トップページlifework
1002コメント384KB

【知的な友人】慶應通信69【素敵な安飯】 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し生涯学習2017/04/09(日) 07:37:25.15ID:kZqyT+l/0
はい独立自尊。
0952名無し生涯学習2017/05/04(木) 10:37:06.51ID:7fp07KcJ0
明治大学が駆け込み定員増で1000人以上認められたが、あれ見てわかる通り、
東京の主要大学の定員増は当分は無理。
認可可能なのが今度制度が発足する
専門職大学のみ。
早慶や六大学が定員増が認められるのは、この専門職大学を新設する場合のみ。
0953名無し生涯学習2017/05/04(木) 10:45:58.87ID:6z1keeNsd
専門職大学???
0954名無し生涯学習2017/05/04(木) 11:22:11.90ID:WXMu8Y/Kd
>>951
947だが、現行制度を前提にして書いている
きちんと単位取得し卒論完成しなけりゃ
早かれ遅かれ消えるという意味で

日吉中心ということは、新学部では経済や文は
形を変えて残るが、法は無くなるかもしれないね
0955名無し生涯学習2017/05/04(木) 11:35:05.73ID:ROgz9Thc0
>>937
ユニコーンの理念だからね
全力で学び全力で遊ぶ(卒業生4人w)
0956名無し生涯学習2017/05/04(木) 11:42:46.30ID:B0cVGz5S0
>>945
>高等教育が無償化されても、おそらく23区内は完全無償化でなく、
成蹊大学は23区内ではないですからね
>>952
鈴太さんだめだよ駆け込みしてはいけない
>>954
通信制を残すとしても外国語の単位数が8単位で済むことでは同じであるSFC移管か文学部だけ維持か通信独特の教養的か何かで法学部はとくになくなりそうですね
実際は院に移管する可能性のほうが大きいかもしれない
0957名無し生涯学習2017/05/04(木) 11:51:33.28ID:ROgz9Thc0
法学部は中央に任せるんだと思う。
法律を学ぶには中央のほうが絶対環境がいい。
これからは大学名で選ぶんじゃなくて学びたい専門分野で通信制大学を選ぶ時代になりそう
0958名無し生涯学習2017/05/04(木) 11:56:32.96ID:ROgz9Thc0
現に慶應のロー生、院生は中央学部から来てる人が多いし
慶應で法律を学びたいなら中央でまずは頑張れってなりそう
井田先生も中央へ行ったしパイプはある
慶應通信はブランド目的で入学してくることは最早わかりきってるから
ブランド欲しい人向けにSFCへ移管して学費も早稲田通信並に上げるのが現実的
0959名無し生涯学習2017/05/04(木) 11:56:58.61ID:B0cVGz5S0
>>957
他大学に任せるではなくて東洋のロースクールと通信廃止もそうだけどレベルも含めてとくに法学部は維持が難しいんだろうね
0960名無し生涯学習2017/05/04(木) 12:18:24.23ID:WXMu8Y/Kd
法学部は通信止めてローに注力する感じかな

もしKBSが日吉で関与しなければ経済もないかも?
文を中心とした教養学部みたいな感じ?
正に放送大学と同じになるね
0961名無し生涯学習2017/05/04(木) 12:20:48.09ID:ZwRtCePQd
2020年て慶應にとっていろいろ節目な年になる。
入学式卒業式をしてた日吉記念館も改修工事は20年3月までには終わらせたいみたいだし。
通信の改革も水面下で動いてるだろうね
0962名無し生涯学習2017/05/04(木) 12:23:27.80ID:ZwRtCePQd
>>960
定年退職者を対象にした文学部だけの本物のカルチャースクールになるかもね
0963名無し生涯学習2017/05/04(木) 12:26:06.00ID:B0cVGz5S0
ロースクールは次々潰れるし通信制は大学無償化でこれも半減しそう
無償化でも文系なのに授業料年間一千万円はまず認められないだろうね
年間で文系百万円まで理工系二百万円までが上限か何かはなると思う
慶應通学は補助百万円であと五十万円程度はは取ってもかなり来そうなので完全無償化ではないかもしれない
通信制は年間二十万円までを上限に補助するかもしれない
0964名無し生涯学習2017/05/04(木) 12:37:52.23ID:B0cVGz5S0
医学部は一定期間の僻地派遣に応じないと授業料補助金返還だと思われる
0965名無し生涯学習2017/05/04(木) 12:46:56.43ID:B0cVGz5S0
医学部は慶應だけじゃなくて日本の医学部全部僻地に行かないと補助はもらえなくなると思われる
ただ僻地派遣を嫌がって補助金を自主返還する金持ちの医者の子息はいるだろうけどね
通信制はどの通信制でも年間二十万程度に補助金は上限設定されると思われる
0966名無し生涯学習2017/05/04(木) 12:58:25.12ID:ROgz9Thc0
鈴太さんツイ廃になっとるな
法律レポは専門用語はもちろん意義要件効果を知った上で論じるんやで
再提出二回はデフォ経済がいかに楽勝学部だったかを思い知るだろう
0967名無し生涯学習2017/05/04(木) 13:03:11.53ID:B0cVGz5S0
>>966
明治大学法学部でも大量留年あったぐらいなので法学部って結構難しいよね
文学部や経済学部は多少マシかもしれない
0968名無し生涯学習2017/05/04(木) 13:08:50.21ID:VAH59CCGd
>>966
共通オリエンが法学部の方でしたが、
再提出が当たり前ってなことを言ってましたね。

高卒だと単なる答え合わせと思っているかもしれないから、ショック受けるでしょうけど、その人は通信再入学なんだからわかっているはずだが…
0969名無し生涯学習2017/05/04(木) 13:27:12.06ID:ZwRtCePQd
法律系は科目ごとに作法が違う
公法科目で民法の塩梅で論じると注意が入る(わかる人にはわかる)
いくらS太さんでも最短は不可能だと思う
0970名無し生涯学習2017/05/04(木) 13:31:12.23ID:Lg2EkBrIp
S太S太うるせえな
本人の自演かしらんが
そんな奴どーでもいいっての
0971名無し生涯学習2017/05/04(木) 13:42:51.13ID:ZwRtCePQd
S太さんをモニタリングすることで通信学部間の難度差を知れるから貴重な存在だよ
0972名無し生涯学習2017/05/04(木) 13:53:19.77ID:B0cVGz5S0
明治大学法学部でも大量留年出したことで答えが出ている気がしますが
0973名無し生涯学習2017/05/04(木) 14:05:33.45ID:B0cVGz5S0
法学部で大量留年を出したのは奇しくも明治大学なのでなおさら鈴太さんの比喩や比較に使えるのかもしれませんが
0974名無し生涯学習2017/05/04(木) 21:19:45.86ID:ZSmVGFgL0
>>952
早慶や六大学ってなんだよ。
早慶やMARCHだろ。早慶以外の6大学って明治立教法政しかないじゃん。
0975名無し生涯学習2017/05/04(木) 22:05:43.84ID:B0cVGz5S0
https://plaza.rakuten.co.jp/tkenkana/
https://plaza.rakuten.co.jp/tkenkana/diary/?ctgy=16
これ鈴太さんには少しですが参考になるかもしれません
0976名無し生涯学習2017/05/04(木) 23:07:09.71ID:7fp07KcJ0
>>974
マーチって言葉は受験産業が作り出した言葉で市民権は得られてない。
田舎のおっさんおばさん、爺さん婆さんはマーチって言われても知らない
0977名無し生涯学習2017/05/05(金) 00:14:58.48ID:BVlRNB4rp
>>976
馬鹿だな
早慶や六大学って言い方自体がおかしいって指摘されてんだろ
0978名無し生涯学習2017/05/05(金) 00:17:43.33ID:3a0SwlwY0
そもそも早慶って6大学じゃないのか?
0979名無し生涯学習2017/05/05(金) 00:40:03.31ID:FdaDgTwi0
>>974
東大「・・・。」
0980名無し生涯学習2017/05/05(金) 02:25:37.46ID:nvKPuk720
東大



慶應

早稲田

立教
明治

法政
0981名無し生涯学習2017/05/05(金) 02:53:09.02ID:3OXScbjgd
このスレ見てるのか、某ブロガーも2020年3月で
卒業したいと言い始めてるね
本気で卒業考えていたら、当然の反応だよね
いくら2021年度以降も在籍できるといっても、
締め付けは今以上に厳しくなるだろうし
スクだって数が減ってくかもしれない
0982名無し生涯学習2017/05/05(金) 04:28:19.04ID:W5Uw4Sr0a
地方の土地成金が、ベビーブーム世代が大学生の頃に大学とは呼べないレベルの大学作って、
その後、経営難に陥って、シナ人留学生()受け入れて、逃げられて不法滞在・不法就労の温床に。
それも禁止されて、勝手に東京の大学を恨んでるだけなのにな。

あと同じ頃に東京都でも八王子やら、関東の各県にキャンパス移して、不便なのがばれてやっと都心回帰してるのに
また同じ失敗やるってんだから。

安倍政権なんて過疎地に世襲利権持ってるやつ等ばかりで、外交防衛等はともかく、国内政策はろくなことしない。
0983名無し生涯学習2017/05/05(金) 05:54:54.58ID:X7iHxMVP00505
一応は最長12年在籍できますと建前では言うものの
実際にはGPAに基づく除籍などが推進されるのでは
新たに年間最低取得単位が定められるかもしれない

最後は誰も受からない通学の編入試験を受けさせて
通教は閉鎖という何の温情もない展開も予想される
塾生は最悪の事態を想定して備えなければならない

卒業年度を不必要に延ばさないことしか対策はない
通教がさらに厳しい待遇になっていくことは確定的
0984名無し生涯学習2017/05/05(金) 08:32:47.03ID:Zsp5Rlqz00505
>>983
いやSFCなら受かるんじゃないのか
冗談はともかく通信大学院設立と引き換えに廃止はありえますね
大学院なら堂々と英語などの入試ができますからね
0985名無し生涯学習2017/05/05(金) 08:36:29.55ID:k5GSKBnDK0505
通信が無くなれば
ますます慶應卒を名乗りやすくなる
0986名無し生涯学習2017/05/05(金) 08:45:10.07ID:Zsp5Rlqz00505
>>985
あとSFCもでしょ
あそこ外国語は通信よりもある意味甘いですからね
8単位は同じだけど第二外国語が豊富ですから
0987名無し生涯学習2017/05/05(金) 08:53:26.33ID:J9H032Bd00505
>>983
契約って概念を知らないの?
入学した時点での規約が言わば大学と入学者との間の契約条項。
相手方、慶應義塾都合での諸条件変更なら救済措置が必要となる。
0988名無し生涯学習2017/05/05(金) 08:56:10.03ID:Zsp5Rlqz00505
>>987
わが民法のもとで、契約を破る自由は、どのように理解されるべきか。参考条文を掲げて論ぜよ[3]。
明治で大量留年出した例の課題ですね
0989名無し生涯学習2017/05/05(金) 09:03:17.08ID:3OXScbjgd0505
>>987
塾生ガイドなどで公表されているものは変更
できないが、レポートや試験の採点基準は
非公表だし、卒論の合否ラインも当然非公開
その気になりゃいくらでも厳しくできるよ
閉めるならコストかかるスクも徐々に減るだろうし
0990名無し生涯学習2017/05/05(金) 09:15:11.72ID:J9H032Bd00505
>>989
慶應義塾に怯えてるんですか?
0991名無し生涯学習2017/05/05(金) 09:15:19.17ID:3OXScbjgd0505
閉めるからといって突然切り捨てることはせず
事前にアナウンスあるだろうし移行措置もあるが
そんなに長くは待ってくれない
2020年度入学が最後とすると2032年度までは存続
但し入学者は絞るし来年度以降の入学者に何らかの
ハードル(GPAなど)が設けられる可能性も
0992名無し生涯学習2017/05/05(金) 09:21:15.64ID:RQWvoioKa0505
>>991
仮に2020年が最後としても、12年在籍を維持するとは限らないのでは?
来年入学者あたりから在籍年数減らすかもしれないし。
0993名無し生涯学習2017/05/05(金) 09:24:11.37ID:J9H032Bd00505
>>991
貴殿様が入られた際の入学諸規定が在学中は適用されますよ、GPAは今年入学から、昨年までは関係なしですから。
0994名無し生涯学習2017/05/05(金) 09:27:24.88ID:J9H032Bd00505
もしも、向こう都合で特定の学部の転籍試験とかを特別基準で受けられるならラッキーじゃないですか?
薬学部合併の際は共立薬科大学に学生が無条件で慶應義塾に転籍になりました。
あれまではいかないまでも下駄を履かせて転籍試験なら自分はラッキーです
0995名無し生涯学習2017/05/05(金) 09:35:12.22ID:RQWvoioKa0505
そんな上手い話はないだろうなぁ
0996名無し生涯学習2017/05/05(金) 09:36:22.88ID:Zsp5Rlqz00505
>>994
格落ち二軍のSFCならあり得るかもしれないが他には救済ないでしょ
SFCなら無条件で移籍を認めるが他は厳しめの転籍試験では?
0997名無し生涯学習2017/05/05(金) 10:05:15.03ID:Zsp5Rlqz00505
そもそも大学無償化すれば半分程度の通信は必要なくなるだろ
交通費入れても年間20万円以下ですむなら通う人も少なくないだろ
0998名無し生涯学習2017/05/05(金) 10:07:20.77ID:zssXK8uz00505
埋め草
0999名無し生涯学習2017/05/05(金) 10:17:57.98ID:Zsp5Rlqz00505
無償なら慶應でも通信よりも通う人も増えるだろうな
1000名無し生涯学習2017/05/05(金) 10:18:18.83ID:Zsp5Rlqz00505
廃止
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 26日 2時間 40分 53秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。