中央大学法学部通信教育課程 Ver.9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNGhttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/
過去スレ
中央大学通信教育課程
http://school.2ch.net/lifework/kako/987/987091608.html
中央大学法学部通信教育課程 Ver.2
http://school.2ch.net/lifework/kako/1015/10152/1015228145.html
中央大学法学部通信教育課程 Ver.3
http://school.2ch.net/lifework/kako/1032/10327/1032706115.html
中央大学法学部通信教育課程 Ver.4
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1048222778/
中央大学法学部通信教育課程 Ver.5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1055229802/
中央大学法学部通信教育課程 Ver.6
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1062252307/l50
中央大学法学部通信教育課程 Ver.7
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1075756703/l50
中央大学法学部通信教育課程 Ver.8
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1089533841/l50
0588名無し生涯学習
05/01/22 18:16:370589名無し生涯学習
05/01/22 19:40:460590名無し生涯学習
05/01/22 22:56:410591名無し生涯学習
05/01/23 00:11:540592名無し生涯学習
05/01/23 10:17:330593名無し生涯学習
05/01/23 16:52:43参加する意味ってあるの?
0594名無し生涯学習
05/01/23 18:36:250595名無し生涯学習
05/01/23 20:07:520596名無し生涯学習
05/01/23 20:46:14そうですか、何か自信が付きました
ありがとうございました^^
0597名無し生涯学習
05/01/23 23:09:34申し込んでから、かれこれ一ヶ月半ほど経過したのですが...
0598名無し生涯学習
05/01/23 23:21:57まず事務室には問い合わせた?
経験上半月以上かかるとは考えにくい。
追加履修料を送るのに、現金書留か郵便為替+配達記録などを
利用しているでしょうから、まずそれが届いているか。
郵便の引き受けの控えがあれば、WEB上でも追跡可能。
0599名無し生涯学習
05/01/23 23:31:39俺は、卒論だめだった。
民法5で書いたんだけどな。
どの科目で書いた?
内容は?
よかったら教えて
0600599
05/01/23 23:34:40秋に卒業したいので、今からテーマと科目を選びなおしたいと思ってます。
どの科目とどの先生で卒論をお書きになりました?
ホントにショックで・・・
藁にもすがりたい気持ちです。
教えてください。
0601名無し生涯学習
05/01/23 23:58:03年末年始をはさんだので、ちょっと遅れているのかと思っていまし
たが、通常は半月位なのですね。
現金書留で送ったので、WEBで確認したところ該当なしでした..
明日、事務室に問い合わせてみます。
ご丁寧にありがとうございました。
0602名無し生涯学習
05/01/24 13:03:070603名無し生涯学習
05/01/24 18:42:48しかし、やたらと先生にくってかかる奴がいて、
ただでさえ急いでいる授業を中断させたのにはまいった。
夏スクの民1オヤジといい、
法律学系の通信ってこういう奴多いんだろうか。
0604名無し生涯学習
05/01/24 19:04:140605名無し生涯学習
05/01/24 19:24:41ダブル不倫なら、してたから聞いてくれ。
0606名無し生涯学習
05/01/24 21:04:20卒業生の方とかいたら教えていただきたいのですが、
卒業面接ってどんなこと聞かれるんでしょうか?
>>600
自分は刑事系の科目で書いたよ。
0607名無し生涯学習
05/01/24 22:03:40基本的には卒論とその周辺(選んだ科目)にまつわることだけど、
講評が添付されてませんでしたか?そこに「宿題」は書いてません
でしたか?
一説には、面接試問は代筆してないかのチェックの場とも言われる。
ちゃんと自分で書いた論文が通っていれば、まず大丈夫。
0608名無し生涯学習
05/01/24 22:21:06ありがとうございます。
宿題書いてましたね。
その辺聞かれても大丈夫なように、もう少し考えてみることにします。
> 基本的には卒論とその周辺(選んだ科目)にまつわることだけど、
選んだ科目についてどのくらい聞かれるかが不安です。
選んだテーマとあまり関係ないところまで聞かれるのでしょうか?
科目全体について、科目試験のような勉強していった方がいいのでしょうか?
0609やまだ
05/01/24 22:57:560610名無し生涯学習
05/01/24 23:07:23607ですが、僕の場合、卒論の中身だけであれこれ突っ込まれ放題だった。
後半の質問には、実体験を基にしたアドバイスはあまりできませぬ。ゴメンね。
0611名無し生涯学習
05/01/24 23:09:25学習ガイドブック参照。
必修です。
0613名無し生涯学習
05/01/26 16:00:56法学のオススメな入門書は何かありませんか。
0614名無し生涯学習
05/01/26 16:18:39伊藤正己・加藤一郎編「現代法学入門(第三版補訂版)」
あと、団藤著は結構難しいです。
教科書は読みやすくできているんで教科書中心でレポ書いたほうが
いいですよ!
0615名無し生涯学習
05/01/26 17:31:45やっぱり勉強むずかしいですか?
