公民館主事は辛いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@公民館主事
NGNG土日も色々な行事で出勤、
代休もまともに取れず、
サービス労働ばかり。
おまけに今年は
国から押しつけられてIT講習会の
強制開催。
はぁ〜、公民館主事は辛いよ。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGふざけるな、民間に比べたら「超ラク」だよ!
俺と変わるか?
年度末手当ても、昨日出たんやろ?
ん!?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺も引き篭もりたいよ、ハァ〜
0004http://p802ff1.ykhmcc03.ap.so-net.ne.jp.2ch.net/
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG民間に比べたら楽なんだろうけど、本庁に比べ、ドキュソばっか配置されて
つらいっす・・・
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5さんは専門職採用ですか?
公民館が「ドキュソな事務職の墓場」となっているなら
許しがたし、ですね(怒)
00076
NGNGもっと許しがたいのは、公民館主事(社会教育主事)の中でも
ドキュソ化している奴!
超ムカツクね!!
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG名物日曜セミナー「親子マルチメディア教室」が
先月で事実上、10年間の歴史を終了した。
ビジネスアプリケーションは教えない、
パソコンを作った創作の楽しさのみを教えるという
独自コンセプトで始まり人気を博していたセミナーだった。
使用機種はアップル・マッキントッシュ10台+講師用2台。
10年前からLANや外付けHDD、ビデオカメラ、ビデオキャプチャ装置、
フルカラースキャナー&プリンター、MIDI音源装置などを備えての
Vision-Jでの音楽制作、Photoshop&illustratorでの絵画制作、
HyperCARDでの絵本制作、キツドピクスでのお絵かき、
Directorでのアニメ制作、Premiereでのビデオ制作などが区民に
好評を博し、他の自治体からの見学も多かった。
週末の社会教育でのPC教育はコンピュータリテラシーに!
というコンセプトで始まったものだった。新宿区の
西戸山社会教育センターや西武百貨店のMacスクールとも連携していた。
今、ボストンに行っているマッキントッシュ・エバンジェリストの
大谷和利氏が最初の頃は事実上のリーダー講師だった。一時期は
マルチメディア界のスター達がたくさん講師として参加していた。
最初の社会教育主事が区議会担当に転出してからいろいろあったらしい。
区の税収入の大きな部分をNECが...ということも関係あるだろう。
創作よりも、就職や転職に役立つEXCELやWORDというのも分かる気がする。
13年度からは、Windows機に総入れ替えして
マイクロソフト社のビジネスアプリを教えるそうだ。
さよなら パソコンを使った創作教室へのチャレンジ活動。
0009顔も名前も出さずに毎月100万円
NGNGお任せして進めることができることです。
即収入になりアップもダウンも組織も無く、
何人入らないと収入にならないとか
何段目から、オートシップ、片伸び、
一切関係の無いFuture-Webのご紹介です。
毎日少しづつ、掲示板とかMM、ML、等で
宣伝しているだけですが
一日に5件〜10件くらいの申し込みがあります。
即収入の欲しい方必見です
■詳細は今すぐこちらから
http://futuer-web.com/7823/
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>1さん
頑張って下さいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています