トップページlifework
1002コメント463KB

慶應通信vol.62【嫉妬者油断で塾生幸せ】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習2016/10/15(土) 22:34:14.32
前スレ
感謝感謝で】慶應通信vol.61【お釣りがきちゃう】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1476233752/
0453生涯学習 ◆econxArxd2 2016/10/23(日) 03:19:41.71
慶應義塾大学、「指定校推薦」合格者の実力。
と言っても、私のことじゃないですよ。
オチから言えば、
「指定校推薦の校内選抜で、私なんか全然届かなかった」という話。
私、地元では一番偏差値の高い高校に進学してました。
(所詮、地方の県立高校ですけど。)
高校1年、入学した直後の春。
ある日、進路指導室の前を歩いていましたら、
廊下の壁に「国公立・私立大学偏差値ランキング」が張り出してありました。
国公立大学の一番上には東大・京大、私立大学の一番上には早稲田・慶應の名前も載っていました。
そしてその横に「指定校推薦」募集の掲示。

・大学名
・学部名
・志願条件(平均評定値、他条件)
・志望期間
・推薦人数
早稲田、慶應も載っています。
それぞれどんな学校かは知りませんでしたが、
学校名ぐらいは中学時代から聞いたことあります。
当時、偏差値は早稲田の方が上でしたが、なんとなくのイメージで「慶應の方がオシャレ」というのがあり、その当時、慶応に憧れを抱くようになっていました。
しかも、指定校推薦なら無試験で100%入れるとのこと。
高校1年の一学期中間テストから全力で高評定狙いに行きます。
評定は、中間テストと期末テストの平均点で決まるのですが、その際、学年平均点が60点になるよう個人の平均点が調整されます。
で、その結果、
 80点以上なら評定「5」、
 60点以上なら評定「4」、
 40点以上なら評定「3」、
となります。
0454生涯学習 ◆econxArxd2 2016/10/23(日) 03:20:24.99
高校1年、入学してから既に必死です。全力。
試験1ヶ月前から試験範囲を想定してまとめに入ります。
暗記用に、一問一答を自作して解いたり、学校で用意された参考書や問題集以外にも購入して、読んで、まとめて、解きまくって・・・。

部活も半年で辞めました。
友達とも高校1年夏以降、遊びに行った記憶ないです。
とにかく評定「5」が欲しくて、全科目80点以上狙います。でも、取れない・・・。
数学だけは3年間、全科目評定「5」でした。
だけど、国語科目は教科書だけでなく応用問題も出るので暗記だけで8割以上は無理。
英語もグラマーは教科書・問題集からそのまま出るので丸暗記で9割取れます。
でも、リーダーは教科書から7割ほどしか出ません。
もちろんその範囲も100%できるわけではないです。全体で8割取れません。
理科・社会は8割取れたり、取れなかったり・・・。
中間でせっかく8割取っても、期末との平均で8割切ってしまうことも。
学年末はなんか範囲広い・・・。覚えきれなくて8割取れない・・・。
元々、各中学の上位10%が集まってる高校です。
ちょっとでも手を抜けば平均以下、つまり評定「3」になってしまいます。
評定「5」がなかなか取れない中、評定「3」は1個でも致命的です。
大体、評定の対象は5教科だけではありません。
体育、芸術の期末・学年末試験、それに実技も評定に加算されます。
年に1度のマラソン大会。男子は10kmです。
このマラソン大会の順位も評価になります。
走った。必死に走った。
普段、部活も運動もしてないのに、
それでも走った。頑張って走った。
陸上部はもちろんとして、サッカー部、野球部、足速いよ・・・。(泣
なんとか、学年男子240人中、40番台。それでも評定は「4」どまり。
「5」にはならない。
高校1年の一学期から、高校2年の学年末までの2年間。
私は高校時代のいわゆる青春時代を捨てて、必死に試験の点数だけを目標に頑張っていました。
でも学年360人中、中間・期末の順位は80番ぐらい。
どんなに頑張っても上位2割の壁が越えられません。
0455生涯学習 ◆econxArxd2 2016/10/23(日) 03:21:05.40
高校3年の春。
評定平均値の自己計算は「4.2」。
半ば諦めで指定校推薦の学内選抜に申し込んでみます。
そんな中、学年でも優秀な友達に「世界史」の勉強方法を聞いてみました。
人名、地名の1つ1つが馴染みのない名前で、事柄以前にまず名称が覚えられません。
試験3週間前から教科書まとめて、必死にノートに書いて覚えます。でも7割しか取れない。
「世界史ってどうやって勉強してる?時間かけても全然覚えられなくてさ・・・。」
「試験の前日に3時間ほど教科書読んでるだけだよ」
・・・え?
その友達、部活は3年の夏までやってました。
全くガリ勉というタイプではなく、
昼休みはほかの友達とバスケで遊んでます。
多分、休日も遊んでたと思う。
でも、聞いたら、1年の時から毎回全科目90点台取っていたらしい。
・・・かなわない。
もう、絶望しかありません。
天才っているんだ・・・。
凡人が必死で頑張っても、能力の差には勝てないです。
多分、その友達は学年で10番以内だったと思う。
地元の同学年は4000人ほど居ましたので上位0.25%です。
私が学内選抜に申し込んだのは慶應の法学部。
やはりというか、落ちました。
その友達は慶應商学部の指定校推薦、学内選抜を通り、高校3年の夏で合格を決めていました。
他の地域、他の学校のことは分かりません。
あと、AO入試についても調べたことないので分かりません。
ですが、地元の高校での指定校推薦で言えば、
慶應指定校推薦の学内選抜突破の難易度は東大・京大の合格に匹敵します。
当時、上位10名ほどは東大・京大、もしくは他大医学部に進学していました。
そのような中で、高校1、2年の2年間、ただの1度も手を抜くことなく、常にトップを取り続けなければ慶應の指定校推薦は通りません。
全科目満遍なく。
0456生涯学習 ◆econxArxd2 2016/10/23(日) 03:21:15.76
よく、指定校推薦は無試験だから楽、と聞きます。
でも、学内選抜を突破する為にはそれ以上の得点力が必要です。
「無試験」と「無勉強」は違います。
あと、一般受験の場合、現役1年の勉強で足りなければ、浪人で学習時間を増やすことができます。
学習時間を増やすことが、その労力や人生設計において、決して「楽」なこととは思いません。
大変な苦労あると思います。
ですが、学習時間はカバーできます。
私、学習効果は、
学習時間×潜在能力×環境(教材や予備校、家庭環境、友人等)と思っています。
縦軸、横軸、そして高さ。
この直方体の体積の大きさが「学習効果」と思っています。
指定校推薦の場合、中間・期末試験対策に与えられた時間は、全ての学生に等しいです。
等しく与えられた限られた時間。
この制約の中で、最高のパフォーマンスを2年以上、毎回結果として出し続けなければなりません。
得意2科目に特化した能力ではなく、与えられた全ての課題に対し、短期間で対応できる能力。
それを目の当たりにした結果、私はその友人に対して挫折とか、劣等感を感じることはありませんでした。
あまりにも違いすぎて、さっぱりと諦めがついた感じ。
うん。これは無理だわ。(笑

あれから20年。
もともと「慶應義塾大学」に対する挫折感とか劣等感はありません。
ただ、「慶応生」、「慶應OB」の方に対しては、「雲の上の人」、「別次元の人」という越えられない壁を感じてます。
ただ、ただ、「すごい・・・。」と思うばかりです。
慶應通信。
まずは入学合否の不安もありますが、それ以上に、そんな学生さんが集まる学校のレベルに、
私などがついていけるのか、という不安の方が大きいです。
文章力無いので無駄に長くなってしまいましたが、つまりは、日々不安ということです。
うーん。こわい。
0457名無し生涯学習2016/10/23(日) 03:48:24.11
慶應義塾大学と慶應通信は別物と考えた方が良いよ
そうしないと入ってガッカリするし自分がもの凄く賢いと勘違いしてしまう
0458名無し生涯学習2016/10/23(日) 03:53:04.65
慶應通信卒業の上位5%と慶應通学卒業下位5%が互角くらいじゃないかな
あくでも学力面でね
就職となると通学下位1%と通信卒が一緒くらいだろうね
両方特待生で自宅警備員に採用される
0459名無し生涯学習2016/10/23(日) 03:59:23.38
慶應通信の卒業生が毎年250人ぐらいとして上位5%は12人ぐらいに相当
その12人が東大京大等の国立大卒あるいは医学部卒であった場合
慶應通学卒よりも高学歴になるのだが
0460名無し生涯学習2016/10/23(日) 04:14:10.00
地元4000人中80番だとして上位2%

上位大に入れる割合
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n22748
【上位国立】※河合塾の分類採用
・「難関10大学」(北海道大、東北大、東京大、東京工業大、一橋大、名古屋大、京都大、大阪大、神戸大、九州大)
・「準難関・地域拠点10大学」(筑波大、千葉大、横浜国立大、新潟大、金沢大、岡山大、広島大、熊本大、首都大東京、大阪市立大)
上位国公立合計:20校

【難関私立大学】
・早慶ランク(早稲田大・慶應義塾大・上智大・東京理科大・国際基督教大)
・MARCH(明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大)
・関関同立(関西大・関西学院大・同志社大・立命館大)
上位私立合計:14校

--≪全体に占める割合≫--
・難関国立10大学の募集人数:23,156人(全体の1.92%)
・準難関・地域拠点国公立10大学募集人数:19,169人(全体の1.59%)
・早慶ランク:23,097人(全体の1.92%)
・MARCH:29,915人(全体の2.49%)
・関関同立: 26,192人(2.18%)
  ※私立大は入学者等の人数
=合計:10.1%
0461名無し生涯学習2016/10/23(日) 04:30:28.75
いろいろ突っ込みどころあるけど
教科書の勉強が満遍なくできるなら
国立向きだったのでは?
新潟大学は入れなかった?
0462生涯学習 ◆econxArxd2 2016/10/23(日) 05:13:19.89
志願者の方たちにとっては、
慶應通信の入学倍率が気になることでしょう。
ですが、残念ながらそれは分かりません。
なので代わりに、
「卒業率」(っぽいもの)を計算してみました。(ぇ
【計算方法】
慶應通信の卒業率は公開されていない為、
『慶應義塾大学通信教育課程』HP より、
「2013年度卒業生数」と「2014年度入学者数数」を用いて、
「卒業者数」÷「入学者数」の値を計算して表にした。
【注意事項】
@正確な卒業率を求める為には、
 特定の期の入学者数に対し、
 在籍最長年数である12年後に何名が卒業していたかをカウント。
 その上で「卒業者数」÷「入学者数」で計算を行う必要がある。
 しかし、その為のデータは無いので、
 上記方法により、簡易的に疑似卒業率を求める。
A以下の表は学部及び類に対しての優劣や、
 卒業難易度を示すものでは無い。
B母集団数が少なく、数名〜数十名の変動によって、
 計算される値は大きく変動する。
 従って、求められた値は普遍的なものでは無く、
 あくまで「今回の計算ではこうでした」という参考レベル。
C入学者数は年々減少傾向にある。
 従って、実際の卒業率は
 分母(卒業生が入学した当時の入学者数)が、
 現在の入学者数よりも多い為、
 表内の値よりも低い数値となる可能性が高い。
以上を踏まえて、表にしてみました。
出所『慶應義塾大学通信教育課程』HP、
「データで見る通信教育部」内の表を用いて作成。
0463生涯学習 ◆econxArxd2 2016/10/23(日) 05:14:35.94
入学者数と卒業生数が毎年同じ人数であると仮定した場合、慶應通信全体としては「卒業率(仮)41%」となりそうです。
ですが、ここで驚愕の事実が。
女性の卒業率(仮)が59%であるのに対して、男性の卒業率(仮)は30%になっています。(;´Д`)
2014年度入学者数は女性が268名、男性が438名で、男性の人数は女性の人数の倍ほどとなっています。
(教職課程入学者数を除く)
ですが、2013年度の卒業者数を見ますと、女性157名、男性127名で、女性の卒業者数の方が多く、逆転しています。
女性は3人に2人の割合で卒業しているのに対して、男性は3人に1人の割合でしか卒業していないようです。
(注:実際の卒業率では無く、あくまで2013年度卒業者数を2014年度の入学者数で割った値に基づく)
また学部別に見ますと、
経済学部29%、法学部40%、文学部51%となっています。
さらに詳細を見ますと、私が属する「経済学部の男性」は26%。
4人中1人程度ですね。
その一方、「文学部第1類の女性」を見ますと、その値は驚異の「78%」。(汗
学部別に卒業率が異なる場合、集まる学生や、入学後の履修難度等に差があるのかな、と思ったりもします。
ですが、同じ学部・類の中で、「女性の卒業率(仮)が男性に比べて格段に高い」
という結果を見ますと、これはやはり「女性に優秀な学生が多い」ということなのでしょうかね。
同サイト内の夏期スクーリング、夜間スクーリングにおける出席者数も女性が多く、積極性が見受けられます。
(男性は仕事により出席できない割合が高い、という可能性もありそうですが)
他に、同じ法学部でも、乙類は男女ともに30%前半程度とほぼ同率であるのに対して、
甲類を見ますと男女で倍ほどの開きがあります。
甲類と乙類との中で何か差が生じる要因があるのでしょうか。
68期ブロガーの皆さんを見渡しても、確かに男性陣より女性陣の方が強そう、(げふん
明るく元気で、向学心の高い方が多いような気がしています。
女性に負けず、頑張っていこうと思います。^^;
0464佐藤忍(14年法卒経済在籍2016/10/23(日) 05:37:34.48
>>463
死ねよ
0465生涯学習 ◆econxArxd2 2016/10/23(日) 05:50:04.08
>>464
      //                    |
      /         ,ィ介i      |   う  ぶ  き
      {. |l     ,イ  ///||     |   ち   っ え
     ,-.、Vl      / | /// | |    」  に  と  ろ
      lこ!l ! ト   ト.l | !i  | ヽト、<   な  ば
      |  l Vヽ  トjヽ\!l   ,>‐_ニヽ     さ
     |  |   \ ! く__・、jiLノ・_´フ .||   れ
     | | __   ヽ} -‐   -─‐  レヘ.   ん
   _r‐j   >イ fヽ  l   ノ  __    ,イ-ハ
  / ′、   i   {ノ-、 ヽ  `t_/  /| /´ヽ
 〈 ヽ    l   |  }   \    -' j  |   \
  ヽ          /     |  ̄     L
0466生涯学習 ◆econxArxd2 2016/10/23(日) 05:56:47.61
      _
.    / )
| ̄|/ └┐
|  |    |あぼーんいいね!
|_|―、_ノ
0467名無し生涯学習2016/10/23(日) 06:00:05.22
「いいね!」は手助けにならない、ていう広告
http://theinspirationroom.com/daily/print/2013/6/crisis_relief_war.jpg
0468名無し生涯学習2016/10/23(日) 06:00:11.63
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん
0469佐藤忍(14年法卒経済在籍2016/10/23(日) 06:33:27.94
>>468
早く自殺しろ
0470名無し生涯学習2016/10/23(日) 06:56:29.81
>>469
                  トイ
                 i三i
                〃   ヾ、
               〃      ヾ、
             〃         ヾ、
           〃    ____    ヾ、
          〃   /      \   ヾ、
         ||   /  _ノ  ヽ、_  \  ||
         ||  /  o゚⌒   ⌒゚o  \ ||  もう自殺するしかないお
          ヾ,|     (__人__)    |//
          (⌒)、_   ` ⌒´     _,(⌒)
          / i `ー=======一'i ヽ
         l___ノ,、          ,、ヽ___i
            l           l

                            トイ
                            トイ
                            トイ
                           i三i
                          〃   ヾ、
                         〃      ヾ、
                       〃         ヾ、
                     〃    ____    ヾ、  チラッ…
                    〃   /      \   ヾ、
   / ̄ ̄\           ||   /  ⌒   ⌒\   ||
 /  _ノ   \          || /   (● ) (― )\ ||
 |   ( ●)(●)l 気持ち悪い  ヾ,|    ::::⌒(__人__)⌒:::::|//
. |    (__人__) |          (⌒)、_       ̄   _,(⌒)
  |    ` ⌒´ |         / i `ー=======一'i ヽ
.  |         }           l___ノ,、          ,、ヽ___i
.  ヽ        }        
0471名無し生涯学習2016/10/23(日) 06:56:44.58
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん
0472現代社会 ◆econxArxd2 2016/10/23(日) 07:02:38.34
大学の先輩が小児科医になって児童虐待防止の仕事をしているのだが、「赤ちゃんは泣き止ませなくていい」と言っていた。ほんとそう思う。
理由があって泣くときもあるけど、「我輩は泣く。ただし理由はない」みたいなのけっこうあるから、泣き止ませることをゴールにすると地獄に突入する。
0473名無し生涯学習2016/10/23(日) 09:52:37.05
ここまで論文批評しまくってる人って暇で暇でどうしようもないんだろ?
0474名無し生涯学習2016/10/23(日) 09:56:02.46
>>449
何でここまで金時計や銀時計、ユニコン賞にこだわるんですか?
大学って普通の人は青春する為に入ってる訳で。
この通信課程って論文研究会って言い換えてもいい
0475名無し生涯学習2016/10/23(日) 09:59:51.55
このスレが特殊なのか?馬鹿の一つ覚えで論文と金時計のユニコン賞の事ばかり
0476名無し生涯学習2016/10/23(日) 10:18:12.74
>>474
>大学って普通の人は青春する為に入ってる訳で
社会人年齢8割越えの通信でそれはない。

まあスクーリングのために会社辞めてくるのもいるのか、入学時のアンケートだと
無職は半数いるけど、これは日大とかほかの大学も同じのようだ。
通信課程優先の人生に切り替えたのだろうか。
0477名無し生涯学習2016/10/23(日) 10:21:31.66
入学倍率わかるよ。年鑑に2年遅れだけど毎年掲載される。

慶応義塾年鑑で通信課程の受験者と入学許可者の数字を集めた人が21日づけのブログに書いている。

ざっと書くと
2014年 入学許可者/受験者

文学部:0.828
経済学部:0.838
法学部:0.789

100人志願書出して、文・経は17人、法は21人は蹴られてるってことだね。
0478名無し生涯学習2016/10/23(日) 10:34:19.73
前の10%よりはるかに難化
0479佐藤忍(14年法卒経済在籍2016/10/23(日) 10:48:43.34
>>477
どうでもいい
早く死ねよ
0480名無し生涯学習2016/10/23(日) 10:57:27.92
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん
0481佐藤忍(14年法卒経済在籍2016/10/23(日) 10:57:58.97
>>480
逝けよ
0482名無し生涯学習2016/10/23(日) 10:59:33.03
前の10%よりはるかに難化してるよ

慶応義塾年鑑で通信課程の受験者と入学許可者の数字を集めた人が一昨日づけのブログに書いている。

ざっと書くと
2014年 入学許可者/受験者

文学部:0.828
経済学部:0.838
法学部:0.789

100人志願書出して、文・経は17人、法は21人は蹴られてるってことだね。
0483名無し生涯学習2016/10/23(日) 10:59:41.58
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん
0484名無し生涯学習2016/10/23(日) 11:20:53.07
さいとーさんが言ってた2015年度はもっと難化してるのか
0485名無し生涯学習2016/10/23(日) 13:29:04.08
>>475
科目試験の話が禁止された今、逆にそんくらいしか話題なくね?
0486名無し生涯学習2016/10/23(日) 14:54:54.38
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん
0487現代社会 ◆econxArxd2 2016/10/23(日) 15:02:14.61
障害者アスペルガー症候群の特徴
大まかに分類すると
@社会性Aコミュニケーション能力B想像力と創造性
の3つが欠如していると言われている。
@社会性
相手の感情を読み取りにくいのが特徴。
■事実かつ悪意はないものの、不適切な発言をしてしまい相手を不快な思いにさせる
■文面通りの意味として受け取ってしまう。
■自己中心的で自分勝手であり、物事の好き嫌いが極端で、嫌いな人間に対しては攻撃的になり、八つ当たりをする他、暴力を振るう。
■空気が読めない、一般常識が無い、ルールやマナーを守れないと言われる
Aコミュニケーション能力
■「何を言いたいのかよく分からない」と言われる
■やたらと難解な熟語や諺を使いがち
B想像力と創造性
■自分独自のルールを持っており、周囲に合わせづらい。破られると強い不満を持つ
■毎日儀式的ともいえる行為をする
例:雨の日でも毎日ドアを開けないと気が済まない、朝決まった番組を必ず見る
■(特定の事、もしくはあらゆる事に対する)恐ろしいまでの記憶力の高さと集中力
裏を返せばキーワード一つで嫌な出来事が突然フラッシュバックする
■幾ら注意されてもメモを録って見返しても、同じような失敗を何度も繰り返す
■言われたことしかできない、柔軟性に欠ける
具体的に指示しないと行動できない
■コミュニケーション等苦手な事はとことん避ける
■一度に一つのことしかできない、マルチタスクができない
●その他
■馬鹿の一つ覚えで同じ発言を繰り返す
■数字に拘るくせに量的感覚が掴みにくい
■運動が苦手、もしくは異様に長身で逆に身体能力に恵まれている故に身体の使い方が下手で力加減の制御ができず、物を壊しやすい
■独り言が多い(脳内だけでの処理が難しいため)
■後先を全く考えず、思い付きだけで頓珍漢な行動をしがち
■小刻みに手を振る歩きなど歩き方の挙動がおかしい
■食事や作業の途中でもじっと出来ずに歩き回りたくなる衝動に駆られることが多い
0488名無し生涯学習2016/10/23(日) 16:20:19.24
どこぞのブロガーにあてはまるな。
0489名無し生涯学習2016/10/23(日) 16:20:56.61
>>475
ここ見てわかるように結局は皆、心の中では表彰されることを夢見ているのさ
卒業率が3%などという噂を知りながらも入学している時点で「自分はできる」、「自分だけは優秀だ」と思っているはず
卒業率の嘘(本当は40%前後ある)に気づくのは入った後だろうから
だから、「もしかしたら自分が表彰されるんじゃないか」という気持ちがあるから表彰の話になると自分に関係のある話ととらえる人が多くて盛り上がる
卒論を出すだけで金時計、慶友会に所属してるだけでユニコン賞が貰えるんじゃないかってね
あと卒論だけが金時計表彰対象という嘘が蔓延してることも一発逆転の可能性を信じる根拠になっているよね
先生が「成績+卒論の評価で表彰を事務局が選ぶ」と言っているのにもかかわらず
テキスト科目を適当にしといて金時計貰おうなんて甘い考えの人多過ぎ
そりゃ大学だって一番大事なテキスト科目の手を抜いた奴を表彰したいなんて思うはずがないことは常識的に考えりゃわかること
0490名無し生涯学習2016/10/23(日) 16:35:38.60
>>475
部外者だから情報もなにもないからなぁ

しかも、深夜に書き込むキチガイぶり

夜スクについて書いてるのって、去年も今年も俺だけみたいだな
0491名無し生涯学習2016/10/23(日) 16:38:53.55
>>490
むしろ部外者が表彰制度に詳しかったり興味持つ方が変じゃない?
普通に内部の勘違い人間だと思うけど
0492名無し生涯学習2016/10/23(日) 16:57:59.27
■事実かつ悪意はないものの、不適切な発言をしてしまい相手を不快な思いにさせる
 ・他ブロガーへの執拗な攻撃記事
■文面通りの意味として受け取ってしまう。
 ・「そのテーマ面白いです」という教授からのリップサービスを真に受ける
■自己中心的で自分勝手であり、物事の好き嫌いが極端で、嫌いな人間に対しては攻撃的になり、八つ当たりをする他、暴力を振るう。
 ・マイルールを決め、嫌いなブロガーに執拗な攻撃を繰り返す
■空気が読めない、一般常識が無い、ルールやマナーを守れないと言われる
 ・授業を欠席してノートを見せてもらったことや試験を受けたことをブログで自慢する
 ・最終日の発表に欠席してレポートでA評価をとるなどルールやマナーを守れない
■やたらと難解な熟語や諺を使いがち
 ・ソリューションナレッジ
■自分独自のルールを持っており、周囲に合わせづらい。破られると強い不満を持つ
 ・レポートは2度出し3度出しがマイルール
 ・試験はA4用紙にまとめて一夜漬けがマイルール
■毎日儀式的ともいえる行為をする
 ・オーガニックでスペインワイン
■幾ら注意されてもメモを録って見返しても、同じような失敗を何度も繰り返す
 ・再三に渡るブログへの過去問情報掲載
■コミュニケーション等苦手な事はとことん避ける
 ・福を持たない奴とは距離を取るのが一番
■一度に一つのことしかできない、マルチタスクができない
 ・不合格レポートは締め切り前にならないと再提出できない
  (スケジュール管理ができない)
■馬鹿の一つ覚えで同じ発言を繰り返す
 ・感謝、感謝!
■数字に拘るくせに量的感覚が掴みにくい
 ・特殊事例を一般化して語る
■独り言が多い(脳内だけでの処理が難しいため)
 ・首もげ行動(首がもげるほど頷き講演会や授業中に独自の理論を語りだす)
■後先を全く考えず、思い付きだけで頓珍漢な行動をしがち
 ・事例多数
0493名無し生涯学習2016/10/23(日) 17:12:23.52
>>491
違うだろうね。挫折した部外者
0494名無し生涯学習2016/10/23(日) 17:18:26.40
そう、挫折した部外者だろうね。
賞なんて外でなんの訳にもたたない。
0495名無し生涯学習2016/10/23(日) 17:53:31.05
>>489
テキスト科目で手を抜くっていうけども
難科目を避けて意図的にA増やして卒業した人を表彰させようと思うか?
通信生は履修科目が金太郎飴かよってくらい同じなんだよ
0496名無し生涯学習2016/10/23(日) 18:03:12.81
慶應通信の成績って科目情報次第だよね。スクは特に。Aが多くてもあまり意味はないと思ってる。
実際にA多くても表彰されなかった人を多く知ってるから結局は卒論が重要なんだろ。
0497名無し生涯学習2016/10/23(日) 18:09:18.33
大体、深夜2時だの3時だのに書き込んでるなんて、
ろくな人生おくってる訳がない。

慶應通信挫折して、他所行って、いつまでも粘着して
生きてる価値あるのかね?
0498名無し生涯学習2016/10/23(日) 18:16:30.27
ある慶友会の卒業体験談発表に出席したら、表彰された方(ちなみに学士入学)の資料として
成績証明書のコピーが添付されていた。
科目名は伏せられていたが、
A=16個 B=10個 C=7個(テキスト・スク・放送・メディア含む) であった。
参考になるかな。
0499名無し生涯学習2016/10/23(日) 18:18:42.58
試験ルール厳格化だって。
不正発見一回で一年の停学、二回目で退学だよ。。
0500佐藤忍(14年法卒経済在籍2016/10/23(日) 18:20:19.63
>>499
お前に生きてる価値はない
早く死ねよ
0501名無し生涯学習2016/10/23(日) 18:23:37.40
>>498
ワイの圧倒的勝利や・・・
0502名無し生涯学習2016/10/23(日) 18:24:50.13
>>498
33科目で124単位充たせるか?
498は数も数えられないのかw
0503佐藤忍(14年法卒経済在籍2016/10/23(日) 18:28:21.45
>>501
早く逝けよ
0504名無し生涯学習2016/10/23(日) 18:33:29.26
>>502
学士入学でしょ。
0505名無し生涯学習2016/10/23(日) 18:34:37.98
>>498
こんなこと言っちゃなんだがかなり悪いな
昔の銀時計だろう
金時計の人はBとCが一つずつだって言ってたぞ
0506名無し生涯学習2016/10/23(日) 18:35:36.31
>>502
普通に充たせると思うが?
0507名無し生涯学習2016/10/23(日) 18:40:06.91
昔は銀時計乱発してたからねぇ
その表彰学生を批判するつもりはないが
祝賀会メンバーに渡す制度に見直しされて良かったんじゃない?
0508名無し生涯学習2016/10/23(日) 18:41:32.88
昔は放送とメディアなかったでしょ
0509名無し生涯学習2016/10/23(日) 18:50:20.49
>>495
それが世界水準なんだが?
慶應は導入していないが考え方としてはGPAと同じだよ
俺は別の大学を出ているが、奨学金や留学、院試はいかに最小労力で良い成績を揃えるかに皆切磋琢磨してた
授業は大量にとって難しそうな科目はフェードアウトするってのが普通
変に可で通るくらいなら白紙で出して不可にするのが当たり前
0510名無し生涯学習2016/10/23(日) 18:52:02.68
履修相談なんかしてる胡散臭い会の幹部にユニコン賞はないわ。不正に加担してるようなもん。
0511名無し生涯学習2016/10/23(日) 18:53:54.88
>>508
昔ったって銀時計の制度が変わったの今年からだからね
3年くらい前までは銀時計9人も乱発してた
実際、え?あの人銀時計貰えたの?って話は毎年聞いた
0512名無し生涯学習2016/10/23(日) 18:54:30.09
>>509
通学は試験の成績のみの評価だから当然だよね。
課程も環境も全く違う通信でその基準は適用されないって話。
0513名無し生涯学習2016/10/23(日) 18:55:30.51
>>499
なにそれ?どこに書いてる?
0514名無し生涯学習2016/10/23(日) 19:00:02.58
>>512
なんで慶應通学が基準なんだよ?
皆が言ってる通り慶應はGPA導入してないでしょ
世の中には卒論必修の大学の方が多いんだから
卒論は所詮8単位分しか評価されないってのが世界水準だろ?
もし卒論だけで優秀学生選んでるんなら時代に逆行してる
0515名無し生涯学習2016/10/23(日) 19:02:20.30
通信から院進学したい人はGPAを気にしたほうがいいと思う。
0516名無し生涯学習2016/10/23(日) 19:04:15.25
>>514
落ち着けって
だれも慶應通学の話はしてない
0517名無し生涯学習2016/10/23(日) 19:04:33.83
>>510
そんな人が選ばれてる事実でもあるの?
もしくは選ばれた人の中にたまたま一人そういう人が紛れてたんじゃなくて?
推薦も必要で面接もあって人格者を選んでる基準ならそんなことあってはならないと思う
0518名無し生涯学習2016/10/23(日) 19:08:20.70
>>517
今年できたピンク色の会
0519名無し生涯学習2016/10/23(日) 19:09:01.36
後卒論だけで卒業だ。
卒業したら今の会社は辞めて転職だ。
0520名無し生涯学習2016/10/23(日) 19:13:49.63
>>519
やめとけって
今までたくさんの人が卒業後に転職目指してきたが
慶應通信卒の学歴が幸いした人なんて一人も聞いたことがない
少なくとも納得いく転職先が決まってから辞めなよ
0521名無し生涯学習2016/10/23(日) 19:17:46.82
>>509>>514>>520
自分の価値観を押しつけるなよ。
お前を中心に世界が回ってるわけじゃない。
0522名無し生涯学習2016/10/23(日) 19:18:03.22
>>518
今までにそういう人が選ばれてるわけではないんだね?
それは良かった
最近表彰制度の評価がガタ落ちで嫌になってたから
でもアナタの書き方だと既にそういう事例があると誤解を生んでしまいかねないよ
0523名無し生涯学習2016/10/23(日) 19:20:03.28
その会の幹部がS太さんだからね
0524名無し生涯学習2016/10/23(日) 19:21:21.70
何かおっさん臭い、
慶應特有の「若さ」って空気が全くない。
「若さ」がない慶應って慶應じゃないよ。
0525名無し生涯学習2016/10/23(日) 19:24:20.61
甘い甘い処分しか下さないから不正が減らないんだよ
あんなに不正が蔓延ってるのに処分されるのは年間数人なんておかしい
内部告発したら賞金出したりすれば良い
処分については通学と差別されても仕方ない
一回目なら一年停学、二回目は公開射殺で良いよ
難易度表配った慶友会は解散、過去問集めた慶友会は幹部全員退学で良い
0526名無し生涯学習2016/10/23(日) 19:27:59.24
>>525
別に幹部全員が不正してるわけじゃないし
そもそもその会が不正してるって証拠もないし
0527名無し生涯学習2016/10/23(日) 19:31:31.77
>>524
通信に若さなんて不要なんですよ代表さん。パーティーしたいなら通学に行ってください。
0528名無し生涯学習2016/10/23(日) 19:32:46.08
なんか本当に噂って怖いよね
表彰の基準が卒論のみなんて噂5年前は誰も言ってなかったのに
これはウタちゃんさんのブログ見てもわかる
たぶん最初はギャグだったのがあたかも本当の話の話のようになってしまったんだろう
0529名無し生涯学習2016/10/23(日) 19:34:25.91
黒パンティー脱ぎ脱ぎ
0530名無し生涯学習2016/10/23(日) 19:41:25.99
黒はブルマ以外認めない
0531名無し生涯学習2016/10/23(日) 19:43:24.55
>>528
噂っていうか変わったの知らないの?
近年通信の制度は180度変わったよkcc然り慶友会の規則然り
持ち込みとか細かいことだと毎年変わってるじゃん
2年前くらいの卒業生の情報はまったく当てにならないよ
0532名無し生涯学習2016/10/23(日) 19:44:14.61
>>527
現行制度の通教なら廃止で結構。
敗戦期の混乱時期とは全く違う。
ただ単に難易度が高い
カルチャースクール
こんなのに大学格を与えちゃいけない。
0533名無し生涯学習2016/10/23(日) 19:52:09.24
>>531
知らないよ
ってかウチの指導教授も知らなかったぞ 
もし本当に変わったとしたらなんで改悪するのね?
論文って呼べるのは最低でも修士でしかも英語論文からなのに
卒論を基準にするなら英語で書かせるくらいしないと低レベルにも程がある
0534名無し生涯学習2016/10/23(日) 19:54:29.66
金時計も銀時計も基準が改悪されてる(笑)
通信生を表彰する意味ってあるの?
0535名無し生涯学習2016/10/23(日) 19:57:46.36
ニート暇でいいね^^
0536名無し生涯学習2016/10/23(日) 19:59:12.64
マジで学科試験導入待ったなしだな、
センターでいいから、文科省の顔つなぎの意味でセンター必須にした方がいい。
0537名無し生涯学習2016/10/23(日) 20:05:15.07
>>533
ここ数年の表彰生の論文は修士以上のレベルだよ。三色旗見てないの?
入学者のレベルが上がってるから卒論のレベルも上がってる。
0538名無し生涯学習2016/10/23(日) 20:05:22.14
>>536
学士剥奪で良い
0539名無し生涯学習2016/10/23(日) 20:06:11.12
試験導入して卒業の難易度下げてほしい
したら卒業後も一定の評価もらえるかな
夜間部廃止されまくってるけど夜間だけで卒業できる上位大学復活しないかな
0540名無し生涯学習2016/10/23(日) 20:08:20.72
ユニコーン会長が、ミニスカで誘惑してるからな、S太を
0541名無し生涯学習2016/10/23(日) 20:10:44.95
とにかく、この課程は学科試験で入学選考をしないと未来はない、座して死を待てになると思う。
三色旗みて論文批評ばかりしてる人達だらけになってしまって、これじやー
0542名無し生涯学習2016/10/23(日) 20:12:15.17
塾当局に
「論文学研究会」.って公認団体申請だな
0543名無し生涯学習2016/10/23(日) 20:12:17.74
>>537
どうして入学者のレベルが上がったら卒論のレベルが上がるのかわからない
バカが入れなくなっただけで首席卒業する人達の層は変わらないはず
適当なことを言ってはいけない
0544名無し生涯学習2016/10/23(日) 20:17:11.58
>>543
元々高学歴の層が生涯学習の意味で学士入学してるからだろ
昔みたいに苦学生が少なくなったからシフトしたんだよ
スローガンも「もう一度学ぶ喜びを」ってなってるだろ
学習の効率化や学歴ロンダ目的の学生を当局は心底嫌がってる
0545名無し生涯学習2016/10/23(日) 20:17:50.55
学科試験導入したら変なのが入れなくなるからね、この課程の地位が引き上げられるのに何で反対するんだろうね?
受験勉強は頭によくないとでも仰いますか?
いい論文が読めなくなると?
0546名無し生涯学習2016/10/23(日) 20:19:53.73
>>544
それと論文に何の相関関係が?
一見もっともらしいが、全く的を射た返答になってない
0547名無し生涯学習2016/10/23(日) 20:19:58.83
生涯学習に地位を求めちゃう人って
0548名無し生涯学習2016/10/23(日) 20:20:17.91
夜間部のあった大学は関東圏は全滅?
早稲田、青山、法政、専修くらいは記憶してる。

代わりに通信が増えてきている感じ。
京都の芸術系とか。大学に限らず高校も。
0549名無し生涯学習2016/10/23(日) 20:21:01.05
だめだこりゃw日本語が通じないw
0550名無し生涯学習2016/10/23(日) 20:22:22.32
>>539
これ以上卒業簡単にしてどうすんだよ・・・
0551名無し生涯学習2016/10/23(日) 20:23:11.27
学位が欲しいだけなら法政通信にいけばええやん。文学部以外は卒論なしで卒業させてくれるぞ。
慶應は変なのは卒業させたくないというスタンスを徹底していてブレてないけどね。
0552名無し生涯学習2016/10/23(日) 20:23:24.74
>>548
東洋大が凄く多い、
古参大学が夜間部終了にシフトするなか、
東洋大は逆行して堅持。
だから首都圏の大学では有数の人員になってるはず
0553名無し生涯学習2016/10/23(日) 20:28:39.35
既に入学して在籍してる人が
入学試験を導入して慶應通信の地位(笑)を上げてくれ
その代わり卒業は簡単にしれくれと言ってるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています