トップページlifework
981コメント295KB

●夜間大学&就職●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
現在高3の者です。
そろそろ進路を決定しなければならないのですが進学か就職かで迷っています。
自分は就職希望ですが親が大学に行けと言います。
自分は勉強に興味はないので就職でもいいかなと思っていましたが、高卒ではこれから不安という考えも出てきました。
そこで夜間大学(二部)に通いながら働こうと思っているのですがどうでしょうか。
経験談や情報をよろしくお願いします。
0301名無し生涯学習NGNG
そりゃ、仕事によるだろうけど
楽しく勉強しようよ
しなくちゃダメ?とか言われてもなぁ
0302名無し生涯学習NGNG
>>300
それに大学受験に英語は避けて通れないだろ。
受験科目で英語が必須じゃない大学って、FランクDQN大学しかないぞ。
0303名無し生涯学習NGNG
理系なら将来英語は必須
論文書くのも英語だし、海外の技術書とか読むことも多いしね
0304名無し生涯学習NGNG
法律関係に英語は必要?
0305名無し生涯学習NGNG
法律関係でも英語が必要になることがあります
以下がその一例です

渉外弁護士の事務所で働く、外国人弁護士のもとで働く、特許事務所で働く、
対外業務で現地の法律を調査する場合、外国法に関して調査行なう場合

つまり、海外企業との法的対応、海外進出の際の法務面での調査には英語は必要
アメリカの法律は英語で書いてあるし、その解説書も英語でかかれていることが
大半
反対にかんがえれば外国人からすれば日本の会社法の解説書は日本語でかかれてい
るものが過半数で、英語で「かかれているものを探すのにはかなり時間がかかる

英語でかかれているものを探すのに時間と労力費やすよりも日本語学んで理解でき
るようにした方が効率がいいということはわかりますね
それと同じで、外国法(英語でかかれているものなら)の解説書を日本語でかかれている
ものを探すよりは英語ができれば、資料を探す時間と費用が低く押さえられる

特許とか外国法、外資系企業に関係しない業務だけおこなうなら、必要はないです
0306名無し生涯学習NGNG
その場合は専門分野の英語力が必要な気配
0307名無し生涯学習NGNG
専門分野の英語というのは基本的な文法がわかればあとは独特な言い回しなど
を覚えればいいだけなのでそんなに身構えることないですよ
専門分野の英単語もつかっているうちおぼえるし。
0308名無し生涯学習NGNG
age
0309名無し生涯学習NGNG
現在21でFランク大学の1年なのですが
大学院受験を考えています。
年をとりすぎで就職できないですか?
ちなみに工学部です。入学まで企業で働いていました。
0310名無し生涯学習NGNG
追記;夜間です。
0311名無し生涯学習NGNG
無理です。年齢制限に引っかかると思います。大学院に行っても行かなくても就職は難しいでしょう。
0312名無し生涯学習NGNG
まじですかOTL
0313名無し生涯学習NGNG
よく理工系学卒の方で25歳位迄歓迎とありますが
それでも駄目なんだろうな。
0314ageNGNG
age
0315名無し生涯学習NGNG
高校中退経験がある18歳の者ですが最近大検を受けて多分合格したと
思います。それで進路を経済的事情から夜間の大学か公立の専門学校で
手に職(溶接、内装関係)をつけるか迷っています。やっぱ高校中退歴があり
夜間の大学になると就職はだいぶ不利ですか?自分と同じ境遇だったとか
そういう人を知っているという方情報を下さい。
0316名無し生涯学習NGNG
35歳の社会人だけど、2部に入学しようか考えてます。
ずっと勉強してないけど、今時の夜間大学って、どのくらいのレベルで
入学できるんですか?
狙ってるのは法学部なんですが、けっこうレベル高いんですかね?
0317275NGNG
>>291
今頃レスに気付いた。
前期試験終わって最初の夏休みだろうけど、
1年は集中講義受けられないから、まだ1ヶ月以上学校無いね。
また、気付いたらレス下さい。
0318名無し生涯学習NGNG
30代で経営学部に行って役に立つ事あるの?
0319名無し生涯学習NGNG
えらい古いスレが上がってるな。
0320291NGNG
>>317
こちらもまたまた今頃気がつきました。
そうなんですよ、今は一応、昼間派遣で働いてますけど学校は休みで。
ちょっとだらけちゃってますね;
275さんは夜間のOBの方なんですよね?って、色々聞きたいけど、ここで
聞いちゃっていいもんかしらん。
0321317 NGNG
>>291 
捨てアド出しておきました。
よかったら質問ください。あっ、自分OBですよ。
0322291NGNG
うわ、またしても今頃気付くどんくさい私。
明日にでもメールしますね。今日はもう遅いんで・・・
ありがとうございます。

休みもあと2週間足らず。夜間学生のみなさん、後期もがむばりましょう。
0323名無し生涯学習NGNG
先日夜間部に通ってる友人が自殺しました。
0324名無し生涯学習NGNG
DQN短大卒(経済)男・22歳なんですが夜間に通うか迷ってます。
やはり一度しかない人生、大学まで卒業したい気持ちがふくらみつつあります・・
その場合は経済的に余裕ないから仕事しながら夜間になります。
ここは上から読ませてもらいましたが為になりました。
誰か相談に乗ってください。。。
編入できたとして二年間で卒業できるんですかね?
0325名無し生涯学習NGNG
age
0326名無し生涯学習NGNG
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

負  け  犬  必  死  だ  な  w


0327名無し生涯学習NGNG
>>324
まじめに通ってまじめに勉強すれば卒業できると思いますよ。
0328名無し生涯学習NGNG
>>324
つうか、通信にしたらどうかな?
夜間よりはラクだと思うけどね。
0329名無し生涯学習NGNG
             ツウシソスクーリング風景

                i⌒i          i⌒i
. i ヽ           r‐| 〈          | 〈 
.  | i          |/ .フ.          / .フ
  し ヽ  ∧_∧  /  | ヽ  ∧_∧  /  |      
   \  \(`・ω・´) /.  ノ   \(´・ω・`) /.  ノ
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
   ||\           \             \
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0330名無し生涯学習NGNG
嫌だよ

通信なんてみっともない
0331名無し生涯学習NGNG
>>309
職歴あるんだったら大丈夫だよ。3年は職歴欲しいけど。
最悪ハロワに行けば何かあるよ
0332名無し生涯学習NGNG
早稲田の二文はどうですか?
0333名無し生涯学習NGNG
マダー?(・∀・ )っ/□チンチン
0334名無し生涯学習NGNG
現在夜間で勉強しています。昼間へ転部を希望しているのですが
いまいちメリットがわかりません。

夜間のメリット
・授業料安
・少人数
・空き時間が無い

昼間のメリットを教えて下さい。
0335名無し生涯学習NGNG
経済的事情で夜間高校卒業後、1年フリーターして、現在一人暮らし中です。
親が全く金がないので、頼れず、しかし強い大学に行きたい気持ちで
2部受験を考えています。

現在20歳です。
月給は24日出勤で18万強です。
ただ、勉強する時間が一日4時間前後です。

ちなみに中学のときはそこそこの成績で、高校からはかなり悪いです。
やはり1年勉強して偏差値の高い2部にいくべきですか?
0336335NGNG
すいません、すぐ進学したいと思ってるので。
0337名無し生涯学習NGNG
早稲田の社会科学部は夜間部なので(そう思われていないが)ここなら
働きながら両立できる
さもなければ第二文学部でもいいかと思います
あと夜間の文科系学部なら東洋大学もあるし、調べれば他にも
いくらでもあるでしょう

0338名無し生涯学習 NGNG
>>335
成績悪いんなら早稲田社学二文ともに相当厳しいと思われ
今すぐなら頑張って青学、日大、専修、東洋をお勧めするよ

>>337
社学の学費は昼間部と同じだよ
かなり大変じゃない?
0339名無し生涯学習NGNG
仕事しながら早稲田の社学行ってます。
夜間の授業のみでも卒業できることになっているけど、
とりたい授業が3〜5限にあったりします。働きながら
通おうとしている人にはあまりおすすめできません。
検討するならば、時間割みてから決めたほうがいいです。
(毎年だいたい6、7限の授業は決まっています)
0340名無し生涯学習NGNG
社学も大変だな!!
0341名無し生涯学習NGNG
>>339
今の社学でそんな人滅多にいないでしょう?
おまいさんマジですごい。
時間的にも経済的にもかなり大変だろうが、
是非頑張ってください。
0342名無し生涯学習NGNG
>>341
ありがとう。
学費はマジできつい(年間85万くらい)。
貯金なくなったけど、なんとか卒業はできそうです
0343名無し生涯学習NGNG
二部の授業って何時から何時までですか? 週二回くらいでもいけるところないですか?
0344名無し生涯学習NGNG
>>343
>二部の授業って何時から何時までですか?
大学によって違うから、自分で興味のある大学について調べてくれ。

>週二回くらいでもいけるところないですか?
7〜8年ぐらい掛けて卒業するつもりなら週二回くらいでもいけるかも。
0345名無し生涯学習NGNG
↑ありがとうございます
0346名無し生涯学習NGNG
>>343
某大学の例
18:00〜19:30と19:40〜21:10の2コマ。
週二回では無理。
0347名無し生涯学習NGNG
オレは名古屋工業大の二部だけど、講義は17:50〜19:20と19:30:〜21:00の2コマ。
家遠いから、出席とらない講義はほとんど出てない。
学校行ってるのは、平均したら週2回ぐらいだね。
それでもノート借りたり、過去問題入手したりして、留年せずに卒業に必要な単位は揃いました。
5年制なのが難点だけど、授業料安いし、二部でもそれなりの評価をされるので、お得な大学かと思います。
ちょっと頑張れば、推薦で大学院に進学もできますよ。
オレは就職するけど、ゴールデンウェーク前には内定頂きました。
去年の入試難易度見たら、二部でも岐阜大や三重大(二部じゃないよ)と偏差値的にはほとんど一緒みたい。
オレが入学したときはもっと低かったと思うけど、二部の需要が増えてるのかな。
0348名無し生涯学習NGNG
二文はフリーターDQNの巣窟だよ
考えてた大学生活と違いすぎる。やめたい。転部したい
0349名無し生涯学習NGNG
>>348
>考えてた大学生活 (pgr

そんなら普通に転部で一文池
それ以上の情報あるけどオマエには教えてやんない。
暇あるんなら出来ないはずないよな?
0350名無し生涯学習NGNG
工学院の夜間の評判はどうですか
0351名無し生涯学習NGNG
>>350
授業一部と変わらなくて難しい
夜の新宿が楽しくてサボリ気味になる
0352名無し生涯学習NGNG
ナンパも勉強も頑張ろうぜ!!

http://blog.goo.ne.jp/vodafone5
0353名無し生涯学習NGNG
愛知県立の夜間主コースの評判はどうですか?
0354名無し生涯学習NGNG
日東駒専のひとっている?
0355名無し生涯学習NGNG
北九州市立大学の夜間はどうですか??
0356名無し生涯学習NGNG
小倉競馬場が近いな
0357名無し生涯学習NGNG
>>353
愛知万博の会場はすぐだな
0358名無し生涯学習05/01/26 11:40:26
みんなガンガレ。(,,゚Д゚)
0359名無し生涯学習05/01/29 03:33:19
働きながら大学は偉いと思うが
自分が通うことになる大学を
そこまでして行く価値があるのか
考えた方がいいと思う

もちろん 理系の大学には無理してでも行った方が良いが
0360名無し生涯学習05/02/06 23:39:51
彼氏が高卒後W大夜間卒です。
夜間通学中は昼間働いてたみたいです。
いま正社員で立派に働いてます。頭いいです。
でも何で夜間なのか?聞きそびれてしまって
いまだに理由を聞いたことがありません。

学歴取得以外に夜間行くのって、やはり経済的な理由が
大きいのかな?地方出身だし。
0361名無し生涯学習05/02/08 20:22:00
>>360
当方早大社学卒ですが、スルーさせていただきます。
経済的な理由以外、何かおありであるとお考えなのでしょうかね。
036236005/02/09 23:42:27
ごめんなさい。
夜間行ってた(る)知り合いが周囲にあまりいないので
感覚的にわからないんです。
0363名無し生涯学習05/02/13 20:31:27
地方国立大学の夜間行ってます。経済的理由です。
特にその地方でなければならなかった理由もないです。
同窓生も殆どが経済的理由、または既に就職しているなどの事情で
夜学を選んだ人たちばかりですね。
036436005/02/13 22:53:58
そうか…。世間知らずでした。
363さんコメントありがとう。
一度きちんと本人にも聞いてみます。

皆がんばってるんだなあ
私だったらすぐへこたれそう
0365名無し生涯学習05/02/26 00:49:17
國學院ってどうなん?
0366名無し生涯学習05/02/28 16:42:18

   (´・ω・)
   (ヽ ヽ
 ε⌒》 ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・)
  しー し─J
0367名無し生涯学習2005/06/26(日) 02:34:09
>>354
日東駒専の二部ですが、世間の(周り)評判はあくまで「日東駒専」です
要するに「お前二部だったよな」というよりも「お前日東駒専だったよな」という認識ですね
受験難易度は高くはないでしょう、そしてあくまで私個人の感想ですが授業の質は悪くありません。
授業を2ヶ月受けてみての感想は、やはり大学の授業は、受験勉強の高校までと違って、非常に有意義です。
勉強以外の大学生活も、年齢層に幅があります、現役から30過ぎの人、そして有職者、公務員
色んな年齢層と会話が出来るのは、非常に大きな経験であり、楽しくもあります。
私は今「大学生らしい生活」を出来ていると思っています。
社会人入試の人や、自己推薦入試の人も結構居ます。
社会人でしたら社会人入試。どうしても入りたいという旨を伝えられるなら自己推薦入試。
実力で入れるのでしたら、勿論受験が一番でしょう。
0368名無し生涯学習2005/06/26(日) 05:45:20
就職活動のとき、一部と二部の違いを痛感したよ。
うちの大学は、専門科目がほとんど一部と同じ先生で評価基準も一緒だった。
苦労して、Aをいっぱい取ったのに、二部だから簡単に取れると思われてしまった。
まぁ、大学によって、授業レベルが様々だから、わかんないんだろうけどね。
面接で二部だとわかったとたん、態度が変わる面接官とかもいたな。
0369名無し生涯学習2005/06/26(日) 05:55:15
>>368
何大学ですか?
03703682005/06/26(日) 05:56:46
就活で苦労したけど、いろんな会社見て回れたし、結局、二部のわりには、いい会社に入れた。
昼、働いてたし、少ない時間で、レポートとかこなすのなれていたから
会社入ってからは、同期の中で一番評価高かったよ。
03713682005/06/26(日) 06:18:57
>>369
某理系大学の工学部でつ。
就職で苦労したのは、一留してたのも一因かもしれない。
でも俺の頃は、4年で卒業できたのは、3割いなかったよ。
卒業率も50%台だった。2年になれないでやめる奴が3割弱だった。

でも、ずっと、受験勉強以上勉強してるかんじで、実力は付いたよ。

今は、どうなってるんだろう?
03723682005/06/26(日) 06:38:58
よく考えてみると、あの時、バブル崩壊直後でタイミングが悪かった。
大手企業の枠が狭まって、押し出されるように、一部の人が今まで二部の人が推薦で行ってた企業に行ったりして。。。
あと、就活してたのが理系の職種じゃなかったから、うちの大学が留年が多いと知らない会社が多かった。

でも就職に強い研究室に入れば、留年してても大丈夫だったよ。研究室で苦しむけど。w
0373名無し生涯学習2005/06/26(日) 06:50:07
理系か・・・就職良いだろうな
俺は今都内の某大学二部学生なんですが
一部学生と全く同じ様な感じで、勉強もしっかりでき
生活自体も都内なので、娯楽の供給量が活発だし、遊び場も沢山ありますので楽しいです(時間が違うだけ)
ただ就職が心配で、まだ一年だけど就職板出入りしてますわ
年齢も卒業時25なんでね・・・何か武器(資格)とか取ってせめて年齢だけはカバーしたい所です
0374名無し生涯学習2005/06/26(日) 11:41:53
>>373人生おわってるW。
0375名無し生涯学習2005/06/26(日) 13:21:00
>>373
>一部学生と全く同じ様な感じで、勉強もしっかりでき 

同じぐらいだったら、入試の偏差値の高い方を取るよね。
0376名無し生涯学習2005/06/26(日) 14:34:33
>>374
てめーよりゃマシだ、何ならリアルで討論してみるか?
明日ハチコー前に11時に来い!あ、やっぱこなくていいよチキン野郎、気使ってあげるから!な!
>>375
そうですよねー、でも何だか過去に似たような境遇の人が結構いたらしく
なんだかんだ軌道に乗った生活をしてるんですよねー、要因はわからないんですが
やっぱ面接時印象が良かったのと、資格もちょっと考慮されたんじゃないかとおっしゃっていましたね
この年令ならどうやってもどうにもならないって事はまだ無いそうです
ただどうにもやらなければどうにもならないかもしれませんがね
それと不利なのも確かですわ…まぁ後4年もあるのでどうにか昇華させますよ
0377名無し生涯学習2005/06/26(日) 15:04:08
>>373人生おわってる。
0378名無し生涯学習2005/06/26(日) 15:27:49
>>377
何が気に食わないのか知らないけどお前のつまらん人生に完敗
0379名無し生涯学習2005/06/26(日) 16:00:35
夜間大学を馬鹿にする奴は許さん。
0380名無し生涯学習2005/06/26(日) 16:15:40
マジレスすると俺なんか職歴なし通信高校卒業時29歳だぁ―!こんな俺は逝ってよしですか?
0381名無し生涯学習2005/06/26(日) 16:42:29
いや、がんばれ。
0382名無し生涯学習2005/06/26(日) 17:08:25
ガンガレ!!
0383名無し生涯学習2005/06/26(日) 17:47:48
>>376
資格、何、取るの?
0384名無し生涯学習2005/06/26(日) 19:34:08
>>376見るからに頭悪そうな文章だな。年齢22歳で一年なんて医学薬学系以外おわってる。たいした資格も取れなさそうだな。
0385名無し生涯学習2005/06/27(月) 05:57:03
理大の経営工とか偏差値44だけど、偏差値50以上の文系2部とどっちが就職いいの?
0386名無し生涯学習2005/06/27(月) 07:06:10
>>383
行政書士、宅建…とか言いたいが、ワープロ検定2級とかそういうのから始める
>>384
お前の方が頭悪そうだよw
構ってもらいたいのかもしれないけどしつこいし気持ちが悪い
0387名無し生涯学習2005/06/27(月) 09:03:51
>>385
一部池
0388名無し生涯学習2005/06/27(月) 09:20:33
>>385さん一部に行くべきです。>>386さんみたく就職できなくなっちゃうよ。私は中堅昼間卒業して公務員しながらマータリしてます。2部はやばいよ。終わってるよ。
0389名無し生涯学習2005/06/27(月) 16:07:19
>>388
あの〜そこのオッサン、俺一年なんだけど、まだ就職する段階じゃないけど
0390名無し生涯学習2005/06/27(月) 17:42:58
ふたつしかかわらないのにオッサンとは言われたくないですね。まあいいけど。お宅が就活するときが楽しみですね。年齢がハンデなるだろうけど頑張ってくださいね。応援してるよ。2部の22歳の一年生君。ガンガレガンガレ!!負けるな一部に!
0391名無し生涯学習2005/06/27(月) 20:32:30
大卒には変わりないんだから2部でいいんでないかい。
というか新卒採用でもなければ2部かどうかなんてわからんだろ
0392名無し生涯学習2005/06/28(火) 00:18:47
>>388
お金ないんだよ。
0393名無し生涯学習2005/06/28(火) 01:19:52
>>390
思いもよらないレスが・・・まぁ頑張りますよ、学費も自分で払ってるしね、応援ありがとう
>>391
明治学院だか明治の二部だかで、就職活動してなかなかの大手に行く人もいるらしい
日大二部でも一流企業はいって今働いてるって人の情報を検索してたら見た
だが二部についての就職した結果っていうのがネットにはあんまり無いもんだな
>>392
だよなぁ。どこの大学も一部の学費は一年目120万〜135万ぐらいまでで、2年目以降110万ぐらいか。
大体合計450万は行くだろう、うちの大学の二部と200万以上違うし・・・金つくる知識無いからとてもじゃないが払えん
ホリエモンとかみたいに在学中に莫大な金稼げるなら別だろうけどな、コツコツ払ってるわ。
0394名無し生涯学習2005/06/28(火) 11:14:25
某国立の電子工学科の夜間だけど、若干昼の方が有利だけど、
卒業すれば就職先はあるよ。
他学科はできない奴いるみたい。特に化学系
0395名無し生涯学習2005/06/29(水) 05:56:22
>>385
偏差値に惑わされない方が。。。
例えば、理学部より工学部の方が偏差値低くても就職はいいよ。
電気工学科は、就職はいいみたい。
シラバスとか見て、授業内容とかも比べてみたら、興味ないものだと辛いよ。
0396名無し生涯学習2005/06/30(木) 03:40:25
デブと二部は、にぶい。
0397名無し生涯学習2005/06/30(木) 10:06:20
なんだそりゃ
0398名無し生涯学習2005/07/01(金) 19:01:33
じゃあネタじゃなく日大法二部でデブの漏れはWにぶいですね。
0399名無し生涯学習2005/07/02(土) 06:28:50
ガリだが二部い。
0400名無し生涯学習2005/08/13(土) 17:56:25
夜間はバカ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています