トップページlifework
984コメント330KB

社会人入試についてのスレッドです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレッド制作者 NGNG
3月に社会人入試をして、今年4月から大学生になる者です。
現在大学通学中の方、今年から就学する方、今後の社会人
入試を考慮中の方等、積極的に書き込んで下さい。当スレッド
を介して、色々なお話ができればと思っております。なお、
ひやかし、あおり等は、くれぐれもご遠慮下さい。
0002名無しさん@お腹いっぱい NGNG
>1
おめでとうございます

私は社会人入試で入学→卒業しました。
楽しいこと・頑張らなきゃいけないこと等々いろいろあると思います。
充実した学生生活を送ることができるといいですね。
0003名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>2

もっと具体的な体験談きぼーん。
00042 NGNG
>もっと具体的な体験談きぼーん。

えーっと、どういったことを話せば…。
私は会社を辞めて、普通の大学生と同じように大学に行ってました。
実は、社会人だった時も夜間の大学(↑とは別の大学・こっちも卒業済)
に行ってました。
ちなみに文系です。
00052 NGNG
>>4

それで卒業後、改めて就職されたのですか?しかも
夜間のと2つ学士取った…すごいですね。それは
やっぱり「学ぶのが楽しい」から?

0006私も NGNG
社会人入試で4月から大学生です。楽しみ。うふ。
00072 NGNG
>5
2は私です(^^;
そうですね、学ぶのは楽しいです。
どんどん世界が広くなっていきます(←思いこみかも)。
どんな知識でも無駄な知識というのはないと思いますし。
でも、夜間制大学卒・社会人入試で改めて大学生になる人は、
多いかどうかはわかりませんが、他にもいましたよ。

仕事をしながら大学に通うのは、覚悟しててもシンドイです。。。。
結局中途半端になってしまったので、私は1からやり直しました。

>6
数年前の自分を思い出してしまいました。
楽しい学生生活を送ってね。
0008名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
今は入試シーズンじゃないですからねえ。

社会人入試(小論文とか面接とか研究計画書とか)に向けて
私はこういう努力をしてる、なんていう話題どうですか?
0009名無しさん@お腹いっぱい NGNG
スレタイトルが「社会人入試」ですからねえ・・・。

1を見ると社会人入試を実施している大学の情報交換や
社会人で大学入学を目指すこと・大学に行くことについて、
もちろん>>8の話題もありで何でもOK、だとは思いますが。

ところで最近昼夜開講制が流行ってますね。
0010名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>9

興味ある話題!「夜間のみ」だと仕事しながら通える
(少なくとも建前上は)というスタンスでしょうけど、
昼夜開講だと勤め人にとってはどうなんでしょうか?
0011名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
一般入試で入ったら?

普通の入試がこれだけ易化してくると、難しい社会人入試で闘う必要
は低い気がします
0012名無しさん@お腹いっぱい NGNG
>普通の入試がこれだけ易化してくると、難しい社会人入試で闘う必要
>は低い気がします
?大学によって違うだろうし、一概には言えないんじゃないですかね。
社会人入試のメリットの一つとして、社会人で大学に行きたい人の
受験選択の幅が広がる、というのがあると思います。
一般入試の方が有利だと思ったら、一般入試を受ければいいだけのこと。
社会人入試のみ受けるのもいいし、一般入試と社会人入試を掛け持ち受験するのも
選択のうちですよ。

>>10
昼夜開講制というのは社会人学生には不利、学生に有利なシステムではないかと。
社会人は「昼間の講義も平等に受けられる」という名目で
学費も普通の学生と平等に払わなければならないという・・・。

で、普通の勤め人が昼間に大学に通うのは難しいでしょうねえ・・・。
0013私も NGNG
>12
激しく同意。一般受験難しい、学費昼間並み、であり夜学メリットは消滅した。
学生も普通の学生が大半でしょう。今年一般、社会人入試を両方経験して、社会
人は一般入試は相当の困難が伴うことを実感。学力は救いようがないくらい低下
している。社会人は特権を生かして別枠で入るのを考えた方が絶対にいい。
0014名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
大学や学部・学科・研究科によって、社会人入試の方が楽だったり
一般入試の方が楽だったり、だと思います。年によっても違うし。
私はどちらも同じくらいか?という感じだったけど、実際に院試では
社会人入試にしました。語学が得意な専門職の人が受ける分には、
院試は一般でもそんなに大変でない場合が多い。

ただ、大学院が始まってからいきなり「社会人入試で入った人は
低学力で語学も全く駄目」と同級生に言われて驚いた。そんなことを
言われるくらいだったら、一般で受験した方が良かったのかなあ、と
思ったりもしました。でも、研究や講義が始まったらそんなことは
関係ない。自分に不足している知識は頑張って補えばよい。熱意と
努力が伴えば、すぐに追いつきます。
入試は、自分にとって一番有利で能率の良い種類を選べばいいと
思います。
0015名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>自分に不足している知識は頑張って補えばよい。熱意と努力が伴えば、すぐに追いつきます。

それができるなら入試前にやってみろ。
できればな。
0016名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>15
そうそう。これだから社会人の学生は迷惑なんだよ。
自分の分際をわきまえてもらわないと、大学や大学院の
レベルが下がって、他の学生にも悪い影響が出る。
だいたい高卒や学部卒でそれ以上上に進学しなかった連中が
今さら何をやるっていうんだろう。マジで迷惑。
00172 NGNG
煽りなのかな?
何でもかんでも定規を引きたがる人がいるみたいですね。
そんなものは人それぞれですよ、学生でも社会人でも。

>14
>ただ、大学院が始まってからいきなり「社会人入試で入った人は
>低学力で語学も全く駄目」と同級生に言われて驚いた。

へぇ…。やっぱり大学や学部によって違うみたいですね。
私の大学は、普通に講義に出席して普通に勉強していれば
特に問題はなかったように思います。
語学でも何でも。

それから、私学だと自分の語学レベルに合わせて講義が選べる
大学もあるみたいですね。
0018名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
このスレだけは、16みたいな人は
来て欲しくない。二度と来ないでくれ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
18に同感です。
2ちゃんでも普通の会話がしたい。
心の荒んだ人は、よその版に行って欲しい。
社会人入試を考えるような人は、良識ある人が多いと思う。
0020名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>18,>>19には概ね同意。
社会人入試をする大抵の人は、仕事で必要な知識を身につけたい
など、しっかりした目的をもって通っていると思う。
それに、そういった人たちは元々基礎学力も高いので、一般入試でも
充分合格できたろうと思う。

ただ、中には社会人の特権を濫用して、一般入試では絶対合格
できそうもない大学に、超簡単な試験で入学するような、30過ぎた
フリーターの不心得者もいるそうです。
>>16の意見は、いささか狭量だとも思いますが、恐らくそういった
社会人学生が学内に居て、怒りを感じているのでしょう。
↓のスレッドの3氏と同様に。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lic&key=960516234

あ、ちなみに板は(ばん)じゃなくて(いた)と読みます。
生涯学習板(しょうがいがくしゅういた)というように。
0021名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
しかし、このごろ社会人院生が多くてくたびれてきましたね。
わたしなんか自分より年上の学生をもたされているから
「先生、世の中にはいっていいことと悪いことがあるんです」などと
いって説教されちゃってさ。わたしに説教する暇あるなら少しは修論の
準備でもして欲しいんだけど。でも、「どうなってますか。集めた文献
読みましたか」などと質問しようというものなら、立て板に水でまくし
たてるんだよね(何も、やってないのをごまかしている)。
・・・いえば切りないからやめますが、しかし、社会人に門戸を開くといっても
なんだか大学院が社会不適応社の収容施設になっている・・・なんていっては
いけないんですね。はい。すいません。しかし、文部省はどう考えているのだろうか。

0022名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
どこまで実話でどこからがネタか分からんが――留学とかね、ドラ
マの最終回じゃないんだから、わずかばかりの貯金や働きながらじゃムリで、
何の解決にもならんわね。いずれにせよ、凝縮した2年間でしたね。学生上
がりの院生だったら、プラス5年ぐらいやらないと、能力無くてもここまで
追い込まれないわね。

> 私の留学先は専攻がビジネスということもあり、働きながら院に通う
  ことが一般的だそうです…

私もビジネス系だけどね、向こうは確かに日本で言う「夜間主」――日本の
場合、機能しておらず単に昼間に入れない人々のための二軍学部・院になっ
てることが多い――で、MBAをとることの方が多いんです。ただそれは、向
こうで元々定職に就いている人の話でね。留学生は奨学金貰うか、企業から
派遣されるか、前もってハンパじゃないカネ貯めるかして、昼間のコースに
入るぐらいしかないワケ。そして数々の留学生の面倒を見てきた立場からす
ると、日本ぐらい社会人留学生にユルい国は無いわね。途上国からの留学生
でも、ろくな貯金がなくともアルバイトで「働きながら学べる」、珍しい国
です。私費留学生には天国、のわりに留学生が来ない(笑)。
あなたの場合、学生上がりからのイジメで苦労されたのは判るんだけど、そ
の辺のリアリティーが伝わってこないんですね。それでおハナシの後段は妄
想かな〜と、失礼ながら思った訳です。
0023名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>18
>このスレだけは、16みたいな人は来て欲しくない。二度と来ないでくれ。

世の中の事を少しは知っているだろう(という推定)の下、学力がなくてもお目こぼしで入学させてもらってる人間が吐いていい台詞じゃねーよ。

>>19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。
>社会人入試を考えるような人は、良識ある人が多いと思う。

ズルして手抜き入試受けようという人間に良識が!(藁

>>20
>それに、そういった人たちは元々基礎学力も高いので、一般入試でも充分合格できたろうと思う。

だったら実際に一般で合格して見せろよ。
できればな(和良
まあ、一般入試受ける人間の方が更に学力が高いんで、一般入試では全然合格レベルに逹っしなかったろうと思う、がね(藁和良
0024名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>23 見事に学生くんの文章だな
0025名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
で、社会人入試についてのネタは???
0026名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>25
結局、この板に書き込んでいる人たちの多数決によると
「廃止した方がいい」というのが結論なんでしょうねえ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>23
なぜ社会人入試があるの?社会人入試がある
のが嫌ならその大学に行かなければ・就職しなければ
よい。大学が制度を維持してるんだからそれで入学
した人にサービスを提供しなかったら詐欺じゃん。

>>21
あしらいが下手すぎ。言いまかされてんじゃないよ。
プロだろ。「私に喋らなくていいから論文に書いてくれ」
「文献がちゃんと検討されてないと論文になりませんね」
「じゃあがんばってね」これだけ言えばよい。
0028名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>23
3〜4流大学に一般入試で入って、それでも大卒っていうの
だけが、雄一の自慢なんだろなこの人。社会人入試は別に
ズルでは無いと思うよ。おおかた、しょぼい会社(回り高卒が多い)
でしょぼい仕事やってて、高校時代にバカにしていたヤツが、一流
の大学に社会人入試して、輝いているのを見てひがみの固まりに
なっているのでは。なんか、ムキになりすぎだよ(ワラ)。
あなたも、社会人入試で一流大学に行けばいいじゃん。
3流大学卒のコンプレックスは相当深いね。あ、ちなみに私は
現役で超一流大学卒後、一昨年中堅大学に社会人入試したものです。
私の感想を言わせてもらえば、一般学生に比べて社会人学生の
方が、人間的にも教養的にも優れた方が多いです。
補足しますが、私は大学名やそのレベルに対しての差別意識などは
全くありません。23の人格を解りやすく説明するために、あえて
このような大学レベル表現をさせて頂きました。社会人学生の
方、学友はバカばかりではありませんので、頑張って下さい。
002923の友人 NGNG
あーあ、いっちゃったよ。
それは、23の核心にふれることだよ。
でも、23は4流大学卒ではなく中卒です。
大検にも受からず、学歴妄想癖があるんです。

23自殺でこのスレ終了。
0030名無しさん@お腹いっぱい NGNG
>>28
気持ちはわかりますが、学歴ネタはやめましょうね。
匿名掲示板では不毛なだけですよ。


あのですね、ちゃらんぽらんな社会人学生もいれば
ちゃらんぽらん大学生だっているわけですよ。
マジメな社会人学生もいればマジメな大学生だっている。
ただそれだけのことですよ。

大学のレベルが下がっている理由は様々で、
普通の入試制度にも問題はあるでしょうね。
スレ違いにつきsage
0031名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>21-22
研究生活実験板からのコピペだね。元々の発言主は、某地方帝大助教授
(社会科学系)で実際に社会人院生を指導している人です。
教官の大部分の本音はこんなもんだと思います。
それを考えると、社会人になってから再び学部や院で学ぶのは有意義だと
思いつつも、こんな教官がうじゃうじゃいて、そいつからか侮蔑されまくる
環境なんて、やっぱりダメダメなのかなあ、、、と躊躇してしまいますね。

文部省も、教官がこの手の連中ばかりなのに気がつかないで、何が社会人に大学
門戸開放なんて言ってるんでしょう。国立大学の教官の殆どが、社会人とは
関わりを持ちたくないと頑なに接触を拒否してるんですよ。ビジネス系の分野
ですら、そうなんですから。社会人をまともな「人間」だと考えている教官だけに
専用のコースを担当してもらう等の方法が必要です。社会人を人間扱いしない
教官が、研究指導も何も出来るわけが無い。会話すらまともに成立しないでしょう。
0032名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>私の感想を言わせてもらえば、一般学生に比べて社会人学生の方が、人間的にも教養的にも優れた方が多いです。

だ、か、ら、優れてるなら一般入試受けろよ。
もう一度だけ言うぞ、一般入試でも通るというのなら実際に受けてみろ。
逃げを打って口だけでほざいてんじゃねぇよ。

0033名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>32
最近は大学も、学歴ランク付け機関ではなくなってきているのですよ。
社会人枠が増えている理由は、少子化です。一般入試で子供をとった
だけでは経営が立ち逝かないのです。優れているとかいないとかは
実は関係ないんです。

たとえば、ボクシングジムの経営がうまくいかなかったからレディース
コースを作ったとしましょう。あなたが男のボクサーだったとして、
「女は来るなよ」と吠えているようなものです。
0034名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
そういやー女のプロボクシングってないっすよね?
闘鶏と似たような見せ物なら別ですが(藁
社会人院生も軍鶏と同じと思えば許せるってか?(w
0035名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>34
あなたが研究の場で壮絶などつき合いを展開したったら?
研究の場でやりこめる分には誰も止めないよ。存分にどぞ。

社会人院生にも優秀な人「も」いるよ。あなたが出会った中
にはまだいないのかも知れないけど。返り討ちに合わない
ようにせいぜいがんばってくれたまえ。
0036ポスドク NGNG
>一般入試受けろ
ホントにクダラナイ厨房がいるんだな。

>社会人入試
言うまでもなくアメリカではどんな年齢の人でも大学に行きます。
知り合いのアメリカ人の女の子は、学部出て会社に入って実務経験を
積んでから大学院に行きたいと行っています。
それは特別なことではないですよ。
大学院の専攻によっては学部出たてよりも社会人の方が歓迎されます。
アメリカの大学・大学院は入ることよりも出る事に重点が置かれているので、
「入試をうけろ」という煽りは聞いたことがないですね。
「○○でサバイバルしてみろ」という煽りはありです。
出なければ意味はないし、出たなら能力は同じです。
0037名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
アメリカってさあ、ちゃんと社会人用にMBAがあるからでしょ?
学部から来ている研究目的の院生と、完全に分離されてるじゃん。
日本みたく経済研究科や経営研究科に社会人が来るなんてこと、有り得んでしょ。
ましてや理系で社会人院生なんてアメリカでは有り得ないよね?
それを考えたら、絶対におかしいよ。
アメリカでは大学の学部もちゃんと社会人は別のところに集められて
いるよね。コミュニティー・カレッジっていうのがそうだったはず。
日本みたいに普通の学生と社会人が混ざって授業を受ける事は、まずないよ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>ましてや理系で社会人院生なんてアメリカでは有り得ないよね?

ぬぬ?飛び級があったり兵役に逝ったりする国では
どう考えても、通常の大学院コースの在籍者の年齢に
幅があると思うのですが。アメリカはとくに留学生が多いし。

日本は子供の頃から周囲と同じ年齢で同じことをしないと
いけないという強迫観念のようなものを植え付けられる国だと
認識しております。たとえば高校以下で留年する人への風当たり
の強さ。転校生をはじめとする異端者を排する心意気。あ〜いやだ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
23と32は同一人物みたいだね。
だったら、君も小論文書いて見ろ(ワラ)。
新聞読んだことある?作文と論文はちがうんだよ?
一般入試ばかりがえらいのか?君にとっては
推薦で大学に進んだ人は論外か?バカがよっぽど頑張って
大学入試したのかもしれんけど、大学は入るときより、
入ってからが問われるんだよ。それに学問に年なんて
関係ないんだよ。本人が学びたい時に学ぶ。それが
生涯学習なの。おまえ、本当に二度と来なくていいよ。
お前のあまりに程度が低いからみんな迷惑してるんだよ。
このスレは、年齢層も高くて、知的な人が来るから、
みんな優しいけど、いい加減迷惑モノなの気づいてくれ。
皆さん失礼しました。
0040就職先絶望 NGNG
30才過ぎの社会人院政
0041ポスドク NGNG
>>37
自分が>>36で書いたアメリカ人の女の子は理系学部です。
社会人用という大学院はアメリカでは存在しません。
大学院自体が学部出てストレートに行く人がばかりではないです。
逆に言えば「社会人入試」という制度がないです。
「入試」は社会人も学生も皆同じです。
採用する側が取りたい背景や経歴を持った人間を取ります。
だから「学生」という肩書きだけでは不利になるので、
ボランティアをしたり企業で実験のアルバイトをしたりして
「箔」をつけます。

>コミニティーカレッジ
日本的に言うと短大のようなものです。2年制だから。
ここで単位をためて4年制の大学に編入したり、
資格試験を受けたりします。社会人専用というわけではないです。

アメリカこそが人種・年齢ごちゃませですけど。
学会発表した時、隣のポスター発表の人と話したのですが、
その人はフィリピン出身で40歳は超えてたような女性でした。
「ドクター取り、頑張ろうね」と言われて
「ポスドクなんです」といったら驚かれました。
0042名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=job&key=981214277
旧帝大、早慶以上でドキュンな失業者集まれ!

16 名前:名無しさん@引く手あまた投稿日:2001/02/04(日) 23:54
早稲田→損保2年→他大大学院
現在四捨五入すると30になる。
今後どうなる事やら。

43 名前:名無しさん@引く手あまた投稿日:2001/03/09(金) 02:22
一橋(現役)→卒1で会計士合格、外資系監査法人→約8年勤務後、他大学大学院
→海外大学院留学予定(米国ではないが、一応その国のTOP3)→?
専攻は金融です。

身内に社会科学系の学者が数名いたりするので、家族の反対はありませんでした。
学費・生活費は全て自分で負担ですし(当たり前だが)。ただ、世間からは激しく
ドキュソ呼ばわりされています。仕事は今も細々とバイトとして続けています。海外でも
学業とビザの就業規制に差し障らない程度の仕事のツテはあります。日本に戻っても
一生ドキュソ呼ばわりされそうなので、このまま海外に永住して働きたいですが、
家族のことを考えると、日本で職探しするしかないでしょうね。
あんまりドキュソ呼ばわりされるので、進学当初は辛かったです。
でも、もう慣れました。
>>16 今は、Mですか、Dですか? 今後はどのようなお仕事に就きたいですか?
0043ポスドク NGNG
社会人、頑張れ!
俺がどこかの大学教員になった暁には絶対に優遇する。
年齢・性別・人種での差別は無意味。
これがアメリカで学んだ一番素晴らしい事だった。
0044名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=job&key=981214277
旧帝大、早慶以上でドキュンな失業者集まれ!


45 名前:名無しさん@引く手あまた投稿日:2001/03/13(火) 23:33
>43
今年の4月からM1です。
将来的には、自分みたいな経歴の人間を募集してるかわかりませんが、
中小企業事業団等の政府系中小企業支援団体か、コンサルに勤めたいと
思ってます。今、中小企業診断士の勉強もしてるんですが、やばそうです。


46 名前:名無しさん@引く手あまた投稿日:2001/03/17(土) 22:00
43>>45
この4月に入院なんですね。2年間頑張ってください。社会人出身の院生に対して
一方的に批判的な教官や学生もいますし、ドキュンな社会人院生もいるのですが、
応援してくれる人たちも必ずいることと思います。修士課程で研究しながら
他の勉強をするのは大変ですが、不可能ではありません。時間の使い方が上手と
いう点では、恐らく一般の学生よりは社会人の方が得意でしょう。目的意識が
はっきりしている院進学は、それなりの成果をもたらす、と私は信じています。

45さんはまだお若いようですから、修士修了後もきっと職歴と研究成果に
見合ったjob opportunityもあることと思います。どうぞご健闘を。
私は年齢も30過ぎちゃったし、3年間も学生するし、今時バイリンガルも会計士も
そこら辺にいっぱい転がっていて大した付加価値なんてないご時世ですから、
常識的には今すぐあの世に逝った方がマシな状況なんでしょう。それでも
何かしらの機会を得られるよう、出来るだけのことをやってみようと思います。
0045名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=job&key=981214277
旧帝大、早慶以上でドキュンな失業者集まれ!
65 名前:名無しさん@引く手あまた投稿日:2001/03/19(月) 03:04
36才T大院卒理系、1年契約の研究職を繰り返しています。
周囲からの「良い加減にせい」というお叱りの言葉で、
文系就職を考え始めました。
海外のMBA取得は就職で有利ですか?

0046名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>40
>>43-44の転職板見てると悲惨なようだな。。。結局は「ドキュンな
失業者」って訳なのか、社会人院生は。
0047ポスドク NGNG
>>40
>>43-46
いつでもやり直しが効く人生の方が素晴らしいじゃないか!
自己の可能性に賭けられるような生き方をしたくないのか?
0048名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
どうやら一般で受ける能力のない優秀な奴等ばかりのようだな。
腑抜け相手にしてもしょうがねーんでこれがお望み通り最後だ。

>>35
>社会人院生にも優秀な人「も」いるよ。あなたが出会った中
>にはまだいないのかも知れないけど。返り討ちに合わない
>ようにせいぜいがんばってくれたまえ。

はーい。
高卒にも優秀な人「も」いるしねー。
中卒にも優秀な人「も」いるしねー。
社会人院生にも優秀な人がいてもおかしくないよねー(ぷ
0049名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>48
そのとーり!意見が一致したのでこれにて修了。
0050名無しさん@お腹いっぱい NGNG
では、本題に戻りましょう。
0051名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
で、社会人入試ってどんな試験内容が普通ですか?
私が知っているのは院試で「研究計画書・小論文・
面接」とか「研究計画書・学科試験(語学、専門)・
面接」なんていうのですが。研究計画書も結構
大変そうですよね。

0052名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
理系大卒→関連企業就職→数年のブランク→理系大学院に
進学しました。大学院は社会人ではなく一般入試です。
ブランクがあるため、社会人と認められなかったから。

ひさしぶりの大学生活は非常に楽しかったです。
ただやはり卒業後が・・・
0053名無しさん@お1腹いっぱい。 NGNG
http://softstation.mariansela.com/service/shopping/clicom/index.html
0054NGNG
これは何?
0055名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
75 名前: もしもの為の名無しさん 投稿日: 2001/03/23(金) 02:13

文系で社会人入学した人
社会人院生の方は、どういうライフサイクルなんでしょうか


76 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/23(金) 02:16

大学院は問題の先送りだと思ふ

79 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/24(土) 01:45

>>75
100%は数年後にはホームレスです。ドキュソだから、所詮こんなもんでしょ。

>>76
問題先送りどころか、現実逃避でしょう。社会人院生は、全員精神異常だね。
あいつら、全員いますぐ自殺した方が、本人及び日本のため。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています