慶應通信vol.62【嫉妬者油断で塾生幸せ】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
2016/10/15(土) 22:34:14.32感謝感謝で】慶應通信vol.61【お釣りがきちゃう】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1476233752/
0403名無し生涯学習
2016/10/23(日) 01:22:27.56無職が時間はあるのにお金はないならわかるが
0404名無し生涯学習
2016/10/23(日) 01:26:26.22謙遜に決まってるだろ
今までどれだけ勉強やってないって言葉に騙されてきたんだ
お金ないのに慶友会のために毎月東京まで来れないし
わざわざ東京まで試験受けに来ません
0406名無し生涯学習
2016/10/23(日) 01:29:57.20指だとローターみたいになるのかな
でも足の裏全体で揺する感じでやりたいんだよね
次に彼女できたら試したいんだけど誰かやった人いないかな?
0407名無し生涯学習
2016/10/23(日) 01:33:08.61授業受けたいだけでポーンと支払える貧乏人って
0408生涯学習 ◆econxArxd2
2016/10/23(日) 01:34:32.772015年09月02日
へりくだり、控えめにしている「謙遜(けんそん)」は、長年日本文化では美徳とされてきました。
しかし最近では「謙遜しすぎ」=「不幸自慢・自虐自慢」という問題が取り上げられるようになっています。
「否定してほしい心」は相手に伝わる
「私ってダメなんですよね」と言ってみたと想像してみましょう。
もしも「そうですね、本当にあなたはダメですよね。」と肯定されたら、あなたはどう思うでしょうか?
「まったくそのとおりだ」と受け入れられる人はほとんど居ないはずです。
つまり、謙遜的な発言をした時点で相手に対して望んでいるのは「自分が発したネガティブ表現の否定」(そんなことはないよ、という肯定発言)ということになります。
「あなたはダメではない」=「優れている」という「賞賛」が欲しいという心理が、ねじれた形で現れているのです。
「私を褒めて」「私を認めて」と言っているのと変わらないことになります。
強い謙遜、自虐的な発言が繰り返されると、それを受け止める相手は無意識のうちにこのような「賞賛(他者承認)」を求める心を感じ取るもの。
人間関係の優劣が下がったままになる
強い謙遜や自虐をする人の中には、芸能人などが行っている「自虐的な発言」を無意識に模倣していることもあります。 例えば「おバカタレント」や「結婚ができないタレント」というのも、自虐的なものですね。
タレントや政治家などが弱点をアピールするのは『アンダードッグ効果(負け犬効果)』を狙っているからとも言えます。
これは、劣勢な方や弱いものに対して同情心や共感、興味を持つという人間の心理。
「試合で負けている方を応援したくなる」というのも、負け犬効果のひとつです。
タレント・女優・政治家などの場合には、この心理作戦はなかなかに功を奏します。
庶民は彼らのことを「自分よりも上位に居る人だ」と普段は感じていますから、負け犬アピールをされることで「自分と同じレベルだ」と共感を持ったり、注目し、応援をしようとするのです。
0409佐藤忍(14年法卒経済在籍
2016/10/23(日) 01:37:45.26どうでもいい
早く死ねや
0410生涯学習 ◆econxArxd2
2016/10/23(日) 01:49:25.00/ \
/ ⌒ ⌒ \ あぼーん何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
>>409
0411生涯学習 ◆econxArxd2
2016/10/23(日) 01:50:38.10謙遜とはつつましさや遠慮の気持ちからくるものです。
それをただお世辞を言って謙遜していれば相手が快く思うかといったら大間違いです。
例えば「私なんか頭が悪くて不器用だけど、あなたは何でも出来るから凄いわ」と言う女性がいたとします。
これは自分を下し、相手を褒めて持ち上げているようですが相手からしてみたら素直に受け取れないフレーズなのです。
なぜなら謙遜していったはずの自分のことを頭が悪いなどと思っていないからです。
また何でも出来るから凄いわなどと言う言葉は嫌味でしかありません。
白々しくこういった謙遜交じりの会話をすると嫌味に聞こえてしまうのです。
謙遜と嫌味は紙一重、相手に敬意の気持ちを表すことが大切なのです。
0412名無し生涯学習
2016/10/23(日) 01:58:22.46じゃあ来年3月に卒業ですか?
卒論のレベル上げるのと夏スクでAの数を増やすために
卒業を半年延長させるという噂もありますけど
0413名無し生涯学習
2016/10/23(日) 01:59:58.520414佐藤忍(14年法卒経済在籍
2016/10/23(日) 02:01:36.15早く死ねよ
0415名無し生涯学習
2016/10/23(日) 02:07:56.700416佐藤忍(14年法卒経済在籍
2016/10/23(日) 02:08:49.41逝け
0417名無し生涯学習
2016/10/23(日) 02:10:45.610418名無し生涯学習
2016/10/23(日) 02:11:27.033月卒業だよ
余裕過ぎて面白くないからわざわざ少し成績を落としたんだからこれ以上Aを揃える気はない
もう金時計とユニコン賞と最短卒業は確実だからね
祝賀会をどうするかで悩んでるところだよ
0419佐藤忍(14年法卒経済在籍
2016/10/23(日) 02:13:00.11死ねよ
0420名無し生涯学習
2016/10/23(日) 02:13:40.900421生涯学習 ◆econxArxd2
2016/10/23(日) 02:16:09.80コンプレックス
テーマ:■雑感
いいね!(1)コメント(2)
Aさん「Bって、高校どこだったの?」
Bさん「○○高校(地元進学校)。」
Aさん「じゃ、大学行ったの?」
Bさん「□□大学(中堅私大)。」
Cさん(高卒)「俺の友達で□□大学行った奴いるわw」
Dさん(高卒)「俺の兄貴△△大学(□□大学より上)だったわw」
自分や家族が同じ大学だったら、
「俺(家族)も□□大学だわ」で、
これは分かる。
なんで、友達が同じ大学に行ったっていう話をするの?
なんで、家族が別の大学に行ったっていう話をするの?
そこは友達でも家族でもなく、
自分自身のことを話せばいいじゃん。
学歴話は好きじゃない。
同じ出身だったとき以外、
あんまり良い思いをした記憶がない。
「俺も昔もっと勉強して大学行けば良かったわw」
勉強したかったら、今からでもしたら良いのにって思う。
戻れない昔に言い訳したくないから、私は今勉強する。何でも良いです。
知識が無いのがコンプレックスだから、何か勉強してるって実感が欲しい。
学歴話のとばっちり来ないうちに、社食のラーメン、そそくさと食べて、その席をあとにする。
0422名無し生涯学習
2016/10/23(日) 02:16:56.100423名無し生涯学習
2016/10/23(日) 02:18:25.61Re:いつも参考にさせて頂いております。:
>murasaki-sumireさん
学校の話自体は悪いことではないと思うのですが、
時として、学歴や偏差値を意識された口調や内容で話す方いらっしゃいますよね^^;
同期68期秋組には特別課程、普通課程の方もいらっしゃるのですが、
特にKBSさんなんて高校も出ていらっしゃいません。
ですが、あの方は知性的な方ですよ。
他にも優秀で知性的な方ばかりです。(笑
田中角栄曰く、
「学歴は過去の栄光、これからを生きる為には学問が必要」と。
過去にどこを出たかより、今何を学んでいるか。
その方がよほど大事であると思いますし、尊いと思います。
お互い頑張っていきましょう^^
2016/06/24 21:19:19
0425名無し生涯学習
2016/10/23(日) 02:19:03.390426名無し生涯学習
2016/10/23(日) 02:19:21.72そうだよ(便乗)
0427名無し生涯学習
2016/10/23(日) 02:21:29.140428名無し生涯学習
2016/10/23(日) 02:21:49.28私立だと早稲田に並ぶ名門なのに
新潟大と比べちゃうのかな?
0429生涯学習 ◆econxArxd2
2016/10/23(日) 02:24:20.25学閥
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E9%96%A5
0430名無し生涯学習
2016/10/23(日) 02:24:35.28目上だと思ってた慶應で圧倒的な力の差を見せつけての首席なんだから
彼なら東大でも上位卒業間違いないよ
0431生涯学習 ◆econxArxd2
2016/10/23(日) 02:24:53.46<国家公務員総合職試験ベスト10>
<2016年> <2015年>
□01東京大学433 □01東京大学459
□02京都大学183 □02京都大学151
■03早稲田大133 ■03早稲田大148
■04慶応大学098 ■04慶応大学091
□05東北大学085 □05東北大学066
□06大阪大学083 □06大阪大学063
□07北海道大082 ■07中央大学058
□08九州大学063 □08北海道大054
■09中央大学051 □08一橋大学054
□10東京工業049 □10東京工業053
*□国公立■私立. 数値:合格人数.
*全合格者2011人/16年,1726人/15年.
0432生涯学習 ◆econxArxd2
2016/10/23(日) 02:25:32.31<< 司法試験大学院別合格者数ベスト10 >>
<2016年> <2015年> <2014年>
■01慶応大学155■01中央大学170■01早稲田大172
■02早稲田大152■02慶応大学158■02中央大学164
□03東京大学137□03東京大学149□03東京大学158
■04中央大学136■04早稲田大145■04慶応大学150
□05京都大学105□05京都大学128□05京都大学130
□06一橋大学063□06一橋大学079□06一橋大学064
□07大阪大学042□07神戸大学072★07明治大学063
□08神戸大学041★08明治大学053□08大阪大学055
□09九州大学036□09大阪大学048□09神戸大学044
★09明治大学036□10北海道大042□10東北大学042
*法務省等より. *□国公立■私立.
0433名無し生涯学習
2016/10/23(日) 02:25:38.36学歴コンプというより知識コンプ?
0434生涯学習 ◆econxArxd2
2016/10/23(日) 02:26:04.77<国会議員出身大学ベスト10>
□01東京大学136
■02慶応大学081
■03早稲田大070
□04京都大学031
■04日本大学031
■06中央大学030
■07創価大学018
★08明治大学015
■09法政大学012
■10上智大学011
*2015年衆参両院人数.
0435名無し生涯学習
2016/10/23(日) 02:29:14.130436佐藤忍(14年法卒経済在籍
2016/10/23(日) 02:29:27.25くだらね
逝けよ
0437名無し生涯学習
2016/10/23(日) 02:32:07.660440生涯学習 ◆econxArxd2
2016/10/23(日) 02:37:32.81返信用封筒
文脈から本質を読み取れない私はアスペでしょうか?
(注:アスペルガー症候群に対しての偏見、中傷の意はありません)
私が10代の頃、母に言われた言葉。
「あんたが幼稚園の頃、幼稚園の先生から『この子、将来は頭が良くなるか、変人になります。』
って、言われたのが未だに忘れられない(苦笑」
私が4歳で幼稚園に通い始めた頃、
周りの子はみんなブロックやトランポリンで遊んでいたそうです。
私はというと、一人教室で絵本を読んでいました。
まぁ、それだけでしたら、ただの本好きなおとなしい子です。
私は自分の教室の絵本を全部読み終わった頃、
他の4歳児の教室や、5歳児、6歳児の教室まで行ってやはり一人で絵本を読んでいました。
自由帳(無地のノート)で落書きするときも、他の子は人や花の絵を描いている中、
私は迷路書いて他の子に解かせていたらしい・・・。
友達の家に遊びに行った時も、漫画が置いてあったら、もうそれしか見えません。
友達が外で遊ぼうって言っても、
私は「漫画が見たい」からと言って動きません。
その友達と他の友達はみんな外に遊びに行きました。私一人だけその友達の家の中で漫画読んでます。幼稚園の先生や、友達の親からしてみたら、
「なに、この変な子?」って感じだったことでしょう。
その後、学生時代も、社会人になってからも、
人付き合いというか、会話が苦手です。
複数人で集まっているとき、私はひたすら聞くだけ。
私が何か話し始めると、会話の流れが止まります。自覚ないけど、会話が切れるような
変なこと言ってるのかな・・・。
私が10代、20代の頃、アスペルガー症候群という言葉は聞いたことありませんでした。
病院で診断してもらったことはありませんので、自称、なんちゃってアスペかもですが・・・。
とりあえず、今のところ支障なく仕事も生活もできていますが、ちょっと不安です。
でも、今までこの性格で生きてきましたので、
これからもこのまま生きていきます。
0441名無し生涯学習
2016/10/23(日) 02:38:07.740442名無し生涯学習
2016/10/23(日) 02:39:20.860443名無し生涯学習
2016/10/23(日) 02:40:25.07そんなこと言うなら法政は皆明治落ちだし日大は法政落ちばかりでしょ
慶應や早稲田だって東大や千葉大落ちばかり
事実として明治は日本三位の私立
慶應通信なんて逆立ちらしたって追い付けない
0444生涯学習 ◆econxArxd2
2016/10/23(日) 02:46:17.63日々のブログ読み
テーマ:■通信生のブログ
毎晩、勉強の気分転換に
通信制大学の方のブログを読んでいます。
最近は中央や法政、放送大学、その他、
学校問わずに読んでいます。
プロフから、ブログ主の年齢や生活環境、入学動機や、入学前後の思い・行動などをメインに、最近の活動内容などを読んでいます。
ここ数日ほど慶應通信の方のブログ更新が
全体的に停滞気味な気がします。
一部、毎日更新されている方もいますが。。。
ふと、ある方のブログを読んでみますと、
科目試験1週間前とのこと。
ああ、なるほど。納得です。
皆さん、試験勉強で忙しいのですね。
試験1週間前、2週間前ともなれば、ブログ更新してる時間も惜しいぐらいの状況と思います。
特に平日お仕事の社会人にとって、今日明日の土日はまとめて勉強できる最後のチャンス日です。
ブログを読んでて更新がないのは寂しいですが、
きっと来週末には
「科目試験受けてきました」
という更新で溢れそうな気がします。
科目試験後は、時間に余裕もできて、
その試験結果だったり、次の勉強内容についてだったり、色々と更新も増えることでしょう。
ところで、1年後の私は今頃何をしてますかね。
科目試験前で勉強に追われているか、
それとも受験不合格でそもそも勉強していないか、もしくは、他の別の何かに専念していることでしょうか。
将来のことは分かりませんが、まずは今を頑張りましょう。
0445名無し生涯学習
2016/10/23(日) 02:47:21.90早稲田「慶應は永遠のライバル」(偏差値同じぐらいだろうし)
慶應「早稲田は永遠のライバル」(本当は東大がライバルと言いたいけど大人の対応で)
0446生涯学習 ◆econxArxd2
2016/10/23(日) 02:51:40.16全国700校 進路指導教諭が評価
┌───┐┌───┐┌─────┐
│教育力││改革力││学生満足度│・・・
└───┘└───┘└─────┘
進学校による「大学の通信簿」
表8 入学後の生徒の満足度が高い大学(私大のみ)
順位│ 学 校 名 │所在地│ポイント
──┼──────┼───┼───‐
3 │早稲田大 │. 東京 .│ 200
4 │慶應義塾大 │. 東京 .│ 157
6 │明治大 │. 東京 .│ 141 ↑100ポイント以上
‐‐‐‐┼‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐┼‐‐‐‐‐‐┼‐‐‐‐‐‐‐
7 │立教大 │. 東京 .│ 76
11 │同志社大 │. 京都 .│ 66
13 │上智大 │. 東京 .│ 64
14 │国際基督教大│. 東京 .│ 48
16 │青山学院大 │. 東京 .│ 42
0447名無し生涯学習
2016/10/23(日) 02:53:50.50上智、立教。同志社等格上大学に絡んで、その憂さをはらしている
明治学歴コンプ集団。
やれ偏差値で数コンマ立教より上だ下だとねつ造データを貼って
自己満足。世の中、だれも明治は認めない。可哀想に。
チンピラや田舎者集団=明治。コンプレックスの巣窟。
0448名無し生涯学習
2016/10/23(日) 02:55:12.43S太「将来のことは分かりませんが、まずは今を頑張りましょう。」
0449名無し生涯学習
2016/10/23(日) 03:00:28.79そういう人は、最初から賞に興味がないんだろうか?
0450名無し生涯学習
2016/10/23(日) 03:02:30.97最難関中央でも産能でも通信大は同じ
0451名無し生涯学習
2016/10/23(日) 03:04:25.13試験を受けて成績が良ければ意識するかも知らん
成績が悪ければ他人事と思う
0453生涯学習 ◆econxArxd2
2016/10/23(日) 03:19:41.71と言っても、私のことじゃないですよ。
オチから言えば、
「指定校推薦の校内選抜で、私なんか全然届かなかった」という話。
私、地元では一番偏差値の高い高校に進学してました。
(所詮、地方の県立高校ですけど。)
高校1年、入学した直後の春。
ある日、進路指導室の前を歩いていましたら、
廊下の壁に「国公立・私立大学偏差値ランキング」が張り出してありました。
国公立大学の一番上には東大・京大、私立大学の一番上には早稲田・慶應の名前も載っていました。
そしてその横に「指定校推薦」募集の掲示。
・大学名
・学部名
・志願条件(平均評定値、他条件)
・志望期間
・推薦人数
早稲田、慶應も載っています。
それぞれどんな学校かは知りませんでしたが、
学校名ぐらいは中学時代から聞いたことあります。
当時、偏差値は早稲田の方が上でしたが、なんとなくのイメージで「慶應の方がオシャレ」というのがあり、その当時、慶応に憧れを抱くようになっていました。
しかも、指定校推薦なら無試験で100%入れるとのこと。
高校1年の一学期中間テストから全力で高評定狙いに行きます。
評定は、中間テストと期末テストの平均点で決まるのですが、その際、学年平均点が60点になるよう個人の平均点が調整されます。
で、その結果、
80点以上なら評定「5」、
60点以上なら評定「4」、
40点以上なら評定「3」、
となります。
0454生涯学習 ◆econxArxd2
2016/10/23(日) 03:20:24.99試験1ヶ月前から試験範囲を想定してまとめに入ります。
暗記用に、一問一答を自作して解いたり、学校で用意された参考書や問題集以外にも購入して、読んで、まとめて、解きまくって・・・。
部活も半年で辞めました。
友達とも高校1年夏以降、遊びに行った記憶ないです。
とにかく評定「5」が欲しくて、全科目80点以上狙います。でも、取れない・・・。
数学だけは3年間、全科目評定「5」でした。
だけど、国語科目は教科書だけでなく応用問題も出るので暗記だけで8割以上は無理。
英語もグラマーは教科書・問題集からそのまま出るので丸暗記で9割取れます。
でも、リーダーは教科書から7割ほどしか出ません。
もちろんその範囲も100%できるわけではないです。全体で8割取れません。
理科・社会は8割取れたり、取れなかったり・・・。
中間でせっかく8割取っても、期末との平均で8割切ってしまうことも。
学年末はなんか範囲広い・・・。覚えきれなくて8割取れない・・・。
元々、各中学の上位10%が集まってる高校です。
ちょっとでも手を抜けば平均以下、つまり評定「3」になってしまいます。
評定「5」がなかなか取れない中、評定「3」は1個でも致命的です。
大体、評定の対象は5教科だけではありません。
体育、芸術の期末・学年末試験、それに実技も評定に加算されます。
年に1度のマラソン大会。男子は10kmです。
このマラソン大会の順位も評価になります。
走った。必死に走った。
普段、部活も運動もしてないのに、
それでも走った。頑張って走った。
陸上部はもちろんとして、サッカー部、野球部、足速いよ・・・。(泣
なんとか、学年男子240人中、40番台。それでも評定は「4」どまり。
「5」にはならない。
高校1年の一学期から、高校2年の学年末までの2年間。
私は高校時代のいわゆる青春時代を捨てて、必死に試験の点数だけを目標に頑張っていました。
でも学年360人中、中間・期末の順位は80番ぐらい。
どんなに頑張っても上位2割の壁が越えられません。
0455生涯学習 ◆econxArxd2
2016/10/23(日) 03:21:05.40評定平均値の自己計算は「4.2」。
半ば諦めで指定校推薦の学内選抜に申し込んでみます。
そんな中、学年でも優秀な友達に「世界史」の勉強方法を聞いてみました。
人名、地名の1つ1つが馴染みのない名前で、事柄以前にまず名称が覚えられません。
試験3週間前から教科書まとめて、必死にノートに書いて覚えます。でも7割しか取れない。
「世界史ってどうやって勉強してる?時間かけても全然覚えられなくてさ・・・。」
「試験の前日に3時間ほど教科書読んでるだけだよ」
・・・え?
その友達、部活は3年の夏までやってました。
全くガリ勉というタイプではなく、
昼休みはほかの友達とバスケで遊んでます。
多分、休日も遊んでたと思う。
でも、聞いたら、1年の時から毎回全科目90点台取っていたらしい。
・・・かなわない。
もう、絶望しかありません。
天才っているんだ・・・。
凡人が必死で頑張っても、能力の差には勝てないです。
多分、その友達は学年で10番以内だったと思う。
地元の同学年は4000人ほど居ましたので上位0.25%です。
私が学内選抜に申し込んだのは慶應の法学部。
やはりというか、落ちました。
その友達は慶應商学部の指定校推薦、学内選抜を通り、高校3年の夏で合格を決めていました。
他の地域、他の学校のことは分かりません。
あと、AO入試についても調べたことないので分かりません。
ですが、地元の高校での指定校推薦で言えば、
慶應指定校推薦の学内選抜突破の難易度は東大・京大の合格に匹敵します。
当時、上位10名ほどは東大・京大、もしくは他大医学部に進学していました。
そのような中で、高校1、2年の2年間、ただの1度も手を抜くことなく、常にトップを取り続けなければ慶應の指定校推薦は通りません。
全科目満遍なく。
0456生涯学習 ◆econxArxd2
2016/10/23(日) 03:21:15.76でも、学内選抜を突破する為にはそれ以上の得点力が必要です。
「無試験」と「無勉強」は違います。
あと、一般受験の場合、現役1年の勉強で足りなければ、浪人で学習時間を増やすことができます。
学習時間を増やすことが、その労力や人生設計において、決して「楽」なこととは思いません。
大変な苦労あると思います。
ですが、学習時間はカバーできます。
私、学習効果は、
学習時間×潜在能力×環境(教材や予備校、家庭環境、友人等)と思っています。
縦軸、横軸、そして高さ。
この直方体の体積の大きさが「学習効果」と思っています。
指定校推薦の場合、中間・期末試験対策に与えられた時間は、全ての学生に等しいです。
等しく与えられた限られた時間。
この制約の中で、最高のパフォーマンスを2年以上、毎回結果として出し続けなければなりません。
得意2科目に特化した能力ではなく、与えられた全ての課題に対し、短期間で対応できる能力。
それを目の当たりにした結果、私はその友人に対して挫折とか、劣等感を感じることはありませんでした。
あまりにも違いすぎて、さっぱりと諦めがついた感じ。
うん。これは無理だわ。(笑
あれから20年。
もともと「慶應義塾大学」に対する挫折感とか劣等感はありません。
ただ、「慶応生」、「慶應OB」の方に対しては、「雲の上の人」、「別次元の人」という越えられない壁を感じてます。
ただ、ただ、「すごい・・・。」と思うばかりです。
慶應通信。
まずは入学合否の不安もありますが、それ以上に、そんな学生さんが集まる学校のレベルに、
私などがついていけるのか、という不安の方が大きいです。
文章力無いので無駄に長くなってしまいましたが、つまりは、日々不安ということです。
うーん。こわい。
0457名無し生涯学習
2016/10/23(日) 03:48:24.11そうしないと入ってガッカリするし自分がもの凄く賢いと勘違いしてしまう
0458名無し生涯学習
2016/10/23(日) 03:53:04.65あくでも学力面でね
就職となると通学下位1%と通信卒が一緒くらいだろうね
両方特待生で自宅警備員に採用される
0459名無し生涯学習
2016/10/23(日) 03:59:23.38その12人が東大京大等の国立大卒あるいは医学部卒であった場合
慶應通学卒よりも高学歴になるのだが
0460名無し生涯学習
2016/10/23(日) 04:14:10.00上位大に入れる割合
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n22748
【上位国立】※河合塾の分類採用
・「難関10大学」(北海道大、東北大、東京大、東京工業大、一橋大、名古屋大、京都大、大阪大、神戸大、九州大)
・「準難関・地域拠点10大学」(筑波大、千葉大、横浜国立大、新潟大、金沢大、岡山大、広島大、熊本大、首都大東京、大阪市立大)
上位国公立合計:20校
【難関私立大学】
・早慶ランク(早稲田大・慶應義塾大・上智大・東京理科大・国際基督教大)
・MARCH(明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大)
・関関同立(関西大・関西学院大・同志社大・立命館大)
上位私立合計:14校
--≪全体に占める割合≫--
・難関国立10大学の募集人数:23,156人(全体の1.92%)
・準難関・地域拠点国公立10大学募集人数:19,169人(全体の1.59%)
・早慶ランク:23,097人(全体の1.92%)
・MARCH:29,915人(全体の2.49%)
・関関同立: 26,192人(2.18%)
※私立大は入学者等の人数
=合計:10.1%
0461名無し生涯学習
2016/10/23(日) 04:30:28.75教科書の勉強が満遍なくできるなら
国立向きだったのでは?
新潟大学は入れなかった?
0462生涯学習 ◆econxArxd2
2016/10/23(日) 05:13:19.89慶應通信の入学倍率が気になることでしょう。
ですが、残念ながらそれは分かりません。
なので代わりに、
「卒業率」(っぽいもの)を計算してみました。(ぇ
【計算方法】
慶應通信の卒業率は公開されていない為、
『慶應義塾大学通信教育課程』HP より、
「2013年度卒業生数」と「2014年度入学者数数」を用いて、
「卒業者数」÷「入学者数」の値を計算して表にした。
【注意事項】
@正確な卒業率を求める為には、
特定の期の入学者数に対し、
在籍最長年数である12年後に何名が卒業していたかをカウント。
その上で「卒業者数」÷「入学者数」で計算を行う必要がある。
しかし、その為のデータは無いので、
上記方法により、簡易的に疑似卒業率を求める。
A以下の表は学部及び類に対しての優劣や、
卒業難易度を示すものでは無い。
B母集団数が少なく、数名〜数十名の変動によって、
計算される値は大きく変動する。
従って、求められた値は普遍的なものでは無く、
あくまで「今回の計算ではこうでした」という参考レベル。
C入学者数は年々減少傾向にある。
従って、実際の卒業率は
分母(卒業生が入学した当時の入学者数)が、
現在の入学者数よりも多い為、
表内の値よりも低い数値となる可能性が高い。
以上を踏まえて、表にしてみました。
出所『慶應義塾大学通信教育課程』HP、
「データで見る通信教育部」内の表を用いて作成。
0463生涯学習 ◆econxArxd2
2016/10/23(日) 05:14:35.94ですが、ここで驚愕の事実が。
女性の卒業率(仮)が59%であるのに対して、男性の卒業率(仮)は30%になっています。(;´Д`)
2014年度入学者数は女性が268名、男性が438名で、男性の人数は女性の人数の倍ほどとなっています。
(教職課程入学者数を除く)
ですが、2013年度の卒業者数を見ますと、女性157名、男性127名で、女性の卒業者数の方が多く、逆転しています。
女性は3人に2人の割合で卒業しているのに対して、男性は3人に1人の割合でしか卒業していないようです。
(注:実際の卒業率では無く、あくまで2013年度卒業者数を2014年度の入学者数で割った値に基づく)
また学部別に見ますと、
経済学部29%、法学部40%、文学部51%となっています。
さらに詳細を見ますと、私が属する「経済学部の男性」は26%。
4人中1人程度ですね。
その一方、「文学部第1類の女性」を見ますと、その値は驚異の「78%」。(汗
学部別に卒業率が異なる場合、集まる学生や、入学後の履修難度等に差があるのかな、と思ったりもします。
ですが、同じ学部・類の中で、「女性の卒業率(仮)が男性に比べて格段に高い」
という結果を見ますと、これはやはり「女性に優秀な学生が多い」ということなのでしょうかね。
同サイト内の夏期スクーリング、夜間スクーリングにおける出席者数も女性が多く、積極性が見受けられます。
(男性は仕事により出席できない割合が高い、という可能性もありそうですが)
他に、同じ法学部でも、乙類は男女ともに30%前半程度とほぼ同率であるのに対して、
甲類を見ますと男女で倍ほどの開きがあります。
甲類と乙類との中で何か差が生じる要因があるのでしょうか。
68期ブロガーの皆さんを見渡しても、確かに男性陣より女性陣の方が強そう、(げふん
明るく元気で、向学心の高い方が多いような気がしています。
女性に負けず、頑張っていこうと思います。^^;
0464佐藤忍(14年法卒経済在籍
2016/10/23(日) 05:37:34.48死ねよ
0465生涯学習 ◆econxArxd2
2016/10/23(日) 05:50:04.08// |
/ ,ィ介i | う ぶ き
{. |l ,イ ///|| | ち っ え
,-.、Vl / | /// | | 」 に と ろ
lこ!l ! ト ト.l | !i | ヽト、< な ば
| l Vヽ トjヽ\!l ,>‐_ニヽ さ
| | \ ! く__・、jiLノ・_´フ .|| れ
| | __ ヽ} -‐ -─‐ レヘ. ん
_r‐j >イ fヽ l ノ __ ,イ-ハ
/ ′、 i {ノ-、 ヽ `t_/ /| /´ヽ
〈 ヽ l | } \ -' j | \
ヽ / |  ̄ L
0466生涯学習 ◆econxArxd2
2016/10/23(日) 05:56:47.61. / )
| ̄|/ └┐
| | |あぼーんいいね!
|_|―、_ノ
0467名無し生涯学習
2016/10/23(日) 06:00:05.22http://theinspirationroom.com/daily/print/2013/6/crisis_relief_war.jpg
0468名無し生涯学習
2016/10/23(日) 06:00:11.630469佐藤忍(14年法卒経済在籍
2016/10/23(日) 06:33:27.94早く自殺しろ
0470名無し生涯学習
2016/10/23(日) 06:56:29.81トイ
i三i
〃 ヾ、
〃 ヾ、
〃 ヾ、
〃 ____ ヾ、
〃 / \ ヾ、
|| / _ノ ヽ、_ \ ||
|| / o゚⌒ ⌒゚o \ || もう自殺するしかないお
ヾ,| (__人__) |//
(⌒)、_ ` ⌒´ _,(⌒)
/ i `ー=======一'i ヽ
l___ノ,、 ,、ヽ___i
l l
トイ
トイ
トイ
i三i
〃 ヾ、
〃 ヾ、
〃 ヾ、
〃 ____ ヾ、 チラッ…
〃 / \ ヾ、
/ ̄ ̄\ || / ⌒ ⌒\ ||
/ _ノ \ || / (● ) (― )\ ||
| ( ●)(●)l 気持ち悪い ヾ,| ::::⌒(__人__)⌒:::::|//
. | (__人__) | (⌒)、_  ̄ _,(⌒)
| ` ⌒´ | / i `ー=======一'i ヽ
. | } l___ノ,、 ,、ヽ___i
. ヽ }
0471名無し生涯学習
2016/10/23(日) 06:56:44.580472現代社会 ◆econxArxd2
2016/10/23(日) 07:02:38.34理由があって泣くときもあるけど、「我輩は泣く。ただし理由はない」みたいなのけっこうあるから、泣き止ませることをゴールにすると地獄に突入する。
0473名無し生涯学習
2016/10/23(日) 09:52:37.050474名無し生涯学習
2016/10/23(日) 09:56:02.46何でここまで金時計や銀時計、ユニコン賞にこだわるんですか?
大学って普通の人は青春する為に入ってる訳で。
この通信課程って論文研究会って言い換えてもいい
0475名無し生涯学習
2016/10/23(日) 09:59:51.550476名無し生涯学習
2016/10/23(日) 10:18:12.74>大学って普通の人は青春する為に入ってる訳で
社会人年齢8割越えの通信でそれはない。
まあスクーリングのために会社辞めてくるのもいるのか、入学時のアンケートだと
無職は半数いるけど、これは日大とかほかの大学も同じのようだ。
通信課程優先の人生に切り替えたのだろうか。
0477名無し生涯学習
2016/10/23(日) 10:21:31.66慶応義塾年鑑で通信課程の受験者と入学許可者の数字を集めた人が21日づけのブログに書いている。
ざっと書くと
2014年 入学許可者/受験者
文学部:0.828
経済学部:0.838
法学部:0.789
100人志願書出して、文・経は17人、法は21人は蹴られてるってことだね。
0478名無し生涯学習
2016/10/23(日) 10:34:19.730479佐藤忍(14年法卒経済在籍
2016/10/23(日) 10:48:43.34どうでもいい
早く死ねよ
0480名無し生涯学習
2016/10/23(日) 10:57:27.920481佐藤忍(14年法卒経済在籍
2016/10/23(日) 10:57:58.97逝けよ
0482名無し生涯学習
2016/10/23(日) 10:59:33.03慶応義塾年鑑で通信課程の受験者と入学許可者の数字を集めた人が一昨日づけのブログに書いている。
ざっと書くと
2014年 入学許可者/受験者
文学部:0.828
経済学部:0.838
法学部:0.789
100人志願書出して、文・経は17人、法は21人は蹴られてるってことだね。
0483名無し生涯学習
2016/10/23(日) 10:59:41.580484名無し生涯学習
2016/10/23(日) 11:20:53.070486名無し生涯学習
2016/10/23(日) 14:54:54.380487現代社会 ◆econxArxd2
2016/10/23(日) 15:02:14.61大まかに分類すると
@社会性Aコミュニケーション能力B想像力と創造性
の3つが欠如していると言われている。
@社会性
相手の感情を読み取りにくいのが特徴。
■事実かつ悪意はないものの、不適切な発言をしてしまい相手を不快な思いにさせる
■文面通りの意味として受け取ってしまう。
■自己中心的で自分勝手であり、物事の好き嫌いが極端で、嫌いな人間に対しては攻撃的になり、八つ当たりをする他、暴力を振るう。
■空気が読めない、一般常識が無い、ルールやマナーを守れないと言われる
Aコミュニケーション能力
■「何を言いたいのかよく分からない」と言われる
■やたらと難解な熟語や諺を使いがち
B想像力と創造性
■自分独自のルールを持っており、周囲に合わせづらい。破られると強い不満を持つ
■毎日儀式的ともいえる行為をする
例:雨の日でも毎日ドアを開けないと気が済まない、朝決まった番組を必ず見る
■(特定の事、もしくはあらゆる事に対する)恐ろしいまでの記憶力の高さと集中力
裏を返せばキーワード一つで嫌な出来事が突然フラッシュバックする
■幾ら注意されてもメモを録って見返しても、同じような失敗を何度も繰り返す
■言われたことしかできない、柔軟性に欠ける
具体的に指示しないと行動できない
■コミュニケーション等苦手な事はとことん避ける
■一度に一つのことしかできない、マルチタスクができない
●その他
■馬鹿の一つ覚えで同じ発言を繰り返す
■数字に拘るくせに量的感覚が掴みにくい
■運動が苦手、もしくは異様に長身で逆に身体能力に恵まれている故に身体の使い方が下手で力加減の制御ができず、物を壊しやすい
■独り言が多い(脳内だけでの処理が難しいため)
■後先を全く考えず、思い付きだけで頓珍漢な行動をしがち
■小刻みに手を振る歩きなど歩き方の挙動がおかしい
■食事や作業の途中でもじっと出来ずに歩き回りたくなる衝動に駆られることが多い
0488名無し生涯学習
2016/10/23(日) 16:20:19.240489名無し生涯学習
2016/10/23(日) 16:20:56.61ここ見てわかるように結局は皆、心の中では表彰されることを夢見ているのさ
卒業率が3%などという噂を知りながらも入学している時点で「自分はできる」、「自分だけは優秀だ」と思っているはず
卒業率の嘘(本当は40%前後ある)に気づくのは入った後だろうから
だから、「もしかしたら自分が表彰されるんじゃないか」という気持ちがあるから表彰の話になると自分に関係のある話ととらえる人が多くて盛り上がる
卒論を出すだけで金時計、慶友会に所属してるだけでユニコン賞が貰えるんじゃないかってね
あと卒論だけが金時計表彰対象という嘘が蔓延してることも一発逆転の可能性を信じる根拠になっているよね
先生が「成績+卒論の評価で表彰を事務局が選ぶ」と言っているのにもかかわらず
テキスト科目を適当にしといて金時計貰おうなんて甘い考えの人多過ぎ
そりゃ大学だって一番大事なテキスト科目の手を抜いた奴を表彰したいなんて思うはずがないことは常識的に考えりゃわかること
0490名無し生涯学習
2016/10/23(日) 16:35:38.60部外者だから情報もなにもないからなぁ
しかも、深夜に書き込むキチガイぶり
夜スクについて書いてるのって、去年も今年も俺だけみたいだな
0492名無し生涯学習
2016/10/23(日) 16:57:59.27・他ブロガーへの執拗な攻撃記事
■文面通りの意味として受け取ってしまう。
・「そのテーマ面白いです」という教授からのリップサービスを真に受ける
■自己中心的で自分勝手であり、物事の好き嫌いが極端で、嫌いな人間に対しては攻撃的になり、八つ当たりをする他、暴力を振るう。
・マイルールを決め、嫌いなブロガーに執拗な攻撃を繰り返す
■空気が読めない、一般常識が無い、ルールやマナーを守れないと言われる
・授業を欠席してノートを見せてもらったことや試験を受けたことをブログで自慢する
・最終日の発表に欠席してレポートでA評価をとるなどルールやマナーを守れない
■やたらと難解な熟語や諺を使いがち
・ソリューションナレッジ
■自分独自のルールを持っており、周囲に合わせづらい。破られると強い不満を持つ
・レポートは2度出し3度出しがマイルール
・試験はA4用紙にまとめて一夜漬けがマイルール
■毎日儀式的ともいえる行為をする
・オーガニックでスペインワイン
■幾ら注意されてもメモを録って見返しても、同じような失敗を何度も繰り返す
・再三に渡るブログへの過去問情報掲載
■コミュニケーション等苦手な事はとことん避ける
・福を持たない奴とは距離を取るのが一番
■一度に一つのことしかできない、マルチタスクができない
・不合格レポートは締め切り前にならないと再提出できない
(スケジュール管理ができない)
■馬鹿の一つ覚えで同じ発言を繰り返す
・感謝、感謝!
■数字に拘るくせに量的感覚が掴みにくい
・特殊事例を一般化して語る
■独り言が多い(脳内だけでの処理が難しいため)
・首もげ行動(首がもげるほど頷き講演会や授業中に独自の理論を語りだす)
■後先を全く考えず、思い付きだけで頓珍漢な行動をしがち
・事例多数
0494名無し生涯学習
2016/10/23(日) 17:18:26.40賞なんて外でなんの訳にもたたない。
0495名無し生涯学習
2016/10/23(日) 17:53:31.05テキスト科目で手を抜くっていうけども
難科目を避けて意図的にA増やして卒業した人を表彰させようと思うか?
通信生は履修科目が金太郎飴かよってくらい同じなんだよ
0496名無し生涯学習
2016/10/23(日) 18:03:12.81実際にA多くても表彰されなかった人を多く知ってるから結局は卒論が重要なんだろ。
0497名無し生涯学習
2016/10/23(日) 18:09:18.33ろくな人生おくってる訳がない。
慶應通信挫折して、他所行って、いつまでも粘着して
生きてる価値あるのかね?
0498名無し生涯学習
2016/10/23(日) 18:16:30.27成績証明書のコピーが添付されていた。
科目名は伏せられていたが、
A=16個 B=10個 C=7個(テキスト・スク・放送・メディア含む) であった。
参考になるかな。
0499名無し生涯学習
2016/10/23(日) 18:18:42.58不正発見一回で一年の停学、二回目で退学だよ。。
0500佐藤忍(14年法卒経済在籍
2016/10/23(日) 18:20:19.63お前に生きてる価値はない
早く死ねよ
0502名無し生涯学習
2016/10/23(日) 18:24:50.1333科目で124単位充たせるか?
498は数も数えられないのかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています