トップページlifework
983コメント320KB

しょうもない質問はここにしろ!!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
くだらねぇこと聞くなよ! と怒られそうな質問は
ひとつにまとめようぜ!
0050名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>46はくろたまです
相手にしないように
0051さすらいのぽこちん NGNG
通信教育って普通の大学と同じ事ができるの?

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nenga&key=984669004&st=126&to=126&nofirst=true
0052名無しさん@お腹いっぱい NGNG
総務省は、インターネット上でプライバシーを侵害したり、他人をひぼう
中傷したりする情報を規制するため、被害を受けた人が接続事業者(プ
ロバイダー)に情報の削除を求められる制度と、損害賠償訴訟を起こす
際に必要な送信者情報の開示請求ができる制度をつくる。今国会への
提出を目指すプロバイダー責任法案に盛り込む方針だ。
 削除請求を受けたプロバイダーは、情報の送信者にその旨を通知し、
自らの責任で情報を削除できる。送信者は1〜2週間以内に反論の申し
出ができる。
 被害者がプロバイダーに送信者情報の開示を請求できる制度も設ける。

 ネット需要の拡大の中で、今後こうした情報の削除や送信者情報の開示
要求は増えるとみられるが、現在は業界内の自主ルールしかない。総務省
は、制度化して被害防止を目指す考えだ。ただ、法案の提出は、国会日程
が自民党総裁選をはさんで流動的なこともあり、秋の臨時国会にずれ込
む可能性も出ている。(00:15)
http://www.asahi.com/business/update/0417/020.html
0053名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>52
スレの主旨と無関係の電波なカキコはしないでいただけません?くろたまさん。
記事だけ転載して自分の意見は丸っきり無しって一体何を意図しているの。
あんたいちいち人の言葉の揚げ足とって、差別用語だの告訴するだの
毒撒き散らすから嫌われるんだよ。
みんな君が嫌いなんだよ。みんなは君が気持ち悪いんだよ。みんな君の
カキコなんか見たくないんだよ。みんな君に居なくなってほしいと思ってるんだよ。
でも僕は君が好きだよ。からかえばからかう程ムキになって面白いから。
とにかく君は当分の間、あちこちにレスつけるのを控えた方がいいね。
一日も早く、君がその偏執的な考えと性格を改めて、正常な人間になってくれる
ことを願っているよ。でないと日大通信に移っても同じことの繰り返しだろうからね。
0054NGNG
くろたまだろうがしろたまだろうが紫だろうが、
みんなスレに沿ってくれりゃいいんだよぉ。
一見くだらねぇことでも本人にとって有用なことって
結構あるよな? そーゆーの話そうぜ。
ふつーの生涯学習者が逃げちゃうよ〜
0055名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/22(日) 01:14ID:m1JYUjIA
通教のテキストがあまりにもつまらん時、どうやって克服しますか?
00562001/04/24(火) 08:50ID:jydX0PLo
IT大学のホームページ探してます

今日ニュースでありましたが
質問等すべてパソコンでできるという大学らしいです
HP知ってる人がいたら教えてください
0057もんじゃ2001/04/24(火) 23:34ID:F29P17IE
>>1さんの、
>くだらねぇこと聞くなよ! と怒られそうな質問<
なんで、このスレッドで皆さんにお尋ねします。

いわゆるファイリングシステムについてなんですが、
皆さん、情報整理ってどうやってますか?
私は、紆余曲折の後、今は山根式袋ファイルを採用しています。
しかし、これもインデクスが難しいんですよ。似たような資料が私蔵されやすいです。
特に、薄い資料の場合、インデクスがすぐに見つからなくて苦労します。
欲しい情報や資料は3分以内で見つけたい。
ファイリングするのに3分以上かけたくない。(スキャナなんぞ使ってられない)
山根式もイマイチです。
皆さんはどうされてますか?
00582001/04/25(水) 00:22ID:zUB07W7w
>>56
いろんな大学が着手始めてるぜ!
玉川のデモ版をネットで見たかい?PCの中で小人が動いてる
みたいだったぞ。小人の講義。
おう、ずいぶん前から千葉大で始めるって噂もあったな。
千葉大が生涯学習に力入れ始めたし様子を見ようぜ!
(どうせ今のが終わらなくちゃ編入できないしな)
現行の IT大学はおいらも情報きぼーん!
00592001/04/25(水) 00:32ID:zUB07W7w
>>57
もんじゃさんは自宅のことを言っているのかい?
仕事場のことを言ってるのかい? まあいい。
山根式がどんなのか知らねーけど、薄い資料が探しにくいのは
よぉ〜くわかるぜ。
これは、くだらねえ資料だろうが厚いファイルにするべし。
インデックスにはかっこいい名前をつけるな。あとでわからなくなる。
毎日決めた場所に片付けること、だな。
0060名無しさん@お腹いっぱい2001/04/25(水) 10:19ID:.CfLCMNU
>>56
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/inckai.html
産能にもありますよ。
00612001/04/25(水) 15:57ID:csfR8L6E
ベタだけど超整理法は?
オレはとても重宝してる。薄い資料に厚いファイルつかって場所取りたくないから。

自宅の話ね。
00622001/04/25(水) 16:00ID:csfR8L6E
あ、ごめん、山根式も袋だから同じだよね。
時系列かどうかってところの違いなのかな?
00632001/04/26(木) 00:18ID:Q9e9rhME
みんなファイリング詳しいな!
自宅でそこまでちゃんとしてるなんて驚きだ。
袋ってどんな袋?
0064もんじゃ2001/04/26(木) 02:44ID:BGneIJFU
>>1さん。>>60さん。レス感謝
自宅の話です。

袋は角形二号(通称:角二)の状袋です。
この袋の中に資料を入れて、袋の左肩にインデクスを書きます。
後はその袋の並べ方をアクセス毎に左端置くか、五十音順にするかです。

これの不便さは袋にある。
・まず出し入れしにくい。(A4サイズの資料に角二はきつい)
・ファイル数が増えると(現在200くらい有る)インデクスがだぶる。
・時間が過つと、中身を見ないと判らない。
安価なのがいいんですけどね〜。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/26(木) 03:39ID:frHqIStc
http://www.club-fire.com/gals/sara/index.html
0066通信2001/04/27(金) 00:14ID:zLoTHCww
早稲田が通信教育やってくれないのかな。

早稲は庶民の大学だから、貧乏通信学生を差別し金持ち優遇の慶応のような差別はしないと思う。
慶応の校風は、もううんざり。

0067名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/27(金) 06:13ID:ZBmbKmTE
中央や法政じゃダメかね。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/28(土) 13:14ID:SuOYtL/M
>>66
でも、早稲田ってさあ、庶民ヅラして何気にプライド高くない?
慶応に対抗意識を持ってる分、余計に差別するんじゃない?
芸能人ばっかり優先してさ。
早稲田大っキライ!
0069名無しさん@お腹いっぱい2001/05/01(火) 06:13ID:o2wBMuLA
福沢諭吉って守銭奴だろ。

0070名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/01(火) 16:28ID:K/zSPTEA
また板違い話が発生かよ・・・
0071名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/03(木) 17:27ID:YLzaHMvs
てゆーかさ通信大学の科目修得試験って何割くらいが論述で
何割が記述なの?脈絡ない質問でごめん
0072平成帝京大学通信教育部(日本最凶)2001/05/03(木) 21:16ID:???
もっと下世話な質問あるのかと思ったが、
みんな以外とまじめだねぇ・・・・
0073名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/05(土) 10:52ID:INSeAxJY
福沢諭吉は守銭奴だよ。
0074平成帝京大学通信教育部(日本最凶) 2001/05/05(土) 11:39ID:???
>71
大学によって違うが、
産能はマークシートで持ち込み不可と論述式でテキスト持ち込み可能。
法政は記述式でテキスト持ち込み不可

ちなみに法政大の例、
    設題 リカードのスミス批判について論述せよ。
1時間内で800文字程度カキコする。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/05(土) 14:50ID:saLqp9BM
>74
しょーもない質問にレスありがと
0076日大通教OB2001/05/05(土) 21:14ID:o6blHKzc
通教生について感じることは「君たちいつまで学生気分で
いるんだ」って思うことがありますね。というのは、
例えば日大の通教出て他の学部に入って卒業した後、また
他大学の通教に入ったりしている人が見受けられますが、
人それそれ生き方がありますから他人がとやかく言う
ことではないんでしょうけど、最終的にどうするつもり
って思うんですよ。大学出て箔を付けたいのかどうなの
か知りませんがいずれは就職なりしなければなりません
からねぇ。
0077七資産2001/05/06(日) 00:32ID:???
>>76
>人それそれ生き方がありますから他人がとやかく言う
>ことではないんでしょうけど、最終的にどうするつもり

わかってるなら言わぬが花。
0078日通生2001/05/06(日) 02:53ID:Co5d.Ukc
いや確かに学生っつーぬるま湯に浸かる事が目的の奴もいるね!
0079日大通教OB2001/05/06(日) 10:36ID:pVaFUqHU
76

日頃感じていることをあえて書きました(笑)

78

同感。仕事をしながらいろんな大学に入って
趣味の一環として勉強するのなら問題ないん
ですが、仕事はやらないアルバイト程度のこ
とやって後は大学の勉強に専念するという
ケースを見受けられます。学生生活を続けて
いる間は現実社会から隔離された状態で生活
できますからね。現実社会から逃避するために
いつまでも学生気分に浸っているというのは
非常に危険ではないでしょうか。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/06(日) 11:15ID:???
で、その他人の危険があなたに及ぶとでもいうのですか?
0081名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/06(日) 11:52ID:???
>80
モラトリアムがずっと続くことにより、危険になる。
なんかその手の文献というか話題がどっかに転がっ
ている気がするね。

現実社会から逃避して学生気分が続くことによる危険性とは
文系の大学院、司法試験等の難関資格くずれもどうなるのかな?

そうなると、グラピカ氏のような感じになるのかなぁ
0082名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/07(月) 21:52ID:???
慶応通信課程中退者で、再入学された方はいらっしゃいますか?
ここ数年は、今までのようにほぼ全入、とはいかなくなったらしいのですが。
0083名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/09(水) 01:56ID:zR2zn.w.
ところで、
「ポン」って何ですか?
0084名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/09(水) 02:01ID:zR2zn.w.
>82
僕が個人的に知っている人で、一度中退して再入学した人がいるよ。
その人は今秋に卒業予定らしいけど。
(たぶん彼は、一度目の入学時に卒論登録までいったのに、
仕事の都合でどうしても断念せざるを得なかったようなタイプだと思う)
0085age2001/05/11(金) 08:21ID:gB3TuAho
age
0086名無しさん@お腹いっぱい2001/05/11(金) 11:44ID:s6fp.mXU
大卒の資格をとりたいために通教で頑張ることは立派だと思うぞ。

社会人であってもな。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/13(日) 00:23ID:r6k7DZjE
>86
確かに。
不満を言っているだけで、何もしないでいるよりずっと立派。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/13(日) 00:39ID:q0H.Mrqk
坂本ちゃん、どうしているのかなあ〜
0089日本アメリカ化計画2001/05/13(日) 11:20ID:LbJoCg0o
A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!
0090名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/13(日) 21:06ID:GgPv0qSc
みんな、一年間に何単位とってる?

1年目14単位
2年目22単位
やっぱ少ない方だろうなあ・・・。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/13(日) 21:09ID:???
>>90

いや〜、大学ごとに多少違うんだろうけど、最初はなかなか
取れないもんよ
それだけ取れてりゃ優秀、優秀
00922001/05/14(月) 01:12ID:K5R5Urew
>>90
優秀だよ!
三年目は30めざしてがんばれよ!
0093名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/15(火) 02:16ID:p.xUV/rU
はじめまして。
中学3年のときに大きな病気をしてしまい高校進学の夢を断たれてしまい
ました。
ある所で放送大学と言う通信制の大学がある事を知りました。
そこで質問この放送大学って単位を取れば大卒の資格とれるんですか。
それから講義内容は中卒の頭では理解出来ませんか。
よろしくお願いします。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/15(火) 08:00ID:tZtKsY/w
ふたたび、
「ポン」って何ですか?
0095名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/15(火) 20:34ID:???
>>93
放送大は通信課程じゃあありません。あと放送大でも
他の通信課程でも、大学入学には大検が必要でしょう。
0096名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/15(火) 20:40ID:???
>>95

資格が無くても、科目履修生等(大学毎に名称は異なる)で一定の
単位を修得することにより、普通に入学したのと同等の扱いになる
事もあります。放大も、確かやっていたはずです。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/15(火) 21:03ID:???
>>96
http://www.u-air.ac.jp/hp/qa/10-1.html#4

に書いてある。
0098962001/05/15(火) 21:22ID:zpO4BLsU
>>97
thanx!

所詮はその大学内だけでしか通用しないんだ....
0099名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/16(水) 00:30ID:???
>>94
どこに出て来た言葉ですか?
0100名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/16(水) 09:44ID:0/u..muI
>>99
大学受験板とかに、ときどき出てくるんです。
ちょっと推測も不可能っぽいです。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/16(水) 12:12ID:QeAw03RU
短大卒ですが、資格試験の受験資格を得るために学士の資格が必要で、
そのためだけに通教をとろうと思っています。
単に単位が取りやすい通教となると、どこが良いのでしょうか。

真面目に向学心を持って通教を受けている方には、不愉快な質問だと
思います、すみません。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/16(水) 12:27ID:???
やはり放大か産能だと思いますが

>真面目に向学心を持って通教を受けている方には、不愉快な質問だと
>思います、すみません。

素直でいいと思いますよ。実際に通教で向学心を持ってやっている
人なんてごく少数ですし。

なお、前期の募集は5月一杯位までは受け付けているはずです。
0103名無しさん@お腹いっぱい2001/05/16(水) 15:45ID:8DCDcFdw
>>102
http://www.sanno.ac.jp/
http://www.u-air.ac.jp/
どっちがいいか比較してね。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/17(木) 01:35ID:???
>>94 ポンキンカン→日大・近畿大・関西学院大
0105名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/17(木) 07:45ID:CvFHpyMg
>>104
ありがとう!
ポンってことはニッポンのポンですね。。。。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/17(木) 23:06ID:???
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yamada-c/c001.jpg
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yamada-c/c002.jpg
漏れいいの?
01071072001/05/18(金) 02:17ID:???
あげ
01081012001/05/18(金) 10:25ID:ztw21EVA
>>102-103
単位の取りやすさでは、放送大学か産能大学なんですね。
早速、産能に資料請求しました。
放大は6月15日以降に募集要項を配布するそうです。

こういう情報少ないので、とても助かりました、ありがとう。
0109学問のススメ2001/05/19(土) 05:41ID:???
質問じゃないけど。どこのスレにも属さないので。

みんな、がんばってるっすね。
オレも働きながら、大学行きたいんだけど、
なかなか経済的な余裕が出来ない。
はぁ。
0110日本アメリカ化計画2001/05/19(土) 17:57ID:ceTZIiPA
A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!
特に全国民の5%しかいないAA型は偏固で神経質。
0111名無しさん@お腹いっぱい2001/05/19(土) 19:30ID:tUH.HEik
>>109
日大は比較的そんな学生が多いような気がする。
ただ、働く人向けって感じがしない。
01122001/05/19(土) 19:52ID:jaCK3wCE
>>109
みんなそうだと思うよ〜
おいらは通学は2部でも金かかりすぎだから通信にした。
しかも、試験場までの交通費とかメシ代まで計算して悩んだぜ!
01131092001/05/20(日) 01:59ID:YRjGqxtY
みんなに幸あれ
01142001/05/21(月) 00:22ID:8WmLBFJQ
「大学通信教育の手引き」に書いてない Q&A
・試験が簡単な学校はどこですか?
・レポートが丸写しでも合格する学校はどこですか?
・テキストが最悪な学校はどこですか?
・レポートの返却が早い学校はどこですか?
・事務員がちゃんとしてる学校はどこですか?
0115名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/21(月) 00:26ID:z1wcOXCk
質問なのですが「生涯学習」って何なんですか?初歩的な質問でスマソ…。
今日学校でその話が出たのですが言葉だけ頭に入ってて内容まで理解できなくて…。
0116名無しさん@お腹いっぱい2001/05/25(金) 17:48ID:nchCSZiw
>>115
新卒&浪人をしないで大学に入ってきた人たちのこと「生涯学習」って呼ぶ
んじゃないかな。
「生涯学習」って言葉が嫌いな人は「キャリアアップ」って使うんだろうし。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/25(金) 22:42ID:d/z4ak6M
先生とやりたいなんて思ったことある?
0118名無しさん@お腹いっぱい2001/05/25(金) 23:17ID:StgLVp0Q
>>114
産能はOCRだと一週間。論述だと1ヶ月より掛かったことがない。
教科書は短大と共用だけど5〜6年とかでも古い方。

>>117
萌え〜♪って女教師いますよ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
生涯学習って何ですか?
0120名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>119
修了時期を決めずにだらだら学費払いつづけること。
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>116
> 新卒&浪人をしないで大学に入ってきた人たちのこと「生涯学習」

ぜんぜん違うと思われ
0122NGNG
>>119
一度社会に出た人が再度勉強することだよ。
新しい分野でもいけて、目的や動悸は人ぞれぞれ。
社会人入試も大学通教も公民館のレッスンだって
本人が生涯学習だと思ってりゃ生涯学習さ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3422/mat.htm
ここを見てください。
0124名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ごめん、すんごい厨房的質問なんですけど
当方日大通信の一年なんですけど、大学のテキストって
読んでてても5、6割くらいしか理解できないんですけど
これってある程度権威付けるためにわざと難しく表現してあるんですよね?
勉強法としてはテキスト読みながらノートにまとめてるんですけど
他に参考書とか買った方がいいんですかね?テキストだけで
やってる人います?そしてみなさん10割理解できてます?
0125名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>>124
図書館で関連する本を読むと理解が深まると思う。
他大学で申し訳ないが。
0126平成帝京大学通信教育部(日本最凶)NGNG
>>124
ヲイヲイ、しょうもないどころか素晴らしい質問じゃん!(笑)
テキストはざっと斜め読み程度ていうか、教授の考えの方向性
を掴む程度にして深追いをせず、自分自身に相性の良い他の参考
文献を繰り返し読んだ方が、理解できると思うがな(゚Д゚)
0127名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>126
てことは参考文献読まずして単位の修得無理なんですかね?
僕まだ科目修得試験受けてないんですけど、結局それって
テキストに基ずいて問題だすわけですよね?だとすると一番
手っ取り早いのはテキスト学習のような気もしないでもないんで
迷ってるんですよ。できれば理想としては「イミダス」や
「知恵蔵」だけ使って卒業したいんですけど、無理スかね?
0128平成帝京大学通信教育部(日本最凶)NGNG
>>127
ていうか、おいらはこういう学習方法で卒業したんだけど(藁)
法律や商業経済系だったらもう少し突っ込んだご案内出来るンだけどナァ(゚Д゚)
0129平成帝京大学通信教育部(日本最凶)NGNG
>127氏
おっとと・・・
メアドが某大手運送会社?
トラック白書、トラック協会って知っているかい(ヒヒヒ)
ちなみに、おいらの卒論テーマは、トラック業界のマーケティングだよ。
0130にっつーNGNG
>>128ていうかおいらはこういう学習方法
って僕が理想としてる方ですか?てゆーか僕商学っす
0131平成帝京大学通信教育部(日本最凶)NGNG
>にっつー氏
まず手始めに簿記学習の場合・・・
日商簿記三級→かんき出版のシリーズをテキスト替わりに流用
日商簿記二級→同かんき出版とTACのとおるくんをテキストに流用

マーケティング関係→有斐閣アルマなんか読むとわかりやすいし、
大学の学部程度の単位取得試験レヴェルなら楽勝。
0132平成帝京大学通信教育部(日本最凶)NGNG
>手っ取り早いのはテキスト学習のような気もしないでもないんで
>迷ってるんですよ。できれば理想としては「イミダス」や
>「知恵蔵」だけ使って卒業したいんですけど、無理スかね?
そうそう!質問に答えてないかったねぇ・・・
テキスト学習のみ通用するのは、産能を代表とするマークシート等
OCR方式を採用している大学だね。

イミダスや知恵蔵は大まかなつかみをとらえるのには役だつけど、
それだけでは、ちとイタイなぁ(゚Д゚)

ところで、にっつー氏は一般教養はいいの?
カキコからすると大学逝っていた空気を感じとれるけどね。

ナンパするならどこが良いの?とかもっとしょうもない質問
ないの(ぷっ)
0133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>手っ取り早いのはテキスト学習のような気もしないでもないんで
>迷ってるんですよ。できれば理想としては「イミダス」や
>「知恵蔵」だけ使って卒業したいんですけど、無理スかね?

付け加えると産能短大・産能大学・放送大学の大半の科目
大阪学院大学・日本福祉大学・通信制短大の大半でしょうね
テキストだけでいいのは。
0134名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オラオラオラオラ!マジレスニャリン! ■▲▼
1 名前:平成帝京大学通信教育部(日本最凶) 投稿日:2001/06/02(土) 22:57
酔っぱらって、勢いで思わずスレッド立ち上げ!
ドキュソの平成を煽れヤ煽レ!!!!!

てめーら、かかって来い!!!
0135にっつーNGNG
平帝大さんありがとうございました
0136にこうきNGNG
脳味噌が膿むのよ。
注射器ください、お願いだから
http://dreamcity.gaiax.com/home/nikoniko_ukiuki/
0137平成帝京大学通信教育部(日本最凶)NGNG
>>135 氏
どういたしまして・・・
参考文献でイミダスや知恵蔵なんて書くなよ!
有斐閣や白桃出版、筑摩書房他など以外と堅そうな出版社の
文献を入れておけよ!
仮に読んでなくてもナ、たとえ権威主義といわれても
0138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
通教の試験は、早く終わったら、帰っても大丈夫なんですか?
それとも時間までは座ってるべきですか?
もんと、しょうもない質問ですいません。
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大学院を目指している人、大学院へ進学した人に質問です。
どうして大学院に進みたいと思ったのですか?
大学の先生に直接教授を受けることで得られるメリットが、
大きいからなのでしょうか?
勉強が好なら、別に大学院に行かなくても独学でも構わないと思うのですが。
図書館はどこの市町村にもあるし、近所の大学に行き、年間2000円程度支払えば、
図書館の利用パスを貰えるところも多いです。
特に文科系の周辺の分野で、かつ、会計士や心理士などの国家資格と
結びつかない大学院、例えば「○○社会政策学科」や「××文化研究学科」などは、
大規模な実験施設が不要でしょうから、特に疑問に思えてきます。なぜ?
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>139
ただその勉強が好きってだけじゃすぐに怠ける。
金と論文で自分を縛らないと勉強が続かないのさ。
図書館で「なるほど〜」って読んでるだけじゃ、
それで終わっちまうんだよ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大阪学院大学の生徒っていないのかな?
全然情報が無い・・・
0142能無しさんNGNG
>通教の試験は、早く終わったら、帰っても大丈夫なんですか?
>それとも時間までは座ってるべきですか?
基本的に帰っても大丈夫。
但し、学校によっては不正防止の為、開始30分は退出不可の場合がある

複数課目受験の場合、一科目ごとの開始時間が決まっているので、予定を
組むとき注意
0143138NGNG
レスどもです。
よく考えたら、時間内に終わるかも怪しいもんです。
まだ、2週間もあるのに緊張しまくり!
0144東京の合唱NGNG
>>140
名言だね。使わせてもらお。
0145140NGNG
>>144
いいよ。使って。
0146名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
めちゃめちゃ亀レスでスマソ。
以前話題になってた「IT大学」って
人間総合科学大学と思われ。
日本初通信制のみの大学で、レポート提出は
郵便、FAX、ネットOK。
ttp://www.human.ac.jp
0147名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
くだ質でごめんなさい。慶応通信は難しいと言われていますが
具体的になにが難しいんでしょうか?僕は現在日大通信
でして、高校時代は偏差値40代のドキュ校だったのですが、その
僕でさえ、日大のテキスト、科目修得試験の内容は簡単ですので
高難易度通教大学のレベルが気になります。慶応、法政などは
どうなんでしょうか?
0148能無しさんNGNG
日大12
法政5
慶応3
産能30
偏差値と卒業率は比例する
0149名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
法政通信は不祥事か自己都合でもない限り中退はない。
0150名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>148
因みにこの率って「4年間で卒業できる人」の割合で
いいんですよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています