算数
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひろゆき
NGNGうーむ、、いまから高校の教科書でも借りて勉強しますかぁ、、、
0447名無し生涯学習
2009/03/12(木) 23:21:430448名無し生涯学習
2009/03/22(日) 13:26:230449名無し生涯学習
2009/04/30(木) 19:15:000450名無し生涯学習
2009/07/09(木) 17:59:070451名無し生涯学習
2009/08/17(月) 18:13:330452名無し生涯学習
2009/08/22(土) 12:52:03文章題は数の仕組みを理解することが大事だと思うから、まずはこれからやったらどうかな?
1から10まで全部で幾つの整数が使われているか
0453名無し生涯学習
2009/09/26(土) 09:17:16算数は小学校まで
0454名無し生涯学習
2009/09/27(日) 00:17:460455名無し生涯学習
2009/11/16(月) 18:16:120456名無し生涯学習
2009/11/18(水) 03:32:130457リンゴ
2009/12/11(金) 20:48:100458名無し生涯学習
2010/02/10(水) 18:16:060459名無し生涯学習
2010/02/27(土) 13:14:34|:::└┬┘:::|
|:::┌┴┐:::|
/ ̄ ̄\ ノ::::::丶 /:::::::\. / ̄ ̄\
| 記念 .> (::(,,゚Д゚)(゚ー゚*)::) < パピコ .|
\__/ |:∪::::| |::::∪::|. \__/
〜((((:::::))(((:::::)))〜
∪ ̄U U ̄∪
0460名無し生涯学習
2010/03/06(土) 16:13:340461名無し生涯学習
2010/04/24(土) 07:47:186年の習っただけで、1〜5年分理解できませんよね?
0462名無し生涯学習
2010/06/09(水) 19:37:07「東町の面積は62Km2人口密度350人。東町の人口は何人ですか?」
ゆとり教育は終わり、ついには、ウソを教えるようになっているらしい。
人口密度の単位は[人]ではなくて、[人/Km]だ。
--------
ハニートラップに引っ掛かるような馬鹿でスケベな政治家であれば
あるほど外国情報機関の資金援助を受けやすくて選挙で当選しやすい。
レイプ容認発言で有名な三浦朱門みたいな数盲の文化庁長官が、
ゆとり教育を推進したわけだけれど周りの政治家も似たような物だ。
ゆとり教育を受けた先生が小学生を教えるようになれば、
もはやウソ教えていても、それに気づくことさえできない。
レイプ小説家石原慎太郎が、銀行を破綻させて都民に迷惑をかけても
数盲の日銀総裁や財務官僚が、デフレターゲット政策を続けても
何事もなかったようだ。
もはや根っこから腐っている。
0463名無し生涯学習
2010/06/11(金) 23:13:410464462
2010/06/12(土) 05:09:04間違いを指摘しているところで書き間違っていた
たぶん、[人/平方Km]か、[人/Km^2]か、どちらの表記にするか迷ったまま
途中で書き込んでしまったのだと思う。
しかし、円周率を3で済ませるより、人口密度の単位が人の方が罪は重い。
0465名無しさん@お金いっぱい。
2010/08/29(日) 15:55:08小学算数や中学算数などを無料で学べるサイトとかないのでしょうか?
あれば教えて欲しいです。
0466名無し生涯学習
2010/09/03(金) 09:40:59算数ができるようになるかなぁ?
0467名無しさんの次レスにご期待下さい
2010/09/09(木) 01:15:31つるの足が2本、カメの足が4本。
つるとカメが合わせて8匹いて
足の数の合計が22の場合、つるは何匹、カメは何匹ですか?という問題です。
全部がつるであると仮定して、2×8=16
全部で22なので6本足りない。
足りない本数は、全部鶴だと考えた時に本来亀として4本でカウントしなければ
ならない所を2本でカウントしてしまったから生じたもの。
だから残り6本の足は亀のもの。で、6÷2=3が亀の数になる。
とありますが、なぜ最後2で割るのか分かりません。
それに6を割るのも意味が分かりません。
なぜならすでに全てをつるの足で計算してしまっていて
それを超えた残りの部分が6本だからといって
カメの分の足だとしても、問題は22匹の中のカメの数です。
6本の足というのは、22匹を超えた値なので
すでにつるで22匹を計算してしまっている以上、カメの入り込む余地が
どこにあるのですか?
0468名無しさんの次レスにご期待下さい
2010/09/09(木) 01:56:27全てをツルの足である2で計算していたので
8匹中のどこかにカメを入れるなら、一匹中ツルの足に上乗せした+2=4
という事で一匹中のカメの足という事になるので
足りない6の足数を2で割る事で、8匹中の残り3匹に2足づつ加えれば
8匹で22足になるという事なんですかね。
0469名無し生涯学習
2010/09/09(木) 16:29:57あと6本足したい÷1匹あたりの差2本=3匹必要
0470名無し生涯学習
2010/09/09(木) 22:09:560471名無し生涯学習
2010/09/10(金) 02:34:310472名無しさんの次レスにご期待下さい
2010/09/11(土) 01:01:53200グラムの食塩水で5%の濃度があるとします。
2パーセントの食塩水と7パーセントの食塩水に分けるとすると
それぞれ何グラムの食塩水になるかを天秤算で答えなさい。
これについて5%を支点として2%から5%までの距離を3
5%から7%までの距離を2として
200×2/3+2=80gが2%の方の食塩水の量で
200×3/3+2=120gが7%の食塩水の量だと書かれていました。
しかしなぜ互いに自分のとは違う距離を分子に置いているにもかかわらず
自分達の食塩水の量が出るんでしょうか?
80gの方は、分子の2というのは5%から7%側の比率でしょ?
それを計算して、どうして2%側の量がでるのか分かりません。
確か全体の量×比率=比べる量だったはずです。
0473名無し生涯学習
2010/10/08(金) 21:20:170474名無し生涯学習
2010/10/10(日) 00:13:350475名無し生涯学習
2010/10/14(木) 23:25:250476名無し生涯学習
2010/10/15(金) 14:29:15そこでは資格試験のときにお世話になった。
小規模学習塾なら一部は大人も受け入れているとおもう。
子供に混じってやるのは無理かもしれないが
個人指導系とかなら対応できる可能性も高いだろう。
0478名無し生涯学習
2010/10/16(土) 01:56:45「武蔵小金井 学習塾」 でぐぐってわりと最初のほうに出てくる歴史の長いとこ。
HPには小中高向けとは書いてあるけど、それは普段解説されている授業の話で
スポットでやってもらう授業は、いろいろ幅広くやってるみたいよ。
0480名無し生涯学習
2010/10/30(土) 14:05:410481名無し生涯学習
2010/10/30(土) 19:21:290482名無し生涯学習
2010/11/07(日) 20:15:160483名無し生涯学習
2010/11/12(金) 13:11:040484名無し生涯学習
2010/11/12(金) 19:56:500485名無し生涯学習
2010/11/17(水) 17:01:220486名無し生涯学習
2010/11/17(水) 18:13:17中学受験したから分かるけど小学校なんてお遊戯レベルの勉強内容だし
中学も三年まで無勉だったから小中なんて登校拒否で良いよ
高校はいかないで高認取って何かしら問題のある子供が集まってる塾なんて腐るほどあるんだから
そこに行って良い大学入れば良いだろ
何でこんな簡単な事を世間は認めないんだよ
0487名無し生涯学習
2011/02/09(水) 21:53:000488名無し生涯学習
2011/02/09(水) 22:25:48ずっと心にひっかかってる三十歳
0490あぼーん
NGNG0491名無し生涯学習
2011/05/05(木) 17:05:57.500492名無し生涯学習
2011/06/15(水) 16:53:52.250493名無し生涯学習
2011/06/26(日) 21:03:25.990494名無し生涯学習
2011/08/07(日) 18:11:20.290495名無し生涯学習
2011/09/16(金) 18:17:08.190496名無し生涯学習
2011/09/17(土) 16:05:44.58算数数学はおとなになってからやってもとくに内容が変わるようなものではないので
生涯学習板だけでなく数学板にも行ってみるといいんじゃないか?
0497名無し生涯学習
2011/12/11(日) 23:58:17.06なぜイコールになるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています