トップページlifework
1002コメント298KB

◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part69◇ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習2016/09/11(日) 18:26:16.51
前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part68◇ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1473554503/
0552名無し生涯学習2016/11/04(金) 22:14:18.900
>>543
2年次最後のカモシュウを計算に入れちゃ、留年の可能性が大きいよ
スクでの単位取得もあろうけど、残るカモシュウ全て4科目以上で臨まないと
単位認定も利用できるものは利用だね
0553名無し生涯学習2016/11/04(金) 22:37:38.750
Next1・2月号に春卒業の人のスケジュールが書いてある。

ぶっちゃけ12月までに卒業単位とらないと、4月他校編入を考える人は厳しい。

まあ4大にいくつもりなら、たいしたことないけど。
0554名無し生涯学習2016/11/04(金) 22:39:16.850
>>550
>高校生=未成年なんて意識があるなら個人的な先入観でしかない
それすごい正論。

通信生=若くない、も先入観なので、ぜひ他大に行ってレポートしてほしいのです。
0555名無し生涯学習2016/11/04(金) 23:43:52.700
バカ丸出し
0556名無し生涯学習2016/11/05(土) 00:08:37.140
別に留年したっていいじゃん。人それぞれなんだし、スクではそのような
人は珍しくない。社会人なんてそんなもの。
みんなの話聞いているといかに自分が恵まれた環境にいるのかがよく
わかった。だから今の仕事をもっと頑張ろうという気持ちになったよ。
ここのおかげで。。
2年で80単位(SC24単位)で編入って人は数人知っているけどかたや
2年で20単位以下スク4単位程度って人も何人かいた。
後者の方が頭良さそうな人が多かった印象。
0557名無し生涯学習2016/11/05(土) 00:39:46.940
80(24)なんてヒマさえありゃ誰だって取れる。
途中から他行く気満々になったから62(15)に達した時点で止めたけど。
あとは卒業を待つだけだ。
0558名無し生涯学習2016/11/05(土) 07:47:11.97p
(´-`).。oO
0559名無し生涯学習2016/11/05(土) 15:18:17.340
忙しくて2年で卒業できる気がしない
てか別にいい歳したおっさんが2年で卒業に拘る事ないよね?
0560名無し生涯学習2016/11/05(土) 16:07:30.31K
>>559はい
0561名無し生涯学習2016/11/05(土) 16:39:07.790
>>559はい。
0562名無し生涯学習2016/11/05(土) 16:55:58.680
OBです。
6割が2年ででていくという現実があります。それは忙しい大人でも知っておくべきです。
あと2割は留年、2割は中退とか学習止めた人。

OCRハガキは通勤電車の始発駅わざわざみつけて座りながらやると、
1枚4時間(通期時間的には2日)もあればできたよ。
レポートは2単位ものなら週末の2日でやった。
で1年半で卒業単位とってでていきました。

なおレポートは受験の可否判断用であり、単位認定成績に関係ないと
シラバス読めばそうわかるから(試験による、とかならそういうこと)
OCRハガキもレポートも8〜9割埋めたらもう投函してましたよ。
0563名無し生涯学習2016/11/05(土) 17:32:22.980
2年に拘る必要はないけど、お金持ちだなとは思う。
半年延長9万とかここに払ってられない。
必修とスク15単位さえ乗り越えれば、
あとは2ヶ月に1回カモシュウ2〜3科目受ければ卒業は楽勝でしょ。
ここでキツいのは、ハッキリ言ってスク時間の捻出だけだと思うわ。
0564名無し生涯学習2016/11/05(土) 20:26:59.16M
校友会費1万円納入よりつらい、
2単位残しの9万円
0565名無し生涯学習2016/11/05(土) 20:39:34.13M
あれ?いまの短大の学長さんて今年から?
0566名無し生涯学習2016/11/05(土) 21:55:34.460
>>557
もうお決めになりましたか?
0567名無し生涯学習2016/11/05(土) 22:25:14.200
>>565
そうです。昨年春に就任されたかたは四大学長に
0568名無し生涯学習2016/11/05(土) 22:52:40.260
産能のドンですか
0569名無し生涯学習2016/11/05(土) 23:04:21.560
>>563
まさにそれ。
スク時間の捻出だよね。
片道2時間ってのも厳しけど、1時間でも仕事しながら休みなく通うのは予想以上に疲れてしまう
0570名無し生涯学習2016/11/05(土) 23:11:47.440
ゾウ脚ミニスカだけは勘弁してもらいたい
0571名無し生涯学習2016/11/06(日) 00:04:05.220
例えば税金の20%がロクに働きもしない
在日に使われてたとしたら
みんな怒り狂うだろう。
でもアメリカでは現実にそれが行われてる。
移民に多額の税金を使ってる。

これはひょっとするとトランプ大統領誕生も
充分にあり得る。
マスコミどもはトランプリスクなんて言って騒いでるが、
彼が大統領になっても何も変わらない。
さすがに移民政策は何かしらの手を打つかも
知れないが、他の政策は大して変わらない。
というか、取り巻きが返させない。

トランプリスクでどんどん株が下がれば、
落ち葉を拾うだけ。
楽しみで仕方が無い。
0572名無し生涯学習2016/11/06(日) 00:33:18.760
モンブランが有名になった訳は
国家間のサインに認定されているから。
インクの色、成分など事細かに決め事がある中で
モンブランは常に合格してる。
ただ現代では他メーカーとそんなに変わらない。
通常、条約などの重要文書にサインする場合
5〜8本用意されていて、その中から書き易いペンを
選ぶ。だから常にモンブランが使われてるわけではない。
英国首相ならパーカーを選ぶだろうし
伊首相ならデルタを選ぶだろう。
日本ならセーラーかプラチナかパイロットを洗濯するだろう。

ちなみに自分はモンブランのスターウオーカー使ってるが
入院中、俺と同じじゃん、と主治医が言ってたし
インターンに来てた医学部学生が、大学の入学祝に貰いました
など、医療関係者に人気の模様。
サンモニの準レギュラーの寺島氏がしゃべりながら
手の中で遊ばせているオレンジのペンはデルタのドルチェビータ。
0573名無し生涯学習2016/11/06(日) 01:04:47.560
インクの色、そうなんだが、実際には黒インキの万年筆と、同じようなう太さで書ける
液体ペンがあるといい。
なぜか。
ペンで解答必須の場合、修正ペン(液体ではなくテープ状の)は認められるが、
万年筆だと修正テープの上に書くと細くなる。そこを同じ色のボールペンで
埋める。
万年筆のブルーブラックはいい色なんだけど、同じいろの液体ボールペンがないので、
万年筆と液体ボールペンは黒で統一している。

なんで最初からボールペンで書かないのか?って?
万年筆は字のエッジやハネがきれいなので、見栄えが良い。
ボールペンは、ベタッとしている。

ちなみに論文や試験の小論の字の見栄えを重要視する傾向(メラビアンの法則)
があることは大学教授も認める人は多い。
内容は一番最後に比較される。
0574名無し生涯学習2016/11/06(日) 01:44:14.83M
卒業のフォトスタンドどうしました?
半年もってたけど、使いみちなくて処分した。
0575名無し生涯学習2016/11/06(日) 01:47:09.300
時計もペンもメイドインジャパンが一番いいのかしら。
0576名無し生涯学習2016/11/06(日) 02:05:04.48a
アポーペン
http://labaq.com/archives/51475061.html
0577植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN 2016/11/06(日) 06:37:56.570
>>572
>>573
へぇそうなんですか〜
ちなみに今はMのペン先を使ってます。ただMだとカモシュウやリポートの小さいマス目だと相当書きにくいんで、ボーナスで買う予定のマイスターシュテュック149のペン先はFにしようかなと思ってますね。

ブルーブラックええ色ですよね。でも私もブラック使ってます。

https://youtu.be/pRebkWHsHC0
ここまで出来れば格好ええです。
0578植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN 2016/11/06(日) 06:38:50.370
>>575
時計やクルマなど【動くもの】は何といっても日本製が最も故障しにくく最高ですね。
ペンは色々なメーカがありますが、モンブランは西ドイツですが、スイスかどこかの会社に買収されたという話を聞いた事がありますね。
カミソリも西ドイツの刃物の町、ゾーリンゲンにあるメルクール使ってます。ミューレは東ドイツ(DDR)だったっけ。ソ連にもタイタンとかいう聞きなれない老舗カミソリブランドがあるようです。
傘は英国王室御用達のフォックスかブリッグです。細身や女性ならフォックス、がっしりした男性ならブリッグがええですね。

自分はクルマには興味無いけど、若いビジネスマンはもっとベンツだBMWだの外車乗り回してディスコで一晩明かす位しないと経済大国日本は成長しないと思います。
女性は食事奢る男性のメッシー君や外車で送迎してくれる男性のアッシー君なんて使い分けてるようです。プレゼントはティファニーのオープンハートをいれたジュエリーカクテルかカルティエの三連リングがええらしいです。高級ホテルはどこも予約が取れない人気みたいです。
0579植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN 2016/11/06(日) 06:54:31.830
>>571
日本にもああいう政治家がいないといけないと思いますね。唯一評価出来るのは田中角栄位でしょうか。
最近の政治家や会社は少しつつかれたら折れる腰の弱い人ばかりで全然面白くない。選挙戦も相手の悪口や誹謗中傷が無いと、一応毎回投票しても投票したい気も起きない。
リーダーがトランプみたいなんだったら議員は野々村竜太郎みたいな人でも全然構わない。野々村議員は最高に面白かった。もう1度出馬するなら絶対1票入れる。

福音派クリスチャンとしてはトランプもブッシュも応援したいところですね。
0580名無し生涯学習2016/11/06(日) 09:20:41.84K
>>574
飼い猫と、学位授与式の看板の写真を挟んで部屋に飾っているよ!
0581名無し生涯学習2016/11/06(日) 11:05:27.310
ティファニーのオープンハートって、ガキのころ初めて目にしたときは斬新さがあったけど、
いまは目にするだけで「古っー」って思いますけど。
0582名無し生涯学習2016/11/06(日) 12:25:42.000
PPAPの人ってマネーの虎に応募側で出たことがある人だったみたいね
0583植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN 2016/11/06(日) 12:27:08.260
>>581
ティファニーのオープンハートは斬新で綺麗ですよ。古くなんてないです。彼女へのクリスマスプレゼントに最適ですね。
0584名無し生涯学習2016/11/06(日) 12:42:44.420
せやろか?
0585名無し生涯学習2016/11/06(日) 13:34:27.79H
今時ティファニーのオープンハートとかカルティエの3連とか
ありがたがるのは頭悪そうなバブル引きずったおっさんしかいねーよw
0586名無し生涯学習2016/11/06(日) 13:34:49.600
皆は学習状況連絡表を見て評価が埋まっていくのってやっぱりうれしいもん?
0587名無し生涯学習2016/11/06(日) 14:14:26.41d
>>586
納得してる評価が多いとね
0588名無し生涯学習2016/11/06(日) 14:37:45.980
Excelでやってる進捗管理とのズレ(カウント間違い)を正す意味で、
2〜3か月に一度はもらってますね。
土曜日のスクの午前中に印字頼んで、午後もらいにいく。
0589名無し生涯学習2016/11/06(日) 15:19:10.31K
植木は野々村を支持。やっぱり普通とは感覚が違うね。恐るべし。
0590名無し生涯学習2016/11/06(日) 15:24:08.38K
>>588そういうこと出来るんだ、知らなかったわ、しかもその日のうちに貰えるなんて…。
本学スク今月末だけどみんな届くからイミナイね。
0591名無し生涯学習2016/11/06(日) 17:35:44.48a
毎度、バカ丸出し
0592名無し生涯学習2016/11/06(日) 17:37:09.93a
>>588
日、祝日は出してもらえないでか?
0593名無し生涯学習2016/11/06(日) 18:04:52.790
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん
0594名無し生涯学習2016/11/06(日) 19:43:13.920
>>592
事務局は基本月〜金の平日で「スクがある土曜は開けてる」だったと思う
0595名無し生涯学習2016/11/06(日) 21:49:36.570
>>594
そうなんですね。
ありがとうございます。
0596名無し生涯学習2016/11/06(日) 21:53:36.480
>>590
そうでもないよ。
定期的にまとめて送られる学修状況連絡表は
まとめて印字して、まとめて封筒にいれて送る時間がとられているので
「◯◯以前のものです」
的なものになっている。それはけっこう前だったりする。

郵送で申請するか、本学で印字たのむとその時点のものが印字される。
体験談的にいえば、SCならだいたい3週間前に受けたものの結果が載っていたりする。
0597名無し生涯学習2016/11/06(日) 22:01:03.300
>>596 ありがとう。でも10月試験の結果は2日に決まっていたわけだし
その3週間後程度なら今回の結果も反映されていると思う。
その後スクも試験も受ける予定ないのでそれでいいかなって思ってる。
大学の方の科目履修もやって10単位程度修得したいので次は大学の
方の試験を受けます。
間が開くと怠けてしまう性格なので適度に勉強しておかないとね。
来年度で124単位以上を確保して残り一年はゼミやりながらどっかの
大学院の科目履修でもやりたいです。希望どおり行くかどうかは
わかりませんがw
0598名無し生涯学習2016/11/06(日) 22:03:34.410
大学院いくなら、論文形式のレポート書かせる大学行ったほうがいいと思うよ。
0599名無し生涯学習2016/11/06(日) 22:04:48.750
秋にとどいたのは8月とか9月締めになってたような気が。
ちょっと去年のある人確認して。
0600名無し生涯学習2016/11/06(日) 22:27:13.990
>>597
どこの院に行きたいかにもよる。
産能院ならGPAだけそこそこ気にしとけば
4年次に科目履修しながら実質1年で卒業も可能。

他大の院に行きたいなら論文の練習と
研究テーマを決めておいて、研究計画書を
提出できるように訓練しないとまず受からない。
0601名無し生涯学習2016/11/06(日) 22:29:41.400
>>599
2015年11月5日現在のものです。
って書いてあるよ
0602名無し生涯学習2016/11/06(日) 22:40:31.440
昨日じゃない。
0603名無し生涯学習2016/11/06(日) 22:47:16.460
論文は文章も註釈も書き方の形式(書式)があったり、
序論、本文、結論の3構成でいいところもあれば、
実は6部構成が当たり前というところもある。
学部や学校(先生)によって、考察で結論にもっていける場合もあれば、
書き手による強い批判や主張が含まれていないと、論文とみなさない先生もいる。
リサーチ、データ収集、理論構築、は同じでも
学校(学派)によって求めるものに合っていないと、受け入れない場合があるので
目指す大学院の学部の論文を手にいれて、そのスタイルあわせた訓練(論文を何個も書く)を
大学のうちにしておくこことは必要。
0604名無し生涯学習2016/11/06(日) 22:47:56.480
ティファニーのオープンハートとかカルティエ3連って。
いつの時代の話をしてるのかと思えば(笑)
0605名無し生涯学習2016/11/06(日) 22:54:34.390
ティファニーのオープンハート知ってる世代とは思えないFBの顔写真
06065972016/11/06(日) 23:06:29.270
みなさんありがとう。論文練習もやります。他の大学の科目履修もやる
つもりなのでそこで学べればと思います。酒、タバコ、ギャンブル辞められれば通信
大学の学費なんて安いもんだと思ったらそれをはるかに超える出費が
来年度はかかりそうですw
0607名無し生涯学習2016/11/06(日) 23:15:20.940
>>606
たぶんそのアドバイスしたのは他大に行った「みなさん」だよ。
アカデミ大はレポート=論文と同じ形式だから知ってるんだよ。
0608名無し生涯学習2016/11/06(日) 23:18:33.160
参考文献の書き方も
後註がマストとか、
MILA、APA、シカゴスタイル
とかね。
0609名無し生涯学習2016/11/06(日) 23:19:39.690
×MILA
◯MLA
タイポしました
0610名無し生涯学習2016/11/07(月) 05:54:31.520
>>606
一応、学部にはゼミナール、卒業研究という科目もある。
他の科目より大分アカデミックだよ
0611名無し生涯学習2016/11/07(月) 06:45:38.470
他大の大学院目指すなら4大の時点で他に編入した方が良いよ。論文の練習になる。慶応か法政がよい
06126062016/11/07(月) 07:52:08.39K
>>611ありがとう。でもまず確実に大卒ゲットしておく為、産能にいきます。
どっかに編入して力をつけて再チャレンジします。
逆に楽なところで時間使って研究計画、英語論文、試験対策も出来るのてそちらの方がいいかなと思ってます。
0613名無し生涯学習2016/11/07(月) 07:59:19.720
論文人に採点してもらわないと力つかないよ
0614名無し生涯学習2016/11/07(月) 11:13:50.85M
613に同意。
論文訓練2年はかかる。
産能院いくなら4大でいいけど
論文書きたいなら、論文=レポートという
位置づけにしている大学行かないと無理。
0615名無し生涯学習2016/11/07(月) 11:38:53.50d
まともに論文書いたことない状態では大学院無理や。
他で大卒げっとできないレベルならそもそも大学院やめた方が身のため
0616名無し生涯学習2016/11/07(月) 11:48:18.12K
>>613-615ありがとうございます。いろいろやってみます。他行ってダメなら諦めます。ゼミ参加はGPA関係あるのかな?
0617名無し生涯学習2016/11/07(月) 13:14:20.61d
ここに入ろうかと思っていた者ですがグループワークなんてやってられません
現役大学生ならまだしも
距離なしの人と同じグループになったら最悪ですね
0618名無し生涯学習2016/11/07(月) 13:31:45.60d
なら他行けば?
0619名無し生涯学習2016/11/07(月) 13:52:40.62K
はい、次のかたー
0620名無し生涯学習2016/11/07(月) 15:05:23.15a
>>617
俺もGW避けてるけど、お前はさすがに臭すぎるわ。
0621名無し生涯学習2016/11/07(月) 15:23:38.61M
卒論て、在学中に毎月毎月4000字の小論文を何本もかき、
そこに講師から赤字でダメ出し(よくできましたは稀なので
基本ダメだし)を何度もくらう。
再提出繰り返して、全部に合格もらって単位になり、
そのトレーニングの集大成として数万から
10万字の卒論指導に入る。
0622名無し生涯学習2016/11/07(月) 16:13:20.21K
過去問やって対策した場所が出てラッキーと思ったけど結果はBだよ、いつもだよ。逆にダメかと思ったらBだよ。俺の成績表はBしか印字されないようになってないか?
こんなんじゃ法政や日大なんか無理だよな。
きっと79点だったんだと思うようにしてる。
0623名無し生涯学習2016/11/07(月) 17:19:58.89M
だいじょうぶじゃない?
ここでてから行く場合、3年編入なので
専門科目メインになるから、それを学問と
して学びたいのなら。
むしろ1、2年生がやる般教科目のほうが
好きでもないのに1/3くらい編入者には混じるので
そっちが面倒。
0624名無し生涯学習2016/11/07(月) 17:31:01.67d
私も法政へ編入神経に迷ってます。私のレベルで卒業できるかが心配。
0625名無し生涯学習2016/11/07(月) 18:46:16.870
法学概論の事前課題1の意味がよく分からん。
契約が無効や取り消しにならない方法は2000字リポートとは別に自分でまとめとけば良いのかな?やった人いる?
0626名無し生涯学習2016/11/07(月) 18:52:21.700
法学概論の事前課題1の意味がよく分からん。
契約が無効や取り消しにならない方法は2000字リポートとは別に自分でまとめとけば良いのかな?やった人いる?
0627名無し生涯学習2016/11/07(月) 19:20:22.80M
法政はタワーキレイだし、建築中のあたらしい
ビルあるし、山手線内の他大の図書館も入れて
いいね
0628名無し生涯学習2016/11/07(月) 19:49:14.680
学費と時間だけはあるんだけど学力がない場合は法政は無理ですよね?
0629名無し生涯学習2016/11/07(月) 19:55:10.240
>>628
法政はもちろん日大も厳しいと思う
素直に産能四大に進むのがベスト
0630名無し生涯学習2016/11/07(月) 20:05:16.970
>>628
早稲田は?
0631名無し生涯学習2016/11/07(月) 20:07:00.270
行きたいところへ行けばいいよ
無理だったら戻ってくればいいだけの話
0632名無し生涯学習2016/11/07(月) 20:38:03.420
GPA3はここの卒業生が慶應に行ったことが、よっぽどくやしいみたいだね。
嫉妬は恥ずかしいよ。
題名通り「放置」されているみたいだけど。
0633名無し生涯学習2016/11/07(月) 20:39:32.050
ベストってなんだよ。何をもってベストとするのだ。
0634名無し生涯学習2016/11/07(月) 20:42:53.180
>>628
時間あるなら日大でスク通いまくればいける。
金かかるけどネットスクもそれなりにあるし、
文学部以外は卒論ない。通信専用校舎もある。
単位も最低52単位までは認められる。
英語8単位と健康とスポーツ取れば62単位。
ここからだと法政慶應はほぼ単位認められない。
その根性があるならどうぞ。
法学部なら中央もあるけどね。

日大の説明会に行って厳しいと思うなら
素直に産能行っとけ。
0635名無し生涯学習2016/11/07(月) 20:47:18.880
そそ、個別説明会行って、自分の選考したい分野の模擬講義をみるべきだよ。
パワポでやるその画面に写るものに苦手意識があるならやめたほうがいい。
文学部は文学じゃなくてその作家の人となりの歴史だったり、
経済ならなんとか理論とかを説明してくれる。
そういえば法学系の模擬講義みたことないなあ。
0636名無し生涯学習2016/11/07(月) 20:48:32.490
うちは説明会にはパワポつかうのに
SCには使わないのはなぜ?
0637名無し生涯学習2016/11/07(月) 21:20:46.570
>>636
設備がないし爺婆が使えないから
0638名無し生涯学習2016/11/07(月) 21:35:56.96a
何か凄まじく勘違いしているのがいるな。

慶應や法政は入るのは大して難しくない。
その代わりに卒業するのは難しいけど。
書評と志望動機がちゃんと書けてさえいれば入れるよ。
0639名無し生涯学習2016/11/07(月) 22:19:43.860
18〜20%が落ちてるけどね。
0640名無し生涯学習2016/11/07(月) 22:26:24.330
ミャンマーはリケ(理系)女だらけだそうだ。
0641名無し生涯学習2016/11/07(月) 22:39:58.400
>>638
逆に卒業目的じゃないのに入る目的って何なの?
0642名無し生涯学習2016/11/07(月) 22:45:26.780
アカデミックの理解のため、すなわち学び、数式の理解、そして論文としてのアウトプットのため。
数式には数えられる基数(1とか2とか)入れても、計算式が成り立つわけではない。
序数(順序的に低いのから高いのまでの数)で、世界を数式で描いていることは学ばないとわからない。
標準偏差って何に使うの?英語の関係形容詞(高校でやる関係代名詞ではない)は
どのように使うの?など、学びと理解をやりたいからアカデミ大へ行くのさ。
0643名無し生涯学習2016/11/07(月) 22:56:34.400
大学院で論文いらないってことはないから、
論文書きたければ、個々でて法日中慶いくしかない。
早稲田の通信は特殊すぎる。
0644名無し生涯学習2016/11/07(月) 23:01:19.50a
>>639
てことは、合格率80%もあるの?ならほとんど入れるな。
65%〜70%を想定していたんだけど。
数字公表されていないはずなのに良く知ってるねw

>>641
卒業目的じゃない人なんているけどね。
理由は、科目等履修生ではダメだから。
0645名無し生涯学習2016/11/07(月) 23:18:01.560
>>644
法人(企業)大学はともなく、学校法大学などは入学者数字は公表しなくてなならない。
大学年鑑に1〜2年遅れで印刷されて出てくるよ。
0646名無し生涯学習2016/11/07(月) 23:20:35.590
80%をほとんどという感覚を疑う。
失業率でいえば、弾かれる20%がどれだけ高くて悲惨かだ。

10人いれば2人ははじかれ、
100人いれば20人はじかれ、
1000人いれば200は弾かれるということだ。

あんたはアカデミ大には来ない方がいい。
0647名無し生涯学習2016/11/07(月) 23:26:03.670
今年の春卒組には最低2人は1年半またはそれ以下で卒単取って、
他校編入したのいるからな。
66単位もフル単位取ったのと、認定つきだが66単位で出ていったのいるからな。
昼飯がいつもうなぎ屋のやつもいたからな。
0648名無し生涯学習2016/11/07(月) 23:26:32.150
まあ入るだけでいいなら慶應でも法政でもいいんじゃないか。
0649名無し生涯学習2016/11/07(月) 23:27:02.650
入れればな。
0650名無し生涯学習2016/11/07(月) 23:28:14.700
gpa3はチャレンジする勇気がなかったのですか?
慶應スレに出没するなんてはずかしい。
0651名無し生涯学習2016/11/07(月) 23:30:26.420
最近入学拒否られた人のブログとかあるらしい
0652名無し生涯学習2016/11/07(月) 23:32:07.61K
>>641生涯学習だよ、だから大卒も入学しているんだよ。世の中には通信大を3つ4つ卒業してるのもいるんだよ。
ブログとかでよくヒットするよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています