トップページlifework
981コメント328KB

社会人で博士課程後期に在籍ってアリですか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
文系修士で在職中。これから博士に挑戦したいが、三年後の就職状況を
考えると退職して取り組むのに不安を感じます。そこで社会人学生として
やるということを考えています。こういうのってありなんでしょうか?
実際にこういう状況におかれている人を知っている、自分がそうだ、という
人のご意見が聞きたいです。
0026しん2001/05/03(木) 16:44ID:r4FKYJHQ
私は今年M2で現在理系の院に在籍しています。就職で、文系の就職
をする事になったのですが、職種から考えると、ドクターを持っていた方
が先々良いと思うので、ドクターに行きたいと思っています。
しかし、文系就職するとやはり理系の院のドクターに入りなおすのは
かなり難しいのでしょうか?
0027 2001/05/04(金) 23:09ID:YzekKfEY
0028元祖ポスドク2001/05/05(土) 14:35ID:???
>>26
博士号は資格ではありません。

以上
0029名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/09(水) 21:20ID:1i3AF6dU
修士課程から、他大学の大学院の博士課程に編入という
のはできますか。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/10(木) 00:15ID:OuhGqPvE
できます。ただし修論のできと、博士後期の研究テーマの質が
大いにかかわってきます。
0031名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/10(木) 00:15ID:OuhGqPvE
できます。ただし修論のできと、博士後期の研究テーマの質が
大いにかかわってきます。
0032名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/10(木) 00:15ID:OuhGqPvE
できます。ただし修論のできと、博士後期の研究テーマの質が
大いにかかわってきます。
0033あぼーんNGNG
あぼーん
0034あぼーんNGNG
あぼーん
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私は社会人で今、2部大学に行ってますが、
卒業したら大学院に行くつもりです。
できれば博士課程まで行きたいと考えてます。
勉強って楽しいな。
0036にこうきNGNG
脳味噌が膿むのよ。
注射器ください、お願いだから
http://dreamcity.gaiax.com/home/nikoniko_ukiuki/
0037名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
東大の先端学際工学は、社会人を主に対象にたしたところだそうだ。
博士ね。
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
重要なスレッドなのであげておきます。(夏休み特別企画)
0039名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
1学位取得自体が目的な人と
2学位を取って希望の職に就きたいって人と
3研究する事自体が目的である人の3とおりいると思います。
自分は1の学位取得自体が目的だったので地元の駅弁の課程博士で学位をとりました
2,3の人の場合は当然違うけど1の人はこれがベストでは?
004039NGNG
でも修士の時より最終学歴での大学のレベルが下がってしまった
ことにほんの少し抵抗がありますが
0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
文系で仕事をもちながら課程博士を取るのって難しいですよね。
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
博士貰ったら
指導教官に金包むの?

主査=100万
副査=50万
って具合に
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあ、そんな難しくないんじゃないですか?
職場にもよるけど、今後そういう人多くなりそうですね。
俺の知り合いは理系の研究所に勤めてて
博士まで行く予定の人がいます。
ちゃんと職場の人と打ち合わせをして、その上で色々考えましょう。
0044☆クリックで救える命がある。NGNG
みなさんご存知のように9月11日
アメリカで同時多発テロが発生し、
多くの人命が無残にも奪われてしまいました。
そこでクリックするだけで募金できるサイトが
存在することを知り、ここに紹介させていただきます。
緊急フリー募金です。
募金ボタンをクリックしてください。
米国テロ被害者に対する支援金を
クリックするだけで寄付できます。

http://www.donate-for-free.com/index_ja.asp?

1人1日1回ですが、毎日何人もの方がクリック
すれば協力できると思います。
よろしくお願いいたします。
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
40代後半、無職で博士後期課程に在職ってありですか?
マジレス待っています。
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
45です。
忘れていましたが、法学部志望です。
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>45
いいんじゃないですか?
うちには会社定年して大学院の博士に行く人いるし。
ちなみにそこは人文系。
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
と言うか、大学もそうだけど大学院なんてなったら
金と暇のある人間しか行けないってのがもともとのシステムというか
そうじゃない人間は行くのは無理っていうところがある。
でもそんなこと言ってたら生涯学習なんて不可能だしね。
日本はまだまだ勉強=受験勉強っていう意識が強いから。
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
仕事しながら院にいくことを公言している博士課程ってもともと研究職につくことを
前提にしていないのでしょうか?
0050 NGNG
修士しながら仕事って、マジにやったら死ぬで!
エエ加減でも見逃してくれる教官もいるけどな・・・・

今、死にかけ・
0051名無し生涯学習NGNG
やってるでええ
0052栗鼠NGNG
来年から後期博士課程です。
もち社会人です。一応土日だけなので楽勝かな?
でも3年間で390万くらいですよ。
0053 NGNG
>>52
日曜日もですか?
0054名無し生涯学習NGNG
博士後期の試験、修士論文の審査ってどの程度なのでしょうか?
0055名無し生涯学習NGNG
博士後期課程に願書出してきました。
外国語の試験と修論審査。がんばります。
0056名無し生涯学習 NGNG
>55
社会人ですか?専攻は?
差し支えなければ。
0057名無し生涯学習NGNG
社会人です。修士課程修了から2年たちました。
専攻は歴史研究です。
0058名無し生涯学習  NGNG
合格すると良いですね。
それから、演習は平日夜間もしくは土曜でしょうか。
実は私が希望する研究室は演習が(社会人対応ですが)どうしても
平日昼であり、あきらめた経緯があります。
修論はドクター進学を考慮して作成していたのでしょうか?
よろしければ教えてください。
005957NGNG
ありがとうございます。
演習は木曜日です。週4出勤なので可能なのです。
修論は少しはドクター進学を考えて作成しました。
ですが就職が決まったのと、博士課程修了(満期退学)後の
進路に対する不安もあって結局ストレートに進学を断念しました。
0060 NGNG
学士は参加賞
修士は努力賞
博士は・・・そう簡単には貰えないでしょう。
0061名無し生涯学習NGNG
殊勲賞でしょうか?
今場所もありませんでしたね。
0062名無し生涯学習  NGNG
59
条件はそろってますね。
>60当然簡単に博士号が取れると思って
進学するのではないでしょう。
私も今の職業のポストで
満期退学でも意味があるので進学を検討してます。
0063名無し生涯学習NGNG
そろそろ博士課程の試験ですね。あげときます。
0064名無し生涯学習NGNG
あげとくか
0065 NGNG
社会人の後期はなかなか落ちない。教授と話が付いてるかどうかだけ!
0066名無し生涯学習NGNG
教授と話をつける活動が絶対要件ってこと?
0067 NGNG
社会人に限らず後期課程は教授の匙加減だけが合否の鍵。
ペーパーテスト総合1番でもダメなときはダメ。最下層でも
指導教官がゴテたら合格の可能性大。大学の試験って
上に進むたびに簡単になるんだよ。その分リスクが高くなるけどね・・・」
0068 NGNG
>>67
行く価値がないってことですか?
0069名無し生涯学習NGNG
地方国立の博士課程(人文系)狙ってますが
いっても意味があるのだろうか?
なんか不安になってきた。
0070名無し生涯学習NGNG
>>66に秀同
話をしておかないと指導方法が変わってくるよ。
0071名無し生涯学習NGNG
>>69
意味があるかどうかは自分次第だし、もっと不安の中身を具体的に書いていただかないと
RESが付けづらい。
0072DScNGNG
勉強することに意味があるんじゃないの?
これがわからなれば、実は止めといたほうが。。。
0073DScNGNG
というか、われわれは霞を食って生きているわけではないので
院に行っても就職があるかということになると思うが、やはり、
研究職は運もあるし、同じ研究室だから同じところへ行くわけじゃない。

お金の上では、商売にはげんだほうがいいわけだ。
(外国ではベンチャーをはじめる院生もいるそうだが)
研究をどうしてもしたいという場合を除いては
不要追求、虚栄学位だよ。
0074名無し生涯学習NGNG
霞でも喰わなきゃ、ユメもみれない。
0075名無し生涯学習NGNG
@博士課程修了(学位なし)、A満期退学、B単位取得退学
ってどう違うの?
0076名無し生涯学習NGNG
「修了」は学位を取得した場合にのみ使う。「満期退学」
は正式な呼び方ではなく「単位取得退学」の通称つまり
後2つは同じもの。
0077名無し生涯学習NGNG
「修了」は学位を取得した場合にのみ使う。「
0078名無し生涯学習NGNG
「修了」でも学位無い人いるよ。
@博士課程修了(○○博士)
A博士課程修了(無し)
B博士課程単位取得(無し、後期に単位取得科目がある場合)
C博士課程満期退学(無し、後期に単位取得科目がない場合)
0079無し生涯学習NGNG
>>78
後期に必修科目がないなんてなるのかYO!本ゼミは必ず必要だと思うが・・・
それに博士課程修了は「課程博士」を持ってると言うことに他ならない。
もし、経歴で博士課程修了とかいていて「●●博士」をもっていないなら
それは詐称か、あるいは博士課程前期修了という意味だろう。
008075NGNG
ありがとうございます。でも、78さんが仰るように
博士課程修了(無し)という経歴の方って多いですよね。
特に社会科学系の方。●●大学MBA、××大学博士課程修了
みたいな。学位がないのに。
0081名無し生涯学習NGNG
某戦略コンサル出身者の著書の経歴は
旧帝大法学研究科修士課程修了
その後、仕事の傍ら、同大学院博士課程修了
となっていた。もちろん、学位はありません。
これって詐称?
008278NGNG
>>81
詐欺じゃないよ。博士課程修了って記載されてあったのが
いつのまにか、満期退学に変更されてる場合もあるしね。

本当に持っている人は修了の後に(○○博士)ていれるのが普通。
前期は単位取って教官に指導してもらうけど、後期になるとほとんど
自分で研究進めなければならない。



0083名無し生涯学習NGNG
博士課程に行きたいと最近思うようになりました。
就職は要らないですが、博士号は欲しいです。
最近、やたら出来ている新設の博士課程は博士号は簡単に
くれるんでしょうか?
0084名無し生涯学習NGNG
>>83
学校によるようです。ただ、アメリカでは既に起きてますが、
新設3流私大が出す、博士号を保有する事が、あなたのキャリア
のリスクになる事は十分ありえます。注意!!
0085名無し生涯学習NGNG
学校の選択の基準で迷っています。
NPOの研究がしたいんですが
0086名無し生涯学習NGNG
>>83-85
世間で通用する学位が欲しいなら、7帝大〜旧制5官立大学ぐらいまでですね。
そのへんに転がっているDQN私大の博士なんて不良債権と同じです。
資産価値はありません。(DQNあいての商売をなさっているなら別ですが)
0087名無し生涯学習NGNG
博士課程逝くくらいなら事前に担当指導教授とコネクションがあるのでは?
0088名無し生涯学習NGNG
学位だけなら、アメリカの通信販売で売ってるらしい。
0089名無し生涯学習NGNG
>>88
そう・・・
学位が欲しいだけなら、それが良いよ。研究者になるなら辞めといた方がいいよ
0090名無し生涯学習NGNG
でも英語が出来ないからそれなら国内DQNの方が確実。
0091名無し生涯学習NGNG
>>90
アメリカの通販の方が安いし、親切に日本語で案内してくれるのもある。
3〜4流エロ週刊誌みてたら結構広告でてるよ。

国内DQN博士は学費やら教授のお礼やらで数百万円はかかるけど、
通販なら100万前後でOK。国内DQN博士号といえども博士号は
文部省に管理されるから最低2流私大の卒論ぐらいの内容は必要かもよ。
0092名無し生涯学習NGNG
早慶でも博士はダメ?
0093名無し生涯学習NGNG
>>92
いいんじゃないの?
0094名無し生涯学習NGNG
定期age
0095名無し生涯学習NGNG
全日制の博士過程って、教授の指導時間って
調整きくのでしょうか?人によると思うけど。
仕事しながらだとツライ?
0096名無し生涯学習NGNG
教授の指導時間なんか普通どうにでもなる。問題は自分が研究する
時間がちゃんととれて、ひとりで研究できるかどうか。教授に手取
り足取りされないと研究できないなら博士の資格ないしね。
0097名無し生涯学習NGNG
ほとんど指導いらない人も多いよ。勝手に研究するのが基本。
ただし仕事と研究が無関係だと少々つらいかも。
0098名無し生涯学習NGNG
博士単位取得退学だと、行かない方がマシ?
0099名無し生涯学習NGNG
>>98
んなことないよ。
0100つかNGNG
>>98
金の無駄だろ。後期課程は博士を取って意味のあるもの。
0101名無し生涯学習NGNG
理工系は取らなくてはならないけど
人文系は単位取得退学でも意味がある。
それに退学後も課程博論を出す事が可能です。

だから、どっちみち必要。
0102つかNGNG
課程論博と普通の論博は違うのか?
つまり課程を出ておくと論文が少なくても論博くれるってこと?
少なくとも理系では聞いたことない。
というか中途半端なプライドがあるのかねぇ>文系博士
0103名無し生涯学習NGNG
単位取得退学後、2年間以内は課程博士と同様の審査基準を適用する。
というのが一般的では。自分も理系(東工大理工学研究科)だがこの
規定のお世話になったよ。
0104101NGNG
>>102
知ったかぶりはヤメテけろ・・・
>>103
k嶋研究室に逝きたい
0105名無し生涯学習NGNG
嗚呼お気楽な大学教員になりたい!
0106名無し生涯学習NGNG
早稲田商学博士課程について教えて下さい。
論文指導以外に、単位ってあるんですか?
同期のどれ位、ストレートで学位取得できる?
マジです。お願いします。
0107名無し生涯学習 NGNG
アメリカのPh.Dは日本ではどのように評価されているのでしょうか。
0108 コギャルとHな出会いNGNG
わりきり出会い 

http://book-i.net/xxx1/
 
  PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!

0109名無し生涯学習NGNG
>>107
学位を取得した大学によって評価は異なると思う
0110名無し生涯学習NGNG
学部卒で働いていますが、

修士出てなくても、社会人のまま博士課程に入学できますか?


0111名無し生涯学習NGNG
>>110
研究歴はありますか?
査読論文、国内外の学会発表など

修士と同等と見なされる研究歴は必要です。
知ってると思うけど、大学院の博士後期課程は、教えてもらう場所ではなく
研究の場です。ご自身の研究計画は明確になっていますか?
0112名無し生涯学習NGNG
修士取得後、民間企業で勤務。専門領域の弱冠の変化から、
修士とは別の分野で博士過程の指導を受ける事は可能ですか?
シンクタンク員なんで、自主研究はできます。ただ、分野の異
なる修士論文で希望する専攻の博士課程の試験をパスできるの
でしょうか?(修士(会計専攻)→博士(マーケ)希望)

0113MIT志望NGNG
>>112
理系なんで参考になるかわ分かりませんが、私の学歴は、学部:材料工学 修士:電気(強電)
現在は社会人となり3年目で、博士:通信(主は電気通信プロトコルの研究)を専攻している社会人院生です。
私の経験上、専攻変更は大丈夫だと思います。
勉学はその分大変ですが、やる気次第ですよ!!
成績もやる気ですからね。ちなみに学部・修士は主席で卒業できました。
まーあれだけ勉学に励み主席でなかったら、相当な・・かもしれないってくらい勉強しました。
研究の後、毎日7時間は勉強。一日4.5睡眠でしたからねー。
私の場合、学部・修士・博士と全て大学が異なっており、余計に苦労はしました。
でも、いろいろな勉学を通じ、分野の異なる友人ができたことが一番自分のなかでプラスになってることです。

私の研究室には、文系の院からきた子もいますよ。かなり大変そうですが。
UNIXから勉強しているようです。こんな子も居るくらいだから大丈夫ですよ!!!
0114名無し生涯学習NGNG
113様
有難うございます。参考になりました。
あとは、仕事と研究のバランスですね。
0115名無し生涯学習NGNG
仕事が忙しいから、学歴アップしようと思っても、博士課程に在籍なんかできない状態です。
田舎にあるから通うこともできないし。
論文博士(企業で研究したことをまとめて)を書いて大学に提出して、
博士号を取得しようと思ってます。
でも
論文博士で博士号とっても、最終学歴は、そこの大学の博士卒にはならないのですか?
博士号とっても論文博士では、学歴アップにならないのかなあ?
0116名無し生涯学習NGNG
                                
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
0117名無し生涯学習NGNG
例えば、商学博士と博士(商学)ってどう違うの
0118名無し生涯学習NGNG
>>115
論博は在籍しないから最終学歴にはならない。博士課程
入学して中退すれば? 満期退学+論文博士なんて山のように
いるんで、中退+論博でも似たようなもんと思ってもらえる。
>>117
ある年(15年前くらい)に、規則が変わって「××博士」を
すべて「博士(××)」に改めた。だから正式名称がどちら
かでいつ博士を取ったか分かる。でも「××博士」の方が
かっこいいから新しく取ったのに「××博士」とか名乗る
奴も多い。
0119名無し生涯学習NGNG
過程博士単位取得退学だと、過程博士として博士号を取得できない?
また、社会学系(経営・商学)の博士号を積極的に出す大学ってある?
0120名無し生涯学習NGNG
119
筑波のビジネススクールなんて、人数の割に出してる方だよ。
慶應経営も結構だしてんじゃない。
0121名無し生涯学習NGNG
>>119
課程博士単位取得退学後2年は「審査プロセスが課程と同等」
だけど番号は(乙)つまり論博相当になるとかじゃないかな。
>>120
企業科学シスマネコースは学年定員11人でこのところ年に
7〜8人は取っているから入学すれば2/3は取れるというとこか。
ということは1/3は崩れ? でも在職しながらだから崩れという
わけでもなさそうだけど。
0122名無し生涯学習NGNG
121様へ
論博と過程博士って何か差がありますか?
待遇とか、就職口とか?
0123名無し生涯学習NGNG
自分は大学関係だけど、自分の見聞した範囲ではまったくないよ。
0124名無し生涯学習NGNG
博士号を取得してないのに、○○大学博士課程修了ってアリ???
詐称ですか?
0125名無し生涯学習NGNG
それは詐称と思うが。それって正しくは「単位取得退学」でしょ?
0126名無し生涯学習NGNG
>>120
慶應ビジネススクールの博士過程は学位を殆ど出してないよ。
商学研よりは出してるがね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています