トップページlifework
984コメント330KB

社会人入試についてのスレッドです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレッド制作者 NGNG
3月に社会人入試をして、今年4月から大学生になる者です。
現在大学通学中の方、今年から就学する方、今後の社会人
入試を考慮中の方等、積極的に書き込んで下さい。当スレッド
を介して、色々なお話ができればと思っております。なお、
ひやかし、あおり等は、くれぐれもご遠慮下さい。
0056名無しさん@1周年 NGNG
文系の修士は全て夜間にすれば社会人やりながらできる。
法政の院なんかそうだろ。
国立の大学院も全てそうすべき。
授業よりゼミとか論文が重要なんだから、

0057ポスドク NGNG
理系の社会人入試って聞いたことがないなあ。
アメリカの大学では通信と夏季講習等で修士の学位を出す大学は多い。
アメリカに居る間に別の学位取れたら面白いと思ったんだが、
原則として下位の学位は取れないんだよね。
だから俺は理系の修士はアメリカでは取れない。
MBAとか政治学とかにすればいいのかもしれない。
でも入学のために提出する書類は通学生と同じなんだよな。
GMATとかGRE受けないといけない。GREは受験の経験はあるけど。
TOEFLもやらないと。そう考えると面倒。
00584月から社会人学生 NGNG
社会人学生の人、院でも学部でも、
月〜金の仕事やってる人って、仕事終わってから
夜通えてるのかな。
入学を控えて、どう単位をとっていこうか
だんだん頭が痛くなってきた。
0059名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>58
院の場合ですが、30単位なので1年間頑張れば結構
取れます。あと、土曜日に目一杯取りますね。それで
1年目は月〜金のうち2〜3日行けば済み、修論に
入ったらもっと減らして自宅とかで。
0060名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
すみません。意見をお聞かせクダサイ。
私は、修士を修了して働いていますが博士課程にもどりたい気持ちでいっぱい
です。週休完全3日制の仕事なので出来ればやめずにやりたいのですが、甘い
でしょうか?ちなみに人文社会系の分野が専門です。
0061名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
age
0062名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
絶対やめずに博士課程やったほうがいいと思いますよ。
また、やめるのはいつだってできるし。でも、再就職は
難しいでしょ?
ほんとはいろいろ書いてあげたいところですが、
私自身は職なしですから。。(経験者の方がいらっしゃればいいですね。)
でもバイト結構やると
仕事で時間はとられます。
ともかく人文社会系ならできると思うし、
やってみるのがいいんじゃないでしょうか?
006362 NGNG
追記:
そういえば、博士課程を高校の専任しながらやっている人
いました。この人の専門は古典文学でしたね。
006460 NGNG
ありがとうございます。
修士のときの師匠にこれから相談に行きたいと思います。
0065名無しさん@お腹いっぱい NGNG
↓社会人大学院はこちらのスレですよ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lifework&key=984802623&ls=50

1を見ると、社会人大学についてが本趣旨のようですが。
0066ゆるーい NGNG
社会科学系です。
うちの研究科だと、仕事しながらの博士後期は、不可能です。
理由は以下のとおり。
・研究がおろそかになる。
・修了要件ではないにも拘わらず、D論は事実上書かされる。
・D論の質は、それ相応のものを求められるため、中途半端な
 研究を普段からしていると、プロポーザル段階で自滅する。
・自滅すると、先生や周囲の人間に干され、
 助けてくれる人がいなくなる。
・自信喪失して、後悔しか残らない。
アルバイトは、先生から回してもらえるものを優先。
生活費としては足りないので、
他に資金源を確保しないと厳しい。
就職したことのある人は、日本育英会はとりにくい。

とゆーよーな大学もありますから、
きちんとリサーチしてみてねー(笑
0067名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
たしかに仕事しながらだとD、相当にきついだろうというのは
ある。けど、仕事ない状態の精神状態もそれ相応にきついよ。
D出たからといって研究者になれるとは限らないのだから。
よってできるならば、仕事はキープをお勧めする。

仕事しながらならば、当然ある程度の長期計画で望むべきだろうけど。
66の理由にあげられているものはどこの院でも同じではないか?
制度的に無理というものではなく、研究能力次第というもの。
理系ならば実験室に毎日こもらねばならないだろうが、
文系はその必要はない。その意味で両立は可能。

ところで、今の時代、D論書かないでいいというところあるの?
0068名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>66
>・自滅すると、先生や周囲の人間に干され、
 助けてくれる人がいなくなる。

「干される」ってどうされることですか?
0069あのなあ、 NGNG
社会人大学院のスレは他にあるんだから移動しろよ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lifework&key=984802623&ls=50

0070学部修了生 NGNG
私は現在26歳で、4年前(22のとき)社会人入試で学部に入学して、今年、3月に
無事に卒業しました(正確には3月いっぱいまで大学生ですが)。

私の大学は、社会人入試を受ける際に「在職証明書」の提出が必要でした。あとで
教務課から聞いた話では、職についていない浪人生を締め出すために行っている制度
らしいのですが、それでも自営業や身内の会社の名義利用があった場合のことを含め
ると、任意提出とされていた「企業推薦状」がないと実際には試験に通らないらしい
です。また受験科目は、英語(辞書持込可)・小論文・面接の3科目。ちなみに社会
人入試で入学しても、授業時間に特別枠を設けているわけではないので、実際には入
学後には退職しなければ通学できないのが現実でした。
0071学部修了生 NGNG
ちなみに、自分は現役では大学には入らずに、ビジネス系の専門を出て、普通に就職した会社で営
業の仕事をこなしていくうちに、企業経営と財務に興味を持ちはじめ、上司に
「経営学やりたいです!まずは大学に行きたい!」と思い切って相談したところ、
理解してくれました。(夜間部だったら通学できる時間に仕事を終われる部署に
配置換えするか、契約社員として会社に残れるようにも考慮してくれていた)

結局昼間部に通うことになった自分は、貯めていた貯金とかで学費と生活費を補い
ながら、入学した年の夏から派遣会社に登録して、講義が終わったあとにできる
仕事(幸い電子系の商社だったのでパソコンの知識があったので、情報系の会社の
仕事やサポートなどはたくさんあった。夏休みは当然フル出勤で。。)をやりなが
らどうにかこなしてきました。

最終的には会計学と経営情報学の両方の単位を含めて合計152単位取得し、卒業を
無事迎えた現在はUS・CPAの試験に向けて勉強しています。長期的は余裕資金をた
くさんつくれたときには院に進むことも考えています。
0072名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
私は社会人を経験してから
編入と言う形で大学へ入りました。
学校にもよるけど、ウチの大学は容赦無く単位を落とされました。
入ればみんな一緒。
ただ、普通の入試で入った人が賢いか?
推薦で入った人たちは賢いか?在学中の疑問でした。
上で吠えている人は、社会人になってから「もっと大学で
勉強しておけばよかった」って後悔する典型なタイプと見た。

0073名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
私も社会人を経験してから大学に入りました。
ただし一般入試です。
上のみなさんは結局楽な方に流れただけでしょう。
そんな方に学問を修められるのか疑問です。
しょせんカルチャーセンター気分なのではないでしょうか?
0074名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>73
カルチャーセンターの方が楽。
聴講生のほうが楽。
00752 NGNG
>73
社会人であれ一般学生であれ、受験者にとって有利な入試方法を
選択をするのは別におかしくないことだと思います。
それに、学問を修められない人は落とされるだけですよ。

このスレッドを全部見ましたか?
社会人学生も一般学生も人それぞれです。
一括して考えない方がいいと思いますよ。
0076学部修了生 NGNG
73>>
どこがどのように楽だとおっしゃりたいんでしょうか?

英語が辞書持込だから?試験問題は長文読解だよ。しかも試験時間は60分。
問題は一般入試と変わらないレベルだった。辞書持込のハンデなんて実際
には何の意味もなかったよ。それは受験前に大学側から言われたから、
通勤途中や営業の移動時間と休日に受験参考書開いてた自分としては、
一般入試受かるだけの勉強する時間がたくさんあったであろう貴方のほう
がよっぽど羨ましいですね。

小論文も、ちゃんと「論文」になってないと受かりませんよ。ちなみに自分が
出された問題は「経済成長と環境対策について事例を用いて論ぜよ」だっ
たけど。

それと、それだけ鼻にかけて学力のあった方であれば、さぞ社会人としての
業績はすごかったのでしょうねえ。。勤めていた企業の取締役会の人間から
推薦状をもらうことぐらいは朝飯前ってとこでしょうか?

受験のためだけの勉強で受かるからといって、社会人入試に通るとは限りま
せんよ。

あと、別の方も上に書いていますが、社会人入試で入ったからといって
入学後に特別扱いがあるわけではないので、そこんとこ勘違いなさらないよう。
007773 NGNG
>英語が辞書持込だから?試験問題は長文読解だよ。しかも試験時間は60分
それが何かしましたか?

>一般入試受かるだけの勉強する時間がたくさんあったであろう貴方のほうがよっぽど羨ましいですね。
上の方を読んでいて一番あきれたのが、確認不能な事柄に対するこのような無根拠な推定とそれに基づく非難です。
大学で何を学んだのやら。
なおあなたのこの発言は一般入試の方が突破困難である事を認めたものと受け取れますが、それで良いですね?
よってあなたのこの問い

>どこがどのように楽だとおっしゃりたいんでしょうか?

に対する回答は無用なものと考えます。

>それと、それだけ鼻にかけて学力のあった方であれば、さぞ社会人としての業績はすごかったのでしょうねえ。。
ほら、また、確認不能な事を。はあ。

>推薦状をもらうことぐらいは朝飯前ってとこでしょうか?
少なくとも私の頃、私の希望する領域でまともなレベルの大学(学部)は社会人入試などやっておりませんでしたから、その必要はありませんでした。
しかしあなたと同じように脳天気な推定をするなら、推薦状の一通や二通容易に取れた事は間違いありません。

>受験のためだけの勉強で受かるからといって、社会人入試に通るとは限りませんよ。
そうですね。
そして社会人入試に通るからといって一般入試に受かるとは限りませんね。
ところで大学にとってはどちらの入試が本筋なのでしょうね?

私には上の方で既に撤退された批判急先鋒氏の方がまともに思えます。
私にもみなさんは楽な方に流れた、すなわち一般入試から逃げたと思えますが、みなさんはそれに対して無根拠な推定・断定による感情的な非難をなさるだけです。
とても学問を修めた、あるいはこれから修めようとしている方々とは思えませんよ。
私も撤退した方がよさそうですねえ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
73よ
ではなぜわざわざ社会人から
一般入試で大学へはいったのか?
それが知りたい。
熱く語ってるのはすばらしいのだが、
高校から直に大学へはいればよかったのでは?
社会人って正社員か?
それともバイト?
正社員で、なおかつ一般入試ではいったとするなら
すごいねぇ、と思ったりするけど。

「そして社会人入試に通るからといって一般入試に受かるとは限りませんね。
ところで大学にとってはどちらの入試が本筋なのでしょうね? 」
これさ、大学の経営とかにも絡むんですよ。
生き残りのためにね。定員割れ起こしたら助成金が
もらえなくなる。

一般入試から逃げた社会人もいれば、金銭的な面で
一般入試から逃げざるを得なかった社会人もいる。
ひとくくりにはできない。

73は社会人をばかにしているのが不愉快だ。

0079ゆるーい NGNG
不幸自慢?
0080ゆるーい NGNG
追記:
どういった経緯で入ってこられようが、
優秀な人は優秀ですし、他人の経緯に誰も興味は持ちません。
0081名無しさん@お腹いっぱい NGNG
逃げって・・・アヲイですね(微笑
有利な方法を選択するのは別に逃げではありませんよ。
利用できるものは利用する、社会ではごく一般的なことでしょうに。
もしかして、コネ紹介の類はズルイと思うクチなのでしょうか。

普通の受験にも指定校推薦、一般推薦、一芸、科目選択試験、
センター試験等いろいろありますね。内部進学だって。
あなたはそういう受験方法のみで他学生のことを評価してきたのでしょうか?

>ところで大学にとってはどちらの入試が本筋なのでしょうね?
当たり前のことですが、提供する入試制度すべてが本筋です。

あなたが根本的に間違っているのは、自分の価値観や選択方法を
他人に押しつけている点です。
少なくともうちの大学では、社会人入試は逃げだとか社会人学生が
大学のレベルを低くしている等の話は出てこないですね。
0082名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>当たり前のことですが、提供する入試制度すべてが本筋です。
熱烈同意!
0083通りすがり NGNG
どう入ったかより、出る時に身についている知識と修めた成績だと思うが・・・
高校→大学入試時の偏差値信仰を社会を経てもなお棄てられずに居るのね。
0084名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
そのうち大学入試制度ってなくなるんでね?
少子化で。
0085名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>84
だから入ることは問題じゃなくて、中で何を修めるかだってば。
0086名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
今後、学歴より学習歴が重要になる。これ定説なり。
0087名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
すごいですね〜。
なぜ学ぶかなんて、人の勝手じゃない。
社会人だって学生だって、勉強は一生続けるものだし。
私も社会人5年経験後に、現在アメリカに編入してるんですが。
コロンビア大などでは学部でも平均年齢は29歳前後だと聞いてます。
社会人入学の方、がんばってください。
0088名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
社会人入試で大学に入り今年卒業しました。

現役の学生の時は勉強が大嫌いでしたが
改めて教科書を読んだり授業を受けるのはこんなに
面白いんだと気がついて、これは自分のなかでも
大きな発見でした。
ひさしぶりの学校生活は勉強も楽しかったけど
10以上歳の離れた同級生なんかとお話できてとてもいい時間を
過ごせましたよ。


0089名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
大学もっと社会人に開放すべき。実学に取り組むべき。
0090ゆるーい NGNG
>実学に取り組むべき。

大学は職業訓練学校ではございませんので、あしからず。
0091けろよん8世 NGNG
>90

社会人から見て、大学が実学に取り組んでいないと
見えるということは、大学自体は就職予備校としての
役目すら果たせていないということ。

ある意味で大学は社会の求めている能力のある
人材を輩出していないということ。あなたが
真に学究的な学生なのであれば、関係のない
ことですが・・・
0092ゆるーい NGNG
priorityの問題では?
教育機関として様々な形態があるのは良い事ですよね?
で、「教育機関」という括りをする以上は、そのどれもが、
機能とか目指すべき目標のsetを共有しますね?
にも拘わらず、いくつかの機能分化があるということは、
同じ機能・目標のsetを共有しつつも、
その中の序列が違うということですね?。
大学が社会人の供給源であることを否定はしないし、
実際的なインプリケーションを導ける研究・教育を行うことも、
必要だと思います。
しかし、日本中の理学部が工学部化すると不気味なように、
大学全てが職業訓練学校的になるのも不気味なのです。
実践と学究の適度な距離があればこそ、
人々も大学に入りたいと思うのだし。
ただし、その距離が遠すぎるという批判はあり得る。
わたしは近すぎてはいけない、といいたいに過ぎない。
0093名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
私は学士入学制度で入学した社会人学生です。
現役学生時代は大学は所詮就職の踏み台という認識しか持ち合わせておりませんでした。
私は小売業だった関係でお客様との対話や売り場運営等で絶対的に幅広い知識が
必要であることを痛感し、学部への学士入学を決意しました。

実際入学して88さんのおっしゃっている通り、「学ぶ」ことの楽しさや深さに
驚き、感動している毎日です。ところが院に対して学部入学を恥じる傾向があります。
しかし学部の講義も限られた講義回数に合わせて先生方も組み立てて下さっているので
大変中身が濃いものとなっています。
学部講義こそ社会人の方にどんどん受講して頂きたいと考えています。

社会人入学で身につく最大のメリットは、学びの方法が得られかつ生涯学びの姿勢が
付くという事だと思うのです。

私は進学にあたり諸事情があり退職しました。年齢が30を越えていることから再就職は
厳しいという事を覚悟の上の選択です。極論ですが今の日本で食えないという事は
贅沢さえいわなければありえない筈ですし。

ただ出来れば退職せずに通学されるのが最良かつ最高の選択です。
大変だろうと思いますが調整してみて下さい。

どうか皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

0094社会人生 NGNG
>93 私も同じ環境で通う、社会人学生ですが、
卒業後の就職は如何なりましたでしょうか?
009593 NGNG
お互い頑張りましょう!
現在4年ですのでまだ決定しておりません。
まさか新卒さんと一緒に就活は出来ないでしょう・・・。
文系だし前職がそういう方面なのでスキルがあるわけでもないですので。

15科目履修していますので(卒業は7科目で可)、かつバイトもあり
なかなか厳しいです。

しかし何とかなるでしょう。93で述べている通りですが。
この選択をとったことに対しては私自身、全く後悔していません。
0096名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/20(金) 15:11ID:jLh/ADPA
>95 心配することないよ。大丈夫!
0097732001/04/20(金) 21:56ID:VRVmLMw6
ずいぶん久しぶりになってしまいましたが。

>>78
>ではなぜわざわざ社会人から
>一般入試で大学へはいったのか?
>それが知りたい。

大学での勉学に必要とされている内容を身につけてから入ろうと考えたからです。
「わざわざ」?は?

>熱く語ってるのはすばらしいのだが、
「熱く」?は?
あなたの頭の中のストーリに私を組み込くのは勝手ですが頭の中だけにしておいてくれませんか?

>高校から直に大学へはいればよかったのでは?

当時は大学へ行きたいと思ってませんでしたから。

>社会人って正社員か?
>それともバイト?

正社員です。バイトでも社会人と、言うんですか?

>>ところで大学にとってはどちらの入試が本筋なのでしょうね? 」
>これさ、大学の経営とかにも絡むんですよ。

すみません、国立しか頭にありませんでした。
学費も自前だったもので私立はとてもとても。

>一般入試から逃げた社会人もいれば、金銭的な面で
>一般入試から逃げざるを得なかった社会人もいる。

私は金銭的な理由で私立から逃げましたが、一般入試から逃げる理由がわかりませんね。

>73は社会人をばかにしているのが不愉快だ。

なるほど私はそういう役回りですか、あなたの頭の中のストーリーでは。

0098732001/04/20(金) 22:09ID:VRVmLMw6
>>81
>逃げって・・・アヲイですね(微笑
>有利な方法を選択するのは別に逃げではありませんよ。
>利用できるものは利用する、社会ではごく一般的なことでしょうに。
>もしかして、コネ紹介の類はズルイと思うクチなのでしょうか。

もしそれが本来の目的にかなうものでないのならば、本来そうである姿から遠ざかるものであるのならば、
逃げです。
世渡りの術としては許容されようとも、学を志そうとする人間の取るべき精神態度ではありません。

>普通の受験にも指定校推薦、一般推薦、一芸、科目選択試験、
>センター試験等いろいろありますね。内部進学だって。
>あなたはそういう受験方法のみで他学生のことを評価してきたのでしょうか?

極力相手の精神低態度で評価するようにしてきました。
中には人当たりだけは良い人間もいますし、人付き合いや愛想は悪い人間はいますが
大学内においては大学においてふさわしい精神的態度と行動を取る人間を尊敬し
そうでない人間を軽蔑してきました。

>>ところで大学にとってはどちらの入試が本筋なのでしょうね?
>当たり前のことですが、提供する入試制度すべてが本筋です。

残念ながら私には当たり前ではありません。
できれば当たり前であるという理由が知りたいです。

>あなたが根本的に間違っているのは、自分の価値観や選択方法を
>他人に押しつけている点です。

私は大学に入ろうとするものの精神的態度してこのような態度は良いものでない
という価値観に基づいて発言しています。
したがって価値観が間違っていない限り主張を変えることは出来ません。
大学は人間が、国家が、組織が、何らかの目的の下に設立・運営しているものです。
したがってそこには「あるべき」「あるべからざる」姿というものがあります。
それに基づき「好ましい」「好ましくない」態度もあると考えます。
目的が存在する社会にあっては「あるべき」「好ましい」姿の押し付けは何ら罪
ではありません。至極当然のことなのです。
ですから私を非難したいのならばその「押し付け的態度」ではなく、
その価値観を非難しなければいけません。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/20(金) 22:36ID:DDHoUHB2
>>73
>>上のみなさんは結局楽な方に流れただけでしょう。
まさしく、その通りです。私も社会人を経験してから大学を受験しました。
楽だから、社会人入試を使ったまでの話です。結局、一般入試で受かった
ところに入学しました。

0100名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/23(月) 17:48ID:QQqVZTvY
修士(理系)なのですが、博士後期課程を勤めながら修学することは可能なのでしょうか?
夜間は立地的に厳しい(勤務地が田舎)と思うので、土日講義/実験・実地等、平日通信講座
とか出来ればいいのですが。
博士とって研究職に付くのはまぁ出来たらいいなぁくらいなのですが、教養及び先端技術に
触れていたいというのが一番大きな動機です。まぁ博士課程とは言わずも公開講座よりは
もう少し専門的な研究室みたいなものを。
学費を考えると国立の方が有り難い(妻帯子持ち)のですが、如何なものでしょう?
もし、こういう制度なかったらお国は作ってくれないかなぁ(土日に面倒みる人が大変で
しょうけどねぇ)
0101名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/23(月) 21:09ID:3.HLx28g
うーん、博士後期を通信でですか?
後期課程ではほとんど講義はないので実質そういう意味ですよね。
博士後期の価値って普段からの教官や他の学生とのディスカッションや
後輩の指導、そして24時間研究に浸りきる事だと思うんだけど・・・
そういう中で人の研究生活の様子なども垣間見ながら自分の研究スタイル
の確立や事務的諸事を身につけていくのだと思うので、研究職を望むなら
なおさらちょっと、、、と思います。
単に研究室で研究に触れたいだけならばなんとか平日週一位時間を作って
ゼミに出席させてもらう方がましだと思いますけど。
ゼミの活性化になるなら教官も拒まないと思うし。  
0102ゆるーい2001/04/24(火) 21:55ID:3lGtzBfo
理系で、
「研究室のプロジェクトを手伝わないけど入院させて」なんて、
そもそも通用するわけ?(@@)
理論屋ならありそーだが、、(悩
0103名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/26(木) 03:41ID:qAul3L5M
現在35歳、大学2年生です。
大学生活は楽しいな。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/26(木) 07:38ID:loYQ///o
>>103
チョンガーですか?
0105名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/26(木) 07:37ID:loYQ///o
>>103
チョンガーですか?
01061032001/04/26(木) 23:14ID:Gnqf2C5I
>>104
はい、チョンガーです。よかった独身で♪
0107名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/27(金) 00:38ID:???
チョンガーってなんですか?
0108名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/27(金) 09:15ID:.jIupEcM
>>106
学部よりも院の情報が欲しい、、、
(チョンガーとはBachelorのことです。ということは、学士はチョンガー(笑
0109名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/27(金) 11:59ID:???
>>108

2ちゃんねる語?
0110名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/28(土) 07:01ID:w5OXLrkU
bachelor 
独身者;学士;(騎士に従う)若い騎士;
(交尾相手のいない)雄のアザラシ.
0111名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/28(土) 07:11ID:w5OXLrkU
>>109
チョンガーは昔からあることばです。
0112名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/28(土) 11:34ID:BJcJ7KBY
チョンガーは韓国語です。この言葉は現地にいっても通用します。
0113名無しさん2001/05/12(土) 16:09ID:gPM0X79M
チョンガーは漢字では「総角」と書く。
昔の朝鮮の独身男性の髪型の名称から転じた韓国語。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/21(月) 17:21ID:wbtH0UYg
いいじゃない?学ぶことに年齢なんて関係ないよ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/24(木) 20:52ID:???
社会人入試の難易度はどうなのでしょうか?
やはり学部のそれに比例するのでしょうか?
友人の話では社会人院試は国立の名門系でも
比較的楽勝だと聞きました。ホントでしょうか?

経済系の社会人大学院を考えています。
出来れば国公立の・・・・学費安いし。
0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーかそもそも社会人入試の定義って何?
一浪、ニ浪はどーなんの?
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
浪人生生活は問題にはならないのでは
社会人経験何年以上で職場の長の推薦のあるもの
とかだとおもったよ
0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0119名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>116
「社会人」という馬鹿でもできる事やってエラくなった積りの馬鹿を対象として
馬鹿がバレないように学力試験を大幅に削減した馬鹿のための試験。
金ヅルのためには大学もサービスするってことです。
0120名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
社会人になってまで、大学には行かないほうがいいですよ。
早く、クソ3流大を潰しましょう。
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
賛成!
0122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
社会人入試で簡単に、誰もが知っている有名大学に入ったのですが
勉強が大変で仕事と両立できずに中退してしまいました。

又、大学の勉強は社会でホトンド役に立たないと思います。

そして、専門の単位を取るのが異常なまでに大変だったのですが
これは、私の大学だけなのでしょうか?

ちなみに、これはネタではありません。
0123名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>122
>勉強が大変で仕事と両立できずに中退してしまいました。
入るの簡単で出るの難しいって,ある意味理想的な大学だぞ.
0124名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>122
>社会人入試で簡単に、誰もが知っている有名大学に入ったのですが

それってどこよ?
学校名、学部名きぼーん
0125122NGNG
>又、大学の勉強は社会でホトンド役に立たないと思います。

自己レスですが、大学の勉強はサラリーマンになる為の勉強の意味合い
が強い。
学生も、世間知らずな従順な会社員目指してる人が多い。

社会人入試のみんなは、それにきずいてるだろう。
アホらしいと思わないのか?

> それってどこよ?

あまりにも、問題あり過ぎるので勘弁してください。
0126名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あげ
0127名無し生涯学習NGNG
u
0128りんりんNGNG
>実学に取り組むべき。

>大学は職業訓練学校ではありません。

大学は、卒業して社会人になるものにとっても、
研究者として大学に残る人にとっても
職業訓練学校だと思います。

欧米では、自分の本当に勉強したい学部に入る人が多いですよね。
大学側も、卒業したら即戦力に成り得るようなプログラムを
組んでくれていて、一般企業での実習なんかの機会も多いです。

もしかしたら、日本の大学が(即戦力となる人材を供給できない)のは、
学生一人一人の個性を伸ばす為の労力を、大学側が惜しんでいるから
じゃない?と、アメリカからの留学生が言ってました。

そうなんでしょうか?

そう言えば、日本では、なんとなく○○学部に入ったとか、
何でも良かったので○学部に入ったとかっていう人が
多くて、その結果、学内にはやる気のない学生が溢れています。

学費なんかも親がかりだし、(私は違うけど・・・家が貧乏だから)(笑)
ちゃんと学ぼうという気持ちになりにくいのかもしれない。

社会人学生は、現役より勉強をするという意見もありますが、
彼らによくよく志望動機を聞いてみると、(暇だったから。)とか、
(家庭にこもりたくなかったから。)なんていう意見も聞かれて
とってもガッカリ・・・。

結局は一緒なの?って思ったけど、経験者であり知識の豊富な社会人学生が
ゼミやクラスにいることで、私達のやる気が少しアップしたようにも思うから
もっといろんな年齢の社会人学生が増えてくれたらいいなーって思います。
0129名無し生涯学習NGNG
社会人入試で学部、院へと進学しました。
社会人入試が簡単なのは、受験勉強の時間が
制約される人でも入りやすくするためだから、
一般入試の「クイズ」より簡単で当たり前です。
(最近はA.O.なんていう無試験制度もありますが…)

でも、科目の内容の理解や研究を進めると、
何であんな「クイズ」に答えることが入学資格に
なっているのかわかったような気がします。

私は法学系の研究をしていますが、現代文が
わからないと、そもそも勉強になりませんし、
古文がわからないと、条文が読めません。
数学ができないと、論理的に考えることができ
ず、法的思考が身に付きません。そのほか、外国語
や西洋史も必須でした。

私の場合、入試が楽な分だけ、追いつくのに
それなりの努力は必要でした。
けれど、残念なことに多くの一般学生のかたは、
入るために必要なだけと考えているみたいで、
入学後の勉強に生かしていないようでした。

一般入試では入れという気持ちもわかりますが、
その後に生かせたのかどうか、問いたいところです。

0130名無し生涯学習NGNG
法科大学院をにらんで今から法学系の大学院に行こうと思ってるんだけど
どう思う?
0131名無し生涯学習NGNG
あげ
0132名無し生涯学習NGNG
>>130
最初から法科大学院に行けばいいじゃん。
単位の互換は無いでしょ。ムダにならないかい?
0133名無し生涯学習NGNG
>>129
>数学ができないと、論理的に考えることができ
>ず、法的思考が身に付きません。

ウソ書くな。
私大は数学を入試でやらないけど、国立よりも司法試験に合格している
ところあるぞ。
0134名無し生涯学習NGNG
>>133
それではウソである証明にならないよ。その合格した人が本当に
数学ができないのか、単に数学を試験等でやってないだけで本当
はできる人なのか分からない。でもやっぱり法学系の先生がたを
見ると数学っぽい感じは受けないなあ…

あと、数学を入試に課さなくてもいい証明にはなっていると思われ。

0135名無し生涯学習NGNG
>>134
私立文系で数学やっているところなんて珍しいぞ。
0136名無し生涯学習NGNG
何才になっても、「学問がしたい!」という向上心を持つ事は
素晴らしい事だと思いますが、社会人入学者の特に男性の方は
学歴コンプレックスでの大学進学者を志した方が多いと思います。

過去に現役で同じ大学を既卒の方が、お年を召されてから学部違いで
社会人入試にて入学されたそうですが、後からその事実が知れると
今まで仲良くされていた、他の社会人入学者の方から徹底的に無視されたそうです。
0137名無し生涯学習NGNG
俺、22歳で社会人入試受けていま大学一年生なんだけど、
語学が苦手って大学のレベルによるんだろうね、
旧帝、MARCH、早慶とかはすごそうだけど
俺のところは地方公立大学だから(高卒後入試の為に4年間
英語勉強してきた俺より、)現役生の方が英語できない。。。
正直泣けてきた、みんな遊ぶことに必死みたいだし、講義とかも
まじめに受けようとしない。。科目履修生や聴講生がすばらしく
見えてくるよ。
0138名無し生涯学習NGNG
. http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1016321529/l50
エリート街道さん :02/03/17 08:32 ID:urnqhmvG
浪人→早稲田社学なら即死です。逝ってください。

前スレ
浪人は一時の恥、早稲田社学は一生の恥
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1012199861/l50
0139名無し生涯学習NGNG
>136
肯定しているのか、そうでないのか、何いってるのか?
後半部分は意味がさっぱりわからん。
0140名無し生涯学習NGNG
>136
 学歴コンプレックスは男女の差なくあるんじゃないですか。
それとその方が無視されるようないじめにあうようなことになった
というのは、他にも理由があるかもしれません。
 実は私も社会人入試で大学院など逝ったのですが、社会人学生に
なられる方にはキャラの濃い方も少なくなく、人間関係で
ちょっと大変でした。
>139
 確かに論理的でわかりやすい文章とはいえないと思いますし
性差別的な感じもします。イジメ肯定的な印象も
うけます。あんまりインテリジェンス感じませんね。
0141名無し生涯学習NGNG
私は社会人学生の方と一緒に勉強する学生(現役生です)として
身近にあった事実と、それについての考察を書いただけなのですが
言葉足らずだった様で、誤解されてしまった様ですね。

その無視をされている方ですが、人間的にとても素晴らしい方で
私達若い学生とも仲良く、とても性格的に問題がある方ではありません。
この方は大卒の事実も、周りの方との状況も考えて、
ずっと黙っておくつもりだったのですが、たまたまゼミの講師と面識があり、
過去の卒業生と知れてしまった様です。
それから、他の社会人学生の方から「俺達の事を見下しているんだろう」
などと言われ、ずっと無視されている状態が続いています。

その方(大卒の社会人学生)は他の方と比べてお年を召していらっしゃる事もあり、
他の社会人学生の方の、会社での学歴に対する悩みなども親身になって
相談に乗っていらっしゃたそうです。
それが仇になってしまったのはとても残念だと思います。

それから女性の社会人学生の方は、以前と変わらぬのお付き合いして
下さるそうですので、男性の方の方が社会に出ている分だけ
学歴に対して敏感なのかと思いました。
0142136NGNG
上の文は136が書きました。
0143名無し生涯学習NGNG
今度、社会人入試を受けたいと思っています。
そこで、いくつか経験者の方々に教えていただきたいのです。
1高校時の成績表、卒業証明等が必要らしいのですが
 社会人入試では、高校時の成績は関係しますか?
 それとも、社会人入試時の成績のみで評価されるのでしょうか?

2皆さんは、入試科目、論文については、独学ですか?
 それとも専門の通信、もしくは予備校のようなものに通われましたか?

受験しようと思っているのは、某国立大学の発達科学部です。
0144名無し生涯学習NGNG
おいら単純肉体労働してる40過ぎのおやじです。
一応、定職についてますし、正社員ですが。
取り得はたたき上げの肉体労働で鍛えた体と老いてますます盛んになった
あそこだけ。むろん、金はたいしてなし。
 が、
最近、地元旧帝大のweb見てると、大学院で社会人入学やってるんですが
応募者がほとんどいなくて、誰も落ちてない!試験も面接だけ。
昼夜開講制とかで、夜や土日に授業をやってくれるので
仕事しながら続けられるみたいだ。

この俺が、坊主頭の、通り歩けば目線を逸らされる俺が
旧帝大キャンパスを闊歩。しかも同級生はインテリ、ピチピチ女子大生!
はは、射精してしまうほど、快感だ。
ピンサロで抜くより、世間知らずの若い女か女助教授にホントの男の
味を教えてあげる方が100倍、楽しい!

というわけで、今年から、通信の短大に入りましたぜ。
先は長いが俺はやりまっせ!

研究室で高校野球賭博やりますわ。
0145受験生NGNG
>>143
私も受験生なのですが、分かる範囲で教えてあげるけど、本来ならば
これも自分で調べてなんぼの世界と言うか・・貴方の本気が感じられない
のですが? 本当に受ける気あるんですか?

1.受ける大学によりけりでしょうが、ほぼ成績は参照されるようです。
 参照しないのだったら成績表なんて必要無いし、高校の卒業証明書や
 学士編入の場合単位履修証明書で十分ですよね?
 つまり、ある程度は過去の勉強態度も見るということでしょう。

2.受かりたいのだからそれなりのツールを利用するのはごく自然のコト。
 私の場合は社会人でお金はなんとかなりますが時間がないので、効率
 的に勉強したいので通信制の論文スクールで学んでいます。

 ヒマはあるけどお金が無い人ならば独学でも全然OKでしょう。
 3色ボールペンの本が流行ってますがそこから始めて、新聞の社論など
 の要約から起承転結の記述を学ぶ方法があります。
  >>かつて家庭教師でそういう教え方をしていました。

ま、社会人受験のサイトなんて山程あるからまずは検索して様子をみたら?
0146名無し生涯学習NGNG
>>144
坊主オヤジはすっこんでろや!
0147名無し生涯学習NGNG
私も底辺大学と言われてますが、某大学を受けようと思ってます。
その場合、学士入学か、1年からか選べますが、どうしようか悩んで
ます。
予備校の夏期講習にもいく予定ですが、どこがおすすめですか?
0148名無し生涯学習NGNG
 どこに住んでるか、何を専攻するつもりなのか何も書いて
ないのに、答えが得られると思ってるとは。
超能力者ってのは、めったにいないんですけどねえ>147
恐らく、医療系に入学ですか?
 そうでないと、今時、旧帝クラスの大学でも社会人なら
簡単に入れるのに、底辺なんか行かないでしょ。
0149名無し生涯学習NGNG
法学部に学士編入考えているんですが、
法学系の英語の勉強するのに適切なテキストってあるのでしょうか?
海外の法学の入門書みたいのを買って訳してみるのは能率悪いですかね?
0150chanceNGNG
今の収入はそのままで家から一歩も出ずに、年収で120万円アップ!!
オンライン集客はもうあたりまえ!
魔法のプランで 確実に年収120万円アップを手にできます!

給料は減るし、残業手当てもカット・・収入が順調に伸びる計算でローンを組んでいるのに・・どうしてくれるんだ!
  かと言って今更バイトもしたくないし、転職もイヤだ!

★"そんなあなたに超優良ビジネスのご案内です。
仕入れもいらない、在庫もない!小売だってする必要がない!
それなのに、リピートが確実に来る! 喜んでもらえる!
http://ailove22.fc2web.com/lpd/index.html
0151名無し生涯学習NGNG
>>149
英米法の知識が必要and求めているのに、なんで、
日本の法学部に編入?
単なる1,2科目くらいしかないでしょ、
とても、実務に使い物になる知識じゃないよ。
日本の大学法学部の英米法まわりは。
上智あたりの国際法律専攻ならともかく。

 あと、 日本でも法律は普通の人が教科書を読んで
わかるレベルじゃない。独自の用語、概念があまた使用されているから。
外国語の習得と同じと考えるとよい。
実際、最初は用語・定義カードを作って語句の意味を覚えることから
始めるし。

0152名無し生涯学習NGNG
>>149
 なぜにそのような勉強が必要?
入試対策?過去問?
0153名無し生涯学習NGNG
>>149
英米法を研究するのならば是非英米語力は必要ですね。
しかしながら入試でそんなに専門的な英語力を問われるのでしょうか?
それとも院試ですか?
0154名無し生涯学習NGNG
社会人入試受けたいな
0155名無し生涯学習NGNG
これから試験があるのはどんなところがありますか
早く大学はいりたいのです
もうすぐ会社やめます
0156名無し生涯学習NGNG
社会人入試なら旧帝ねらえよ。
 夜間しかいけないならともかく、昼間行くのに私立とか駅弁では
元がとれない。社会人入試ならかなり楽勝。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています