トップページlifework
988コメント363KB

大好きな図書館

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひるねいぬ NGNG
生涯学習の要・図書館
お気に入りの図書館を語りましょう
0486名無し生涯学習NGNG
>479
内の大学の図書館司書、ずれ系多いかもしんまい。

この前も、忙しいのわかるんだけど、返却しに言ったら
返して置いてくださいって他の本まで渡された・・・・
学生なめちょる。
でも気が小さい私は「はい♪この番号にそのまま返却してしまっていいんですよね」
なんて言ってしまう。その反面、掲示板に怒り炸裂書き込み!

「こういう事について、調べたいのですが、どういう検索をしたらいいのでしょうか?」
という質問に対しても、
「検索PCがあるのでそちらで調べてください」といわれ
つか、調べた上で質問してるんだ!

まあ、こんなアホ司書、勉強なんか自分でした事ない
ボケカスだからそんな奴がすすめられるわけもなし
自分で探がすしかなし。でも他の解る司書に聞いてくれればいい物を。
私も、他の司書に聞けばいいものを。気が小さいからバカ司書差し置いて
質問できない。
○女子(○白キャ)
0487名無し生涯学習NGNG
うちの大学図書館、対人恐怖症っぽいの司書さんがいるよ。
大学図書館なんてシーン・・・としてて働くには最適な環境だね。
公共図書館とはまた違った雰囲気。アカデミックで好きだけど。
0488名無し生涯学習NGNG
>>485
そういや、最近近所の公立図書館では
本返しにいくと「ありがとうございます」なんていうね。
でも、腹の内じゃ「選民思想」。
なんか、キモイな。
0489名無し生涯学習NGNG
ズレてるってことで思い出した・・・

大学司書の知り合いがいて通信大学で学んでいるんだけど、毎年夏は2週間も
休み取ってスクーリングに行っている。
自分も通信で学んでいる身だけど、民間企業だから1週間取るのさえ難しい。
まあ少々うらやましいんだけど、その人もありがたいことだと思って行けば
いいのに、全部自分の有給使って行くんだから当然の権利と主張。
当然といえば当然なんだろうが、民間企業でしか働いた経験のない自分としては
そんな考えじゃ一生図書館から出て働けないだろうなと思った。

0490名無し生涯学習NGNG
図書館司書撲滅運動のスレはここですか?
0491名無し生涯学習NGNG
>490
はい、ここです。
0492名無し生涯学習NGNG
宮崎公立大の図書館はだめだな。
開学数年でもうパンクするんだもん。蔵書少なすぎ。
学術本(公共機関の刊行物)2冊あげますって持って逝ったら
「書庫が狭いので1冊だけでいいです」って言われた。あきれた。
もう、うちの刊行物は2度と持って逝かないと思う。
0493動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0494名無し生涯学習NGNG
>492 
同意
0495福岡】豊前市図書館でブックリサイクル始まるNGNG
 豊前市立図書館で八日、不用になった本や雑誌を無料で利用者らに提供する
ブックリサイクルが始まった。
 内容が現状と合わなくなった旅行ガイドや保管期間が過ぎた雑誌、
市民からの寄贈で複数になった蔵書などを提供しており、毎年この時期に実施している。
子供向けの絵本などが人気を集めているほか、お気に入りの雑誌を
一年分まとめて持ち帰る人もいるという。

 図書館の入り口で、本約百五十点、雑誌約二百点を展示。訪れた利用者は
手に取りながら、掘り出し物を探していた。今月中旬まで続け、なくなり次第終了する。
 また、同図書館では十日午前十時から、開館記念行事として「おはなしいっぱい」を実施。
「豊前語り部の会」など六グループと図書館職員が、民話や童話を聞かせたり、
手遊びや歌を披露する。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news004.htm
0496 NGNG
0497名無し生涯学習NGNG
日本編●学院とうさんしそーだって・・・編入学院は悪質だって評判だ
0498名無し生涯学習NGNG
図書館は主に寝る場所だ。・・・違うか?

机を一つ独占して、自習。で、眠くなったらその場で寝る。
さらに起きれば、また自習。あと、息抜きに漫画とかも読んだりするなあ。
で、また寝る。で、起きてまた自習。

朝から晩まで、その席と机は俺のものだ。

なんか文句あっか?あるなら聞いてやる。
0499セミナー主催者NGNG
これからIT業界を目指す方へ、現役システムエンジニアが
コンピュータ業界の就職支援セミナーを開催致します。
即、実践へ活用できます!
http://homepage3.nifty.com/it3s/index.htm
0500bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0501名無し生涯学習NGNG
>498 それじゃ館内でたむろするホームレスと同じだよ。
もしかして、君も匂う?
>>5 >>41 >>45 >>330-331
0502bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0503NGNG
これはもしかしてモロっすか?
なんでもあり?

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207/
0504名無し生涯学習NGNG
今なら会員になるだけで1000円もらえます!入るときはこのページにいってスタッフ詳細をクリックしてください。 http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10528 あと http://e-yume.ktplan.jp/39792489/ は口でいうまでもない。衝撃が待っている…
0505動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0506堕天使NGNG
http://life.fam.cx/
0507名無し生涯学習NGNG
ホームレスの人ってさ、異臭しなくてもダニ連れてこないかな?
なんか椅子にダニが移ってそうで怖い
0508名無し生涯学習NGNG
そういえば漏れが知っている図書館では、ホームレスの人がビデオブースを
利用することが多く、その人が使った後のヘッドホンはえらいことに
なってしまうらしい。
市民から苦情が出て、ヘッドホン専用消毒機を導入したらしいけど
いろいろと大変だなー。
0509名無し生涯学習NGNG
Very useful!
http://ha6.seikyou.ne.jp/home/egami/openindex.htm
0510山崎渉NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0511山崎渉NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0512名無し生涯学習NGNG
 DQN,白○がいてウザイ。
 @鼻水をぐずぐずすすっている。普通の人ならかむところ、知能がないのでかめない。
 A無意味に「ん〜、ん〜」とうなっている。
 B勝手にだれかれかまわず「わ〜い本だ〜」などと話しかける。
0513名無し生涯学習NGNG
 DQN,白○がいてウザイ。
 @鼻水をぐずぐずすすっている。普通の人ならかむところ、知能がないのでかめない。
 A無意味に「ん〜、ん〜」とうなっている。
 B勝手にだれかれかまわず「わ〜い本だ〜」などと話しかける。
0514名無し生涯学習NGNG
>>512>>513 書いた香具師が白○
0515名無し生涯学習NGNG
二重投稿する白○に気をつけよー!
0516名無し生涯学習NGNG
>>489
でもよ、使えない有給なんて意味ねーし、残った分は
ちゃーんと民間の場合は精算して金銭で返金すべきだと思うよ。
先進国の会計はそうなっているのだけどな。
0517現実主義的リバタリアンNGNG
>>489

その人にとって仕事で必要であると思われる資格取得に有給を当てていることは
非難されることではないと思うよ。

それから、
>>516 のいうとおり、
日本の労働法制の民間企業での実施のされ方を
是とする論拠はないと思うし。
0518名無し生涯学習NGNG
日本の民間労働者から税金掠め取って生きているクズが、
民間労働者以上の暮しをしているのが許せねえ。
お前ら皆殺しじゃ〜!
0519名無し生涯学習NGNG
516と517は苦労知らずなんだろうね。
0520名無し生涯学習NGNG
今の図書館に金使うくらいなら、
学校に多くの金をつぎ込んだほうが良い。
税金の無駄。
0521名無し生涯学習NGNG
図書館は再配分システムの一環なんだよ。
お金持ちから税金をとって貧乏人に配るっていう。
公共事業や福祉事業と同じわけ。
機会均等をめざす教育システムの一環だと考えると、
明らかにそんな役割を果たしていないのがわかる。
結果としての平等を目指しているのだから、
主婦や失業暇人向けの蔵書構成は、弱者向けでOKってことだ。
もちろん、この論理だと納税額減ったら予算は削られるわな。
で、実際そうなってる。
0522名無し生涯学習NGNG
517に同意 
0523MIT-MediaLabNGNG
                                                
       (´ー`)こんな方にオススメです。(´ー`)                         
                                     
▼結婚を控えていて、自分が低学歴で相手が高学歴の為、相手の親に結婚を反対されている。             
▼ステップアップ転職を考えている。 ▼とにかく、MBAの学位が欲しい。
 (現在注目のMBAは企業によっては手当てに数万円〜付くそうです。)http://study-110.jp/-_-/img/MBA.png (MBA学位の証明書)
▼今よりも高い学位が欲しい。(修士号・博士号)
簡単に言えば、勉強をせずに学位を買うことができるプランです。
              
※ほとんどの方が希望した学歴を授与されております。
最短で2週間で目標の学位が授与されます。
遅い場合でも半年程度かかる場合もございます。
     
※料金 (大学によって左右致します。)
●学士号 = 〜\150,000〜程度 ●修士号 =〜 \250,000〜程度 ●博士号 = 〜\350,000〜程度
●MBA =〜 \300,000〜程度 ●Ph.D. =〜 \400,000〜程度                                          
●学士号+修士号 =〜 350,000〜程度 ●学士号+修士号+博士号 = 〜600,000〜程度
    
※料金等、御質問お待ちしております。
 「〜万円しかないが無理か?」等歓迎しますよ!  
             
http://study-110.jp
MIT@study-110.jp
        
0524一リーマンNGNG
>>488
「腹の中」で舌を出しているのは、誰だって同じ。
商売でも、頭を下げる対象はお客じゃなくて、
お客の財布の中身(漏れも、そうしてる。今日も腹立つ客いたなあ)。
相手の真意が、選民思想だろうと、金の亡者だろうと、
物が買えたり、本が借りられたり、
こっちの目的が達成できれば、それでいいじゃん。
他者の「内心の誠意」を信じてるほうが、キモイよ。

>>517
ホントに、漏れも、うちの会社を労基署にちくりたいよ。
みんなで足引っ張り合って、労働条件をこれ以上悪くしたくないよ。
やっぱり、プロレタリア革命が必要か?w
0525名無し生涯学習NGNG
左がかった司書は皆殺しにすべきだと思うがね。
0526名無し生涯学習NGNG
http://life.fam.cx/
0527名無し生涯学習NGNG
司書の知り合いがいるが、あの人達って親睦会やらなんとか会だか知らないけど
そういうの多いよね。
その人は大学図書館だけど、そういう会に出るのが「面倒で大変なのぉ〜」
だってさ。


0528名無し生涯学習NGNG
じゃ、右巻き司書はどうすんの?
0529名無し生涯学習NGNG
『「2ちゃんねる」はどのようなメディアか』
(平成14年度 慶應義塾大学文学部 図書館・情報学専攻卒業論文)
http://www.slis.keio.ac.jp/~ueda/sotsuron02/iwamoto02.pdf
0530_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/moe/jaz04.html
0531名無し生涯学習NGNG
http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html
「マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか7A」
0532山崎渉NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0533名無し生涯学習NGNG
>>520
学校は、生徒のもの。
図書館は、そこにいるすべてのもの。

国レベルだと、立法機関が統べているところが多いよ。

0534名無し生涯学習NGNG
私見ですが
図書館の役割は大まかに分けて、レファレンスや貸し出しなどの
利用する部分と後世に残す保存する部分がある。

053577NGNG
早稲田大学中央図書館
http://www.wul.waseda.ac.jp/announce/benshou.html

>弁償後に紛失図書が見つかった場合でも、一旦弁償された図書または代金はお返しできません。
>ただし、その場合でも紛失図書は図書館へお戻しください。

??なんの権利があって弁償済みの図書を戻す(?)必要があるんだ?
図書館にそんな権利があるんかい???
0536名無し生涯学習NGNG
私、司書になりたかった。
楽そうだし楽しそうだし…
0537名無し生涯学習NGNG
>>536
楽そうというのは妄想です。楽しいかどうかは考え方次第。
図書館を含む社会教育系の仕事は、追求すればいくらでも仕事があります。
0538名無し生涯学習NGNG
通り一遍に働くならゆるゆるの楽々。
自己満足で一生懸命働きたければ、いくらでも仕事がある。
ものすごく楽しい職場だんね。

   お   役   人   の   道   楽   で   つ   か   ?
0539名無し生涯学習NGNG
悔しければあんたも公務員になってみろよ
0540名無し生涯学習NGNG
>ものすごく楽しい職場だんね。
「だんね???」
言語障害ハケーン。そりゃ公務員にはなれんわ。
0541_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku10.html
0542名無し生涯学習NGNG
(・∀・)イイ懸賞サイト、お小遣いサイトをピックアップして紹介しています
月に1万円以上は稼げそうにないけど、4000円ぐらいなら確実に稼げます!!
無料登録するだけで商品券が貰えるサイトなども載せてあります
http://f15.aaacafe.ne.jp/~suikas/present.html
0543名無し生涯学習NGNG
>>535

あきらかにおかしい規定だね。トラブルがあった場合、
裁判で負けるのは早稲田のほうだよ。
0544OBNGNG
>>535
早稲田を敵に回すとはな・・・  おまえの将来は、もう無い。
0545名無し生涯学習NGNG
僧侶を目指している方へ
これからの高齢化社会、
お年寄りのターミナルケアや死後への不安の癒しなど、
霊的レベルの救いはますます重要になっていきます。
今、誰かのために何かできる僧侶が必要とされています。
当方では仏教の基本から丁寧に教え、得度を可能にします。
興味のある方は http://www10.ocn.ne.jp/~kjks/
0546本を読まなくてもNGNG
図書館は公園のようなものだ。今各地でテーマパークがつぶれているが、
あれは自治体が無料の公園を沢山整備しすぎたためだろうか。
本が売れないのは、いい本が出ないからだ。
大体新刊が売れなくてはいけない、というのは出版社の事情にすぎない。
本なんて米じゃないんだから、毎日新しいものを読まなくても死ぬわけじゃない。
0547名無し生涯学習NGNG
>>546
おまいら、著作者の生活保障をシロ!楡周平先生はお怒りだぞ!
0548生活保護はNGNG
図書館が貸出をしすぎたために、生活が苦しくなり、
生活保護を受けたとか、首をつったとかした作家って、日本国中に一人でもいたかしら。
楡の馬鹿顔が目に浮かぶが。
0549_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku06.html
0550名無し生涯学習NGNG
>>537
なんで妄想なんですか。
楽しそうというか、実際楽しいじゃないですか。司書ってね。
0551名無し生涯学習NGNG
>>548
馬鹿野郎!
楡周平先生の本はな、図書館が購入して無料貸し出しするから、あんまり売れてないんだよ!
そうでなきゃ、西村京太郎なんか目じゃないんだ!
楡先生に謝れっ!
0552名無し生涯学習NGNG
文句あるなら売れる本書いてから言えってんだ。

といつも思います。実際図書館で借りても面白い本は後で買うしな。
0553OBNGNG
早稲田の教授の著作も買ってください。
0554名無し生涯学習NGNG
楡周平さんは、自分の本を公共図書館に置かないでくれっておっしゃってんだから、
そうしてやればいいじゃん。おまいら、楡周平の本は買うな!
リクエストが来ても、著者の意向で購入できませんってお断りしなさい。
0555名無し生涯学習NGNG
ところで、国立国会図書館の納本制度は
知っているかな?

日本全国の出版社はどんな本でも1冊は
国会図書館に納本する事を義務づけられてます。
(週刊誌でもエロ本でもらしい)
0556名無し生涯学習NGNG
公共貸与権の補償金は諸外国の例を見ると
あまりにも少ない事が多い。

まあ、再販制度も無いところもおおいから
実際にどうなのか疑問なところ

ビデオのように、がっぽりと取られないと思うよ。
 >¥2,980標準価格DVDの場合(DVDは値引可能)
   >大手CDショップ \2,480
   >図書館向け(館内・館外貸出可)\16,000
0557名無し生涯学習NGNG
>>555

はい、よくお勉強できましたねーヨシヨシ
0558名無し生涯学習NGNG
知り合いの司書が言うには探せば仕事はあるそうでそれで残業するんだと。
正直残業が自分の都合で決めれるってそうたいした残業でもないんだろうね。
0559292NGNG
でも、罰則はねえだろ? >555
0560名無し生涯学習NGNG
過料には処せられる。が、実際は発動されていないらしい。
しかも、過料は科料と違って刑罰ではないし。
0561なにクソNGNG
>551

楡周平が西村京太郎のことをいうなんて、
これを「目クソが鼻クソを笑う」と言うのじゃないの。
0562NGNG
これってほんとにいいんですかここっまで?
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=wwfhnkl
0563名無し生涯学習NGNG
気持ち良いサイトです。見てみてね!!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
0564ミリタリーモデルNGNG
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^^Д )< これからも僕を応援して下さいね(^^Д)ギャハ。
  (    )  \________________
  | | |
  (__)_)             ミリタリーモデル
0565名無し生涯学習NGNG
つーか、税金で私的な快楽にすぎない娯楽本が提供されると
はいかがなものか?だったら、公共の福祉に役立つ行政部門
に金をつぎ込んだほうが効果的なんじゃないの?

今の図書館が許されるなら、ビデオレンタルに補助金を!!と
言いたいね。
0566名無し生涯学習NGNG
>>565
読書というのは私的な快楽ばかりじゃない。
作品にもよるが、人生を左右することもある崇高なものなのさ。

ビデオレンタルは商売だから作品の人気が無くなれば
棚から消すんだよ。図書館はめったなことが無ければ
別なところへ移動するだけ。要望があれば復活だって
あり得るのさ。
0567名無し生涯学習NGNG
ばかやろお!
ベストセラーは買って読め!
無料の原則なんかクソ喰らえ!
金払えよ!料金!
0568名無し障害学習NGNG
新刊で買うか、図書館で借りるか、ブックオフで買うかは、読者の自由。
作家はどうにもできない。それは当然。

ブックオフに何の問題もない。法的にも道徳的にも。
万引き云ぬんなんてただの言いがかり。
一罰百戒、一度万引きを捕まえて白状させたらいい。
ブックオフが違法なら、絵画の売買も違法になる。
ピカソもゴッホも売買できない。
0569名無し生涯学習NGNG


総合フェチ画像板
http://www12.brinkster.com/nelmaker/index.html
0570あわびNGNG
◆クリックで救える○○○○がある◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
0571名無し生涯学習NGNG
じゃあ出版文化が死んでもいいのか?
もっと起業家を大事にしろよ、クソ公務員!
0572名無し生涯学習NGNG
万引きは死刑にすると人口が減って良い
0573292NGNG
スマソ! 過料があったな・・・ 
国立国会図書館法(昭和二十三年二月九日法律第五号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO005.html
0574名無し生涯学習NGNG
>>571
出版文化云々の前にちっとはまともなモノ出してから言ってくれ。
幻トウ舎のケン城タソも「図書館が出版を圧迫してるというのは被害妄想」って言ってたぞ、たしか日経かなんかで。
出版側は文化と言えるもの出してるのか?文化を支えうるユーザー層の育成をしてるのか?


ま、漏れはしばらく足腰丈夫だから図書館に新刊が入らなくなっても立ち読みできるがなw
0575名無し生涯学習NGNG
バカヤロ、経営の圧迫だろ!
売れる本は図書館に入れるなよ!
売れそうにないような学術書とか、地味だけど後世に残したいようなものだけ買えよ!
ってゆーか、買ってください。
0576名無し生涯学習NGNG
前回、本を借りた際に返却期限を大幅に過ぎてしまい
図書館の方から催促の電話を頂いたのですが
これは図書館側に記録として残っているのでしょうか?
もう借りられないなんてことはないですよね…?
返却期限を守らなかった自分が悪いのですが、怖いよ〜(((( ;゚Д゚)))
0577名無し生涯学習NGNG
図書館とブックオフを同列に扱うやつは自分の無知をさらけだしているだけ
図書館は何のために在るのか、勉強しろ。てゆーか、してください。とくに小説家。
なんでもいいので、「図書館概論」と「図書館の歴史」を読めば、だいたいわかる。
根本的に分かってない人が多すぎ。
0578名無し障害学習NGNG
出版文化が死んで困る奴なんて、日本中に何人いるんだ。
コンビニがなくなれば困るが、出版社がなくなって誰れが困るんだ。
旧作を読めば充分である。
0579名無し生涯学習NGNG
>>577
お前ら公務員と違って、
出版人も作家の先生も忙しいのっ!
図書館は貸し出し一件につき、定価を払えよ!そしたら許してやるよ!
0580名無し生涯学習NGNG
>>578

>旧作を読めば充分である。

  んなこたーない。絶対飽きる。
0581名無し生涯学習NGNG
>>579
 違う。それは違う。本の定価っていろいろ加味されて
 できているから。(印税はもちろん制作費や宣伝費が
 かかっている)
 
0582名無し生涯学習NGNG

図書館は是か非かという論争が続いているところだが、
外国の図書館へ行ったことがある人いない?

日本の図書館とどう違うかとか、くわしい情報求む。
0583名無し生涯学習NGNG
もし図書館が公貸権を認めて金払うようになったら、確実に図書館の数は減る。
質も落ちる。今でも資料費はいっぱいいっぱいなのに。
結果的に読書人口が減り、ますます本が売れなくなる。
公務員はサラリーマンと同じように人件費足りなくて激務だ。暇だと思うのは、単なるイメージ。
作家も、図書館をイメージでしかとらえていない。批判するなら、勉強するのが筋だと思う。
「図書館は利用者を増やして資料費を獲得するために人気のある本ばかり買う」とか言っているのは、何もしらない証拠。
0584名無し生涯学習NGNG
>>583
日図協やら図問研やらが貸し出し偏重してきたから、
殆どの図書館は単なる無料貸し本屋じゃん。
もういいかげんバブリーな図書館運営はやめてさ、
まともな会社員や真面目な起業家が調査研究のために使えるような図書館になれよ。
0585名無し生涯学習NGNG
公務員は世間知らずだから、自分たちが普通に働いていると錯覚しているんだろ。
民間人から見たら、「遊び」だよ!お前ら・・・いいかげんに分かれよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています