかんが出してます。笑 しかし50倍じゃどうなることやら。
0144ひるねいぬNGNG
おはようございます

>143
臨床56.40倍はとてつもなく厳しいですね
私は2.72倍でも不安です
0145ひるねいぬNGNG
社会人入試の小論文対策の本を買って読んでます
1次選考の結果はまだですが
待っていては手遅れなので今から準備です
0146名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今頃1次選考の審査してるのかな
0147臨床心理士志望::::NGNG



http://ton.2ch.net/test/read.cgi/campus/1002416881/
せっかくちゃんとした大学なのに生涯学習版でとどまっているのは
もったいない!!!!!!!!!!
というわけで大学生活版にも放大スレを作りました。
正規の大学だと言う自信を持ってみんなで書きこみましょ!
0148名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>147
レス数が5しかないよ。
いいかげんスレ乱立はやめたら・・・。
精神科に行ったほうが(藁
0149名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>147って
ほんとに本人???
0150臨床心理士志望 ◆eAd/dZWI NGNG
俺じゃねぇ・・・
これからはトリップを使います。
0151名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今日いよいよ1次の発表だな。
0152名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>151
郵送だから明日ぐらいには着くよ
0153名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
来ないよ。
0154つまみ食い系 ◆K29QLaFY NGNG
おかん駄目だったそうな。研究計画書かなり俺が手入れたんだが,
流石に50倍は厳しいねえ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
合格したよ。文化情報科学群だけど。作文の練習はじめます。
0156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>155
おう、がんばれよ!
試験の報告もよろしくね!

この板第1号合格者になるかな?
0157名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>155
いよいよ明日だね。
どんな感じか教えてね。
0158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
さあ終わった人感想書いて!
0159名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
教育開発プログラムを受けました。難しかったです。倍率、どれくらい
なんでしょうね。
私の受験したセンターでは、教育開発が13名位、政策?のプログラムが
40名位でした。
0160名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>159
どんな問題だった?
0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>160
山崎正和の文章を読んで、いろいろ書かされる問題と、選択問題が1問。
0162名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
総合文化プログラムの文化情報科学群を受けました。
問題は2問出題され
1.「情報化社会と文化の関係について具体的な例をだして述べよ」
2.「修士論文の研究対象と研究方法について具体的に述べよ」
でした。(どちらも800字以内)
2.については出願時に提出した研究計画書とほぼ同じような内容になってしまい、
 ちょっとまずかったのではと今さらながら後悔しています。
0163名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やっぱり通信でも院ともなると甘くないね。
0164名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
文化情報科学群の問題は文化と情報の関係について何か書くのと 研究
課題の内容と方法を書くやつの2題。地方短大の推薦入試のような問題
だった。(各800字) でも落ちるかもしれない。(藁
臨床心理の人が多いかと思ったら4人しかいなかったから 小論文試験の
前にかなり絞った選考をしたと思われ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何か一説によると、
「院試は定員いっぱい取らない」という噂がある。
0166名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
政策経営プログラムは英語文献を読んで日本語解釈の要旨
を書く問題とテーマを選んでの小論文。辞書なしの英文は
かなり難問。2時間目一杯使って書いたが、さて・・・。
けっこうハードだった。今度は面接か。
0167名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>166
英文辞書無しですか?それはハードですね。
来年受けようと思ってたけど、僕は英語苦手なのでちょっと難しいです。
でも英作文じゃないからまだいいかも・・・
0168名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>167
問題用紙めくっていきなり英文が出てきたので、結構面食
らった人がいたと思う。小論文だけか、と思ったのが甘か
った。
米国の社会学者?(名前忘れた)の著作の一部、A4で1枚
ほどを読んで200字以内で要旨をまとめる。これにきっかり
1時間つぶした。
いつも翻訳ソフトだけで英文読んでいるようじゃ受からん
かも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています