トップページlifework
981コメント295KB

●夜間大学&就職●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
現在高3の者です。
そろそろ進路を決定しなければならないのですが進学か就職かで迷っています。
自分は就職希望ですが親が大学に行けと言います。
自分は勉強に興味はないので就職でもいいかなと思っていましたが、高卒ではこれから不安という考えも出てきました。
そこで夜間大学(二部)に通いながら働こうと思っているのですがどうでしょうか。
経験談や情報をよろしくお願いします。
0436名無し生涯学習2006/04/13(木) 12:31:50
高卒でたてがとてもおおい。
なんで浪人しないんだ。親のすねかじり多くて
働かない気の奴とても多い、働いてもこづかい程度。
そんなやつくんな。自分で働かなくては食べていけない奴
にとっては、目障り。
0437名無し生涯学習2006/05/30(火) 10:38:44
高校中退後に大検合格して数年間フリーターしているヘタレ女orzですが
地元の公立大学の二部が激しく気になっています。
で、社会人(私が当てはまるかは微妙ですが…)の募集要項を見たら
『数学の基礎学力を問う試問があります』と書いてありました。
この場合の数学って、どの程度のレベルだと思われますか?
通常の高校課程か、それとも一部入試で合格できるくらいの受験数学でしょうか…?

……前のカキコの日付…4月!?
ま、まだどなたか見てらっしゃいますか〜〜!?
0438名無し生涯学習2006/05/30(火) 10:43:30
>>435
がんばれ
0439名無し生涯学習2006/05/30(火) 13:20:31
>>437
学校名がわからないんじゃレベルなんぞわからん
04404372006/05/30(火) 13:45:42
>>440
茨城大学工学部です。
代ゼミのサイトによると偏差値は46だそうです。
04414372006/05/30(火) 14:41:24
>>439
すみません、アンカ間違えました…orz
04424372006/05/30(火) 14:43:05
↑アンカってなんだよ……。アンカーです…。重ね重ね申し訳ありません。
オワットル…orz
0443名無し生涯学習2006/05/30(火) 18:36:03
行火なんて久々に聞いたYO!
0444砲台推薦入学予定者2006/05/30(火) 21:37:55
>>396
俺二部卒だけど記憶力も悪く頭も鈍いけど物理と数学の難問を解けるよ。
多少時間がかかるがとにかく難しいとマークのついた問題を解けるよ。
俺頭良いのか悪いのかどっち?
0445名無し生涯学習2006/05/31(水) 00:47:49
代ゼミランクによると、俺の母校青学は偏差値
教育二部53
経済二部51
経営二部52
である。日東駒専受かるレベルがないと落ちる
04464372006/05/31(水) 08:04:19
日東駒専受かるレベル…。ブランクがある身では荷が重そうですねぇ…。
と、とにかく行火的に頑張ります…。
0447名無し生涯学習2006/05/31(水) 12:09:12
夜間行きたいなら早慶レベルかマーチレベルが良いだろうが偏差値もそれなりに高いね。
マーチの中で夜があるとこだとやっぱ青学かな。
0448名無し生涯学習2006/05/31(水) 23:13:59
MARCHなら立教以外全部に夜間があったのに…最近は夜間や二部は
どんどん無くなるなぁ…ただ元々かも知れないけど理系は昔から…cy
0449名無し生涯学習2006/06/06(火) 18:35:33
>>437
基礎学力というのなら、教科書傍用問題集がスラスラ解けるくらいで十分じゃないの?
0450名無し生涯学習2006/06/07(水) 10:53:15
それすら無理なんだろw
0451名無し生涯学習2006/06/11(日) 03:08:25
市販のドリルでもおk?
0452名無し生涯学習2006/06/11(日) 15:53:47
偏差値コンプレックスは捨てろ
0453名無し生涯学習2006/06/27(火) 02:38:58
ですかね…?
0454名無し生涯学習2006/07/01(土) 11:46:39
うん。
0455名無し生涯学習2006/07/03(月) 00:27:57
東京理科大学工学部2部経営工学科を受けようとしているものですが、
パンフレットに記載されてる進級率、62%?! 低い・・・
働きながらだとやはり東京理科大学レベルはきついですかね・・・・?
見学しにいった時、DQNが多く、彼らが数値低下の主原因かと思われるのですが、
社会人の方も多く留年していそうです。 どなたかご意見お願いします。
0456名無し生涯学習2006/07/03(月) 00:53:03
高校の成績証明書が原因で不合格って事はありますか?
学力的には問題ないと思うのですが、高校の成績が遊びすぎてて滅茶苦茶
悪いのです・・。
0457中川泰秀 ◆5xTePd6LKM 2006/07/10(月) 10:51:41
留年は授業に出ないからだろ。
0458名無し生涯学習2006/07/14(金) 11:59:18
喪前は世の中に出たくないからだろ。
0459名無し生涯学習2006/07/15(土) 16:54:05
皆様
現在23歳で、高校卒業後慶応経済受験失敗しそのままとりあえずで適当な専門学校に入学し、
人生に対するやる気も低下して専門学校すら中退してしまい、またとりあえずで就職した会社もやめ、
現在は知人の紹介でIT関連の会社に就職し1年が経ちました。
人生にやる気をなくしていた私ですが、その会社に入り一心不乱に仕事に打ち込む事によって
1年間皆勤賞をいただき、人生への意欲、また充実感を得る事ができました。

仕事も起動にのり、一度は投げ出した大学へ進学してみたいという意志が強くなり、
経済的理由及び任されている仕事への責任もあり現在の仕事を続けながら二部の受験を考えています。

技術職ではありますが、プログラマ、SE関連の知識、もしくは経済の知識をつける事ができる二部を探しております。
職場は都内ですが家が千葉なので時間的にも平日週2日+土曜くらいしか出席できないため4年での卒業は諦めています。

私の方向性、時間的に合う大学、サイトの紹介等ありましたら是非ご教示御願いいたします。
自身でもサイトを巡り探してはいますが実際に経験されている方のお話を聞けたらと思い投稿させて
いただきました。

よろしく御願いいたします。

0460名無し生涯学習2006/07/16(日) 06:24:23
ネタだかなんだかわからんな


ググればいっぱい出るだろ
http://www.schoolnavi-jp.com/
http://school.js88.com/index.asp
http://www.miya-mori.com/
http://www.edunavi.net/d_shakai/
http://www.keikotomanabu.net/college/
http://passnavi.evidus.com/
http://www.univpress.co.jp/
http://all-tokyo.main.jp/index.html
0461名無し生涯学習2006/07/16(日) 12:22:50
ネタでしょ
0462名無し生涯学習2006/07/16(日) 14:59:51
ネタに激しく一票
0463名無し生涯学習2006/07/17(月) 01:06:23
ソフトバンク大学あたりじゃないか?
0464リアルゲイ2006/07/20(木) 00:48:06
今25なんですが、これから二部の工学部いって、卒業しても、就職ありませんかね?ちなみに職歴はあります。
0465名無し生涯学習2006/07/20(木) 13:25:11
就職する時履歴書に二部って書きたくないから書かないで出しても二部ってばれちゃいますか?調べられるの?
0466名無し生涯学習2006/07/20(木) 22:12:15
調べられるほどの大手企業に就職するのか?
中小企業はそこまで調べないよ
0467名無し生涯学習2006/07/21(金) 16:40:35
インターネット(ホームページ・サイト)・新聞、広告、情報誌(本屋、月間・週間など)、無料の冊子・公共職業安定所(ハローワーク)・紹介(仲介)
0468未来 進2006/07/22(土) 14:36:26
2部に行けるってことでも感謝。会社は2部通学を許さない。残業あるのみ。
公務員だよ。2部に安心していけるのは。高校生よこれ見てるなら現実は
甘くないんだ。働いて自分の力で学校へ。耳当たりの良い言葉がある。しかし現実は厳しい。
アルバイトしかないね。
0469名無し生涯学習2006/07/23(日) 11:30:15
>455
理科大工学部二部に在籍してるものですが、私の場合2年次編入だったので、1年次の関門科目が
無かったのでなんとも言えませんが、同級生に聞くと3割くらいは留年になって、その3割の変わりに編入生が
入学してくるって感じみたいですよ。もちろん編入でも理工系卒以外は数学・物理は必修なのでなかなか大変でした。
私は、働きながら(正社員)通ってましたが、会社辞めたり、バイトにしたりするひとは何人かいましたよ。少なくとも編入生はレベル高かったよ^^;
ほとんどが某1流大学卒とか某難関資格保持者とか、海外勤務を経てとかいろいろでしたよ。
ただ、普通に勉強してれば留年はしないと思うんで、頑張ってください。あと、私は建築学科なんですが、二部だけあって昼間設計事務所を経営してる実務家や
有名建築家が講師に来るのはとても勉強になりますよ。では
0470名無し生涯学習2006/07/25(火) 17:49:05
>>1は今ごろどうしてるんだろうな。
0471名無し生涯学習2006/07/25(火) 17:49:50
>>1は今ごろどうしてるんだろうな。
0472名無し生涯学習2006/07/28(金) 04:39:30
ここに来られないぐらい忙しいのかもw
0473名無し生涯学習2006/07/30(日) 10:24:22
意外と長寿スレなんだな
0474名無し生涯学習2006/08/01(火) 18:53:11
わしが夜間大学に行った理由。
1、朝寝がしたかった。
2、入学試験勉強がめんどくさかった。
3、国立大学なら学費が安いが私立では昼間は金がかかりすぎて出す気が無かった。
始めは夜間を出たことに後悔したが今では金が掛からずよかったなと思ってる。
以上。
0475名無し生涯学習2006/08/04(金) 20:38:45
私が夜間大学に行っている理由
1、もはや高卒は中卒と同じで人間扱いされないから
2、地元の企業のため中学時代の同級生が上司のため
3、負け組みで終わりたくないから
4、人間は平均寿命まで生きても30000日生きられないから後悔したくない
夜間でも卒業して信念を貫きます。久しぶりにいいスレに出会いました。
0476名無し生涯学習2006/08/08(火) 17:23:21
信念貫くのは悪いことではない
でもちょっとずれてる
0477名無し生涯学習2006/08/15(火) 02:12:54
今Fラン一年なんですけど,このまま卒業するのと有名大の夜間に編入するのではどちらがいいでしょうか?編入するとまた入学金がいるので昼の大学には編入できません。
0478名無し生涯学習2006/08/15(火) 19:02:55
有名大ってのを具体的に言ってくれないと
助言のしようがない
0479名無し生涯学習2006/08/15(火) 22:06:54
>>477 このまま卒業しなさい。夜間部には夜間部なりの悩みがある。
その悩みを克服できないならどこ行っても同じ。どこの大学でも出ただけで
高卒とは違う。
04804772006/08/16(水) 03:21:00
>>479
夜間部の悩みというのはなんですか?横国の夜間に編入したいと思ってます。
0481名無し生涯学習2006/08/16(水) 09:01:50
このマルチポスト野郎
0482名無し生涯学習2006/08/16(水) 10:28:54
>>481
どういう意味??
0483名無し生涯学習2006/08/16(水) 18:57:22
質問させてください。3流経済学部卒の24才でメーカーの営業をしています。
ずっと文系で来たのですが、開発職に興味を持ち、夜間の大学(工業系)
に通おうかと考えております。464さんも質問されていますが、
卒業後、就職は年齢的にもきびしいのでしょうか?
また、文系大学卒業後、理系大学に進学された方はおられないでしょうか?
知人の方のお話などもありましたら、教えてください。
0484名無し生涯学習2006/08/16(水) 22:03:45
就職は知らないけど、2部の理工系はすさまじく偏差値低いぞ

0485名無し生涯学習2006/08/17(木) 00:30:45
う〜ん・・・、入りやすくはあるんですね。
どこの大学かにもよるんでしょうけども。
ありがとうございます!
0486名無し生涯学習2006/08/17(木) 21:58:40
社会人で二部出て再就職する場合って多少なり有利に働く?
それとも行く意味なんかなし?
マジな返答をお願い。
0487名無し生涯学習2006/08/17(木) 22:39:17
>483
工学院か千葉工業の2部にしとけば?理科大二部は卒業するのは本当に大変だぞ
0488名無し生涯学習2006/08/17(木) 23:17:30
電通は? 学費も安いし
2部とはいえちとレベル高いか・・
0489名無し生涯学習2006/08/18(金) 00:43:00
私は関西出身で、あまり偏差値など分かっていないのですが、
理科大はすごく難関なイメージがあります。
電通というと大阪電気通信大学を連想するのですが、たぶん
関係ないのでしょうね;学費が安いのはありがたいですね〜。
やはり、文系出身で開発されてる人はおられないんでしょうか!?
0490名無し生涯学習2006/08/18(金) 06:17:53
>>487
そうなん?理科大でも二部は偏差値50もないからDQNだらけな気がするんだけどさ
0491名無し生涯学習2006/08/18(金) 23:16:48
わしは中大理工の夜学を出たが、同じ中大の昼の文学部から転入して来た
奴がいたよ。でも卒業後営業やってるよ。わしは趣味で夜学を出た。
趣味に金掛けるこた無い。だいたい大學は就職のために行く所だと思ってない。
就職のためなら専門校がある。大学は自分の人間性を磨くために学問をする
所。
0492名無し生涯学習2006/08/19(土) 16:48:22
>490
偏差値はたしか工学部建築で52とかだった様な、理学部はもう少し高かったかな?
ただ社会人編入組はかなりレベル高い奴らだったよ、弁理士とか公認会計士や一級建築士とかいたよ、出身大学も某1流大学が多数
みんな仕事しながら3年で卒業してたからね。まあ、周りがレベル高いのはいいことだと思うよ。
0493名無し生涯学習2006/08/19(土) 18:30:30
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1135521820/109-
★★★取り出し機のユーシン精機ってどうよ!★★★

ユーシン精機 みんなの就職活動日記 掲示板
募集要項|株式会社ユーシン精機
リクナビ:株式会社ユーシン精機
卒業後の主な進路・就職先
エリアナビ京都・滋賀 - 京滋企業説明会カレンダー(5月)
就職情報/2004年度就職先・英語コミュニケーション学科
就職ならエンジャパン:新卒学生向け就職サイト [en]学生の就職情報
就活キャリア検定ナビ 就職がかわる!全国一斉 就職の実力検定
東証1部上場企業 人気ランキング: 機械
就職に強い大学ランキング
電機/機械/材料 掲示板 就職 転職 採用情報
JOB@IT「転職サーチ」−株式会社ユーシン精機(東証・大証一部上場
リクルート 高卒 短大卒 大卒 採用試験 筆記試験 面接試験 離職率
0494名無し生涯学習2006/08/20(日) 03:49:39
神戸大学経済学部の社会人コース受験された方いらっしゃいますか?
0495名無し生涯学習2006/08/21(月) 11:36:10
安く卒業して高給取りは難しいとやっと悟った
0496名無し生涯学習2006/08/21(月) 12:57:12
夜間を出ても就職厳しいのは高望みするからだ
0497名無し生涯学習2006/08/23(水) 06:58:40
>>496
確かに。
0498名無し生涯学習2006/08/23(水) 10:27:47
その通り!
0499名無し生涯学習2006/08/23(水) 20:41:05
25歳以上30歳未満という年齢で、二部を卒業する際の「新卒」と
いう切符は転職や再就職の際、かなり有利に使えるのでしょうか?
このような経験をされた方、おりましたら教えてください。
煽りとかなしで、返答よろしく。
0500名無し生涯学習2006/08/24(木) 02:39:55
使えるけどそっちの卒業は時には不利に働くこともある
0501名無し生涯学習2006/08/24(木) 06:04:29
創価学会
0502名無し生涯学習2006/08/24(木) 16:06:25
池田犬作
0503名無し生涯学習2006/08/24(木) 20:26:34
>>500
具体的にどのような意味合いで不利に作用するのでしょうか?
0504名無し生涯学習2006/08/25(金) 11:47:30
引き抜きなど以外の再就職は不利ってことじゃ?
0505さは2006/08/25(金) 13:09:03
同志社の夜間はどうですか?
0506名無し生涯学習2006/08/25(金) 14:08:54
夜間で一番社会的評価のいい大学はどこですか?
ついでに難易度と就職率のコストパフォーマンスが高い大学を教えてください
05074912006/08/26(土) 21:45:46
大學は自分の人間性を磨くところだと言ってるだろうが。
就職を考えるのは邪道だ。
それでは大学出ても2、3年使えるかどうかじゃだな。
0508名無し生涯学習2006/08/26(土) 22:28:24
この大学オススメだよ
http://daigaku.nukinavi.com/
0509名無し生涯学習2006/08/28(月) 02:14:29
人間性豊かというのは自分の考えが絶対というものではないと思うが
遊び半分で大学行く人間もいるかも知れないが
将来自分のやりたいこと、その夢を実現できるようなフィールドのある会社に就職したいと思っている人間もいる
そのような企業は大体人気が高く、受験生は結果的に就職率の高い大学を選ぶ
就職率の高さは大学の社会評価でもある。評価の高い大学はそれだけいい学生が入ってくるからその分人間性を磨けるのではないか?
0510名無し生涯学習2006/08/28(月) 13:54:16
評価の高い大学を卒業した使えないやつと
評価の高くない大学を卒業した賢と
使うなら後者だろう

あまり学校を気にすると失敗するぞ
0511名無し生涯学習2006/08/28(月) 19:55:32
>>489
亀レスな上に横レスですか私も関西人です。
電気通信大は国立です、関西人なら大阪電気通信大を思いだしますよね。
たぶん学費が安いと書かれていたのは国立だからだと思います。
0512名無し生涯学習2006/08/29(火) 00:22:01
やっぱりそうですよね♪
関東の電通は国立なんですね。
それで、また質問なんですが、専門学校を出て
設計や開発職ってなれるものなのでしょうか??
0513名無し生涯学習2006/08/29(火) 02:04:34
そういうのって個人能力次第じゃないのかなぁ?
0514名無し生涯学習2006/08/29(火) 16:26:55
能力だけじゃ今の時代やってられないよ
能力持ってても低学歴だと就職で蹴られる
能力+学歴がないと評価してもらえないよ
あ、ここでいう低学歴っていうのは関関同立とかMARCHレベルことだから
大学夜間部卒は例え能力があったとしてもまともな企業じゃ門前払いだね
大学夜間部なんて所詮オナニー^でしかないんだよ
就職なんて考えるなら最初から死ぬほど勉強して旧帝へ行くんだな
0515名無し生涯学習2006/08/29(火) 18:58:13








何言ってるかわからん
0516名無し生涯学習2006/09/02(土) 13:56:31
>>514に結論が出たようだな
よって

-------------------------終了--------------------
0517名無し生涯学習2006/09/04(月) 12:38:00
↑消えろ この自作自演野郎
0518名無し生涯学習2006/09/05(火) 17:15:42
>>508
その大学は最高にいいのだが卒業しても・・・w
05192部出身成功者2006/09/10(日) 19:04:49
私の知り合いにこのような経歴の人がいます。

普通高校卒業━家業工務店2年勤務━東京経済大学経済学部2部(夜間部)卒業━都内貿易会社勤務後1年後に退職━アメリカフロリダ語学留学━
ノースウエスタン大学MBA取得━アメリカの複数の企業に管理職として勤務━現在、本社アメリカから出向で日本法人社長(年収1億)━

このような友人を知っています。

もちろん、ここまでの過程では相当の努力が必要であったと聞いています。

2部卒、有名大学卒ではなく、卒業後が人生の勝負でしょう。
0520名無し生涯学習2006/09/11(月) 19:27:27
がんばったネタ乙
0521名無し生涯学習2006/09/14(木) 19:43:55
>>514
氏ね
0522名無し生涯学習2006/09/16(土) 18:05:44
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く巻き上るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
0523名無し生涯学習2006/09/17(日) 01:28:54
質問です。
今年20歳になる在職中の高卒リーマンですが会社辞めて夜間大学通うか迷ってるんですが資格取ったり勉強に励んで就職を考えてますが実際は就職はキツいですかね?
0524名無し生涯学習2006/09/17(日) 21:17:35
>>523
こんど入って3浪相当か2浪相当かで大分ちがうでしょうな。
0525名無し生涯学習2006/09/18(月) 20:07:07
今の仕事に不満がないなら何もしないでいいんじゃない?
0526名無し生涯学習2006/09/19(火) 00:41:19
やめたいからこういうこと言ってるんでしょうが
0527名無し生涯学習2006/09/21(木) 01:08:42
平凡に生きろ
仕事をやめずに行くための通信や夜学だぞ
0528名無し生涯学習2006/09/21(木) 15:46:01
平凡ってどんな生き方だろう・・・
0529名無し生涯学習2006/09/22(金) 17:51:13
[名・形動]これといったすぐれた特色もなく、ごくあたりまえなこと。
また、そのさま。
0530名無し生涯学習2006/09/24(日) 23:17:47
まじめに書きます。関西の某企業の人事担当の者です。夜間大学に行こうと思っているなら行くべきです。
私の会社でも同じことが言えると思うのですが、これから高卒は企業内労働力としてはあまり価値がありません。
現場系は派遣でカバーできますし、教養の低い高卒を会社の中にとどめておくことは企業としてプラスとはいえません。
ですから、自分の将来や今の会社がだめになったときのことを考えるなら、夜間大学にでも行くべきです。
ですが、夜間卒は今後の四大卒のブルーカラー化から考えれば、大学院まで行く覚悟が必要です。夜間卒は我々人事をつかさどる側からすると、「選別と育成の論理」においてどうしても見劣りします。
こんなこと書いている私も高卒で会社に入りました。そして学歴の必要性を認識したのです。その後、夜間大学を卒業しましたが、結局夜間卒では三流扱いされました。そして、そのまま大学院に行きました。
私は現在29歳ですが、あの時がんばってよかったと思います。
人間の人生は平均寿命まで生きても28470日です。20歳なら7300日消化したことになります。人生は短いです。この掲示板で思い悩んでいる人はぜひ夜間大学に行ってください。
採用基準としては、新卒なら35歳くらいまではあまり年齢は関係ないです。がんばってください。
0531名無し生涯学習2006/09/25(月) 19:53:07
そんな長文だれも読まないので3行にまとめてください
0532名無し生涯学習2006/09/26(火) 09:26:30
俺は院卒
高卒はバカ
夜間大卒もバカ
0533名無し生涯学習2006/09/29(金) 13:56:28
このスレの住人は3行越えるとパニックになる
0534名無し生涯学習2006/09/29(金) 16:46:51
このスレの住人は3行越えると荒らしが来たと勘違いするYO
0535名無し生涯学習2006/09/30(土) 06:41:29
通信学生から院進学へ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/988466594/

こんな手はあるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています