●夜間大学&就職●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそろそろ進路を決定しなければならないのですが進学か就職かで迷っています。
自分は就職希望ですが親が大学に行けと言います。
自分は勉強に興味はないので就職でもいいかなと思っていましたが、高卒ではこれから不安という考えも出てきました。
そこで夜間大学(二部)に通いながら働こうと思っているのですがどうでしょうか。
経験談や情報をよろしくお願いします。
0336335
NGNG0337名無し生涯学習
NGNG働きながら両立できる
さもなければ第二文学部でもいいかと思います
あと夜間の文科系学部なら東洋大学もあるし、調べれば他にも
いくらでもあるでしょう
0338名無し生涯学習
NGNG成績悪いんなら早稲田社学二文ともに相当厳しいと思われ
今すぐなら頑張って青学、日大、専修、東洋をお勧めするよ
>>337
社学の学費は昼間部と同じだよ
かなり大変じゃない?
0339名無し生涯学習
NGNG夜間の授業のみでも卒業できることになっているけど、
とりたい授業が3〜5限にあったりします。働きながら
通おうとしている人にはあまりおすすめできません。
検討するならば、時間割みてから決めたほうがいいです。
(毎年だいたい6、7限の授業は決まっています)
0340名無し生涯学習
NGNG0341名無し生涯学習
NGNG今の社学でそんな人滅多にいないでしょう?
おまいさんマジですごい。
時間的にも経済的にもかなり大変だろうが、
是非頑張ってください。
0343名無し生涯学習
NGNG0344名無し生涯学習
NGNG>二部の授業って何時から何時までですか?
大学によって違うから、自分で興味のある大学について調べてくれ。
>週二回くらいでもいけるところないですか?
7〜8年ぐらい掛けて卒業するつもりなら週二回くらいでもいけるかも。
0345名無し生涯学習
NGNG0346名無し生涯学習
NGNG某大学の例
18:00〜19:30と19:40〜21:10の2コマ。
週二回では無理。
0347名無し生涯学習
NGNG家遠いから、出席とらない講義はほとんど出てない。
学校行ってるのは、平均したら週2回ぐらいだね。
それでもノート借りたり、過去問題入手したりして、留年せずに卒業に必要な単位は揃いました。
5年制なのが難点だけど、授業料安いし、二部でもそれなりの評価をされるので、お得な大学かと思います。
ちょっと頑張れば、推薦で大学院に進学もできますよ。
オレは就職するけど、ゴールデンウェーク前には内定頂きました。
去年の入試難易度見たら、二部でも岐阜大や三重大(二部じゃないよ)と偏差値的にはほとんど一緒みたい。
オレが入学したときはもっと低かったと思うけど、二部の需要が増えてるのかな。
0348名無し生涯学習
NGNG考えてた大学生活と違いすぎる。やめたい。転部したい
0349名無し生涯学習
NGNG>考えてた大学生活 (pgr
そんなら普通に転部で一文池
それ以上の情報あるけどオマエには教えてやんない。
暇あるんなら出来ないはずないよな?
0350名無し生涯学習
NGNG0352名無し生涯学習
NGNGhttp://blog.goo.ne.jp/vodafone5
0353名無し生涯学習
NGNG0354名無し生涯学習
NGNG0355名無し生涯学習
NGNG0356名無し生涯学習
NGNG0357名無し生涯学習
NGNG愛知万博の会場はすぐだな
0358名無し生涯学習
05/01/26 11:40:260359名無し生涯学習
05/01/29 03:33:19自分が通うことになる大学を
そこまでして行く価値があるのか
考えた方がいいと思う
もちろん 理系の大学には無理してでも行った方が良いが
0360名無し生涯学習
05/02/06 23:39:51夜間通学中は昼間働いてたみたいです。
いま正社員で立派に働いてます。頭いいです。
でも何で夜間なのか?聞きそびれてしまって
いまだに理由を聞いたことがありません。
学歴取得以外に夜間行くのって、やはり経済的な理由が
大きいのかな?地方出身だし。
0362360
05/02/09 23:42:27夜間行ってた(る)知り合いが周囲にあまりいないので
感覚的にわからないんです。
0363名無し生涯学習
05/02/13 20:31:27特にその地方でなければならなかった理由もないです。
同窓生も殆どが経済的理由、または既に就職しているなどの事情で
夜学を選んだ人たちばかりですね。
0364360
05/02/13 22:53:58363さんコメントありがとう。
一度きちんと本人にも聞いてみます。
皆がんばってるんだなあ
私だったらすぐへこたれそう
0365名無し生涯学習
05/02/26 00:49:170366名無し生涯学習
05/02/28 16:42:18(´・ω・)
(ヽ ヽ
ε⌒》 ヘ⌒ヽフ
( ( ・ω・)
しー し─J
0367名無し生涯学習
2005/06/26(日) 02:34:09日東駒専の二部ですが、世間の(周り)評判はあくまで「日東駒専」です
要するに「お前二部だったよな」というよりも「お前日東駒専だったよな」という認識ですね
受験難易度は高くはないでしょう、そしてあくまで私個人の感想ですが授業の質は悪くありません。
授業を2ヶ月受けてみての感想は、やはり大学の授業は、受験勉強の高校までと違って、非常に有意義です。
勉強以外の大学生活も、年齢層に幅があります、現役から30過ぎの人、そして有職者、公務員
色んな年齢層と会話が出来るのは、非常に大きな経験であり、楽しくもあります。
私は今「大学生らしい生活」を出来ていると思っています。
社会人入試の人や、自己推薦入試の人も結構居ます。
社会人でしたら社会人入試。どうしても入りたいという旨を伝えられるなら自己推薦入試。
実力で入れるのでしたら、勿論受験が一番でしょう。
0368名無し生涯学習
2005/06/26(日) 05:45:20うちの大学は、専門科目がほとんど一部と同じ先生で評価基準も一緒だった。
苦労して、Aをいっぱい取ったのに、二部だから簡単に取れると思われてしまった。
まぁ、大学によって、授業レベルが様々だから、わかんないんだろうけどね。
面接で二部だとわかったとたん、態度が変わる面接官とかもいたな。
0369名無し生涯学習
2005/06/26(日) 05:55:15何大学ですか?
0370368
2005/06/26(日) 05:56:46昼、働いてたし、少ない時間で、レポートとかこなすのなれていたから
会社入ってからは、同期の中で一番評価高かったよ。
0371368
2005/06/26(日) 06:18:57某理系大学の工学部でつ。
就職で苦労したのは、一留してたのも一因かもしれない。
でも俺の頃は、4年で卒業できたのは、3割いなかったよ。
卒業率も50%台だった。2年になれないでやめる奴が3割弱だった。
でも、ずっと、受験勉強以上勉強してるかんじで、実力は付いたよ。
今は、どうなってるんだろう?
0372368
2005/06/26(日) 06:38:58大手企業の枠が狭まって、押し出されるように、一部の人が今まで二部の人が推薦で行ってた企業に行ったりして。。。
あと、就活してたのが理系の職種じゃなかったから、うちの大学が留年が多いと知らない会社が多かった。
でも就職に強い研究室に入れば、留年してても大丈夫だったよ。研究室で苦しむけど。w
0373名無し生涯学習
2005/06/26(日) 06:50:07俺は今都内の某大学二部学生なんですが
一部学生と全く同じ様な感じで、勉強もしっかりでき
生活自体も都内なので、娯楽の供給量が活発だし、遊び場も沢山ありますので楽しいです(時間が違うだけ)
ただ就職が心配で、まだ一年だけど就職板出入りしてますわ
年齢も卒業時25なんでね・・・何か武器(資格)とか取ってせめて年齢だけはカバーしたい所です
0376名無し生涯学習
2005/06/26(日) 14:34:33てめーよりゃマシだ、何ならリアルで討論してみるか?
明日ハチコー前に11時に来い!あ、やっぱこなくていいよチキン野郎、気使ってあげるから!な!
>>375
そうですよねー、でも何だか過去に似たような境遇の人が結構いたらしく
なんだかんだ軌道に乗った生活をしてるんですよねー、要因はわからないんですが
やっぱ面接時印象が良かったのと、資格もちょっと考慮されたんじゃないかとおっしゃっていましたね
この年令ならどうやってもどうにもならないって事はまだ無いそうです
ただどうにもやらなければどうにもならないかもしれませんがね
それと不利なのも確かですわ…まぁ後4年もあるのでどうにか昇華させますよ
0377名無し生涯学習
2005/06/26(日) 15:04:080378名無し生涯学習
2005/06/26(日) 15:27:49何が気に食わないのか知らないけどお前のつまらん人生に完敗
0379名無し生涯学習
2005/06/26(日) 16:00:350380名無し生涯学習
2005/06/26(日) 16:15:400381名無し生涯学習
2005/06/26(日) 16:42:290382名無し生涯学習
2005/06/26(日) 17:08:250384名無し生涯学習
2005/06/26(日) 19:34:080385名無し生涯学習
2005/06/27(月) 05:57:030386名無し生涯学習
2005/06/27(月) 07:06:10行政書士、宅建…とか言いたいが、ワープロ検定2級とかそういうのから始める
>>384
お前の方が頭悪そうだよw
構ってもらいたいのかもしれないけどしつこいし気持ちが悪い
0388名無し生涯学習
2005/06/27(月) 09:20:330389名無し生涯学習
2005/06/27(月) 16:07:19あの〜そこのオッサン、俺一年なんだけど、まだ就職する段階じゃないけど
0390名無し生涯学習
2005/06/27(月) 17:42:580391名無し生涯学習
2005/06/27(月) 20:32:30というか新卒採用でもなければ2部かどうかなんてわからんだろ
0393名無し生涯学習
2005/06/28(火) 01:19:52思いもよらないレスが・・・まぁ頑張りますよ、学費も自分で払ってるしね、応援ありがとう
>>391
明治学院だか明治の二部だかで、就職活動してなかなかの大手に行く人もいるらしい
日大二部でも一流企業はいって今働いてるって人の情報を検索してたら見た
だが二部についての就職した結果っていうのがネットにはあんまり無いもんだな
>>392
だよなぁ。どこの大学も一部の学費は一年目120万〜135万ぐらいまでで、2年目以降110万ぐらいか。
大体合計450万は行くだろう、うちの大学の二部と200万以上違うし・・・金つくる知識無いからとてもじゃないが払えん
ホリエモンとかみたいに在学中に莫大な金稼げるなら別だろうけどな、コツコツ払ってるわ。
0394名無し生涯学習
2005/06/28(火) 11:14:25卒業すれば就職先はあるよ。
他学科はできない奴いるみたい。特に化学系
0395名無し生涯学習
2005/06/29(水) 05:56:22偏差値に惑わされない方が。。。
例えば、理学部より工学部の方が偏差値低くても就職はいいよ。
電気工学科は、就職はいいみたい。
シラバスとか見て、授業内容とかも比べてみたら、興味ないものだと辛いよ。
0396名無し生涯学習
2005/06/30(木) 03:40:250397名無し生涯学習
2005/06/30(木) 10:06:200398名無し生涯学習
2005/07/01(金) 19:01:330399名無し生涯学習
2005/07/02(土) 06:28:500400名無し生涯学習
2005/08/13(土) 17:56:250401名無し生涯学習
2005/08/13(土) 18:45:49経済的な事情に関わらず
0402名無し生涯学習
2005/08/13(土) 19:06:240403名無し生涯学習
2005/08/14(日) 11:23:54あんな解答用紙、なかなかお目にかかれないと思った。
0404名無し生涯学習
2005/08/17(水) 01:53:500406名無し生涯学習
2005/08/30(火) 02:03:130407名無し生涯学習
2005/08/30(火) 04:19:53東大京大クラスw--------------------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)
67.5: ★中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
阪大名大クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経・総・外) 立教(社) 同志社(法・文) 立命館(国)
62.5: ★法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
東北九大クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会) 立教(経) ★明治(法・経・商・営) 中央(商)
青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)
57.5: ★立教(観光・福祉) 法政(経・営) 中央(経・文) ★青山学院(法・経・営) 津田塾(学芸)
同志社(政・経・策) ★立命館(経・営) 関西学院(法・商・社) 関西(法・社会・経・商)
北大クラスw--------------------------------------------
55.0: 関西学院(経)
52.5: ★同志社(情)
勝ち組
=============================
その他
負け組
0408名無し生涯学習
2005/09/29(木) 12:30:52DQNが少なくなります。
まあこの大学、入試が小論文と面接と中学レベルの数学しかでねーから
来る学生も馬鹿しかいねーけど。
ただJRで働きながら通ってる学生は真面目だね。
定員割れしてるし。法科大学院のほうも人集まらないし。
0409名無しの主張
2005/09/29(木) 17:06:20モスクワ大学にも二部はあります。
地方の人間には国立に二部がないところが多くて貧しい私は本当に苦労しました。
私の住む県には国立が一つに県立の短大が一つです。
通学するにも町にあるのでなかなかいけません。
現在は放送大学にて勉強していますが!
役に立つのやら?
0410名無し生涯学習
2005/09/30(金) 18:54:19世間の評価とか1部と同じとか
言う輩がいるがそんなわけ絶対無い
本人の前で「オマエ2部だっけ?」
とか、バカに出来るわけないでしょ!
1部にいると確実見下してるぞ!
もう自分にウソをつくのはやめようぜ
0411唯我独尊
2005/10/05(水) 00:25:34お金は桁違いに安いし、卒業資格も一般の通学課程と何ら変わらんぞ。
0412名無し生涯学習
2005/10/28(金) 00:27:47とりあえず、外資ITが学歴不問なのは本当のようです。
0413名無し生涯学習
2005/11/03(木) 15:27:19試験とかあるのでしょうか
専門は現在1日も休まずに学校に行きましたが、単位が取れずに留年しそうです...。
歳は現在20歳です。
0414名無し生涯学習
2005/11/03(木) 20:00:44入学金と初年度の授業料を寄付するようなもんだと思うけどw
0415名無し生涯学習
2005/11/11(金) 03:16:322部ってわざわざ自分から言う奴そんな多くないでしょ。
つまり君が1部と思ってる奴も実は2部だったとかあるわけで。
0416名無生涯学習
2006/01/20(金) 01:06:10に禿げしく同意。
週一だけ昼間の講義とってるけど、精神的に違う。
いま日東駒専よりも程度の悪いFランク大学いってるけど、かなり後悔。
単に遊びにきてるヴァカどもしかいない・・辞めて〜
0417名無し
2006/01/24(火) 21:45:24↓
二部の専門学校
↓
通信の大学
↓
昼夜開講制の国立の大学院
と行ったけど「どちらの大学?」と聞かれたら、どれを答えるか困ってしまう。
やはり、通信の大学になるのでしょうか。
0419名無し
2006/01/25(水) 21:00:15で、大学院の大学名だけで答えると、何か嘘をついているようで後ろめたいんだよね。
0420らくだ
2006/02/01(水) 20:05:490422らくだ
2006/02/02(木) 04:50:290423らくだ
2006/02/02(木) 04:51:180424らくだ
2006/02/02(木) 04:52:530425名無し生涯学習
2006/02/04(土) 03:19:10強い克己心が必要。あと職場の理解、と言っても表面は賛成してくれるけど本音
はいい年こいて何やってんだか・・・と思われるのが現実。社会人で夜間通う人
は稀だから周りと違うことする人は叩かれる。それらのリスクに耐えても勉強し
たい人が行くところだな。
0426名無し生涯学習
2006/02/08(水) 01:18:34社会人ではないっけど、分かるような気がする。
>周りと違うことをする人は叩かれる。
それは会社だけではなくて、大学でも同じかもしれない…。
その大学のランクによりけりかもしれないけど、強い向学心がある人に対して面白くないと思う輩がいることも事実。
夜間大学なんて、真面目に勉強したい人だけかと思うのは大間違い。
と、入ってから気付くのは遅すぎますのでご用心。
0427名無し生涯学習
2006/02/23(木) 10:44:11高校の成績の証明書っているんでしょうか?
0428名無し生涯学習
2006/02/25(土) 02:54:300429たろー
2006/03/07(火) 18:43:01履歴書にはどういう風に書いたらいいですか?職歴とか
もちろん新卒でOKなんですよね?
誰かアドバイスください!
0430名無し生涯学習
2006/03/07(火) 18:47:32自分の通ってる大学の就職担当窓口で相談したほうがいいと思われ。
そういうパターンの学生は山ほどいるだろう。
0431名無し生涯学習
2006/03/07(火) 19:52:54僕も今27歳の国家公務員で2部法学部に通ってるけど、
僕も同感。
なんか日本人て単独で動こうとすると、それがどんな事で
あれ、周りは異端児扱いするよね。
ただ単にネタミな部分もあると思う。
0432たろー
2006/03/10(金) 13:08:34履歴書の職歴の欄に細かく事情を書いて、何月までに辞める等も書いたほうが良いとのこと
WEBでそういうのが書けない場合は、面接などで順次言っていくことが大切らしい。
とにかく新卒外で蹴られることを重々覚悟で・そしてダメ元で続けてみるべし!
シュウショクカでそういわれました。
いよいよ難しくなってきた感じです。
0433名無し生涯学習
2006/03/15(水) 23:56:120434名無し生涯学習
2006/03/16(木) 06:07:16短大扱いにならないよ。
二部も一部卒も今は評価かわらない。
わからないしね。
昼間働いていたなら、働いていない一部の学生より有利。
働いたほうが、生きた知識得る機会がおおいからね
0435名無し生涯学習
2006/03/16(木) 09:57:25ありがとう^^来年受ける。でも志望のトコが今年からいきなり倍率が二倍になった…orz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています