◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part69◇ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
2016/09/11(日) 18:26:16.51◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part68◇ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1473554503/
0750名無し生涯学習
2016/11/11(金) 21:58:53.47011110752名無し生涯学習
2016/11/12(土) 01:39:32.0502000円台でカードリーダーが買える時代に、マイナンバーカードにICチップがついたいま、
確定申告を電子データとして自動化することを税務署(政府)は考えている。
税務・会計アプリ(ソフトウェア)もそれと連動する。
労務管理系のソフトもいまは充実している。
各自治体の住民税はソフトがDLする。
結局今後人に必要なのは資格ではなく、財務も労務もITスキルだとわたしは思う。
0753名無し生涯学習
2016/11/12(土) 01:43:35.4900754名無し生涯学習
2016/11/12(土) 04:25:08.0200755名無し生涯学習
2016/11/12(土) 08:18:30.430まあなんつーか、
例えば企業の仕事のほとんどが電子化されて、
本来なら見積もりだの請求書だの手書きで
そろばん弾いてたころよりも効率はよくなってるし
計算間違えも無くなったはずだけど、
電通のように過労死がなくならない。
多分、人工知能が導入されても暇にならない。
自分が思うに、人工知能が最初に導入されるのは
自動運転機能。
自動車、電車、飛行機・・・
これらはパターンさえ学習すればAIが判断できる。
税金はよく分からないけど
人事などはパターンが無い。
AI導入はもっと先になる。
AIに人間の心情や表情や動作から察する言葉尻など
理解できるレベルではない。
最近、AIが東大受験をあきらめたけど、
歴史や数学などデータ蓄積分野は人間を上回ってるが
漫画に言葉(受験なので、基本、英語で)を入れる問題などは
人は表情を見れば(英文で答えられるかは別として)相手が何を
欲してるか理解できるが、AIでは理科で着なかった。
前にも書いたかも知れないけど
うちの会社でもエアーキャッチボールと
実際のボールを使ったキャッチボールの動作の違いなどを
学習させてるけど、まだまだのレベルだよ。
0756名無し生涯学習
2016/11/12(土) 09:03:16.4600757名無し生涯学習
2016/11/12(土) 09:15:17.8100758名無し生涯学習
2016/11/12(土) 09:21:26.47d0759名無し生涯学習
2016/11/12(土) 09:25:21.6300760名無し生涯学習
2016/11/12(土) 11:40:07.850タクシーなら「あ、毎年9時までは道路閉鎖ないのでだいじょうぶっすよ」
っていうんで乗っていった記憶はある。
0761名無し生涯学習
2016/11/12(土) 11:43:13.590IT使いこなせる新卒や30代だろう。
いま40歳より上で事務系、数字処理系をやっている人は、別の仕事に回されるだろう。
統計処理とかSPSSとかクラウド使える人は除いて。
ここはIT系科目を避けた(科目がない、通学も少ない)のは給料が安いからだろうけど、
大学としての方向性を間違えたと思っている。
0762名無し生涯学習
2016/11/12(土) 11:45:30.63K植木には無理。
出来の悪い奴の常套句
「本気を出せばできるけどその必要がないからやらないだけ」
本当にできる奴はどういう状況であってもGPA3程度は軽く超えちゃうけどね。
0763名無し生涯学習
2016/11/12(土) 11:48:03.5100764名無し生涯学習
2016/11/12(土) 12:14:41.38K楽しく勉強したいというスタイルをもってやっている人もいるんだからそれでいい。
他人が本気だろうが関心ある?成績競いたいのかな?
学生会でも入ってBBQでもやって楽しんだ方がいいと私は思うが。トップも最下位も産能卒という枠でしかない。
0765名無し生涯学習
2016/11/12(土) 12:30:28.75M0766名無し生涯学習
2016/11/12(土) 12:33:41.47M牛尾になるも鶏頭でいてはいけない
だな。
0767名無し生涯学習
2016/11/12(土) 12:39:20.32K0768名無し生涯学習
2016/11/12(土) 12:46:45.3700769名無し生涯学習
2016/11/12(土) 13:54:58.97H他人に誇れるわけでもないのに
0770名無し生涯学習
2016/11/12(土) 14:09:32.96r0771名無し生涯学習
2016/11/12(土) 17:41:50.16M勉強から長く離れている社会人がいきなり他に四大入って論述形式
レポやるのたいへんだけど
ここのiNetで3000字レポやったり
現代の経営学みたいに記述文字数多めの
科目やって、学ぶあたまをつくれたのはよかった。
おけでここの後に他大3年編入しましたが
レポートに苦手意識まったくわかず、
むしろ楽しんでます。
0772名無し生涯学習
2016/11/12(土) 19:57:44.69Kバカ
だから、できる奴は本気にならなくてもGPA3ぐらいは取れるという話をしてるんだろ。
ほんとにここのバカどもは読解力がないな
0773名無し生涯学習
2016/11/12(土) 20:06:42.0500774名無し生涯学習
2016/11/12(土) 20:15:04.490どれくらいの努力かによるだろうな。
俺はリポのために仕方なく適当にキーワードだけ拾って
テキストに付箋もマーカーもせずリポを出すだけ出し、
復習は試験当日の朝に電車の中でパラパラめくるくらいで
試験もその場で適当に答えてるだけだから
さすがにGPA3は無理だな。
このレベルの努力で3キープできるなら
素直に尊敬するよ。
0775名無し生涯学習
2016/11/12(土) 20:16:51.7000776名無し生涯学習
2016/11/12(土) 21:33:05.970書いてるんだぜ、じゃあ「どういう状況で・・・」でもって答案用紙の余白に先生の名前書
いて「死ね」とか「ドラえもん」を全て書いてGPA3取ってみろよ。
どんな状況って植木氏を知らんでよく言えたもんだな。
そんなんでは産能でやっていけんぞw
10人が10人答案用紙に絵を書いてきちんと採点してくれるだろうか?
人間いろいろいるんだよ。しっかりしろばか者。
0777名無し生涯学習
2016/11/12(土) 21:44:05.0700778名無し生涯学習
2016/11/12(土) 21:47:16.790卒業単位目的校のここではなく、
慶應・法政・中央の法学、経済のどれかに入れよ。
0780名無し生涯学習
2016/11/12(土) 21:59:32.2100781名無し生涯学習
2016/11/12(土) 22:14:11.9600782名無し生涯学習
2016/11/12(土) 22:17:33.4300783名無し生涯学習
2016/11/12(土) 22:21:01.04K0784名無し生涯学習
2016/11/12(土) 23:28:47.9601年の終わりにレポート終わったのでテキストすてたら、
科目試験まだだったので、図書館で取り寄せたのもあったくらい。
つまりなにも準備はしなかった。
0785名無し生涯学習
2016/11/13(日) 00:06:17.43K0786名無し生涯学習
2016/11/13(日) 00:06:56.11K0787名無し生涯学習
2016/11/13(日) 00:10:36.76K0788名無し生涯学習
2016/11/13(日) 09:13:27.3200789名無し生涯学習
2016/11/13(日) 09:16:34.4400792名無し生涯学習
2016/11/13(日) 12:19:17.3101. 通信を選ぶ時「産能のリポートがむずかしい」と書いていた
産能生のブログを見ていたので、入学を悩んでいた
2. 本学説明会に来たら「6割卒業してます」「できますよ」的なプレゼンでその気にさせられ入学
3. 実際入学してみたが、思ったほどリポートは難しくなかった
4. はじめてスクーリングに出た時「高校の授業と変わらんなあ」と感じた
5. 2回目のスクーリングに出た時、「ここはテキスト追うのが主で、大学の授業はやらないのか」と思った
6. 1年目がおわったとき、アカデミックやりたい自分に気づき4大へいくことはないと感じ、3月中に1年後の他大のパンフを集めはじめた
7. 2年目の10月に卒業単位を取り終え、11月から学校説明会を回り始めた
8. そしていまここにいません
外からはわからんものですよ。入って現実が見え、やりたいことが見えてくるものです。
0793名無し生涯学習
2016/11/13(日) 12:26:23.9400794名無し生涯学習
2016/11/13(日) 12:35:31.130>>792みたいな奴もいていいし、とっとと楽して
学士取りたい奴はそのまま産能四大へ上がればいい。
最初からそれなりのレベルの四大だと、
できない人間は初期段階で挫折してそのまま終わる。
ここと同レベルのFランなら別だけど。
0795名無し生涯学習
2016/11/13(日) 12:48:18.5800796名無し生涯学習
2016/11/13(日) 12:48:36.110産能は60点でしたっけ?
0797名無し生涯学習
2016/11/13(日) 13:01:12.9100798名無し生涯学習
2016/11/13(日) 14:53:20.57K0799名無し生涯学習
2016/11/13(日) 15:01:17.4400800名無し生涯学習
2016/11/13(日) 15:04:06.070とりあえず通信の合同説明会に行ってみな。
目先の数万円より後々の満足感が大事。
他で話聞いてみてパンフ見比べて、
やっぱり7万惜しいわと思ったら産能に行けばいい。
0801名無し生涯学習
2016/11/13(日) 15:25:39.0200803名無し生涯学習
2016/11/13(日) 15:28:29.1100804名無し生涯学習
2016/11/13(日) 17:04:29.730払った費用や投資が小さいあるいはあまり大きくない場合は、(別への)参入を試みる。
Wikipediaの埋没費用にあるように
「つまらない映画を見続けるべきか」
では、経済的にはそのコストを回収できないのであれば、
つまらないと感じる映画を見続けることは経済学的に合理的な選択ではない。
0805名無し生涯学習
2016/11/13(日) 17:07:34.300理由は何度も書いたが、個別説明会で大学へいくと、大きなスクリーンを使い、
プレゼンテーション資料を使い、パンフではわからない仕組みや、入学後の制限などを
説明してくれる。これが合同説明会では、ないとはいわないが少ない。
学校の定める制限をもともと知らないのっで、個別で質問することもできないが、
大学の説明会では、その重要な部分を教えてくれる。
たとえば法政は志願時期でスクーリングをすぐに開始できない、
慶應だとEスクはすぐに開始できない。通知は特別な冊子がとどく、
など。
0806名無し生涯学習
2016/11/13(日) 17:16:35.26K日大、法政もいたね。
0807名無し生涯学習
2016/11/13(日) 17:16:35.550合理的なやり方だと思っただけだよ。
そこで気になった学校の説明会に足を運べばいいだけ。
ネットの事前調査で疑問に思ったことは全部メモして、
個別相談で順番に質問するとスムーズ。
自分は合同説明会時に5校→1回目個別3校→2回目個別2校→決定だった。
個別1回だけだと聞き忘れたみたいなことも
意外に出てくる。あとは実際に行ってみることで、
スクに通いやすい立地かどうかも肌で感じられる。
学校によってはカモシュウの過去問も見られる。
ここまでやれば、入ったあとの違和感はあまりないはず。
実際、自分はほぼない。
0808名無し生涯学習
2016/11/13(日) 17:34:20.1000809名無し生涯学習
2016/11/13(日) 18:11:08.810別に否定したんでないので、気に触ったらごめんね。
関東圏や都心部でいえば、合同説明会は1〜2月に開かれるが
個別は11〜12月なので、合同回ってもっと聞きたい場合もう個別はおわってるので書いてみた。
個別先回って、気に入ったところの志願書を合同でいっせいにもらうのも効率的。
実際2セットづつ志願書もらっておいたたので、書き損じのとき助かった。
0810名無し生涯学習
2016/11/13(日) 18:12:34.3500811名無し生涯学習
2016/11/13(日) 18:17:56.450慶應は事前申込必要です。で当日行くと名前をまずチェックされます。
夏は全部の申込が満席表示になったね。
0812名無し生涯学習
2016/11/13(日) 19:35:50.680・「必修単位」が無くなる
・スク日程短縮&長時間化
0813名無し生涯学習
2016/11/13(日) 19:52:40.280X)必修単位
○)必修科目
0814名無し生涯学習
2016/11/13(日) 20:32:59.5700817名無し生涯学習
2016/11/13(日) 22:47:29.240いや別に反論したわけではないよ。
確かに自分は1年近くかけて調べたから、
後々だと個別が既に終わってるという概念がなかった。
0818名無し生涯学習
2016/11/14(月) 02:02:15.92dあの映画は本当につまらなかったなーって何年たっても話題にできるから
実は結構そのコストを回収できる場合も多い。
目先に捉われると無駄なコストでも、長い人生にはプラスになることもあるもんだ。
0819植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN
2016/11/14(月) 05:51:27.710来年から2単位で2日、1単位1日になるって事でしょうか。
それなら8時から20時半位までぶっ続けでやるって事でしょうかね?
やっぱ18時に終わってくれないとゆっくり飲みにいける貴重な時間が無くなります。
カモシュウも2科目目と3科目目の休憩は30分位取るようにしてほしいですね。
0820名無し生涯学習
2016/11/14(月) 08:11:50.66K中年の私はあの日程と時間ではちょっと体力が持つ気がしない。
0821名無し生涯学習
2016/11/14(月) 08:37:47.74Mそういうの自分を慰めてるか
ヘリクツにしか見えないなあ
長い人生の1ドットでしかない
0822名無し生涯学習
2016/11/14(月) 08:46:54.43a0824名無し生涯学習
2016/11/14(月) 09:57:40.7600825名無し生涯学習
2016/11/14(月) 10:45:52.83aこれで終わるならいいかな
0826名無し生涯学習
2016/11/14(月) 11:07:57.990まあ社会人だったら普通だろうけど
0827名無し生涯学習
2016/11/14(月) 11:09:20.3200828名無し生涯学習
2016/11/14(月) 11:36:02.28M地元ついたらバス終わってて、
さらに30分から1時間歩くことになって
車の出迎えない主婦とかは
スクーリングあきらめるんじゃまいか。
0829名無し生涯学習
2016/11/14(月) 12:43:23.26M0830名無し生涯学習
2016/11/14(月) 14:11:14.750今頃もっと楽してスクーリング単位取れたわ。。
0831名無し生涯学習
2016/11/14(月) 15:06:22.7800832名無し生涯学習
2016/11/14(月) 17:00:21.950「東ロボくん」、東大合格を断念 苦手科目を克服できず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161114-00000049-asahi-sci
ははは(*≧▽≦)σゥケル−!
所詮AIなんてこの程度のもの。
弁護士、会計士、税理士に取って代わるなど夢のまた夢だな(笑)
0833名無し生涯学習
2016/11/14(月) 17:56:13.62d定型なのばかりの税理士業務は楽勝
0834名無し生涯学習
2016/11/14(月) 18:53:16.12a0835植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN
2016/11/14(月) 21:19:35.31ID:eb+00iUk0>>828
大阪SCは西成、自由が丘は横浜の寿町に一泊2000円以内の個室ホテルが沢山あるから長距離往復より泊まった方が便利ですね。
どちらも繁華街には近いからゆっくり出来ますよ。
>>832
AI良さそうですね〜AI化の全自動運転になったら仕事むっちゃラクですよね。
乗務員は非常時に手動運転出来るように待機しているだけでハンドル操作にアクセルブレーキ、乗降扱も全自動。
夢の職場です。
https://www.youtube.com/watch?v=6kdF9ihKxtc&t=19s
あと、全業種に共通して言えますが、「ビジネス」で座るシートにはビジネスクラスを導入してほしいね。
https://www.youtube.com/watch?v=UPa314AeHWs
0837名無し生涯学習
2016/11/14(月) 21:22:39.70ID:sDKHlzdm00838名無し生涯学習
2016/11/14(月) 21:24:43.79ID:p6rTyCQj0AIにとってかわられるだろうね。
定形じゃないが、数字扱うわたしの仕事のアクセスとホストコンピュータのつきあわせは、
イレギュラーはいま人がみつけているが、イレギュラーが起こるパターンをディープライニングさせれば、
たぶんわたしたちは要らなくなる。
0839名無し生涯学習
2016/11/14(月) 21:28:00.00ID:p6rTyCQj0「タクシー無くならないすよ」と「多分しばらくは同乗して、問題なければドライバーなしになる」
と答える人半々。
ただ「自動運転じゃないですが、先頭のトラックに、無人の貨車(ハンドルのないコンテナ車)が自動でうしろに
ついていく実験始まってますね」というと、7割のドライバーが、
「それ見たことあります」「同僚から聞きました」
と言ってました。
0840名無し生涯学習
2016/11/14(月) 21:57:56.52ID:vd7DWvzW0社労士も
0841植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN
2016/11/14(月) 22:06:01.07ID:eb+00iUk0仮に自動化になるにしても高速道路オンリーになるでしょうね。歩行者や自転車がいる一般道は駅前ロータリーや駐車場など完全に車道と区切られた限定区域のみになると思います。
0842名無し生涯学習
2016/11/14(月) 22:06:11.94ID:JpzaiQxB0弁護士も会計士も税理士も、数字よりも実は人とのコミュニケーションが最も大事なことを知らない世間知らずのAIバカ(笑)
それにしてもAIAIと叫んでいるくせに
なぜか通信制の大学に来て学歴をつけようと必死になっているのには笑えるね
(*≧m≦*)ププッ
IDも表示されるようになったし、これからはAIバカの必死さを観察できるな
0843名無し生涯学習
2016/11/14(月) 22:08:44.01ID:ydeJgmg1r0844名無し生涯学習
2016/11/14(月) 22:09:01.37ID:OZu/YlIZ00845名無し生涯学習
2016/11/14(月) 22:12:44.25ID:p6rTyCQj0コミュニケーションもとめるのは、スキルも頭もない中小零細。
まあ稼げない人生送ることを受け入れましょう。
0847名無し生涯学習
2016/11/14(月) 22:15:28.51ID:BAoOnVXma慶應生が何しにきてるんだよwww
653: [sage] 2016/11/14(月) 21:49:01.02 ID:p6rTyCQj0
今回やってるレポート課題紙は4枚(回)もある。
今月4つ出す予定だけど、口の受験は先に1つだしたのとあわせて2科目になりそうだな。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1477626545/653
0848名無し生涯学習
2016/11/14(月) 22:16:26.29ID:p6rTyCQj0原材料費気にせずどんどんやってください(俺のフレンチの会長の言葉)
0850名無し生涯学習
2016/11/14(月) 22:18:43.64ID:p6rTyCQj0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています