慶応義塾大学通信過程
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいざ卒業するとなったらめちゃくちゃ
むずかしい慶應通教について
2ちゃんだからこそできる情報交換をしませんか?
0951新人改め、おてもと
NGNGありがとうございます。(^-^
自然科学の選択を決めてハガキを出してきました。当面は総合
教育科目を消化していくことになりますが、なるべく早く専門
教育科目に手を出せるようにしたいです。がんばりましょ〜。
0952おてもと
NGNG> 僕の指導教授は、提出前に通読しない人なんで、ちと不安。
卒論指導の時にレジュメや草稿を持っていっても読んでくれ
ないのでしょうか。
だれも査読してくれなくて一発勝負だったらどうしよう……。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただのヴァカに決まってるじゃないか(読まなくても分かる)。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0955948です
NGNG担当者によるようです。
僕の先生は、提出直前の指導の時も
目次を見てからパラパラ〜とめくっただけで
「出してみれば?」という方なのです。
この秋に提出したいのですが、かなり不安です。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうなんですか!?通信だからってことなのかな?
通信に良心的な平野先生ってどうなのかな?
誰か卒論に関わった人いたら教えて下さい。お願いします。
0957名無しさん@お腹いっぱい
NGNG「えーすごい頭いいんだ」
「通信だけどね」
「なーんだ短大卒の私より馬鹿じゃん、見栄張るんじゃないよ。タコ」
かくしてドキュン短大卒のギャルにも馬鹿にされるのであった。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0959名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだって、俺、他の大学卒業してっけど、慶応通信卒業するのは、まじで大変!!
塾生の時は957のいうとおりだが、塾員になれば、堂々と胸をはれるものだとおもわれ。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0961名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0962名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0963おて
NGNG955さんが信用を得ているから、かもしれないですね〜。
私もぜひ指導を仰ぎたい先生がいらっしゃるのですが、さて
どうなりますか……まだ数年先のことです。(^-^;
>>956
社会学の平野教授、経営史の平野助教授のおふた方いらっ
しゃるようですね(どちらも疎くて存じ上げないのですが)。
通信課程に理解のある先生だと、そうでない場合より円滑な
んでしょうね。
>>957
このスレッドの前のほうをずっと見て、その話は出尽くした
と思っていましたが。(笑) 社会人が勉強したくて通信課程
を選ぶ場合、そういう会話にはなりませんから、ご安心を。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0965名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0966名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG時間はかかるかもしれないけど、卒業ったってそんな大したことをするわけじゃないんだぜ
0967名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG卒業できるのはほんの数パーセント。卒業できるのはごく一握り。
少なくともここで煽りをしているような奴は卒業できない。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG966は卒業できた人?どうなん?
単位は確かに時間かければとれるけどねぇ、卒論がねぇ。大変だと思う。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは、一般大学入試や国家試験全てそうだけどね。
世間一般でいう頭がいい人っていうのは、IQとかじゃなくて、効率的に勉強することができる人のことをいうんでしょ。
だけど、効率的に勉強を続けることができない多くの人は、なんかしらの理由を付けて大学を辞めて、卒業することができない。
0970おて
NGNG「通教卒業するなんて簡単だよ」と主張する人々はそういう
意味で言ってるんでしょうね。とすれば話は慶應とか通教に
限ったことではなく、教育の結果を確認するとはどういうこ
とかを理解して臨めばいいのよ、という話になりますよね。
私もそれ、よく考えます。「頭のいい人」とは何だろうと。
試験・レポートのテクニックと言うと邪道な響きがあるけど、
議論の要点を効率的につかむことや、理解したということを
表現できることは重要な知的要件であり、個々の学問とは独
立した基礎的技術ですね。大学の勉強に限ったことでもなく。
というか、大学で勉強をしようという人であれば、身につい
ているはずではあります。(自信ないです(笑))
0971名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大体、卒論を難しい物と決めてしまうからいかんのだ
受かるために卒論をどうするか考えよう
私見?別にお前の考えなんて聞かれてないんだぜ。
誰かの考えにのればいい。説得力さえ出せればな。
そういう説得力を持たせるのが簡単なのが世の中で有力な見解。
支持する者が多い、あるいは支持が強い見解ほど、文献を見つけ
やすいだろう。
つまり、そういう見解にのって卒論を書けばいい。
一つ問題となるのが具体的な記述。
ここで、他人をビビらせたい人間は、自分の言葉という言葉をよく使う。
でも、これも気にするな。
別に、エスペラント以来の大発明をしろと言っているんじゃない。
まんまは当然まずいが、どの文献から引っ張って来たのかが分かる
のは許容範囲(多分)。
なお、これでは当然ながら自己満足や達成感は得られないぞ。
あくまでもただ卒業するための卒論だ。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG卒業が延びるのに・・・。既知のテーマで行きませんか。
ところで、内○め○ちゃんが、おりえんてーしょんに行くそうです。
0973おて
NGNGありがとうございます。書けそうな気がしてきました。(笑)
971さんが「あくまでもただ卒業するための卒論だ」とおっ
しゃってますが、文献を揃え、問題(論点)を同定する作業
が「要領よく・効率的に」できれば、おのずと明晰で充実し
た考察が可能になるのだろうな……と勇気が出ました。(笑)
私の専攻は分析哲学ですので、法律や経済との比較において、
必ずしも学説の優勢・劣勢で判断して日和見すれば妥当な見
解になるとは限らないのですが、その代わり他の哲学分野よ
りは論点に焦点をしぼりやすいと思います。「この議論はど
のディレクトリに属するのか」を意識して脳内地図を作るつ
もりで本を読もうと思います。
残る問題は文献収集法ですね。卒論登録をすれば図書館から
の借り出しが可能になるそうですが、それ以前にも購入不能
な文献(海外の昔の雑誌論文等)を探さねばならない機会は
あるでしょうから。学生時代は研究室か司書さんに相談すれ
ばよかったのですが……何らかの手段を見つけておかないと
いけませんね。
0974971(某スレ40)
NGNG大学の図書館に行ったついでにコピーするのが無難。
雑誌論文DBにもアクセス出来るだろうから、そこでも探す。
って分野が決まっているおて氏の場合は問題なさそう。
短期間に集めるコツ(という程のもんでもないが)は、コピー
した後でじっくり読むこと。コピー前に論文をじっくり読んで
はいけない。無駄になるコピー代金はまた稼げばいいが、文献
のある場所(大学図書館)へまた出向けるのはいつになるかわ
からない。この機会を最重要視し、スクで大学へ行く機会があっ
たら、図書館へ籠ろう。
あと、どーしても駄目ならスクのついでに国会図書館。
ただ、ここはもの凄く使い勝手が悪い。文献を特定し、使い方
をネットで予習してから出向くべし。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおお……もうレスが。重ねがさね感謝です。
上京の機会は貴重なので(スクーリング自体が頭痛のタネな
のですが ^-^;)、午前か午後かどちらかを空けてでも図書館
に籠るのがよさそうですね……。
図書館に関しては、地元の大学図書館も利用できないかと思
案中です。調べたところ、貸し出しは不可で、かつ慶應から
紹介状を発行してもらう必要があるそうです。発行してもら
えるものかどうか、いずれ聞いてみます。
国会図書館はWebサイトは使いやすいと思いますが、いざ現
地に行くとそうではないのですね。(^-^; 図書館経由で取り
寄せてもらうほうが現実的かな。一度は行ってみたいです。
社会勉強として。(笑)
0976おて
NGNG0977名無し
NGNG卒業証書は通学と同じって、かなりお得なんじゃないの
0978名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG証明書は全然違う事が多い
誰か新スレたててよ。俺は慶大生じゃないし。
0979ひいろゆい
NGNG今、文学部U類への入学を考えているのですが、
学修内容はどんな感じですか。
HPを見ても「主に史学を」とあるだけで、今ひとつピンとこないんで。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0981おて
NGNG> 日本史学・東洋史学・西洋史学に民族学考古学を加えて、もっぱら
> 歴史に関する専門研究の場がつくられる。それぞれの専門領域の枠
> をこえて、キリシタン史のように東西にまたがる研究や、また西欧
> と東洋の接点であるオリエントの歴史、ポリネシアや東南アジアに
> も及ぶ民族学と考古学など、興味深い研究分野もここにふくまれて
> いる。
新しい入学案内は年明けに配付されるそうですので、取り寄せて検討
されてみては。
http://www.tsushin.keio.ac.jp/
指導にあたられる先生がたは通学課程と同一です。下記が文学部。
http://www.flet.keio.ac.jp/index-jp.html
あと、私はお話したことはないですが、下記のかたが文2類のことに
詳しいようです。いいサイトですね。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/2143/index.html
0982名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0983名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0984名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0985名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0986おて
NGNGご助言ありがとうございます。おっしゃるように生半可では卒業でき
ないものと思ってます、私の場合。(^-^;
慶應義塾の通信教育課程に入学するという話題がネットで出ると、必
ず「やめろ」と言い出す方がいます(このスレッドの前のほうも)。
その後には「おまえ卒業できなかったんだろ?」とレスが付き物で。
なんとか、この不毛なループの向こうに行きたいですね。
いつもいつも言われていることは次の3点に集約されると思います。
(1)(すべての人にとって)慶応義塾(通学制)に入学することは
想像を絶する難事である。
(2)(すべての)慶応義塾(通信制)志望者は、身のほど知らずで
あり、必ず挫折する。
(3)そもそも慶應義塾を志望する目的は「慶應卒」というブランド
が欲しいからに決まっていて、それ以外の目的はない。
1つ1つ検討すると、どれも根拠に乏しい議論(むしろ先入観)だと
私は思うんです。卒業まで辿り着く人の割合が極端に少ないという公
然の事実はありますが、その上で敢えて志望する人にはそれなりの動
機・目的・素地があるはずであります。つまりは自己責任だと思うの
です。挫折しないようにがんばります。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGからすれば、「通信でブランド、ハァ?」と思われ、「お前卒業してないだ
ろう?」となるわけ。通信卒は、社会で実際にはブランドとしては通用しな
のよ(大卒としてはまあ通用するかな)。
ただ、唯一通用するの事があるのね。それは、通教経験者に対した場合。
このスレでも最近出てるように、必ずしもみんながみんな難しいと捉えてる
わけじゃないけど、大変な(このスレ流に言えばたくさんの作業量を要する)
のは確かだからね。だから、唯一通用する相手を煽ってみてるわけ。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際入っても学校行くわけじゃないし。
入っても1年でドロップアウトでしょ。
0989おて
NGNGなるほど……。私がこの話題をネットで漁り始めてから日が浅いせいも
あるとは思うんですが、「通信制ならオレでも慶應卒ブランドだぜ!」
という(987さんをカチンとさせる類の刺激的な)発言よりも、986で
言及したようなネガティブな意見を述べる人のほうを圧倒的に多く見か
ける気がしたものですから。(^-^;
たしかに「誰でも慶應の学生証がもらえるんだから入っとけ」という発
言に腹をたてる内外の人の気持ちはわかる気がします。その場合、入学
者の実際の学問的能力とは関係なく、傍観者として不愉快になるわけで
すよね。これは感情の世界の話なのでしかたないですね。
私が疑問に思うことは988さんと同じで、987さんが前段でおっしゃる
「社会で通用」という部分(「ブランドが欲しいからに決まってる」の
問題)なんです。生涯学習としての通信制大学を、「学歴(=就職の武
器)」獲得の場と考える人って、実際にどれだけいるんでしょうか?
もちろん皆さんいろいろな目的で入学しているわけだから、中にはこれ
から社会に出ることを励みに勉強するケースもあるでしょうけど、「大
学は就職のためのもの」という意識は、通学制大学ほどにはないのでは。
かく言う私も、「慶應通信卒」をネタに「就職活動」をしようとは全然
思ってないですよ。専攻分野での慶應の業績を評価したゆえに入学した
のですし、学歴云々とは関係なく能力本意の社会で稼いでいるのです。
くどくなってすみません。ちと私用のためしばらく留守にします……。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://ton.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1002487100/
0991名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別に難関じゃないぞ。
それよりも、出席しにくいスクーリング、時間の都合をつけにくい卒論
指導、なかなか返ってこないリポート、分かりにくい学習システムが
卒業率を下げているだけ。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG通教経験者という書き方は卑怯だどの大学なのかハッキリさせるべき、
私は放送大学卒業生だが大学よってレベルが違う以上通教は簡単だとうかつに書くべきではない、
多少極端だが産能短大通信と慶応通信とでは明らかにレベルが違う。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのとうりです。大学はわざと難しく、卒業しずらくしている。
ポイントを押さえればずいぶんと楽にできるよ。
0994987
NGNG私は、卒業生といっても、頑張った人という意識しかありません。どこの
大学だって大なり小なり頑張らないと卒業できませんからね。ですから、
どこの大学だろうが、卒業生に対しては尊敬しています。
かといって、レベルが高いらしい?慶應卒業したからって、別に頭がいい
とも思いません。バカでも>993の言うようにポイントさえ押さえりゃ卒業
できると思ってます。
それから、何かと不安な現役の学生に対し、卒業は超難関、みたいな事を
いって恐れさせるのは、趣味が悪いと思ってます。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0996名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>バカでも>993の言うようにポイントさえ押さえりゃ卒業できると思ってます。
>それから、何かと不安な現役の学生に対し、卒業は超難関、
>みたいな事をいって恐れさせるのは、趣味が悪いと思ってます。
貴方は卒業したからそんなことが言えるのです、
大学のレベルにもよりますが馬鹿では卒業できません無責任な発言です、
いいえ入学してから簡単だと聞いていたのに話が違うと思わせるより遥かにマシです。
平常点が考慮される通学制やスクーリングと違い通信科目の単位に
平常点はまずありませんのでそこも考慮する必要性があります。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0998998
NGNG0999999
NGNG10001000
NGNG????
???? ?????????
???? ?? ???? ?????
??? ??????????????
????????? ?? ?????
???????? ???????
??? ??? ??? ??????
????????? ????? ????????
???? ????? ????? ???????
? ??? ???? ???
??? ??? ??
??? ? ??????
? ?????
?
??????????
??????????? ??????
???? ????
?????
????
???
???
???
???
???
???
????????
??????
????
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。