わたしはいまこうこう3年ですが、母の介護があるため
2年から通信制高校で学んでいます。
0616名無し生涯学習
05/01/26 18:00:14卒論がのせいで内定が取り消しに
なりそう・・・
0617名無し生涯学習
05/01/26 19:22:33例えば、「理系が全然ダメな高校生が、数学や物理を前にしたときの絶望感」
みたいな難しさはないのですが、日常生活とどう折り合いをつけるか、という
部分が一番面倒かも知れません。通信制の高校に行っているということなら、
勉強のスタイルやレポートには慣れているだろうから、いきなり通信で大学を
やる人よりは有利かも。法律まつわるようなことに興味がないと辛いだろうとは思います。
0618名無し生涯学習
05/01/26 21:24:45卒業率10%未満ですが、レポート自体は諦めずに何回も出せば通ります。
問題はやる気と卒論と最終面接。
最後の段階までは、諦めさえしなければ大概行ける。
0619名無し生涯学習
05/01/26 23:12:320620名無し生涯学習
05/01/27 10:07:58>>614
レスを有難う。
紹介された書籍を参考にさせていただきます。
0621名無し生涯学習
05/01/29 00:37:24みなさんは法律の勉強に予備校本の伊藤真のシケタイ等を使用しているのでしょうか?
それとも、基本書だけ使用しているのでしょうか?
ぜひ教えてください
0622名無し生涯学習
05/01/29 05:48:36レポ書くとき参考図書に書かない方が良いと思う
0623名無し生涯学習
05/01/29 08:35:290626名無し生涯学習
05/01/29 22:35:490627名無し生涯学習
05/01/29 22:39:21刑法戻ってきて、再提出したけど・・・あれって、やっぱり
内容が短いと駄目?
やっぱり10ページは書かないとだめ?
0628名無し生涯学習
05/01/30 09:19:35内容がそれなりであることはもちろんだけど
分量が少ないと、突っ込みいれられるぞ。
0629名無し生涯学習
05/01/30 13:24:17俺は基本的には12〜13ページだな。
でも刑法は8ページで合格したのもあった。
0630名無し生涯学習
05/01/30 13:32:43入学前にどの程度、英語が出来ればいいのでしょうか?
0631名無し生涯学習
05/01/30 13:50:55自分は編入だから英語は取ってないけど、科目試験の問題見たら、中卒程度でもどうにかなるんじゃないかな。
0632630
05/01/30 13:56:35英語ができないと入学後に困る事はないんですね。
0633名無し生涯学習
05/01/30 14:21:270634名無し生涯学習
05/01/30 18:57:42通信でテープも無しにどうしろと。
0635名無し生涯学習
05/01/30 23:23:36CSかケーブルTVでやっているCNNかBBCのニュースチャンネルを毎日
聞いていれば、そのうち慣れます。これでヒアリングに自信ついた。
でも英文のレポート問題ってひどいね。文法上は間違っていないが、
文型が散文だったりぐちゃぐちゃと思う。
0636名無し生涯学習
05/01/31 00:33:26よな。実際、どの程度の英語力必要なんだろ?
試しに夏季スクでたけどありゃひどかった・・・・
0637名無し生涯学習
05/01/31 00:58:32いかないほうがいいよ。読めないとか簡単な訳すらできない奴ばかり。
結局テスト範囲が半分に削られたりしたしさ。
あれならまだレポート書いてない科目でもいいからほかのを受講したほうが
いい。講師はいいんだけどな。
0638名無し生涯学習
05/01/31 02:02:340639名無し生涯学習
05/01/31 04:55:580640名無し生涯学習
05/01/31 08:12:310642名無し生涯学習
05/01/31 16:53:40普段の科目試験だとテスト範囲が
何ページから何ページまでってあって、
テストは和訳だけじゃないですか。
スクのテストは違うんですか?
テスト範囲っていつわかるんですか?
まだスクに出たことがなくて(-.-;)
0644名無し生涯学習
05/01/31 23:00:430645名無し生涯学習
05/02/01 09:41:21友人が講師してたんだけど。
何の講師か知らんけど。
0647名無し生涯学習
05/02/01 12:50:55憲法:芦辺(「岩波)
民法1・2:内田貴
民法3・4:有斐閣Sシリーズ
民法5:内田貴
刑法:木村光江
刑法各論:斉藤信治
0648名無し生涯学習
05/02/01 18:19:01慶応は10%未満とか聞いたのですが
おしえてください
0649名無し生涯学習
05/02/01 18:40:29いいですね、中央。
0650名無し生涯学習
05/02/01 19:03:10知財のスク、確かに試験はきつかったね。出題予告もなかったし。
とりあえず創作法は、特許法について登録主義採用の理由を書いて
著作権法で登録が必須でない理由を特許法と比較して検討。
標識法は、商標法が登録主義を採用している理由を書いて、特許法に
おける登録主義との性格の違いに言及。
おまけで不競法で登録主義を採用しない理由を書いて、あとは
各法の権利の客体の違いをだらだらと書きました。
0651名無し生涯学習
05/02/02 21:44:210652名無し生涯学習
05/02/02 21:52:220653名無し生涯学習
05/02/02 23:29:53学生証とか教材っていつ送られてきますか?
0654名無し生涯学習
05/02/03 03:07:58入学資格とかも無いのですか?
高校2年まで日本の私立に通い、高校3年で1年間イギリスの高校に
留学して、そこで卒業しました。
日本では正式に高校卒業と認められないので、入学できるか心配です。
ご存知の方がいましたら教えて下さい。どうぞ宜しくお願いします。
0655名無し生涯学習
05/02/03 03:48:19高校を卒業していること。
海外の学校を卒業した方は
直接大学に問い合わせてください。
0656名無し生涯学習
05/02/03 20:22:560657名無し生涯学習
05/02/03 20:51:220658名無し生涯学習
05/02/04 16:17:14わかりやすいのですが・・・・・・・・
0659名無し生涯学習
05/02/04 16:50:01伊藤真のシケタイがおいてあって、めちゃわかりやすい〜
0660名無し生涯学習
05/02/04 23:04:170661名無し生涯学習
05/02/05 10:11:48最近出た?
0662名無し生涯学習
05/02/05 16:20:530663名無し生涯学習
05/02/05 22:18:23法学部通信に行きたいと思ったのですが、どうでしょうか?
きちんと勉強すれば、それぐらいのレベルにいけますか?
あと、スクーリングなどは絶対に受けないといけないのでしょうか?
年間授業料は10万程度だったので魅力的だなと思ったのですが、
追加料金はどれぐらいになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0666名無し生涯学習
05/02/06 12:38:520667名無し生涯学習
05/02/06 14:27:42みなさん受けるの?私も知りたい。
0668名無し生涯学習
05/02/06 17:28:02平日休めない社会人学生の足元見てるとしか思えん。
オレはパス。
今までどおり、金曜有給とってメディア授業か短スク行くわ。
0669名無し生涯学習
05/02/06 17:59:07と言いつつ、今回の法学、刑法両方取りたいのだが
無職の主婦としては、両方で3万はどうしようかな・・・・
0670名無し生涯学習
05/02/06 23:04:35将来的には法職なんかもオンデマンド、新たな法律の中央にならないかなぁ。
0671名無し生涯学習
05/02/07 19:09:16金曜日の休みが多いね〜と・・。
ということで、多分オンデマンド申し込みます。五千円増しは痛いけど。
会社には通教のこと言ってないから仕方ないけど、金曜日、とつけずに単に休みが多いね。と言われた方が、まだよかった。
0673名無し生涯学習
05/02/08 08:57:492004度の刑法課題3
AとBは一緒に考えていいんですよね?
0674名無し生涯学習
05/02/08 15:32:42一科目2単位として、総費用のほかに(入学金、授業料など)15万円は最低でもかかってしまうということですか?
一単位も落とさず、4年間で卒業できた場合、
入学金2万
選抜料1万
授業料8万x4年
スクーリング 15万
計50万
ということでしょうか?
一科目 1万円として
0675名無し生涯学習
05/02/08 21:52:44オンデマンドは関係ないです。フンッ
0676名無し生涯学習
05/02/09 22:52:210677名無し生涯学習
05/02/10 01:43:01インストラクター評価が2だったんですがこれって合格ですか?
0678名無し生涯学習
05/02/10 09:24:04>>677
ってかそれ、合格ですよ〜
0679名無し生涯学習
05/02/10 14:46:14中学生くらいの問題からやり直すべきだな。
なぁにすぐおわる。
0680名無し生涯学習
05/02/10 16:39:20みなさん評価5?一発で通る?
私は一発評価5なんだけど、レベルが低くて誰でも合格できるものなか
それともたまたま上手く書けただけなのか、全体的にどうなんですかねー?
0681名無し生涯学習
05/02/10 16:52:281発で通ったのも2発かかったのもありますよ。
もっとも、レポートの評価は最終的な評価じゃないので、全く気にしていませんが、
レポートの評価も何らかの形で、最終評価に影響するなら、もっと気合入れて書いていたでしょうね。
0682名無し生涯学習
05/02/10 18:17:37ごめん、なんかすごい嫌味ったらしい言い方で書いたかもしれないけど
そういう意味じゃなくて、たんにレポートは通りにくいと、よく書いてあるのを
見かけたので、自分なりに一生懸命やったんです。
戻ってくるものと頭に入れながらも・・・
そしたら意外にも一発でしかも5と言う評価だったので、あら?って思って・・・
馬鹿にしているとかじゃなくて、拍子抜けしちゃって・・・
たまたまなのかな?どうなのかな?って思って。
ちなみに理解力のない馬鹿な質問をしたことがある>>462です。
0683名無し生涯学習
05/02/10 22:20:560684名無し生涯学習
05/02/10 22:55:010685名無し生涯学習
05/02/11 00:50:58今日、問い合わせてみたら、アメリカのカレッジの単位も使えるとのことで良かったです。
3年生から入学して、法律を重点に勉強できそうなので、成績証明書が着き次第、応募するつもりです。
早く皆様の仲間になりたいです。
0686名無し生涯学習
05/02/11 22:06:490687名無し生涯学習
05/02/11 23:19:15これからもがんばります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています