トップページlifework
986コメント316KB

二十歳だが、そろばんやりたい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/18(金) 22:01ID:3aSnpUPc
前からやりたいやりたいと思っていたのだけど、
夕方のニュースを見て、なおさら強くそう感じました。
買い物のとき、レジでの計算は人並みに出来ますが、
暗算が得意になると何かとお得だと思う。

そろばんは小さいときの習い事としてやるイメージが強いですが、
比較的年齢を重ねてから始められた人はいませんか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/27(日) 02:46ID:XCeiiEY2
私は21歳から始めました。今はやってませんが。
大人になってからでも、十分上達すると思います。
頭の衰えも防げるし。
0003名無しさん@お腹いっぱいNGNG
私も23ですが、そろばんやりたいです。

とりあえず、私の見つけたそろばんサイト挙げときます。

soro.puro
http://homepage1.nifty.com/m-kaneko/soro%20puro.html

たのしいそろばん
http://www.soroban.com/joy.html

タイトルは不明だが、後、ここも
http://www.azul-web.com/soro/lesson.htm

実際、この歳になって、そろばん教室いくのも恥ずかしいので、ネット以外
で何か有効な習得方法あったら、おしえてちょ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
家の親父(元そろばん塾講師)曰く
「1から100迄足してみるといい訓練になる。」
00051NGNG
>>3
勇気を出して一緒に通いませんか?(W
00063NGNG
3です。
4さんアドバイスありがとうございます。
とりあえず、「1から100まで足してみる」ことから始めることにします。

そろばんやりたいのは、最終的には暗算がすばやくできるようになれたら
いろいろ便利だろうなという目論見があるのですが
このレベルになるには、どのような方法で練習するのが一番いいんでしょうか?
果たして、独学でもこのレベルに達することは可能なんでしょうか?
結局、教室いくのが一番いいんだろうけど…。

>>5
確かに連れ立っていくことによって恥ずかしさが半減されるかもしれないね。
0007夜叉烏NGNG
 ダイソー(100円ショップ)で売ってるぞーそろばん

 まず手に入れてかちゃかちゃやってみたら?指先を刺激する事で
脳の老化が防げるなら安いものだしね。

 ほながんばってーや!!(実生活においての計算力向上ならそろ
ばんよりも怪しげな通販商品マスマジックもいいとおもうけど)
00083NGNG
>>7
100円そろばんなんてあるんですね。

とりあえず、小学生の頃学校で使うために購入したそろばんを押し入れを
ひっくり返して探す予定。
私が当時購入したときには、\3000はしたと思う。
一体どんなそろばんなんだろう。
どんなんでもそろばんの機能がちゃんと果たせるのなら安いにこしたことは
ないけど。

運悪く見つからなかった場合、ありがたく100円ショップ利用させても
らいます。ありがとう7さん。
00093NGNG
>>7
お勧めのマスマジック。数学板に飛んでいくつか関連のスレ読んでみました。

マスマジックとそろばんの両者を比較した場合
暗算の速さは、頭に描く玉の配置で答がわかるそろばんの方が早いのでは
ないでしょうか?

また、もしかして違ってるかもしれませんが、数字のルールみたいのを覚える
マスマジックよりも、どんな計算でもオールマイティーに玉の配置で答がわか
るそろばんの方が、有利だと思うのですが。

皆さんどう思われますか?

コストの面でも
マスマジック \9000くらい?
そろばん 100円ショップ行けば100円で買える。

あらゆる角度から考察して私はそろばんを選びますが。

もし、間違ってるぞというかたはご意見ください。
0010学生さんは名前がないNGNG
私、小学校のころはやってて準1級を持っていますが
それ以来やめてしまいました。
22歳になった今、またはじめようと思ってます。
みなさん、よろしくお願いします。
00113NGNG
>>10
こちらこそ、よろしくお願いします。
そろばんの経験者なんですね。何かアドバイスなんかいただけると
うれしいです。

言ってるそばからさっそく10さんに質問です。
準1級を持っているそうですが、実生活で役に立ってるなあと感じるぐらい
の暗記できますか?
実際に役に立ったことってありますか?
愚問ですけど、そろばんの級で、どのレベルになれば実生活で役に立つレベル
の暗算ができるようになるのか非常に興味深いです。
質問攻めで申し訳ないです。すみません。よかったら教えて下さい。
001210NGNG
>>11
えーとですね、準1級をとるとだいたい簡単な買い物の時の
消費税の計算とかはできますよ。
そろばんの教室とかに行くと多分わかると思いますが、
珠算のほかに暗算の試験もいっしょにやってるんですね。
(私がいってたところはそうでした)それで、珠算をずーっとやってると
だんだ暗算もできるようになってくるから同時にやってる人もいました。
(ちなみに、私は珠算だけです^^)

あと、どのレベルになれば実生活に役立つかということですが・・・
私がやってたのは小学生のときだったんですね。
そのころの学校の算数の授業ってすごく簡単な計算ばかりだから
そろばんをやってる私にとっては楽勝でした。
ほかにはやっぱりちょっと買い物をするときに使えるくらいですね。
あと、どのレベルからというのは・・・うーん・・・あんまり
覚えてないですねぇ・・・。ただ、そろばんをはじめて見るとわかると
思うのですが、何にもしてないときにそろばんが頭に浮かんで来たりするんですよ。
そうすると、(頭の中で)指ではじいて計算することもできてきます。
やっぱりどのレベルとかは覚えてないですけど、3ヶ月もやれば
浮かんでくると思うなぁ・・・。
あと、絶対頭の回転は速くなりますよ。
これだけは間違いないと思います。あと、続けることです。
たいした答えにならなくてごめんなさいね。
00133NGNG
>>12
10さん。ありがとうございます。大変参考になります。
やはり買い物の時に便利なんですね。
レジで何%割引きしますとかいう値札がついてるのを計算したり、とにかく
いろいろなことで役立ちそうですね。やはり計算がはやくできるにこした
ことはないと思います。

今も、マイラインに入ろうと、どこに入ろうかいろいろ画策していたのですが
暗記できたらもっと簡単にベストチョイスできるんだろうなあと思いました。

保険どこに入ろうか画策するときにも役に立つような気がします。

それと、頭の回転が確実に速くなるのはいいですね。

というわけで、早速押入れをひっくり返してそろばん見つけました。
近くにダイソーがないのでラッキーでした。
なければダイソーに行く日までそろばんに着手する日がどんどん延びてしまうし。

で、提案なんですが、今日はどこまでできたとか、レポートしあいませんか?
このぐらいやったら、そろばんの玉のハイチが頭に浮かんできたとか
こういう風な学習方法がよかったとか、
お互い励みにもなるし、いい目安になると思うんですがどうでしょうか?
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.arlcity.com/testvid/shougaku-02.mpg
00153NGNG
上のリンクはなんでしょうか?
何か怖くてクリック躊躇しちゃうんですけど。
予想では、「ねがいましてわ〜……」みたいなやつですか?
動画でそろばんレッスンみたいなやつだととってもうれしいんですけど

とりあえず、今日は1から10までをやっとの思いで足し算しました。
でも、繰り上がりを頭で計算しながらやっているので、とっても遅いです。
頭で繰り上がりの計算にとまどわずに、ぱちぱちはじくようになるのが
当面の目標です。
001610NGNG
>>15
3さん、ちょっと口出し出せてもらってもいいでしょうか?
3さんはいきなり暗算をしたんでしょうか?
私は絶対にそろばんを使ってはじめることをおすすめします。
最初から暗算をしようとするのは今の私でもけっこう大変です。
私もこれからそろばんを引っ張り出してやろうと思ってます。
ちなみに、教室にいくのは恥ずかしいということですが・・・
最初だけでいいから通った方がいいと思うなぁ・・・
たとえば、(こんなことは実際の暗算をするときは必要ないだろうけど)
足し算をするときに先生が読み上げてくれるんですね。
その読み方が「1たす2たす3たす・・・」っていうんじゃなくて、
「1えんなり2えんなり3えんなり・・・」っていう風に読むんですよ。
こんな読み方今でもしてるかわからないけど、そういうのとかも
わかるとけっこう楽しくなってくるから最初は通った方がいいと
思います。。。
でもなかなか通えないからこうやってスレを立ててるんですよね。
またまたお役に立てなくてごめんなさい。^^
でもとにかく、100円のそろばんでもいいから
最初は使うべきです。使ってたらどんどん頭の中にそろばんが
浮かんできて、1〜10くらいなら簡単に足せるようになります。
00173NGNG
>>16
いやいや、そろばん使ってやっていますよ。押し入れひっくり返して探したら
小学生の頃に購入したそろばんが出てきたのでそれを使っています。

やっぱり、教室通った方がいいんだろうなあとは、そろばんやりながら思いました。

例えば、1+2+3をそろばんでやった場合。
1+2が終了した時点で、1の珠が3つ上に上がっています。
それに3を足すには、まず、5の珠を下に下ろし、続いて2いらないので
1の珠を2つ下に降ろしています。
これで6になります。という風にやっているのですが、この考え方は自己流
なので、ちゃんと教室通った方がいいんだろうなあと、今考えあぐねている
ところです。

今、28に8を足すのにつまづいてます。
私の自己流では、まず、1の珠を上にあげます。この時点でまだ7残っている。
ここで繰り上げて、一の位を0にし、10の位の1の珠を上にあげます。
この時点で6残っています。
なので、1の珠を1個上げて、5の珠を下げて、36で完了です。

こういった感じの考え方でいいんでしょうか?
そこのところが自己流になってしまうのではないかと心配で、今勇気を出して
教室いっちゃおうかなあとか思ってます。

そろばん習った人もこんなに、繰り上げるときに、5残ってるからとか、6残って
るから、とか考えながらぱちぱちしてるんでしょうか?
私の自己流はひょっとして間違ってるんでしょうか?
ちょっと今なやんじゃってます。
001810NGNG
>>17
うーん・・・28に8を足すときはですね・・・
28の一の位から2引いて十の位に1足して36にします。
こういうのがやっぱり習うと自然にできるようになるんですね。
忘れていただけですごく単純だけど重要なことを
改めて思い出した気がしました。
00193NGNG
>>18
10さん。ありがとうございます。
3に3を足す要領でよかったんですね。
大変参考になります。

やっぱり習いに行った方がいいような気がしてきました。
これから、掛け算・割り算になってきたら絶対につまづくに決まってます。
日常生活で役に立つレベルを身に付けようと思えば、やっぱり掛け算
割り算は必須でしょうし。

そろばん教室ってやっぱり、小学生ばっかりですか?
買い物行った帰り道にそろばん教室あるんですけど、傍から見る限りは
そこに入ったらかなり浮きそうで、ちょっと躊躇してしまいます。

ある程度大きな人でも、入りやすそうな雰囲気の教室あればいいんですけど

20すぎて、そろばん習い始めた方、やっぱり周りは小学生ばかりなんで
しょうか?
周りからの視線や、浮きぐあいにひたすら耐えながら、そろばんぱちぱち
してるんでしょうか?
どなたか実際通ってる方いらっしゃいましたら是非教えて下さい。
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
小学生のころ、そろばんを習っていましたが、
あまりまじめに通わなかったので、
そろばんの級もお話にならないくらい低いです。

もう一度やり直したいと思ったいます。
確かに、そろばんが頭の中に浮かんで計算していたのはよかったと思います。

大きな書店に行ったら、そろばんのテキストが売っているかもしれないなあと思います。
子供用のテキストは、わかりやすく書いてあるので、それからはじめようかなあって考えています。
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
はじめまして。26歳でそろばん復活歴1年です。
私も小6で2級を取ってやめてしまい、昨年再び練習しようと思いたってコツコツやっています。
カンは取り戻せたんですけど、指がおっつかなくって今はやっと2級レベルに戻ってきた感じです。
私の場合は小さい時につかっていたテキスト・伝票がまだあった(5〜準1級)のでそれをつかってますが
下記のところで珠算テキスト・問題集など小売してくれますのでよかったら参考までに。
http://www.akatsuki-shuppan.co.jp/index3.htm
大人の皆さん、ひっそりとがんばりましょう!
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日商の話でなんなのですが、近年暗算は別検定として珠算検定から切り離され
ています。よって、現在の珠算検定ではそろばんを用いた問題以外は扱わなく
なっているのです。
しかも!来年度より伝票算が廃止されます。これにより、検定内容は乗算、除
算、見取り算のみとなります。
あと、私がそろばんを習っていた頃は準1級というのはなかったのですが、い
つ出来たのでしょうか?(十五年ほど前。準2級はあった)
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
準1級ができたのはここ1,2年の筈です。
ちなみに私は準2級さえ無い頃にやっておりました。
しかし伝票算が廃止とは驚きですね。
競技会でもなくなるのでしょうか?
昔、競技会に出たときには、
ものすごくブ厚い、まるでサイコロのような伝票使ったんですが・・
保存しておけば良かったですね。
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そろばんでルート5とかできるの?
加減乗除のうち乗除に限界があると思われ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どーもみなさん、僕は小学校の頃、準2級でした。
記憶があいまいだけど、
段位の試験とか、競技会?みたいなのとか、
何の試験かよく分からずに受けていたのを憶えています。

暗算能力の低下をすごーく痛感し始め、
やりなおそう、と決意。
とりあえずそろばんを探さないと。

ところでみなさん、
右上のスイッチみたいなのを押すと初期化される、
はいてくそろばん(w
を使ってませんでした?
0026名無しNGNG
>>25
こんな感じのですか?

ワンタッチそろばん------押すだけで、ご破算。
http://www.soroban.com/shop/shop.html
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>25
そうそう、私も塾の先生に禿げしく勧められたもんですな・・
結局買いませんでしたが。
002825NGNG
ワンタッチそろばん、これかもしれない。
うわっ、写真見たら左上についてる!
暗算能力とともに記憶もおかしくなっている・・・

これ使ったら確かに試験はすこーしだけ楽になった。
でも1万円の価値は???
まあ、ご破算(とゆーのか、知らなかった)するのに失敗して
イライラするのがなくなったけど。
競技会とかでは結構でかい差になるかも。

ふと思ったんだけど、
そろばんやってない人ってどうやって計算してるのかなぁ?
自分は、簡単な計算なら意識せずに答えが、
ちょっと難しかったら珠が勝手に思い浮ぶ、だけど。

ああ、今の自分、桁のでかい掛け算とかでたらパニクりそう。
とりあえず1級目指してみようかなぁ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
シャープでも
電卓そろばん出してたよね
当時結構売れたと思うけど・・・
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
50歳だがソロバンやりたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています