大好きな図書館
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひるねいぬ
NGNGお気に入りの図書館を語りましょう
0555名無し生涯学習
NGNG知っているかな?
日本全国の出版社はどんな本でも1冊は
国会図書館に納本する事を義務づけられてます。
(週刊誌でもエロ本でもらしい)
0556名無し生涯学習
NGNGあまりにも少ない事が多い。
まあ、再販制度も無いところもおおいから
実際にどうなのか疑問なところ
ビデオのように、がっぽりと取られないと思うよ。
>¥2,980標準価格DVDの場合(DVDは値引可能)
>大手CDショップ \2,480
>図書館向け(館内・館外貸出可)\16,000
0558名無し生涯学習
NGNG正直残業が自分の都合で決めれるってそうたいした残業でもないんだろうね。
0559292
NGNG0560名無し生涯学習
NGNGしかも、過料は科料と違って刑罰ではないし。
0561なにクソ
NGNG楡周平が西村京太郎のことをいうなんて、
これを「目クソが鼻クソを笑う」と言うのじゃないの。
0562!
NGNGhttp://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=wwfhnkl
0563名無し生涯学習
NGNGhttp://homepage3.nifty.com/coco-nut/
0564ミリタリーモデル
NGNG( ^^Д )< これからも僕を応援して下さいね(^^Д)ギャハ。
( ) \________________
| | |
(__)_) ミリタリーモデル
0565名無し生涯学習
NGNGはいかがなものか?だったら、公共の福祉に役立つ行政部門
に金をつぎ込んだほうが効果的なんじゃないの?
今の図書館が許されるなら、ビデオレンタルに補助金を!!と
言いたいね。
0566名無し生涯学習
NGNG読書というのは私的な快楽ばかりじゃない。
作品にもよるが、人生を左右することもある崇高なものなのさ。
ビデオレンタルは商売だから作品の人気が無くなれば
棚から消すんだよ。図書館はめったなことが無ければ
別なところへ移動するだけ。要望があれば復活だって
あり得るのさ。
0567名無し生涯学習
NGNGベストセラーは買って読め!
無料の原則なんかクソ喰らえ!
金払えよ!料金!
0568名無し障害学習
NGNG作家はどうにもできない。それは当然。
ブックオフに何の問題もない。法的にも道徳的にも。
万引き云ぬんなんてただの言いがかり。
一罰百戒、一度万引きを捕まえて白状させたらいい。
ブックオフが違法なら、絵画の売買も違法になる。
ピカソもゴッホも売買できない。
0569名無し生涯学習
NGNG総合フェチ画像板
http://www12.brinkster.com/nelmaker/index.html
0570あわび
NGNGhttp://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
0571名無し生涯学習
NGNGもっと起業家を大事にしろよ、クソ公務員!
0572名無し生涯学習
NGNG0573292
NGNG国立国会図書館法(昭和二十三年二月九日法律第五号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO005.html
0574名無し生涯学習
NGNG出版文化云々の前にちっとはまともなモノ出してから言ってくれ。
幻トウ舎のケン城タソも「図書館が出版を圧迫してるというのは被害妄想」って言ってたぞ、たしか日経かなんかで。
出版側は文化と言えるもの出してるのか?文化を支えうるユーザー層の育成をしてるのか?
ま、漏れはしばらく足腰丈夫だから図書館に新刊が入らなくなっても立ち読みできるがなw
0575名無し生涯学習
NGNG売れる本は図書館に入れるなよ!
売れそうにないような学術書とか、地味だけど後世に残したいようなものだけ買えよ!
ってゆーか、買ってください。
0576名無し生涯学習
NGNG図書館の方から催促の電話を頂いたのですが
これは図書館側に記録として残っているのでしょうか?
もう借りられないなんてことはないですよね…?
返却期限を守らなかった自分が悪いのですが、怖いよ〜(((( ;゚Д゚)))
0577名無し生涯学習
NGNG図書館は何のために在るのか、勉強しろ。てゆーか、してください。とくに小説家。
なんでもいいので、「図書館概論」と「図書館の歴史」を読めば、だいたいわかる。
根本的に分かってない人が多すぎ。
0578名無し障害学習
NGNGコンビニがなくなれば困るが、出版社がなくなって誰れが困るんだ。
旧作を読めば充分である。
0579名無し生涯学習
NGNGお前ら公務員と違って、
出版人も作家の先生も忙しいのっ!
図書館は貸し出し一件につき、定価を払えよ!そしたら許してやるよ!
0582名無し生涯学習
NGNG図書館は是か非かという論争が続いているところだが、
外国の図書館へ行ったことがある人いない?
日本の図書館とどう違うかとか、くわしい情報求む。
0583名無し生涯学習
NGNG質も落ちる。今でも資料費はいっぱいいっぱいなのに。
結果的に読書人口が減り、ますます本が売れなくなる。
公務員はサラリーマンと同じように人件費足りなくて激務だ。暇だと思うのは、単なるイメージ。
作家も、図書館をイメージでしかとらえていない。批判するなら、勉強するのが筋だと思う。
「図書館は利用者を増やして資料費を獲得するために人気のある本ばかり買う」とか言っているのは、何もしらない証拠。
0584名無し生涯学習
NGNG日図協やら図問研やらが貸し出し偏重してきたから、
殆どの図書館は単なる無料貸し本屋じゃん。
もういいかげんバブリーな図書館運営はやめてさ、
まともな会社員や真面目な起業家が調査研究のために使えるような図書館になれよ。
0585名無し生涯学習
NGNG民間人から見たら、「遊び」だよ!お前ら・・・いいかげんに分かれよ。
0586名無し生涯学習
NGNG0587名無し生涯学習
NGNG0588名無し生涯学習
NGNG0589名無し生涯学習
NGNG0590名無し生涯学習
NGNGだからー図書館のこと全然知らない人が多いっていうんだよねえ。まったく。
図書館は、ごく一部の「まともな会社員や真面目な起業家」のためにあるわけではない。
戦前の図書館は、ごく一部の知識人のためにあったけれど。それは、本来の図書館ではない。
図書館は(国のサービスは)、すべての国民のためにあるのである。すべての人が平等に本が読める(情報を得られる)ために、図書館というシステムはある。
図書館員が、図書館に置く本を選ぶことは、国の権威でもって国民の思想統制するのと同じである。どれが良書かということは、人それぞれである。
そのため図書館は、利用者の要求に最大限答える義務がある。もちろん一部の人のために、調べる資料も必要であるけれでも、資料費の問題から難しいので、
町の図書館で答えられない分は、大きい図書館にまかせることにする。町の中小規模の図書館は、貸し出しや、もっと簡単で身近なレファレンスサービスに答えて行こうっていうのが、
ここ2,3十年?でやっとやっと定着してきたかな、っていう感じなんです。
ところが、最近、とくに出版社側から、戦前の図書館に戻れというような発言がなされている。これはキケンなことである。
ただでさえ、日本は図書館後進国なんだから、これ以上後退してはいけない。
0591名無し生涯学習
NGNG選書は利用者のリクエストで決めりゃあいいしね〜。
調査は大きい図書館でやるんだったら、そこだけだな、司書が生き残るのは。
0592名無し生涯学習
NGNG質問事体がよくわからない、ふつうの言葉が通じないヒトが多いから。
難しい調査をする人は限られているけれど、ちょっとした調べものをする人や、本を探している人は案外多い。そういうのを町の図書館で答えていく。
それに、もちろん図書館の仕事はそれだけじゃなくて、子供相手に読み聞かせなどしたり、お年よりや障害者も相手にするし、
学校図書館を支援する仕事もある。リクエストに答えるだけでなく、選書もしている。
そういうことを知らずに、司書を専門に雇っていない自治体は、事実ろくなサービスができていない現状。
0593名無し生涯学習
NGNGクソ高いボーナスとるような金食い虫は撲滅!
選書っていう名前の思想善導も辞めろ!市民のリクエストで買え!
0594名無し生涯学習
NGNG0595名無し生涯学習
NGNGクソ高いボーナスとるような金食い虫は撲滅!
ここは同感
>選書っていう名前の思想善導も辞めろ!市民のリクエストで買え!
リクエストする人たちの知的レベルを考えると、つ○やの店頭に
並びそうなクソ本が何冊も蔵書されちゃうよ。民業圧迫にもなるしね。
やはり専門家は必要でしょう。
0596名無し生涯学習
NGNG小さな自治体では、図書館員なんて10人もいないんだし、
民間と違って、一度雇ったらなかなかクビには出来ないしさ。
効率が悪すぎるよ。異動時に有資格者を優先させるとかなら分かるけど。
0597名無し生涯学習
NGNG0598名無し生涯学習
NGNG>効率が悪すぎるよ。
なんで?
公務員が図書館に居ないところは図書館じゃない。ただの民間貸し本屋だ。
そういうシステムもまあ、ありだとは思うが。
本に対する知識や、レファレンスサービス、子供の扱いなど、一朝一夕にできるもんではないから、他の公務員みたいに、2,3年で異動して新しい人が入ってきても
使いもんにならないのだ。やはり長年かけて経験をつまないと、ダメ。そういう意味での、専門家が欲しい。
実際、ボランティアの人にやってもらっている面もあるし、民間に委託している所もあるが、それだって図書館である以上、市民の税金で払われているので、どっちも同じ。
それに、税金で運営されるからこそ公共の施設なのに、ボランティアばかり専門の仕事をするというのもおかしい。
どこも職員が不足しているから、嘱託やアルバイトに頼っている面も大きい。これは人件費の点からしかたがないけれど、
かなりの低賃金で働いてもらっている。
0599名無し生涯学習
NGNG同意。低賃金でけなげに良く働いている。
正規職員としては、良く働く人なのでずっといて欲しいんだが、嘱託ですらないので、
ハローワークに行ったり、いい職があった場合に辞職することを止められない。
「次の職場でもがんばってくださいね」って言って、気持ちよく送り出してあげる
ことしか出来ないのは、非常に鬱だ。
0600名無し生涯学習
NGNG役所の窓口も全部委託すればいいんだよ。
コンビニで住民票を受取れるところもある時代なんだぜ、割り切ろうよ。
それでも、いいサービスを受けたい、専門家にいて欲しいって言うんなら、
利用料は受益者が負担するべきだよ。それなら分かるよ。
はっきり言って図書館の実利用者なんて住民の2〜3割だろ?
税金を使うんだったら、残りの7〜8割も納得できるようにしてくれよ。
0601名無し生涯学習
NGNG0602名無し生涯学習
NGNG意外と賛成されっかもよ。わたくしてきにはニットケンの機関紙がいちばん
両派の議論がごっちゃにのっておもろいけど。
0603600
NGNGおお、発言してこい。俺の名前出してもいいからな。
0605名無し生涯学習
NGNGそれは無理だろう。現場をしらない管理なんて、オソロシイことになるぞ。
>利用料は受益者が負担するべきだよ。それなら分かるよ。
>はっきり言って図書館の実利用者なんて住民の2〜3割だろ?
そうすると、無料の原則が崩れてしまう。すべての人に平等にサービスするのが、図書館だから、
無料じゃない図書館はもはや図書館としての意味を失う。
実利用者以外、まったく読書をしない人に、読書を勧めていくのも、図書館の仕事であるし。
0606名無し生涯学習
NGNGじゃ、都庁を課長以上で全て切り盛りしてみろや。
委託で全部しのげるか?
0607名無し障害学習
NGNGこれなら、誰も文句はあるまい。
借りたい人は、再度登録して著者に料金を払うことにする。
これでは全くレンタルビデオ屋だ。
0608名無し生涯学習
NGNG普通の図書館、やたら図書整理とか休み多すぎませんか。
http://www.city.ota.gunma.jp/mayor/column/20030203-01.htm
ここの図書館は有料のボランティアを図書館の職員として
雇っていますが、有料と言っても僅かな金額です。
他の図書館もボランティアで図書館運営出来ないのですか。
0609名無し生涯学習
NGNGボランティア=安上がり=人件費の節減としか考えていない。
経費の節減になることは事実だが、それは副次的なこと。
本当に重要なことは、市民の有用な能力を市民自身の手で
よりひろく社会に還元するということにある。
0610名無し生涯学習
NGNG0611名無し生涯学習
NGNG利用者サービス関係はお願いしても、最後のフォローは職員がしなければならない。
選書(の最終責任)や契約等の支出負担も職員がせねばならんだろうな。
だから、ある分野をボランティアに丸投げするんではなくって、ある一定の割合でお願いする
というのが無理のないところだろう。その線引きがむつかしいんだけどね。
0612名無し生涯学習
NGNG本人の希望によっては、正規職員・嘱託登用があってもいいと思うんだ。
嘱託職員以上なら、かなりの責任を負ってもらっても問題はない。
本人の能力や希望によってはどんどん登用すればいい。
そうすれば、資格があるだけで偉そうにしているアフォ司書は要らなくなる。
もちろんちゃんとした司書さんがいるのは知っていますよ。
漏れは図書館員れす。
0613名無し生涯学習
NGNG月曜日も空けてくれ!!
オイラの切実な願いです。
0614名無し生涯学習
NGNG休みだと思ってるのが多いから空いているし、ねらい目だよ。
0615名無し生涯学習
NGNGじょーだんよせよな。
社会保険とか、年休とか、諸費用や事務手続きが増えて大変だよ。
そんなこと認めてたら、ボランティアにする意味が無いじゃん。
図書館員である前に、公務員として考えてくれよな。
0617名無し生涯学習
NGNGおめーらには関係の無いことだろうが、六本木ヒルズの会員制図書館
貼っとくよ。
0618名無し生涯学習
NGNGヤパーリ出てきたね。こんな意見が。
図書館職員の定員を決めて、期限つきの嘱託制などにすると出来ないことはない。
いきなり社保の話や年休の話をするなんて、ボランティアを人件費の節減にしか
考えていない典型じゃあないの?
定員を決めた期限付きの嘱託制ってのはね、結構外郭団体なんかでは良くやってる手。
野放図にやるわきゃないでしょ?公務員だったらそこまで考えなきゃダメポ。
現実問題としてだな、コトブキ退官で一度辞めた有能な女性司書なんかが結構いるんだよな。
そんな人の能力を生かすには、嘱託制や中途採用制も考えていいんじゃないのか?
0619直リン
NGNG0620名無し生涯学習
NGNGそれ以外の意味なんかねーよ、役人的にはよ。
0621名無し生涯学習
NGNG馬鹿だね〜。
そんな考えじゃ、図書館は館長・(大きいとこでは担当課長)・係長以外みんなボランティアで
良いっていう暴論がまかり通ることになるんだぞゴルァ!
0622名無し生涯学習
NGNGクミアイとの取り決めですんで、こればっかりは変えられまへん。
0623名無し生涯学習
NGNGそれに近いトコ知ってるけど、別に問題ないっすよ。
0624名無し生涯学習
NGNGアルバイトやボランティアなら、ずっと同じ人が働けるじゃん。
0625名無し生涯学習
NGNG覚めない夢を見ているお友達がいるようだけど(w)
0626名無し生涯学習
NGNG夢を見ているのではない。
0627名無し生涯学習
NGNGふうん、でもね、これも現実だけどさ、アルバイトはみんな好きでやってんだよ。
職員じゃないんだし、辞めたければ何時だって辞められるんだから。
左がかった司書さんが、要らぬおせっかい焼く必要はないんだよ。
0628名無し生涯学習
NGNG何とかの一つ覚えだぞ(w
0629名無し生涯学習
NGNG後々何の保障もないアルバイトを選んで将来泣くのは目に見えてるぞ。
せめて社保付きのバイトに逝ってくれや。
昔、関西の某市では、バイト君にでも選択制で社保に入れていたとこがあったが。
0630名無し生涯学習
NGNGアルバイトも長期だと社保が必要ですね。
2ヶ月交代の短期バイトにしとかなきゃ。
0631名無し生涯学習
NGNG社保も厚生年金もかからない(掛けられない)短期バイトの方が良いと思ってるんでつか?
といってみるtest。
つーか、共済も、社保・厚生年金も掛けられない仕事しか出来ない香具師が
ツルんでいるのはこのスレでつか?負け犬の遠吠えもエエ加減にせえや、ゴルァ。
0632名無し生涯学習
NGNG図書館の実体なんて、短期バイトばっかじゃん?
土日のカウンターなんて酷いもんさ。
それが平成の日本の常識なんだろ。
0633名無し生涯学習
NGNGhttp://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito
6月30日まで受付。
0634名無し生涯学習
NGNGそんなおバカな常識に麻痺してる方が???だと思うが。
社保逃れ、厚生年金逃れの短期バイトしか雇用しない自治体にも
相当問題あり。厚生労働省はそんなのを指導の対称にしているんだがな。
具体的には、間違いなく1ヶ月以上雇用するなら社保にしろって言っているはずだが。
0635名無し生涯学習
NGNGそんなお達しを守ってられっかよ!
おめー、地方自治体の財政を分かってねーよ。
頭でっかちの理想主義じゃあやってけねえってば。
どうして図書館員ってこんなやつばっかなんだろうなあ〜。
だから相手にしてもらえねえんだぞ。
0636名無し生涯学習
NGNG( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.|| || (´Д` ) < http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
/ \ \___________
|| ||
|| ||
__ //_ //___
/ // // /
/  ̄  ̄ //
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||
|| 教卓 || ||
|| ||
0637名無し生涯学習
NGNG税収も考えろよ。
打ち出の小槌でもあると思ってんじゃねえか?
0638名無し生涯学習
NGNG自治体執行部の考え方次第で、図書館運営費なんかどうにでもなる。
アフォな公共事業をちょっと減らせば、だけどな。
こっちは田舎町だが、国交省と農林省の押し売り補助事業を1年間止めたら、
図書館運営費の5年分くらいは浮いてしまう。
0639名無し生涯学習
NGNGあほっ!市長にでもなったつもりか?
一介の平職員や泡沫みたいな市民に何が動かせるんだよ!
それとも議会の多数派を抱きこむんか?ああん?
まったく図書館員って奴あ・・・度し難いなあ。
0640名無し生涯学習
NGNG638だが、漏れは図書館員じゃねーぞ。
思い込みが激しいんでつね。
0641名無し生涯学習
NGNG0642名無し生涯学習
NGNG0643名無し生涯学習
NGNG0644名無し生涯学習
NGNG感じで話すからむかつくんだよね。
0646名無し生涯学習
NGNG自分の職場に愛着を持つのは、ごく自然なことでは?
0647名無し生涯学習
NGNG「うちの図書館」っつーのと「私の図書館」っつーのは意味が根本的に違う。
0648名無し生涯学習
NGNG仕事に拘っているけど、世の中に通用しない自分勝手な妄想入ってて使えない奴。
図書館馬鹿っていうか・・・、児童書命の船橋焚書司書もそうだよな。
0649名無し生涯学習
NGNG644の文面を見る限り、その図書館員は
「私の図書館」って感じで話すだけで、
実際に「私の図書館」って言ってるわけではないでしょ?
0650名無し生涯学習
NGNG0651644
NGNG毎年2週間以上夏休み取ってスクーリングに行っている。
なんかむかつくんだよね。
0652名無し生涯学習
NGNGっつーことは、高卒図書館員か、短大卒もしくは講習会修了の司書ってことでつか?
高卒でも中には叩き上げで優秀なのもいるけど・・・・
0653名無し生涯学習
NGNG何か特別に不利益でもこうむったの?
スクーリングに行こうが旅行しようが、
自分の責任内でやっている事なら問題ないでしょ。
他人のこと僻んでないで、自分もやりたい事して楽しんだら?
0654名無し生涯学習
NGNG短大卒の大学図書館司書。
>653
予想通りの返答で笑ってしまった。
いや、馬鹿にしてるわけじゃないよ。
立派な意見だよね。
自分もそう思うよ。
0655名無し生涯学習
NGNGそれじゃそんな風になってしまうのも無理ないかも。
そこの図書館がどうかは知らんが、漏れの出身大学の図書館は、ほとんど生抜きでつ
図書館学の論文か何かで注目でもされなければ、4大卒以上ばかりの中に短大卒がポツリ
の状態だと思う。だから職務に専念(没頭)して「私の図書館」となり、まがりなりにも
慶応の看板をショイたいんではないかと思う。ま、学歴の壁の犠牲者じゃないのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています