トップページlifework
1002コメント263KB

慶應通信vol.53【嫉妬者挫折で塾生幸せ】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習2016/08/31(水) 19:30:31.54
前スレ
慶應通信vol.52【嫉妬者挫折で塾生幸せ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1472077542/
0665名無し生涯学習2016/09/07(水) 20:37:58.57
>>661
それでも教員の質は早稲田のeスクなどより遥かに上だろう
レポの署名が一流の先生ばかりで申し訳ない気分になるよ
とくに締切日に出した雑なレポに丁寧な添削があったときは
0666名無し生涯学習2016/09/07(水) 21:00:34.25
教授の質と就職時の評価は全く別なんだよ
慶應通信は就職面においては全大学の通学より下
しかし働きながら卒業までいけた人は慶應通学卒として胸を張って良いと思う
学歴にはならないが学習歴とは言って良い
0667名無し生涯学習2016/09/07(水) 21:05:40.01
>>664
結構勘違いしてる人多いけど、最短卒業が難しいのは仕事と両立してるからだぞ
バイトくらいだと余程サボらない限り5年以内には卒業できる
0668名無し生涯学習2016/09/07(水) 21:11:39.84
>>665
早稲田も先生通学と同じでは?
あっちは全部スクだから向こうの方が上な気がする
0669名無し生涯学習2016/09/07(水) 21:13:54.53
>>667
それは学士入学の場合だろ
ここが初めての大学の場合だと
5年以内は専業でやっても厳しいよ
0670名無し生涯学習2016/09/07(水) 21:16:48.47
>>619
おまえが注意されたのは、「最終学歴が東大から慶應通信卒になる事は気にしないのか」
という質問をしたからだ。その人自身は怒ってないが、会長が激おこだった。
0671名無し生涯学習2016/09/07(水) 21:17:59.45
だから就職面のメリットを求めて通っている人なんてほとんどいないのでは?
なんで就職時の評価がたびたび議論されるのかさっぱり分からん
0672名無し生涯学習2016/09/07(水) 21:25:09.28
>>669
それ大学選択時点から間違っているよ。
0673名無し生涯学習2016/09/07(水) 21:26:19.66
>>670
その程度で憤怒するのはちょっと恥ずかしいと思う
無駄に気位の高い人の集まりとは関わりたくないな
0674名無し生涯学習2016/09/07(水) 21:37:49.90
>>670
詳細に詳しいってことは文学会役員かな?
第三者が知ってるということは役員会で問題になったんだろう
注意された理由が本人に伝わってなかったようだね
しかしあの会長が怒るってんだから余程失礼な言い方されたんじゃないの?
その東大OBってのも本当は気を悪くしてたんだろうな
じゃなきゃわざわざ役員会にチクったりしないでしょ
子供じゃないんだからさ
0675名無し生涯学習2016/09/07(水) 21:40:09.57
言われた本人が怒ってないのに、なんで会長が怒るんだよw
0676名無し生涯学習2016/09/07(水) 21:41:12.85
>>671
度々議論されるってことは就職面でのメリットを求めて入ったのがいっぱいいる証拠じゃないのか?
20前半までしか興味っていうか関係のない話だし
0677名無し生涯学習2016/09/07(水) 21:43:31.18
だから年寄りは東大を神格化しすぎだって。
少子化だから小さい頃から塾に通って頑張ったら行ける大学だよ。
今は時代が違うの。
0678名無し生涯学習2016/09/07(水) 21:49:41.87
                        ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     最終学歴が東大卒から慶應通信卒になるのってどんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/ 東大OB  :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((

>しかしあの会長が怒るってんだから余程失礼な言い方されたんじゃないの?

こんな感じ?
0679名無し生涯学習2016/09/07(水) 21:52:23.68
>>672
だからきちんと入学案内に書けと言ってる
0680名無し生涯学習2016/09/07(水) 21:53:33.54
S神ブログやめちゃったね
試験で会えたら良いな
0681名無し生涯学習2016/09/07(水) 21:58:12.69
>>679
んなこと書くかよ
慶應通信に限らずFラン大学の入学案内に
「うちに入るとまともな職にはありつける可能性は非常に低くなりますがご了承の上入学してください」って書いてんのか?
0682名無し生涯学習2016/09/07(水) 22:01:10.28
>>674
文学会じゃないよ。別の会の話。文学会も上位国立大学出身者いると思うけど。
0683名無し生涯学習2016/09/07(水) 22:02:12.37
>>669
働きながら普通課程を4年で卒業する人が毎年何人もいるのにどうして働いてない人が5年で卒業するのが難しいんだ?
0684名無し生涯学習2016/09/07(水) 22:09:50.83
>>683
(´・ω・`)知らんがな
0685名無し生涯学習2016/09/07(水) 22:31:07.64
>>659
通信に新卒なんてないから現実味ろや
0686名無し生涯学習2016/09/07(水) 22:46:29.92
>>683
卒業率5%やからね
0687名無し生涯学習2016/09/07(水) 22:47:57.56
>>683
そういう人は既にその分野の仕事を経験して知識を得ているか
入学前に事前学習しているんだろ
S太さんも事前学習をしていたとブログに書いてる
0688名無し生涯学習2016/09/07(水) 22:48:27.29
ごちゃごちゃ能書き垂れてる暇があったら
試験勉強すればいいのに
0689名無し生涯学習2016/09/07(水) 22:49:48.54
>>679
何を書くんだよ。
その人が卒業すれば100%。
その人が卒業できなきゃ0%
他人との比較や卒業率は関係なし。

自分がいまある情報からどう取捨選択し対処するかそれのみ。

他人がー、学校がー、あふぉらし。まるで民進党。
自己責任でいこうぜ。
0690名無し生涯学習2016/09/07(水) 22:53:42.32
事前学習というか、前に前にやるよ。
もう1月試験用の科目のレポート(11月末出しのやつ)を2つやってる。

逆に試験対策は1か月だけにして、おもいきりテキスト読んで
出題は過去問見ながらあヤマかけたほうが効率が良い。
だから試験対策は15日まではしない。
0691名無し生涯学習2016/09/07(水) 22:58:35.13
国立は三段階くらいにしか分けられない
東大・京大・阪大・一橋・東工のSランク
その他旧帝+旧一期校のA+ランク
二期校のAランク
私立だと早慶がA+ランク
march上位がAランク
つまり全ての国立は立教・明治と同等以上
法政に行くくらいなら秋田へ飛べ(当時秋田大が一番入り易かった)
って受験の時予備校講師が言ってた
0692名無し生涯学習2016/09/07(水) 23:01:46.49
なんで通信のスレに国立秋田大の話持ち出すの?
まったく関係ないし、誰も気にしてない。
秋田大が通信始めたなら別だが。
0693名無し生涯学習2016/09/07(水) 23:02:54.03
そういや秋田大も通信始めたね
いやこれ偶然なんだけど
0694名無し生涯学習2016/09/07(水) 23:05:02.82
卒業率5%ってほんとなの?
周り見てるとそんなはずないと思うんだけど
0695名無し生涯学習2016/09/07(水) 23:05:24.45
できる人は先取りでなんでも先にやってしまうよ
もう卒論も書いたし後は単位取るだけで卒業決定
0696名無し生涯学習2016/09/07(水) 23:07:14.37
じゃあ秋田大のスクーリングいきたい。
お泊りコースで。
0697名無し生涯学習2016/09/07(水) 23:08:04.02
さすが代表!
0698名無し生涯学習2016/09/07(水) 23:09:26.51
卒業率に関する噂はたくさんある
3%という人から60%という人まで
たしか鈴太さんは以前ブログで50%くらいって言ってたかな
たぶん鈴太さんの読みが一番近い気がする
さすが神
0699名無し生涯学習2016/09/07(水) 23:10:35.58
秋田のは大学通信教育課程じゃなくて社会通信教育のコースじゃないか。
がっかり。
0700名無し生涯学習2016/09/07(水) 23:13:34.45
6年で卒業すると家庭して、6年前の入学数と直近の卒業数を比較すればいいだけ。

それ意外考えてもあんまり意味ない。
個別ケース(各年の脱落者)の割合まで考えたければ、統計学の先生に頼むと
「じゃあ慶応年鑑に通信の卒業生も書いてあるから全部借りてもってこい」
といわれておわる。
だれもそんなことやらない。
0701名無し生涯学習2016/09/07(水) 23:22:56.88
卒業率非公開ってだけで難しいイメージがついたってのが現実だろ
やってる奴ならわかると思うが決して難しくないからな
0702名無し生涯学習2016/09/07(水) 23:25:29.35
きちんと働いていて慶應通信を卒業するのは立派だと思う。

でも、障害年金(「うつ病」などという診断書を乱発する精神科医を探して、
診断書を書いてもらえば、若くても高齢者と同額の年金をもらえる)を
受給しながら、慶應通信で遊んでいるのは絶対におかしいと思う。
学生のアルバイトも含め、若い人が一生懸命働いておさめた年金保険
料がこんなところで消えてしまうなんて・・・。働けないからもらっている
はずの障害年金。慶應通信ができるということは、労働が不可能とは
言えないはず。役所はもっときちんと監視してほしい。
0703名無し生涯学習2016/09/07(水) 23:31:26.64
秋田大通信って文科大臣から表彰されるんだってさ
すげー
0704名無し生涯学習2016/09/07(水) 23:37:51.61
レポートを締切日ぎりぎりに出しては、いけない
夏スクもあって今回は全科目間に合わなかった
今後は提出を全て前倒し前倒しにしていきたい
0705名無し生涯学習2016/09/07(水) 23:41:20.88
http://kyokomomotaro.blog.fc2.com/blog-category-39.html
0706名無し生涯学習2016/09/07(水) 23:43:31.22
3%って朝日新聞にかいてあった
0707名無し生涯学習2016/09/07(水) 23:43:49.61
1980年ごろまで年間の入学者数は3000〜4000人
卒業者が100〜150人程度だったので卒業率3%は本当

過去の入学者数は32万人で卒業者数は1万5000人
通算で計算した場合、卒業率4.6%というのも本当

2000年代は年間の入学者数が1000人程度で卒業者数が300人程度
特にここ数年は入学者数が1000人を切ってきてる
なので最近に限定すると卒業率は30%〜40%
これは更に上昇傾向にある
従って卒業率30%や50%というのも本当

どこにターゲットにするかで卒業率は大きく異なってくる
0708名無し生涯学習2016/09/07(水) 23:51:08.54
>>706
それウソって聞いたぞ
0709名無し生涯学習2016/09/07(水) 23:53:29.45
過去の話、開校以来の通算の話をしたなら卒業率3%や5%も嘘ではない
ただし今はどうなのか?という話であれば30%〜50%だと思う

パソコンの普及でレポも卒論もパソコンで打てる
ネットの普及で論文を自宅で印刷したり読むこともできる
Amazonなどネット通販で文献の購入もできる
学習環境は卒業率3%の時代より格段に良くなった
0710名無し生涯学習2016/09/07(水) 23:56:51.79
過去の卒業生は3%の難関をクリアしたと崇め
現役生が3%だって威張ってたら「バカじゃね」と思うのが正解
0711名無し生涯学習2016/09/08(木) 00:02:42.76
>>709
データ読めないんだね(笑)勉強したほうが良いよ
0712名無し生涯学習2016/09/08(木) 00:03:18.66
卒業生が自分を誇示したいときに3%という数字を出してくる印象。
入学倍率じゃないんだから率なんて計算しても意味ないだろ。
自分が頑張れば100%卒業できるんだから。
0713名無し生涯学習2016/09/08(木) 00:06:48.58
通信ができて70年だろ?
最初の四年は卒業生が出てないだろうから65年
金時計って65人しか貰えてないのか
銀時計が200人くらい?
ユニコンもそれくらいだとして15000人中表彰学生は500人弱!
卒業率4.6%の中で更に3.3%ってもう不可能に近いよな
表彰表彰夢見てる奴は現実見ろ
0714名無し生涯学習2016/09/08(木) 00:06:50.90
あと有料セミナー関係者もやたら卒業率の低さを持ち出してくる。
まず相手を不安にさせて、私が助けるからあなたは大丈夫だと安心させる手法で一種の洗脳。
0715名無し生涯学習2016/09/08(木) 00:07:14.72
あと入学者の内訳も変わってきてると思う(推測)

1980年代までは大学進学率が低かったため
通学の入試にクリアできなかった層が慶應通信に多く入学していたと予想
これに対して今は少子化によって大学進学率が上昇してきている
東京都であれば大学進学率は75%
学校名問わずであれば進学を希望する人のほとんどは通学に進学できるようになった

従って通学に入学できなかったことを理由に慶應通信を志望する層が減少し
学士入学者や慶應通信卒業後の再入学組が増加していると予想
このことによっても卒業率は上昇していると考えられる
0716名無し生涯学習2016/09/08(木) 00:08:11.47
有料セミナーって?
そんなのあるんだ。馬鹿らしい。
0717名無し生涯学習2016/09/08(木) 00:15:17.00
>>705
FBを通じて個別に交渉していいの?もうなんでもありだな
0718名無し生涯学習2016/09/08(木) 00:19:30.19
こういう自分勝手なことするから通信生とは関わりたくないという先生が増える
先生がいなくなるからシステムが変なことになる
負の連鎖や
0719名無し生涯学習2016/09/08(木) 00:22:36.48
O先生おらんくなったらお前ら終わりやで。10人単位で卒業生減るわ。
0720名無し生涯学習2016/09/08(木) 00:26:02.34
東大の二次志願倍率は3倍程度
一方中堅私大で募集クラスの少ない学科などは
志願倍率が30倍、50倍というケースもある

倍率だけを見て東大の方が入りやすいのか?となればそれは違う

慶應通信の卒業率が上昇してきているといっても
そのことが必ずしも卒業が簡単になったとは一概に言えず、
また他の通信大学の卒業率と比較して一概にどちらが難しいとも言えない

あくまで計算上の卒業率は目安であり、
712も言っているように大事なのは自分が卒業できるほどがんばれるかどうか
0721名無し生涯学習2016/09/08(木) 00:27:29.47
>>719
毎年250人くらい卒業してるから10人とか誤差の範囲
へーきへーき
0722名無し生涯学習2016/09/08(木) 00:30:19.38
むしろ卒業するに値しない卒業生が減って助かる。
O先生には通信生を甘やかすなと機会があれば伝えておく。
0723名無し生涯学習2016/09/08(木) 00:31:57.33
>>719
文学部1類では卒業すること自体よりも
O先生から卒論指導の担当になってもらうことのほうが難関な気がする
0724名無し生涯学習2016/09/08(木) 00:35:34.73
>>722
おう言ったれ言ったれ!
0725名無し生涯学習2016/09/08(木) 00:37:09.91
え?もしかして文一が簡単って言われてるのってO原先生がいるから?
俺、損してんじゃん
0726名無し生涯学習2016/09/08(木) 00:39:43.49
>>725
文1が全部簡単では無いよ
心理学や教育学は難しい
0727名無し生涯学習2016/09/08(木) 00:41:23.79
>>725
卒論指導の緩い先生についての極秘資料があってだね
慶○会が事前にお知り合いになって独占するから
君の入り込む余地などないのだよ
0728名無し生涯学習2016/09/08(木) 00:52:06.83
科目試験の難易度表に加えて先生のお薦め表まであんのか
もうほんと何でもありだな
0729名無し生涯学習2016/09/08(木) 00:54:23.27
文学部の必修単位ってスクでも稼げるから
ぶっちゃけ単位修得に関してはどの類でも難易度は同じなんだよ
(一部卒論のテーマによっては必須科目が難関科目の場合もある)

文学部の中での難易度は卒論の先生で決まる
0730名無し生涯学習2016/09/08(木) 00:54:54.49
おーい表彰厨ども713読んだろ?
息してるか?
0731名無し生涯学習2016/09/08(木) 00:57:31.65
こと表彰に限って言えば卒業生増えた現代の方が難しいんだな
100人の中で表彰されるより250人の中で表彰される方が難しい
0732名無し生涯学習2016/09/08(木) 00:58:13.38
法甲は憲法のSK教授がいなくなったから
刑法と知財法に人気が集中してる
卒業の難しさ=卒論指導の先生だから
卒業率なんてまったくもって意味ない
0733名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:00:59.75
>>731
東大OB含めて学士入学者の割合が増えてきてるからね
卒業生の増加以上に表彰は難化してる
0734名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:01:42.83
社会人でわざわざ入学してるくせに
やりたい分野でなく楽に卒業させてくれる先生を選ぶってもう終わってんな
0735名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:03:17.73
そもそも慶應に通信教育課程があるのが間違い。慶應ブランドが人生負け犬をおかしくする。
0736名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:04:01.71
ステータスになってるからね
0737名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:04:06.44
>>733
隊長!今の一言で表彰厨は一人残らず息絶えたようです!
0738名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:05:45.23
>>737
でかした!さすればS太の一人勝ちじゃ!がははっはっは
0739名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:06:21.54
要するに、慶◯友会に籍を置いて卒業するというのは恥ということか
0740名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:07:01.04
確かに表彰って周りとの相対評価だもんな
たまたま同じ年にズバ抜けた奴がいたら無理になっちゃうもんな
極端な話、卒業生が6~7人しか出ない年があったら全員表彰されるわけだし
0741名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:07:24.13
率で他人をどうこういうやつバカじゃないの?
自分が取りたきゃ取れるようにすえばいい。
0742名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:09:10.39
卒業成績証明書に所属慶○会の欄も設けてほしい。
0743名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:09:10.58
要するに、慶應ぼっちで卒業し、卒業後三田会にも入らない完全「ぼっち」のほうが恥というかもったいない。
新入生は、ここのネガティブ投稿信じちゃだめだよ。
慶友会は入って利用すべし。飲み会は別に行かなくよし。
0744名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:09:57.04
>>735
東大や京大の他、他の難関大卒で一流企業の役員や幹部候補など
現役時代に慶應を蹴った社会人学生を三田会に引き込めるという意味で
慶應にとってもメリットあると思うよ
0745名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:10:07.27
慶友会はどっちでもいいけど、卒業して三田会に入りたい
0746名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:10:30.73
SK辞めて正解。
あんなのが政治家になったらたまらんわ。
0747名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:10:49.00
S太の影響で表彰厨は増えたけど考えようによっては
上を目指す学生が増えたんじゃない?
これから数年の表彰は競争率高くなるかもね
0748名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:10:53.81
企業の学閥ってやっぱり慶應が強そう
0749名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:11:18.13
通信三田会には入りたくないけど、三田会には入りたい
0750名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:12:54.95
両方入ってる人いるよね
0751名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:13:38.24
三田会入ればいいじゃない
0752名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:14:00.15
>>747
そもそもS太さん自体がブロガーKさんの影響を受けて入学したからね
入学前から準備してたみたいだから最初から表彰ねらってたんでしょう
0753名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:14:28.07
>>741
頑張ります。でもどうしたら表彰されるんですか?
0754名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:16:18.15
>>735
慶應の通信教育課程はロンドン大学のそれをそのまま模倣したもの
慶應通信を卒業したらそっちにチャレンジしてみてもいいかもしれない

ちなみに慶應の建学精神は自由競争を重んじ、身分制度には否定的
だから本当は幼稚舎みたいなゴミより通教のほうが建学精神に近い
0755名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:16:51.57
もう100M光はだめだ。
1G光を申し込んだ。
0756名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:17:37.11
今→S神様サイコー!絶対金時計!
一年後→クソー!S太のやろー本当に金時計とりやがってムカつく!
0757名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:17:56.22
>>747
学校側からしてみたら表彰は1人の優秀な学生を称える為に結果としてあるわけじゃないからね
大勢の学生に卒業以上の努力をしてもらうことが目的
0758名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:17:58.39
ってかGHQが当時合った主要大学に通信もつくれって言ったからじゃないの?
アメリカのディスタンスラーニングみたいに。
0759名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:21:39.34
>>752
あ!もしかして尊敬するKさんが銀時計だからS神も銀時計狙いなんじゃないか?
それなら7月試験に成績落とした理由がわかる
わざわざ何で成績下げたのか不可解と言われていた
0760名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:24:09.42
皆で時計を競い合う風潮があればそれはそれで良いと思う
卒業さえできればいいって目標低いのが多すぎる
0761名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:30:19.16
俺が表彰されたら表彰学生三田会を作る!
0762名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:36:29.61
>>759
普通に撃沈したんじゃないの?
科目名は控えるけど以前からAを取りにくい選択科目も受験してる
科目の難易度情報持ってないのかな
0763名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:38:32.95
Kさん東大卒らしい。Kさんの後輩で現在通信在籍してる人も東大卒。
0764名無し生涯学習2016/09/08(木) 01:40:22.96
>>762
彼ならオールAも余裕なはずなのに敢えて難関科目に手を出してることから
わざと成績を下げてるって噂が立っている
尊敬する先輩が銀なのに自分が金をとっては失礼と考えてるんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています