◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part69◇ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
2016/09/11(日) 18:26:16.51◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part68◇ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1473554503/
0573名無し生涯学習
2016/11/06(日) 01:04:47.560液体ペンがあるといい。
なぜか。
ペンで解答必須の場合、修正ペン(液体ではなくテープ状の)は認められるが、
万年筆だと修正テープの上に書くと細くなる。そこを同じ色のボールペンで
埋める。
万年筆のブルーブラックはいい色なんだけど、同じいろの液体ボールペンがないので、
万年筆と液体ボールペンは黒で統一している。
なんで最初からボールペンで書かないのか?って?
万年筆は字のエッジやハネがきれいなので、見栄えが良い。
ボールペンは、ベタッとしている。
ちなみに論文や試験の小論の字の見栄えを重要視する傾向(メラビアンの法則)
があることは大学教授も認める人は多い。
内容は一番最後に比較される。
0574名無し生涯学習
2016/11/06(日) 01:44:14.83M半年もってたけど、使いみちなくて処分した。
0575名無し生涯学習
2016/11/06(日) 01:47:09.3000576名無し生涯学習
2016/11/06(日) 02:05:04.48ahttp://labaq.com/archives/51475061.html
0577植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN
2016/11/06(日) 06:37:56.570>>573
へぇそうなんですか〜
ちなみに今はMのペン先を使ってます。ただMだとカモシュウやリポートの小さいマス目だと相当書きにくいんで、ボーナスで買う予定のマイスターシュテュック149のペン先はFにしようかなと思ってますね。
ブルーブラックええ色ですよね。でも私もブラック使ってます。
https://youtu.be/pRebkWHsHC0
ここまで出来れば格好ええです。
0578植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN
2016/11/06(日) 06:38:50.370時計やクルマなど【動くもの】は何といっても日本製が最も故障しにくく最高ですね。
ペンは色々なメーカがありますが、モンブランは西ドイツですが、スイスかどこかの会社に買収されたという話を聞いた事がありますね。
カミソリも西ドイツの刃物の町、ゾーリンゲンにあるメルクール使ってます。ミューレは東ドイツ(DDR)だったっけ。ソ連にもタイタンとかいう聞きなれない老舗カミソリブランドがあるようです。
傘は英国王室御用達のフォックスかブリッグです。細身や女性ならフォックス、がっしりした男性ならブリッグがええですね。
自分はクルマには興味無いけど、若いビジネスマンはもっとベンツだBMWだの外車乗り回してディスコで一晩明かす位しないと経済大国日本は成長しないと思います。
女性は食事奢る男性のメッシー君や外車で送迎してくれる男性のアッシー君なんて使い分けてるようです。プレゼントはティファニーのオープンハートをいれたジュエリーカクテルかカルティエの三連リングがええらしいです。高級ホテルはどこも予約が取れない人気みたいです。
0579植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN
2016/11/06(日) 06:54:31.830日本にもああいう政治家がいないといけないと思いますね。唯一評価出来るのは田中角栄位でしょうか。
最近の政治家や会社は少しつつかれたら折れる腰の弱い人ばかりで全然面白くない。選挙戦も相手の悪口や誹謗中傷が無いと、一応毎回投票しても投票したい気も起きない。
リーダーがトランプみたいなんだったら議員は野々村竜太郎みたいな人でも全然構わない。野々村議員は最高に面白かった。もう1度出馬するなら絶対1票入れる。
福音派クリスチャンとしてはトランプもブッシュも応援したいところですね。
0581名無し生涯学習
2016/11/06(日) 11:05:27.310いまは目にするだけで「古っー」って思いますけど。
0582名無し生涯学習
2016/11/06(日) 12:25:42.0000583植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN
2016/11/06(日) 12:27:08.260ティファニーのオープンハートは斬新で綺麗ですよ。古くなんてないです。彼女へのクリスマスプレゼントに最適ですね。
0584名無し生涯学習
2016/11/06(日) 12:42:44.4200585名無し生涯学習
2016/11/06(日) 13:34:27.79Hありがたがるのは頭悪そうなバブル引きずったおっさんしかいねーよw
0586名無し生涯学習
2016/11/06(日) 13:34:49.6000588名無し生涯学習
2016/11/06(日) 14:37:45.9802〜3か月に一度はもらってますね。
土曜日のスクの午前中に印字頼んで、午後もらいにいく。
0589名無し生涯学習
2016/11/06(日) 15:19:10.31K0590名無し生涯学習
2016/11/06(日) 15:24:08.38K本学スク今月末だけどみんな届くからイミナイね。
0591名無し生涯学習
2016/11/06(日) 17:35:44.48a0592名無し生涯学習
2016/11/06(日) 17:37:09.93a日、祝日は出してもらえないでか?
0593名無し生涯学習
2016/11/06(日) 18:04:52.7900595名無し生涯学習
2016/11/06(日) 21:49:36.570そうなんですね。
ありがとうございます。
0596名無し生涯学習
2016/11/06(日) 21:53:36.480そうでもないよ。
定期的にまとめて送られる学修状況連絡表は
まとめて印字して、まとめて封筒にいれて送る時間がとられているので
「◯◯以前のものです」
的なものになっている。それはけっこう前だったりする。
郵送で申請するか、本学で印字たのむとその時点のものが印字される。
体験談的にいえば、SCならだいたい3週間前に受けたものの結果が載っていたりする。
0597名無し生涯学習
2016/11/06(日) 22:01:03.300その3週間後程度なら今回の結果も反映されていると思う。
その後スクも試験も受ける予定ないのでそれでいいかなって思ってる。
大学の方の科目履修もやって10単位程度修得したいので次は大学の
方の試験を受けます。
間が開くと怠けてしまう性格なので適度に勉強しておかないとね。
来年度で124単位以上を確保して残り一年はゼミやりながらどっかの
大学院の科目履修でもやりたいです。希望どおり行くかどうかは
わかりませんがw
0598名無し生涯学習
2016/11/06(日) 22:03:34.4100599名無し生涯学習
2016/11/06(日) 22:04:48.750ちょっと去年のある人確認して。
0600名無し生涯学習
2016/11/06(日) 22:27:13.990どこの院に行きたいかにもよる。
産能院ならGPAだけそこそこ気にしとけば
4年次に科目履修しながら実質1年で卒業も可能。
他大の院に行きたいなら論文の練習と
研究テーマを決めておいて、研究計画書を
提出できるように訓練しないとまず受からない。
0601名無し生涯学習
2016/11/06(日) 22:29:41.4002015年11月5日現在のものです。
って書いてあるよ
0602名無し生涯学習
2016/11/06(日) 22:40:31.4400603名無し生涯学習
2016/11/06(日) 22:47:16.460序論、本文、結論の3構成でいいところもあれば、
実は6部構成が当たり前というところもある。
学部や学校(先生)によって、考察で結論にもっていける場合もあれば、
書き手による強い批判や主張が含まれていないと、論文とみなさない先生もいる。
リサーチ、データ収集、理論構築、は同じでも
学校(学派)によって求めるものに合っていないと、受け入れない場合があるので
目指す大学院の学部の論文を手にいれて、そのスタイルあわせた訓練(論文を何個も書く)を
大学のうちにしておくこことは必要。
0604名無し生涯学習
2016/11/06(日) 22:47:56.480いつの時代の話をしてるのかと思えば(笑)
0605名無し生涯学習
2016/11/06(日) 22:54:34.3900606597
2016/11/06(日) 23:06:29.270つもりなのでそこで学べればと思います。酒、タバコ、ギャンブル辞められれば通信
大学の学費なんて安いもんだと思ったらそれをはるかに超える出費が
来年度はかかりそうですw
0607名無し生涯学習
2016/11/06(日) 23:15:20.940たぶんそのアドバイスしたのは他大に行った「みなさん」だよ。
アカデミ大はレポート=論文と同じ形式だから知ってるんだよ。
0608名無し生涯学習
2016/11/06(日) 23:18:33.160後註がマストとか、
MILA、APA、シカゴスタイル
とかね。
0609名無し生涯学習
2016/11/06(日) 23:19:39.690◯MLA
タイポしました
0611名無し生涯学習
2016/11/07(月) 06:45:38.4700612606
2016/11/07(月) 07:52:08.39Kどっかに編入して力をつけて再チャレンジします。
逆に楽なところで時間使って研究計画、英語論文、試験対策も出来るのてそちらの方がいいかなと思ってます。
0613名無し生涯学習
2016/11/07(月) 07:59:19.7200614名無し生涯学習
2016/11/07(月) 11:13:50.85M論文訓練2年はかかる。
産能院いくなら4大でいいけど
論文書きたいなら、論文=レポートという
位置づけにしている大学行かないと無理。
0615名無し生涯学習
2016/11/07(月) 11:38:53.50d他で大卒げっとできないレベルならそもそも大学院やめた方が身のため
0617名無し生涯学習
2016/11/07(月) 13:14:20.61d現役大学生ならまだしも
距離なしの人と同じグループになったら最悪ですね
0618名無し生涯学習
2016/11/07(月) 13:31:45.60d0619名無し生涯学習
2016/11/07(月) 13:52:40.62K0621名無し生涯学習
2016/11/07(月) 15:23:38.61Mそこに講師から赤字でダメ出し(よくできましたは稀なので
基本ダメだし)を何度もくらう。
再提出繰り返して、全部に合格もらって単位になり、
そのトレーニングの集大成として数万から
10万字の卒論指導に入る。
0622名無し生涯学習
2016/11/07(月) 16:13:20.21Kこんなんじゃ法政や日大なんか無理だよな。
きっと79点だったんだと思うようにしてる。
0623名無し生涯学習
2016/11/07(月) 17:19:58.89Mここでてから行く場合、3年編入なので
専門科目メインになるから、それを学問と
して学びたいのなら。
むしろ1、2年生がやる般教科目のほうが
好きでもないのに1/3くらい編入者には混じるので
そっちが面倒。
0624名無し生涯学習
2016/11/07(月) 17:31:01.67d0625名無し生涯学習
2016/11/07(月) 18:46:16.870契約が無効や取り消しにならない方法は2000字リポートとは別に自分でまとめとけば良いのかな?やった人いる?
0626名無し生涯学習
2016/11/07(月) 18:52:21.700契約が無効や取り消しにならない方法は2000字リポートとは別に自分でまとめとけば良いのかな?やった人いる?
0627名無し生涯学習
2016/11/07(月) 19:20:22.80Mビルあるし、山手線内の他大の図書館も入れて
いいね
0628名無し生涯学習
2016/11/07(月) 19:49:14.6800629名無し生涯学習
2016/11/07(月) 19:55:10.240法政はもちろん日大も厳しいと思う
素直に産能四大に進むのがベスト
0631名無し生涯学習
2016/11/07(月) 20:07:00.270無理だったら戻ってくればいいだけの話
0632名無し生涯学習
2016/11/07(月) 20:38:03.420嫉妬は恥ずかしいよ。
題名通り「放置」されているみたいだけど。
0633名無し生涯学習
2016/11/07(月) 20:39:32.0500634名無し生涯学習
2016/11/07(月) 20:42:53.180時間あるなら日大でスク通いまくればいける。
金かかるけどネットスクもそれなりにあるし、
文学部以外は卒論ない。通信専用校舎もある。
単位も最低52単位までは認められる。
英語8単位と健康とスポーツ取れば62単位。
ここからだと法政慶應はほぼ単位認められない。
その根性があるならどうぞ。
法学部なら中央もあるけどね。
日大の説明会に行って厳しいと思うなら
素直に産能行っとけ。
0635名無し生涯学習
2016/11/07(月) 20:47:18.880パワポでやるその画面に写るものに苦手意識があるならやめたほうがいい。
文学部は文学じゃなくてその作家の人となりの歴史だったり、
経済ならなんとか理論とかを説明してくれる。
そういえば法学系の模擬講義みたことないなあ。
0636名無し生涯学習
2016/11/07(月) 20:48:32.490SCには使わないのはなぜ?
0638名無し生涯学習
2016/11/07(月) 21:35:56.96a慶應や法政は入るのは大して難しくない。
その代わりに卒業するのは難しいけど。
書評と志望動機がちゃんと書けてさえいれば入れるよ。
0639名無し生涯学習
2016/11/07(月) 22:19:43.8600640名無し生涯学習
2016/11/07(月) 22:26:24.3300642名無し生涯学習
2016/11/07(月) 22:45:26.780数式には数えられる基数(1とか2とか)入れても、計算式が成り立つわけではない。
序数(順序的に低いのから高いのまでの数)で、世界を数式で描いていることは学ばないとわからない。
標準偏差って何に使うの?英語の関係形容詞(高校でやる関係代名詞ではない)は
どのように使うの?など、学びと理解をやりたいからアカデミ大へ行くのさ。
0643名無し生涯学習
2016/11/07(月) 22:56:34.400論文書きたければ、個々でて法日中慶いくしかない。
早稲田の通信は特殊すぎる。
0644名無し生涯学習
2016/11/07(月) 23:01:19.50aてことは、合格率80%もあるの?ならほとんど入れるな。
65%〜70%を想定していたんだけど。
数字公表されていないはずなのに良く知ってるねw
>>641
卒業目的じゃない人なんているけどね。
理由は、科目等履修生ではダメだから。
0645名無し生涯学習
2016/11/07(月) 23:18:01.560法人(企業)大学はともなく、学校法大学などは入学者数字は公表しなくてなならない。
大学年鑑に1〜2年遅れで印刷されて出てくるよ。
0646名無し生涯学習
2016/11/07(月) 23:20:35.590失業率でいえば、弾かれる20%がどれだけ高くて悲惨かだ。
10人いれば2人ははじかれ、
100人いれば20人はじかれ、
1000人いれば200は弾かれるということだ。
あんたはアカデミ大には来ない方がいい。
0647名無し生涯学習
2016/11/07(月) 23:26:03.670他校編入したのいるからな。
66単位もフル単位取ったのと、認定つきだが66単位で出ていったのいるからな。
昼飯がいつもうなぎ屋のやつもいたからな。
0648名無し生涯学習
2016/11/07(月) 23:26:32.1500649名無し生涯学習
2016/11/07(月) 23:27:02.6500650名無し生涯学習
2016/11/07(月) 23:28:14.700慶應スレに出没するなんてはずかしい。
0651名無し生涯学習
2016/11/07(月) 23:30:26.4200652名無し生涯学習
2016/11/07(月) 23:32:07.61Kブログとかでよくヒットするよ。
0653名無し生涯学習
2016/11/07(月) 23:34:00.950他で探してるけど、繁華街だと早く出すために二度焼きしてるみたいでうまくない。
本学から行けるうなぎ屋は、白焼きから焼いていたから出てくるのに15〜20分かかったけど、
うまかったと思うよ。
0654名無し生涯学習
2016/11/07(月) 23:36:03.6000655名無し生涯学習
2016/11/07(月) 23:44:48.630せかろか?
ほんまか?
0656名無し生涯学習
2016/11/07(月) 23:46:30.2001回生上の鰻先輩は、ほぼ鰻屋しか行かなかったらしい。
0657名無し生涯学習
2016/11/07(月) 23:47:01.20a意図的かは知らんが、
入学者数は公表されるだなんて知ってるわ。うちもそうだし。
通信課程の志願者数の発表はされていない。
0658名無し生涯学習
2016/11/07(月) 23:48:10.190されてるよ。調査が甘い。
大学の年鑑みればいい。
0659名無し生涯学習
2016/11/07(月) 23:48:57.8200660名無し生涯学習
2016/11/07(月) 23:52:06.77Mのも同じだわな
0661名無し生涯学習
2016/11/07(月) 23:58:57.280でもそれがメジャーではないでしょ。
例えば高卒からこの短大出て大卒になりたい人間が
あえて卒業できない大学に入る意味はない。
0662名無し生涯学習
2016/11/08(火) 00:04:04.220高卒脱したら目的達成っての多いと思う。おれはそう。
だからあとは学習と論文訓練のためにアカデミ大に行った。
0663名無し生涯学習
2016/11/08(火) 00:07:26.580自由が丘短大から3割しか行かないってことはないよ。
つまり、
>例えば高卒からこの短大出て大卒(資格)になりたい人間が
メジャーというわけではない。
0664名無し生涯学習
2016/11/08(火) 00:09:33.5400665名無し生涯学習
2016/11/08(火) 00:11:18.190経済、数学、IT(プログラミング)がない。
0666名無し生涯学習
2016/11/08(火) 00:45:06.5200667名無し生涯学習
2016/11/08(火) 01:14:44.550事務さえも新卒して内部で育てる。
税務署のe-Taxさえ、収入と領収書金額入力すれば、自動件さんするよういなっちまった。
数字を扱う仕事なら、これからは統計分析とかデータリサーチスペシャリストが求められる時代だろうね。
統計学帝国主義とはよく言ったものだ。
0668植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN
2016/11/08(火) 06:05:44.290標準偏差の使い方?
(例1)私(32歳)の貯蓄額は約1200万円です。
これは国税庁の正式データによれば日本人の1人あたりの平均貯蓄額と同じなので私は平均的な貯蓄額です。
世帯貯蓄額も2000万円程度だとすると、2人以上の世帯の平均貯蓄額が約1800万円なのでごく普通の平均的な家庭です。
同じ30代前半の人では1000万円以上を保有していない人の方が多いらしいのですが、この理由は?
(例2)私がスクーリングやカモシュウ時に利用するホテルの「平均宿泊代」は一泊1万円です。8月のカモシュウ後はヒルトンホテルに宿泊しました。
他の学生の多くも私と同じ平均宿泊費一泊1万円が多いみたいですがヒルトンのような高級外資系ホテルを余り利用していない理由は何故でしょうか。
英語の関係形容詞?まず次の日本語を英訳してみて下さい。
【どんな大学かて卒業してしもたら同じ学位やがな】
>>653
>>656
一度は自由が丘のウナギ屋行ってみたいですね。
7号館から歩いて結構かかるもんなんですか?
0669名無し生涯学習
2016/11/08(火) 08:44:23.79K0670名無し生涯学習
2016/11/08(火) 12:22:49.35M時間の無断。
指おおきくてスマホと打ってもづまじょに
なる。
0671名無し生涯学習
2016/11/08(火) 12:27:50.62Mチルダだともっとさがる。
0672植木先生 ◆3Cd2WJA6Ns
2016/11/08(火) 13:57:09.930■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています