トップページlifework
1002コメント291KB

【明晰に】脳トレ その6 【生きよう】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習2016/09/02(金) 12:18:38.59
ここは脳トレに関する情報を話し合うスレです
0566名無し生涯学習2016/09/27(火) 21:35:09.95
人々に共感されてはじめて天才とされる
天才と呼ばれるには、構築した理論を
普通の人がわかることに落とし込む必要がある
独自の世界があり一般の世界を認識してその上で理解させなければ天才と言われない
その点で苦労し消えていった天才的な能力を持つ人も沢山いたはず
0567名無し生涯学習2016/09/27(火) 21:36:30.30
バカな上に共感されない奴が一匹
0568名無し生涯学習2016/09/27(火) 21:46:48.54
>>561
出来ると思います^^
0569名無し生涯学習2016/09/27(火) 21:48:07.74
どうしてこんな奴が生涯学習板の脳トレスレにいるのかね?
ここって能力や技術を生涯に渡って学習し続ける人のための板で、
そのための投資として脳を鍛えようってスレでしょ?
親が馬鹿だから悪いんだみたいなのはお呼びじゃないっしょ
0570名無し生涯学習2016/09/27(火) 21:56:33.01
結局、精神的に自立できてないんよ
「IQ130あれば特別な努力もせずに幸せになれたはずだ」
というのは裏返せば頭悪い上に特別な努力もしてない奴の発想
0571名無し生涯学習2016/09/27(火) 21:59:06.98
社会に出て仕事で誰か人の役に立つことをしていれば最低限の誇りは持てる
それすら実感することなく、自分も頭がよければなー、と夢想してるだけの人生なんだろ
0572名無し生涯学習2016/09/27(火) 22:02:20.67
いいから規則正しい生活をして、昼間日の光を浴びて軽い運動をして、
ちゃんと夜はぐっすり寝るようにしてみろ
必ず22時には寝ろ
まずは何があっても2週間続けろ
0573名無し生涯学習2016/09/27(火) 22:07:49.58
IQ130あっても幸福度は大して変わらないぞ
上には上がいて、その世界で劣等感抱えてたりするもんだ
0574名無し生涯学習2016/09/27(火) 22:16:51.75
脳トレのスレだよね、ここ?
0575名無し生涯学習2016/09/27(火) 22:22:33.87
脳トレ効果を巡って罵倒し合ってた時の方が全然マシだったな
0576名無し生涯学習2016/09/27(火) 22:59:38.24
>>542
Google全社導入も任意参加で、参加率(1度でも参加したことがある人の率)は2割
マーケティングのために誇張してる出版社嫌い
0577名無し生涯学習2016/09/27(火) 23:03:18.34
あとGoogleはストレス対策としてだよね
なぜか本には集中力とか押し出してるけど
Googleにも迷惑な話
仏教、Google、科学者、誰も言ってないのに科学を笠に着て稼ぐ出版社が一番悪い
0578名無し生涯学習2016/09/27(火) 23:14:57.68
結局何が正しいのかこれもうわかんねぇな
0579名無し生涯学習2016/09/27(火) 23:24:12.16
仏教からしたら迷惑以外の何ものでもないだろ
勝手に仏教の教義をパクッて英語名つけて米国の手柄になってるし
勝手にありもしない効果付け加えてるのは仏教の面汚しだし
そもそも物欲に流されないための瞑想が金儲けの手段にされてんだもんな
0580名無し生涯学習2016/09/27(火) 23:26:48.86
マインドフルネスビジネスはたち悪いね
儲けるために誇張宣伝してるし
せめて売り上げの半分くらいお布施しろや
0581名無し生涯学習2016/09/27(火) 23:28:32.31
>>576
それな
最近は科学者も危惧してて、反証する論文も出てたりする
上に貼られてたやつとか
0582名無し生涯学習2016/09/27(火) 23:31:57.50
>>576
ハーバードの学生も9割は言葉すら知らないよ
別に瞑想の効果とは関係ないけど、Google全社が〜とか、アメリカのエリートは皆している〜とか
明かにマーケティングのための誇張だから詐欺に近い
0583名無し生涯学習2016/09/27(火) 23:39:37.97
Googleの生産性アップも、病欠が減ったり、モチベ低下防止が理由だったし、まさにGoogleは燃え尽き症候群対策として導入したはず
なのに上の本は、集中力やワーキングメモリアップで生産性アップいう謎の解釈しててワロタw
0584名無し生涯学習2016/09/28(水) 00:30:13.66
IQってドラゴンボールの戦闘力みたいなもんだから低い人間は高い人間に何をやっても負ける
0585名無し生涯学習2016/09/28(水) 00:45:50.55
おっそれなら修行すれば天井知らずにインフレしていくな
よっしゃ修行したろ
0586名無し生涯学習2016/09/28(水) 01:21:29.07
一般人はヤムチャになることすら難しい模様
0587名無し生涯学習2016/09/28(水) 01:58:06.08
ただし修行しても戦闘力は上がらないため生まれもった能力で決まる模様
0588名無し生涯学習2016/09/28(水) 02:10:43.18
そりゃ人間にはそれぞれ限界値があるからいくら頑張ってもダメなやつはダメ
運動音痴がいくら頑張ってもかけっこで一位とったり部活で勝ったり大会に出たりしないのと一緒
0589名無し生涯学習2016/09/28(水) 02:12:38.09
障害者アスペルガー症候群を大まかに分類すると
@社会性Aコミュニケーション能力B想像力と創造性
の3つが欠如していると言われている。
相手の感情を読み取りにくいのが特徴。
■事実かつ悪意はないものの、不適切な発言をしてしまい相手を不快な思いにさせる
■文面通りの意味として受け取ってしまう。冗談や皮肉が通用しない
部活や学校で顧問や教師から「帰れ!」と言われたら帰るだろうし夫婦喧嘩でもして「ウチから出てけ!!」などと言ったら多分間違いなく実行するだろう
■物事の好き嫌いが極端で嫌いな人間に対しては攻撃的になり、八つ当たりをする他、暴力を振るう。
■「何を言いたいのかよく分からない」と言われる
■自分独自のルールを持っており、周囲に合わせづらい。破られると強い不満を持つ
■幾ら注意されてもメモを録って見返しても、同じような失敗を何度も繰り返す
■馬鹿の一つ覚えで同じ発言を繰り返す
■数字に拘るくせに量的感覚が掴みにくい
■独り言が多い(脳内だけでの処理が難しいため)
■食事や作業の途中でもじっと出来ずに歩き回りたくなる衝動に駆られることが多い
0590名無し生涯学習2016/09/28(水) 02:18:05.68
>>571
社会に出てこんなこともできないのかと見下されてカス扱いされる気持ちはあんたにはわからないだろう
そしてそれを努力でコントロールできない恐怖も
0591名無し生涯学習2016/09/28(水) 02:25:21.22
自分がカスなことを自慢してどうしたいの?
0592名無し生涯学習2016/09/28(水) 02:40:40.36
悲劇のヒロイン気取りの不幸自慢
0593名無し生涯学習2016/09/28(水) 04:17:00.15
マインドフルネスで集中力は付いたとは思わないけどセルフコントロールならついたと思う。先伸ばしが比較的なくなった。
0594名無し生涯学習2016/09/28(水) 04:29:45.97
それとエビデンスが不十分だけど自分はやってて良かったと思えてるので、皆も毎日やってみて効果がないなと思ったら見切りを付けてやめればいい。
ストレス軽減は間違いなさそうだからやってて何もなかったってことはないと思うんだ。
0595名無し生涯学習2016/09/28(水) 06:58:20.93
発達障害がスレにいると、スレの会話がストップするよな
やつら同じことを何度も何度もしつこく書くだけだから本当迷惑
揚げ句の果ては、自分の書き込みに自分でレス付けて一人会話始めるから最悪だ
0596名無し生涯学習2016/09/28(水) 07:19:28.15
それはただの基地外
お前は自分の嫌いな奴らを全部発達障害で括って扱いたいだけじゃん
そういう変なフィルターは外さないと、物事に対する理解の仕方にまで影響してくるぞ
0597名無し生涯学習2016/09/28(水) 08:29:43.58
そもそも脳力アップのために瞑想なんて仏教の教義からして許されない話だからな
ストレス軽減なら苦の消滅ということで合致してるが
0598名無し生涯学習2016/09/28(水) 10:14:22.73
いや、実際一連の流れを作ったのはキチガイだろ
0599名無し生涯学習2016/09/28(水) 10:48:38.13
発達障害とキチガイは類義語だから区別する必要なし
0600名無し生涯学習2016/09/28(水) 11:38:06.47
>593
それは正しいかも
仏教も欲望に惑わされないために瞑想するし、まさにセルフコントロール力のためだね
エビデンスはないが、IQやワーキングメモリ上げるみたいなエセ話ではないな
0601名無し生涯学習2016/09/28(水) 12:23:04.92
マインドフルネス瞑想で集中力が上がるってのは実践したら能力が上がったと言うより何かしらの作業をしている時に集中が切れたら瞑想と同じように気づいて作業に戻るこれのおかげで集中力が付くと言われているよな
0602名無し生涯学習2016/09/28(水) 12:27:44.04
そうだね、似たような作業だし集中力が付いてもおかしくはない
最近は否定する論文も多いけど
とりあえず、エビデンスあるのは、鬱病、不安症、腰痛の症状を僅かに軽減するということ
0603名無し生涯学習2016/09/28(水) 12:33:06.01
まあ自分が実践するのにエビデンスベースを求めるか推測レベルで良しとするか
各人の好みで良いんじゃね
WMやIQ上げるとかは推測レベルでも変だから期待しない方が良いと思うけど(特にIQ)
0604名無し生涯学習2016/09/28(水) 13:03:16.46
マインドフルネスは気づきを養うのであって能力アップのためではないからな。
ここのやつらは勝手に情報を誤解してマインドフルネスがさも効果がないと言っているからたちが悪い。
0605名無し生涯学習2016/09/28(水) 13:05:01.76
抑制力=集中力でね?
0606名無し生涯学習2016/09/28(水) 13:07:31.09
集中術、記憶術、みたいな劇的な効果を期待すると肩透かしにあうが
マインドフルネスとかはは少しずつ抑制力・集中力のベースアップしていくよ
0607名無し生涯学習2016/09/28(水) 14:30:28.15
>>604
エビデンスが少ないってだけで
WMに効果あるってエビデンスもあるんだけど
ここの奴らは勝手に効果ないって決めつけてるのが笑える
人の情報に踊らされるバカばかりだよ
0608名無し生涯学習2016/09/28(水) 14:32:08.11
エビデンスベース(笑)で考えるなら
Nバックこそなんの効果もないんだけどな
0609名無し生涯学習2016/09/28(水) 14:37:02.61
まあエビデンスを基に語るのは良いけどその前に実践しないのは本当に脳トレをやるつもりはあるのか?
科学なんて昔は正しいと言われてた事が今ではそうではないことなんてたくさんあるし、逆もある。
ずっと効果の確証を辿ってるんじゃ埒があかんよ。
そんなのは専門家に任せて素人の俺らは脳トレに励もうぜ。じゃなきゃ、短い人生が終わってしまうw
0610名無し生涯学習2016/09/28(水) 14:47:31.98
>>608
何もないわけではないけど、n-backやれば類似の能力は上がるから言語生ワーキングメモリのテストの点数は上がる。これを吉か凶と見るかは個人の判断による。
0611名無し生涯学習2016/09/28(水) 14:49:35.46
セルフコントロールってめちゃくちゃでかいよね
0612名無し生涯学習2016/09/28(水) 15:36:55.16
>>609
そうそう、そういうことだよ
0613名無し生涯学習2016/09/28(水) 16:14:36.97
>>607
WMに効果ないってエビデンスも結構あるが
自分と反対意見を持つ者を馬鹿呼ばわりするのは良くないと思うわ
0614名無し生涯学習2016/09/28(水) 16:17:03.73
>>604
それな
勝手に批判するないう
0615名無し生涯学習2016/09/28(水) 16:28:14.95
人間なんて思い込みで結構変わるもんだから瞑想がワーキングメモリーに効果があると思い込んでやったら上がるかもな
要は能力が上がれば良いんだからプラシーボでもなんでも利用しようぜ
0616名無し生涯学習2016/09/28(水) 17:25:01.12
>>615
まさに瞑想はプラシーボ効果を除去できてない実験がほとんどで、
鬱・不安症・慢性腰痛以外のエビデンスは0
プラシーボありの実験なら、ワーキングメモリに効果ありとする実験が否定する実験と同じくらい存在する
0617名無し生涯学習2016/09/28(水) 18:11:16.84
>>615
もはや何でもいいんじゃねw
0618名無し生涯学習2016/09/28(水) 18:11:48.99
プラシーボでワーキングメモリに効果があったとしても一時的なものだからあんま意味ないんだよな
0619名無し生涯学習2016/09/28(水) 18:29:38.60
そんなこと言ったらnバックこそ否定的な論文ばかりじゃん
0620名無し生涯学習2016/09/28(水) 19:05:38.53
脳トレなんて金儲けの商材だからどれが効果があるものかは見極めるのは難しいだろうね。実際マインドフルネスは効果が誇張されて脳力アップは嘘だったし。
Nバックは効果ないし。
あとは運動ぐらいしか望みはないな。
0621名無し生涯学習2016/09/28(水) 19:19:33.36
N-backって無料のもあるけど、途中で寄付という名目で稼いでるんだよな
マインドフルネスも瞑想自体はタダだけど、誇張して売上伸ばそうとしてる本とか高い費用払わせるセミナーとかが糞
運動も大手のジムが資金提供してたりするから注意が必要だな
0622名無し生涯学習2016/09/28(水) 19:21:40.74
IQは上げられるって本酷かった
運動や瞑想やN-backに音楽、そのほか脳トレを3か月やっててIQが1しか上がってない
1なんて誤差のレべルだし、これでこのタイトルは詐欺に近い
0623名無し生涯学習2016/09/28(水) 19:23:54.92
神経発達のために運動とピアノぐらいしかやることない
0624名無し生涯学習2016/09/28(水) 19:27:51.28
>>621だが、瞑想は欲望を捨て去るにはいい手段だと思う
決して否定派ではなく、マインドフルネスビジネスが糞という趣旨です
誇張もクソだし、欲望のために瞑想をビジネスにしてるとこが許せない
0625名無し生涯学習2016/09/28(水) 20:44:43.04
>>622
それいい本だよ
脳トレ界隈の著名な学者がほぼ全員出てくるし
2008年のjaeggiの論文からの流れがわかったでしょ
脳トレのやり方を学ぶというより学術的な流れを追うのに最適な本だよ
0626名無し生涯学習2016/09/28(水) 20:51:09.53
>>625
タイトルとは裏腹に、現時点で最高レベルの脳トレを組み合わせてやってもIQはほぼ変わらないというな
脳の変化も何も起きてないし、皮肉すぎる
0627名無し生涯学習2016/09/28(水) 20:52:41.20
>>625
まだ脳トレは黎明期で、効果を望んだり確定的に結論を下すのは時期尚早だということが良く分かった
0628名無し生涯学習2016/09/28(水) 21:01:27.41
脳トレってホットな分野じゃないし脳科学の分野の一つでまだまだ発展途上だよな
0629名無し生涯学習2016/09/28(水) 21:02:15.50
>>626
現時点で最高レベルではないよ
あれはアメリカで出版されたのが確か5、6年ぐらい前だからね。情報が古いし、しかも作者が取り入れた脳トレゲームは効果のないlumosityで瞑想も数回でやめてるから

>>627
だね
あれに出てくる脳トレ懐疑派
エングルさんの論文やコラムはチェックするといいかも
あの人、懐疑派だったくせに今は某脳トレプロジェクトに参加中ですよ
0630名無し生涯学習2016/09/28(水) 21:06:34.56
>>629
へー
中立派に転じたか
脳トレって若手研究者が多いからプロトコルに不備が多いんだよね
エングルがそこらへんを厳しく尋問するのは、科学者として真っ当だと思う
科学者もともすると自分の望んだ結論に沿うように実験を組んでたりするし
瞑想の行き過ぎに警鐘を鳴らしている科学者も同じ感じで良い
0631名無し生涯学習2016/09/28(水) 21:22:18.33
>>629
個人的には瞑想でIQが上がることはないと思うわ
ワーキングメモリならまだしも、IQとは離れすぎている
0632名無し生涯学習2016/09/28(水) 21:28:18.28
ワーキングメモリトレーニングも瞑想も知能は向上しないのかもしれない
けれどベストパフォーマンスに近づくことはできる
0633名無し生涯学習2016/09/28(水) 21:35:33.45
>>632
推測だよね?
良い推測だとは思うけど
0634名無し生涯学習2016/09/28(水) 21:46:22.55
>>630
立場は懐疑派のままらしいんですが
ジョージア工科の要請で参加してるみたいです
なのでそのプロジェクトが成功した場合はエビデンス的に不備はないと思われます
プロトコロルに不備といえばjaeggiは酷いですね
0635名無し生涯学習2016/09/28(水) 21:54:55.24
>>633
いや、瞑想を継続してる時としてない時じゃ傍目に別人ぐらい違うみたいよ
何が違うんだろうと考えてみると継続してるかどうかなんだよな
何がどう違うというのは主観的には能力的にはそんなに違いがない
>>480-481に書いたけど、精神的には違いがあるのは少し自覚がある程度で
0636名無し生涯学習2016/09/28(水) 23:00:05.54
>>635
精神的な違いというのはプラシーボだな
0637名無し生涯学習2016/09/28(水) 23:04:45.83
>>636
プラセボだとしても楽なのは事実だからね
0638名無し生涯学習2016/09/28(水) 23:12:28.35
>>637
プラシーボで楽で良いならなんでも楽になりそうだなお前。
それにプラシーボ効果は一過性だから思い込みだとわかってから効果が薄れてくぞ。
0639名無し生涯学習2016/09/28(水) 23:15:14.34
>>638
長期的に続いているよ
ある程度継続してやった人ならわかるはずなんだけどね
0640名無し生涯学習2016/09/28(水) 23:21:41.11
瞑想はセルフコントロールであって、進んでくれば生理的変化すら起こしうる
投薬がなくてもプラセボ的な効果は大なり小なり起せるということね
しかし、投薬という受動的な契機によっておこるのではなく
自ら主体的に起こせる変化だという決定的な違いがあるんだけどね
0641名無し生涯学習2016/09/28(水) 23:40:18.67
まあ瞑想とコストパフォーマンスを求める脳トレは相いれないよ
集中力に効果がないとは言わないが軽微なものだし、それに至るまでに結構な時間と期間がかかるから
そもそも瞑想は集中力アップが主眼ではないから、瞑想意味ないとかじゃないからね
IQなんてまず期待しない方かよいよ
仏教からしても大迷惑な話です、風評被害に近い
0642名無し生涯学習2016/09/28(水) 23:45:46.15
>>641
オロナインがニキビに効かないとかで大塚製薬にクレーム来たいう話
思い出した
0643名無し生涯学習2016/09/28(水) 23:49:24.18
間違った
オロナインで鼻の角栓が取れないでクレームいう話やったw
0644名無し生涯学習2016/09/28(水) 23:53:10.81
>>641
むしろ頭良くなりたいとう欲を捨てるためだろ、瞑想は
本気で瞑想を何年もやってたら脳トレなんかどーでも良くなって出家とかしてても可笑しくない
0645名無し生涯学習2016/09/28(水) 23:57:58.93
>>644
出家は極論だが、脳トレ自体どうでも良くなる可能性はまあまあ高いな
IQとか年収にこだわることもなくなってこんなスレみることもなくなるんじゃないかな
どっちの人生が良いかは人それぞれの価値観の問題だし、そうなるのが良いかは分からないがね
0646名無し生涯学習2016/09/29(木) 00:00:56.34
↑そうなるのが嫌な人は瞑想やめた方が良いぞ、マジで
まさに本末転倒
高IQや年収が実は幸せのためなら瞑想すべき
そういった考えを捨てた方が幸せになるから
0647名無し生涯学習2016/09/29(木) 00:04:28.69
出家して幸せになれるなら別にそれでもよくね???
0648名無し生涯学習2016/09/29(木) 00:07:43.28
要は瞑想は「逃げ」なんだよな
自分が無能だということを受け入れられず現実逃避で瞑想をしていては根本的な解決になってない
気持ちが楽になるだの言っているが瞑想の快楽に溺れ、現実に直面できずに頭がお花畑になってるだけ
0649名無し生涯学習2016/09/29(木) 00:08:45.06
そんなことより「無知の知」という言葉を調べてみるときっと君の為になる
0650名無し生涯学習2016/09/29(木) 00:13:48.34
貧乏人に瞑想やらせたら貧困でも幸せだと思ってくれそうだな。幸せの価値観さえ変えてしまう瞑想すげえええええ!
0651名無し生涯学習2016/09/29(木) 00:20:33.62
じゃあグーグルやインテルも社員に現実逃避を教えてるわけだw
0652名無し生涯学習2016/09/29(木) 00:32:23.66
コンピュータ業界の覇者2社が現実逃避を社員に教育している
亡くなったジョブズも坐禅をやっていたことは有名だが、これも現実逃避だ
そう、瞑想なんていうものは現実逃避だから意味がないんだ
0653名無し生涯学習2016/09/29(木) 00:39:16.21
吉田茂、中曽根康弘、アベ、なんかも坐禅やってた(やってる)が
現実逃避をしに行ったんだね、無駄なことをしているね
現実逃避にしたって、もっと金使えばいいのにねえパーッとさ
金のかからない瞑想とか社会の負け組に似つかわしいよな
0654名無し生涯学習2016/09/29(木) 00:49:49.55
マインドフルネスが落ち度になってきて必死な奴がいるなぁ。
有名人が瞑想やってる自分もやろうこれで有名人と同じになれるって思わせたメディアも悪いな。
0655名無し生涯学習2016/09/29(木) 00:50:32.00
落ち度??
0656名無し生涯学習2016/09/29(木) 00:59:45.92
このスレってなにかと派閥作っててマジウケる
0657名無し生涯学習2016/09/29(木) 02:38:33.97
昨日車で公衆便所の前で信号が赤の時見たことだが
いつも吸い殻が散乱しているんだがニット帽をかぶった20代後半ぐらいの男が
ビニール袋を吸い殻を拾い集めていた、そこの掃除係の人間ではない
感謝すると同時に、そういうことを自分から出来るこういう人間と何らかの形で関わりたい
という気持ちになったものだよ

>>590
お前がダメ人間なのがよくわかるレスだね
0658名無し生涯学習2016/09/29(木) 03:17:41.41
車で通りかかったとき〜
ビニール袋を持って〜

酔っぱらってるもんで言葉が抜けたw
0659名無し生涯学習2016/09/29(木) 05:26:45.38
IQは前頭皮質の厚さに比例するという
厚くする方法はないかね
0660名無し生涯学習2016/09/29(木) 10:47:33.08
>>659
有酸素運動は前頭前野を活発にさせる
これで頭が良くなるかはわからないけど
0661名無し生涯学習2016/09/29(木) 10:50:27.68
>>660
映画鑑賞もカラオケもゲームも読書も前頭前野活発なるで
つまり、活発≠機能強化ではない
0662名無し生涯学習2016/09/29(木) 11:01:43.28
>>645
今のスレは見に来ない方がいいね。脳トレについて議論せずバッシングばかりだから有益なことなんてない。あなたが続けている瞑想のおかげでそういう判断ができるなら鍛えられてると思うよ。
0663名無し生涯学習2016/09/29(木) 11:05:52.49
>>661
脳のよく活発になっている部分は血流がいきやすくてスムーズになるみたいなことをテレビで見た気がするんだけどそれとはあまり関係ない?
0664名無し生涯学習2016/09/29(木) 13:22:08.02
>>659
比例しないって論文が最近あったよ
0665名無し生涯学習2016/09/29(木) 13:32:47.29
枯れた名無しの水平思考@無断転載は禁止2016/09/29(木) 10:30:42.07 ID:a2GtO9Mh0
ずっと越えられなかった壁を越えたときの達成感がやばい
確実に脳が成長したっていうのが実感できる




鬼トレスレのレスなんだが平和だなw
はっきり言ってただの勘違いなんだけど、このスレで現実を知るより全然幸せだと思うw
0666名無し生涯学習2016/09/29(木) 14:26:19.85
お前ら数学者にでもなれば?数学はどの教科よりも遺伝要因がないらしいし誰でもガチれば大学の教授ぐらいになれると思うぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています