中央大学法学部通信教育課程 Ver.9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し生涯学習
NGNGhttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/
過去スレ
中央大学通信教育課程
http://school.2ch.net/lifework/kako/987/987091608.html
中央大学法学部通信教育課程 Ver.2
http://school.2ch.net/lifework/kako/1015/10152/1015228145.html
中央大学法学部通信教育課程 Ver.3
http://school.2ch.net/lifework/kako/1032/10327/1032706115.html
中央大学法学部通信教育課程 Ver.4
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1048222778/
中央大学法学部通信教育課程 Ver.5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1055229802/
中央大学法学部通信教育課程 Ver.6
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1062252307/l50
中央大学法学部通信教育課程 Ver.7
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1075756703/l50
中央大学法学部通信教育課程 Ver.8
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1089533841/l50
0951歯が痛い
2005/04/02(土) 21:19:18あごの骨を削る大手術になって
いまだに後遺症で他の病院に罹ってる
歯医者は信用できないよ
やぶが多い
30年前と治療が変わってないんだ
ブラック療法なんて先進国でこんなのやってるの
日本だけなんだって
医療制度の仕組みを変えないと
日本の歯医者に罹る日本人は
総入れ歯になるよ
寝たきり老人って皆歯がないんだよ
歯と足はすごく関係ある
歯が悪いと歩けなくなる
0952名無し生涯学習
2005/04/02(土) 23:45:13なのに再度「不起訴」にしやがった。
あれ見て思った。
「法の欠陥」ってこういう事なのかと。
0953名無し生涯学習
2005/04/03(日) 00:46:49こりゃ駄目だね。日本の検察にはあきれた。
0954名無し生涯学習
2005/04/03(日) 00:52:02そういえば、こういうときに公訴を提起しない検察を訴えた事例ってない?
ふと気になった。
0955名無し生涯学習
2005/04/03(日) 10:03:260956名無し生涯学習
2005/04/03(日) 11:04:090957名無し生涯学習
2005/04/03(日) 11:04:560958名無し生涯学習
2005/04/03(日) 12:57:08名物男、名物女みたいな人っているの??
0960名無し生涯学習
2005/04/03(日) 15:31:310961名無し生涯学習
2005/04/03(日) 18:22:21阪大は俺の出身大学以下だが?
0963名無し生涯学習
2005/04/04(月) 05:26:14近代社会における官僚制の必然性
の意味がよくわからないですorz
どなたがわかりやすく解釈してもらえませんか?
0964名無し生涯学習
2005/04/04(月) 11:41:030966名無し生涯学習
2005/04/04(月) 16:51:01必然性の意味がわからんのか?
近代社会が官僚制になったのは、当たり前だってことを書けばいいんでない?
俺もよくわからんけど。
0967名無し生涯学習
2005/04/04(月) 19:13:210968名無し生涯学習
2005/04/05(火) 20:50:070969名無し生涯学習
2005/04/05(火) 21:34:21ちなみに法律の発案は8割以上が行政側から上がってくる。
0970名無し生涯学習
2005/04/06(水) 16:58:42政治学・行政学・経済学史の本を見てみたら。
現代国家は立法国家(夜警国家・自由放任主義・自由主義・所有権の絶対的保障)
から行政国家(社会福祉国家・経済的自由の規制の強化・実質的平等主義・絶対的所有権の否定)
へと変化している。
その変化は、社会が複雑化しているために必然的なものである。専門的な知識や情報をもたない
立法府より行政府の役割が必然的に高まる。
官僚化は行政府だけではなく、世の中のあらゆる組織に共通の現象である。
0971名無し生涯学習
2005/04/06(水) 18:14:57文の流れは読めましたが疑問がいくつかあります。質問表出せといわれるのですが、
時間差がもったいないので誰か教えてくれませんか?
1、(1 dire)とあるが、まさかこの数字の1も変化させろってわけじゃないよね?
2、文章の流れをみると、複合過去の文を含む文のような気がするのですが、動詞を変化させるところに1語とは限らないとは書いてないのですが、どうなんですか?
2に関しては、私の勉強不足であれば申し訳ないです。
0972名無し生涯学習
2005/04/07(木) 07:17:120973名無し生涯学習
2005/04/07(木) 22:42:30専門科目(法律科目)で必要な単位数のことだよね、88ということは。
他の科目で埋め合わせできない科目は、英語と卒論だけだよ。
0974名無し生涯学習
2005/04/08(金) 12:34:39私はまだログインしていませんが
受けた方、どんなものか教えてください。
0975名無し生涯学習
2005/04/08(金) 15:56:11ちょっと疑問にオモタんですが、5年次って追加履修しなければ新たに科目履修はできないんですの?
0976名無し生涯学習
2005/04/09(土) 07:14:200977名無し生涯学習
2005/04/09(土) 10:43:36社会学でしょ。
ビューロクラシーという役人気質が現在は批判されているけど、以前はそれが求められていると説かれた時代もあった。
文書主義・職階主義等々ね。王族のための官僚から国民のための官僚に移行すべきという古い時代での話だけど。
誰かこのことを徹底的に研究して、本にまとめた古い社会学者がいるはずだけど…、誰だったっけ?
社会学小辞典をちょっと引けば出てくるはずなんだけど…、面倒なのでごめん。たぶんWeb検索で出てこないかな。
0978名無し生涯学習
2005/04/09(土) 18:13:36あるいは「ミヘルズ」とか?
0981名無し生涯学習
2005/04/10(日) 18:52:10まだ卒業は無理そうだ。
0982名無し生涯学習
2005/04/10(日) 20:07:280983名無し生涯学習
2005/04/10(日) 21:40:230984名無し生涯学習
2005/04/10(日) 22:14:26卒論までの単位取得は、スクーリング等で何とかなる。
卒論さえ通れば、面談も滅多に落ちないと聞く。
つまり、通信制大学で一番の難関は、ずばり卒論である。
0985名無し生涯学習
2005/04/10(日) 22:56:060986名無し生涯学習
2005/04/11(月) 00:39:10ひぃひぃ言って泣いちゃうぞ。俺は何とか卒業したけど。
0987名無し生涯学習
2005/04/11(月) 03:15:49通信出身の人が居たけど、国Tに合格しても、通信だからという理由で、損
をする可能性なんてあるんですか?
もし国がそんな色眼鏡で人を見てるとすれば、以下略。。。
0988名無し生涯学習
2005/04/11(月) 08:43:340989名無し生涯学習
2005/04/11(月) 08:48:040990名無し生涯学習
2005/04/11(月) 17:46:04あの、キャリアの世界は東大経済学部・京大法でも差別されるんだけど。
東大文だと採用されない。東大法でも受かった席次が低かったら、相手にされない。
とんでもない学歴偏重の世界。
0991名無し生涯学習
2005/04/11(月) 19:53:090992名無し生涯学習
2005/04/11(月) 21:54:44採用されたのは・・・。 ってことですか?
中央通信の名をあげるのは、皆さんに懸かってるわけですね。
0993名無し生涯学習
2005/04/11(月) 22:46:28一旦出来た体制を崩すのは、かなりの苦労が居る。
このキャリアの学歴制の問題も、変革する奴らが高級官僚だから、自分で自分の首を締めるような事はしない。
0994名無し生涯学習
2005/04/12(火) 04:38:27http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1113248126/
あとはよろしくでつ....
0996名無し生涯学習
2005/04/12(火) 08:33:570997名無し生涯学習
2005/04/12(火) 08:34:230998名無し生涯学習
2005/04/12(火) 08:34:530999名無し生涯学習
2005/04/12(火) 08:35:301000名無し生涯学習
2005/04/12(火) 08:35:5310011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。