>>939
(あなたがっていうんじゃなく)
どうにもならないレポなら、ノーヒントで、お前何やってんの?逝ってよし
みたいな門前払いもありだと思いますよ。

それから、文献の集め方ね。
文献が特定されていたら図書館で相談してみて。多分近隣の図書館や国会図
書館から回して貰えるよ。あと、慶應の図書館が紹介状を書いてくれるなら、
それを持って家から近い大学図書館へ行く。最悪、どうしても必要なら買う。

特定されていない場合もこんな名前とかこの著者とかで相談してみて。

版を知るには、どこでもいいので大学のホームページからその図書館の図書
館(別に国会でも良いけど)へ飛んでみる。そこで文献名で検索。版が複数
あれば一覧に複数出るし、改訂されてなければ一つしか出ない。絶対とは言
えないけど、大抵はこれで分かる。最悪、出版社へ電話。

出来ることは何でもやるつもりで、手間は惜しまないで。通教なんて、文献
集めた終わったも同然なんだからさ。