公民館主事は辛いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@公民館主事
NGNG土日も色々な行事で出勤、
代休もまともに取れず、
サービス労働ばかり。
おまけに今年は
国から押しつけられてIT講習会の
強制開催。
はぁ〜、公民館主事は辛いよ。
0228名無し生涯学習
2007/04/05(木) 11:17:270229名無し生涯学習
2007/04/05(木) 19:31:03仕事しないで役所に遊びに行くこととえらい人と茶飲むことしかしないで
たまに来てもっと俺におべっか使えって怒鳴るだけなんだぜ
あれなら現場で頑張ってたやつを責任者にしろよ
0230名無し生涯学習
2007/04/06(金) 22:18:260231名無し生涯学習
2007/04/07(土) 20:30:370232名無し生涯学習
2007/04/14(土) 14:17:240233名無し生涯学習
2007/04/14(土) 15:35:030234名無し生涯学習
2007/04/24(火) 11:06:220235名無し生涯学習
2007/04/25(水) 03:13:340236名無し生涯学習
2007/04/25(水) 21:45:07子持ちとお年寄りはフル活用してる人もそこそこいるんだけどね…
0237名無し生涯学習
2007/04/25(水) 21:47:390239名無し生涯学習
2007/05/09(水) 23:08:37田舎ならありえる
0240名無し生涯学習
2007/05/12(土) 13:36:440241名無し生涯学習
2007/05/12(土) 16:12:42サークルの部長が創価だった
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1178365821/l50x
0242名無し生涯学習
2007/05/13(日) 18:24:140243名無し生涯学習
2007/05/18(金) 22:10:290244名無し生涯学習
2007/05/27(日) 17:37:27小六、中三の担任が
それぞれ公民館長に
なってる。教員→校長
→公民館長がお決まり
なの?
0245名無し生涯学習
2007/05/28(月) 00:39:25慣例になってるところもあるだろうね
同じ教育施設だから校長先生がなったほうが内容わかっててやりやすいところもあるし
逆にやりにくい面もある
以前校長だった人が館長になってあれこれ言うと困る面もあるだろ
天下りがまるわかりだし
だから敢えて避けてる自治体もあるらしい
0246名無し生涯学習
2007/06/04(月) 23:22:450247名無し生涯学習
2007/06/05(火) 12:05:330248名無し生涯学習
2007/06/11(月) 01:38:520249名無し生涯学習
2007/06/11(月) 21:09:58元公務員でパートで働きに来てるおばちゃんは?
やっぱり癌なのは役職がついてる場合だと思う
まぁ役職ついてなくても使えない場合が多いけどね
なんでだろうねあれは 仕事してくれりゃ俺的にはまだいいのだが
えらそうなことをだらだらしゃべってばかりで肝心の仕事は何もしない
0250名無し生涯学習
2007/06/13(水) 03:51:48やっぱり天下り先なだけあって高級なのかな?
0251名無し生涯学習
2007/06/14(木) 17:06:16正直、年金が支給されるまでのつなぎ程度
だから余計に仕事しないしぶーぶー言ってばかりだし
まぁ正直あのジジイは高給もらってもあの程度だと思うけどね
0252名無し生涯学習
2007/06/15(金) 02:01:380253名無し生涯学習
2007/06/16(土) 20:50:400254名無し生涯学習
2007/06/16(土) 22:45:000255名無し生涯学習
2007/06/17(日) 02:40:25他に何か手当てもらってるかもしれんが
0256名無し生涯学習
2007/06/23(土) 05:01:56これを今国会で可決しろよ
0257名無し生涯学習
2007/06/23(土) 19:26:100258名無し生涯学習
2007/06/24(日) 19:57:370259名無し生涯学習
2007/07/02(月) 22:36:420260名無し生涯学習
2007/07/06(金) 21:15:26ろくなことないよこの仕事
0261名無し生涯学習
2007/08/23(木) 02:45:440262名無し生涯学習
2008/01/16(水) 23:13:44制約ありすぎてカルチャーセンター以下の
中途半端なことしかできんし
0263名無し生涯学習
2008/01/17(木) 20:12:120264名無し生涯学習
2008/02/03(日) 23:05:580265名無し生涯学習
2008/02/09(土) 01:40:22改革をとめるな
0266名無し生涯学習
2008/02/13(水) 11:13:040267名無し生涯学習
2008/02/23(土) 00:55:020268名無し生涯学習
2008/02/25(月) 07:50:240269名無し生涯学習
2008/03/08(土) 14:48:030270名無し生涯学習
2008/03/25(火) 18:27:470271名無し生涯学習
2008/06/20(金) 23:41:31ムダでしかないぞ
0272名無し生涯学習
2008/11/09(日) 21:56:570273名無し生涯学習
2008/12/11(木) 23:03:110274名無し生涯学習
2009/02/12(木) 23:47:400275名無し生涯学習
2009/02/20(金) 01:10:07楽しようと思えば楽できる。
人事は真面目に取り組む人材を配置しない。
楽しようとする人材を配置したがる。
0276名無し生涯学習
2009/02/25(水) 02:09:140277名無し生涯学習
2009/02/28(土) 01:47:340278名無し生涯学習
2009/03/11(水) 21:37:050279名無し生涯学習
2009/03/13(金) 13:31:420280名無し生涯学習
2009/03/22(日) 13:47:33勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。
その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。
雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。
しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。
リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」
しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
0281名無し生涯学習
2009/04/05(日) 17:47:030282名無し生涯学習
2009/04/22(水) 10:35:340283名無し生涯学習
2009/05/23(土) 16:35:51うちは、老いぼれどもが多くてうんざり。
0284名無し生涯学習
2009/09/25(金) 10:21:470285名無し生涯学習
2009/09/27(日) 02:02:290286名無し生涯学習
2009/10/14(水) 14:39:050287名無し生涯学習
2009/10/24(土) 03:03:310288名無し生涯学習
2009/12/04(金) 03:45:350289名無し生涯学習
2010/01/01(金) 00:20:260291名無し生涯学習
2010/01/09(土) 15:09:070292名無し生涯学習
2010/04/16(金) 18:15:530293名無し生涯学習
2010/04/26(月) 09:41:570294名無し生涯学習
2010/05/26(水) 15:12:520295名無し生涯学習
2010/09/09(木) 06:56:420296名無し生涯学習
2010/10/15(金) 15:45:590297名無し生涯学習
2010/10/30(土) 23:26:350298名無し生涯学習
2010/11/11(木) 16:07:120299名無し生涯学習
2010/11/11(木) 23:18:190300名無し生涯学習
2010/11/15(月) 04:27:030301名無し生涯学習
2010/12/01(水) 02:44:520302名無し生涯学習
2011/01/16(日) 21:36:080303名無し生涯学習
2011/01/19(水) 02:43:430304名無し生涯学習
2011/01/22(土) 17:20:060305名無し生涯学習
2011/01/25(火) 03:47:390306名無し生涯学習
2011/02/02(水) 07:27:040307名無し生涯学習
2011/02/18(金) 08:48:040308名無し生涯学習
2011/03/10(木) 19:40:48.320309名無し生涯学習
2011/03/12(土) 20:22:56.620310名無し生涯学習
2011/03/17(木) 20:29:54.550311名無し生涯学習
2011/04/02(土) 20:34:47.140312名無し生涯学習
2011/04/14(木) 04:00:41.940313名無し生涯学習
2011/05/14(土) 20:13:05.660314名無し生涯学習
2011/06/15(水) 23:34:38.210315名無し生涯学習
2011/07/03(日) 22:29:27.672001年からスタートして約10年経つのに、まだ310ちょっと
正直、公民館の仕事はマイナーだからかな・・・
そんな俺も今年の4月から公民館に配属されたわけだが、正直前の職場との
ギャップがありすぎて、正直辛い。
ちなみに、何が辛いかって、事務量が少なくて、正職俺1人に60代の館長1人の少人数制。
これは思いのほか精神的に堪えるって知かるかなあ。
0316名無し生涯学習
2011/07/03(日) 22:30:47.12以前は徴収でガンガン差押して、相手からどう思われようが、正直者がバカを見る世の中は嫌だ、
市のためにも給料に関係なく頑張ろう!って思ってきたけど、その市からの評価がこれ。
なんかやる気がしなくなる。
ただ、最近はよく思う。
前は人事に対して不満を抱いてたけど、やっぱ独りよがりだったんだなって。
なんかいい気になっていた自分が恥ずかしい。
今はせめて、この仕事を好きになりたい。地域住民のために頑張りたいんだけど、
公民館の先輩職員の方、同志の方、どうしたら充実感が味わえるか、教えてください。
0317名無し生涯学習
2011/07/03(日) 22:35:20.74こりゃ、ダメな奴って思われてもしょうがないと思うし、
最近自分でもそう思う。スルーでお願いします。
0318名無し生涯学習
2011/07/04(月) 15:22:18.89近所の学校やら子ども会やら巻き込みまくれば
いっきに忙しくなるんじゃね
0319名無し生涯学習
2011/07/04(月) 22:25:32.36大規模な講座を立ち上げるって言うのもおもしろいかもね
やっぱ、やりようなんだろうなあ。
頭を使う仕事をやっていなかったから、ちょうどいい機会だと思わねばいけないんだろうね。
0320名無し生涯学習
2011/07/04(月) 23:18:22.15予算も減らされるし 運営もそのへんの民間にまかせる自治体増えて来てるし
正直斜陽だよ
0321名無し生涯学習
2011/07/14(木) 13:43:10.520322名無し生涯学習
2011/07/20(水) 20:02:11.97税徴収で公民館職員なんて、市役所的に完全にゴミ扱いのキャリアパスじゃん。
うちの自治体の公民館は新採用ジョブローテーション期間中の職員以外は、よそで使い物に
ならなかった公務員の墓場だよ。
異動元も生活保護とか国保徴収、水道とかで戦力外だった人間ばっかり。
事業をやろうにも、やっぱり社会教育主事とかせめて教職をもってないとまともな
仕事ができない分野。
最低最初の1年ぐらいは本を読んだり研究会に出たり必死に勉強しつつ、各方面へのネットワークを
作って実力をつけるべきだと思う。
まあ部署的に備品管理や施設管理しか考えてないようなところだとどうしようもないけれども
0323名無し生涯学習
2011/07/21(木) 15:33:25.76>事業をやろうにも、やっぱり社会教育主事とかせめて教職をもってないとまともな
>仕事ができない分野。
うちはそんな資格どころか高卒無資格のババアがパートで薄給でやってるよ
指定管理者制度とか使って最終的にパートに丸投げのところが無茶苦茶増えて来た
所属が市役所とか区役所とかですらない、財団、NPO、果ては人材管理会社とかまで様々
それでもババアたちに向上心があればなんとかなる 無ければ終了 どこでもそうだろうけどね
0324名無し生涯学習
2011/08/17(水) 21:44:39.78イメージでは、公民館は高齢者のたまり場で、なんか地区住民に向けていろいろやっているんだけどよくわからない存在。そしてなにかと偉そうなおじいさま方が上から目線でモノを言う。で、1日そんな高齢者の相手していていればいいと思っていましたが・・・
0325名無し生涯学習
2011/11/05(土) 22:48:25.55まず職員同士の人間関係難しすぎ。
0326名無し生涯学習
2011/11/07(月) 23:59:06.350327名無し生涯学習
2011/12/18(日) 16:45:38.31■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています