トップページlifework
1002コメント384KB

【知的な友人】慶應通信69【素敵な安飯】 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し生涯学習2017/04/09(日) 07:37:25.15ID:kZqyT+l/0
はい独立自尊。
0978名無し生涯学習2017/05/05(金) 00:17:43.33ID:3a0SwlwY0
そもそも早慶って6大学じゃないのか?
0979名無し生涯学習2017/05/05(金) 00:40:03.31ID:FdaDgTwi0
>>974
東大「・・・。」
0980名無し生涯学習2017/05/05(金) 02:25:37.46ID:nvKPuk720
東大



慶應

早稲田

立教
明治

法政
0981名無し生涯学習2017/05/05(金) 02:53:09.02ID:3OXScbjgd
このスレ見てるのか、某ブロガーも2020年3月で
卒業したいと言い始めてるね
本気で卒業考えていたら、当然の反応だよね
いくら2021年度以降も在籍できるといっても、
締め付けは今以上に厳しくなるだろうし
スクだって数が減ってくかもしれない
0982名無し生涯学習2017/05/05(金) 04:28:19.04ID:W5Uw4Sr0a
地方の土地成金が、ベビーブーム世代が大学生の頃に大学とは呼べないレベルの大学作って、
その後、経営難に陥って、シナ人留学生()受け入れて、逃げられて不法滞在・不法就労の温床に。
それも禁止されて、勝手に東京の大学を恨んでるだけなのにな。

あと同じ頃に東京都でも八王子やら、関東の各県にキャンパス移して、不便なのがばれてやっと都心回帰してるのに
また同じ失敗やるってんだから。

安倍政権なんて過疎地に世襲利権持ってるやつ等ばかりで、外交防衛等はともかく、国内政策はろくなことしない。
0983名無し生涯学習2017/05/05(金) 05:54:54.58ID:X7iHxMVP00505
一応は最長12年在籍できますと建前では言うものの
実際にはGPAに基づく除籍などが推進されるのでは
新たに年間最低取得単位が定められるかもしれない

最後は誰も受からない通学の編入試験を受けさせて
通教は閉鎖という何の温情もない展開も予想される
塾生は最悪の事態を想定して備えなければならない

卒業年度を不必要に延ばさないことしか対策はない
通教がさらに厳しい待遇になっていくことは確定的
0984名無し生涯学習2017/05/05(金) 08:32:47.03ID:Zsp5Rlqz00505
>>983
いやSFCなら受かるんじゃないのか
冗談はともかく通信大学院設立と引き換えに廃止はありえますね
大学院なら堂々と英語などの入試ができますからね
0985名無し生涯学習2017/05/05(金) 08:36:29.55ID:k5GSKBnDK0505
通信が無くなれば
ますます慶應卒を名乗りやすくなる
0986名無し生涯学習2017/05/05(金) 08:45:10.07ID:Zsp5Rlqz00505
>>985
あとSFCもでしょ
あそこ外国語は通信よりもある意味甘いですからね
8単位は同じだけど第二外国語が豊富ですから
0987名無し生涯学習2017/05/05(金) 08:53:26.33ID:J9H032Bd00505
>>983
契約って概念を知らないの?
入学した時点での規約が言わば大学と入学者との間の契約条項。
相手方、慶應義塾都合での諸条件変更なら救済措置が必要となる。
0988名無し生涯学習2017/05/05(金) 08:56:10.03ID:Zsp5Rlqz00505
>>987
わが民法のもとで、契約を破る自由は、どのように理解されるべきか。参考条文を掲げて論ぜよ[3]。
明治で大量留年出した例の課題ですね
0989名無し生涯学習2017/05/05(金) 09:03:17.08ID:3OXScbjgd0505
>>987
塾生ガイドなどで公表されているものは変更
できないが、レポートや試験の採点基準は
非公表だし、卒論の合否ラインも当然非公開
その気になりゃいくらでも厳しくできるよ
閉めるならコストかかるスクも徐々に減るだろうし
0990名無し生涯学習2017/05/05(金) 09:15:11.72ID:J9H032Bd00505
>>989
慶應義塾に怯えてるんですか?
0991名無し生涯学習2017/05/05(金) 09:15:19.17ID:3OXScbjgd0505
閉めるからといって突然切り捨てることはせず
事前にアナウンスあるだろうし移行措置もあるが
そんなに長くは待ってくれない
2020年度入学が最後とすると2032年度までは存続
但し入学者は絞るし来年度以降の入学者に何らかの
ハードル(GPAなど)が設けられる可能性も
0992名無し生涯学習2017/05/05(金) 09:21:15.64ID:RQWvoioKa0505
>>991
仮に2020年が最後としても、12年在籍を維持するとは限らないのでは?
来年入学者あたりから在籍年数減らすかもしれないし。
0993名無し生涯学習2017/05/05(金) 09:24:11.37ID:J9H032Bd00505
>>991
貴殿様が入られた際の入学諸規定が在学中は適用されますよ、GPAは今年入学から、昨年までは関係なしですから。
0994名無し生涯学習2017/05/05(金) 09:27:24.88ID:J9H032Bd00505
もしも、向こう都合で特定の学部の転籍試験とかを特別基準で受けられるならラッキーじゃないですか?
薬学部合併の際は共立薬科大学に学生が無条件で慶應義塾に転籍になりました。
あれまではいかないまでも下駄を履かせて転籍試験なら自分はラッキーです
0995名無し生涯学習2017/05/05(金) 09:35:12.22ID:RQWvoioKa0505
そんな上手い話はないだろうなぁ
0996名無し生涯学習2017/05/05(金) 09:36:22.88ID:Zsp5Rlqz00505
>>994
格落ち二軍のSFCならあり得るかもしれないが他には救済ないでしょ
SFCなら無条件で移籍を認めるが他は厳しめの転籍試験では?
0997名無し生涯学習2017/05/05(金) 10:05:15.03ID:Zsp5Rlqz00505
そもそも大学無償化すれば半分程度の通信は必要なくなるだろ
交通費入れても年間20万円以下ですむなら通う人も少なくないだろ
0998名無し生涯学習2017/05/05(金) 10:07:20.77ID:zssXK8uz00505
埋め草
0999名無し生涯学習2017/05/05(金) 10:17:57.98ID:Zsp5Rlqz00505
無償なら慶應でも通信よりも通う人も増えるだろうな
1000名無し生涯学習2017/05/05(金) 10:18:18.83ID:Zsp5Rlqz00505
廃止
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 26日 2時間 40分 53秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。