科目等履修生スレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNG大学・短大の科目等履修生をなさっている方
やってみようと考えていらっしゃる方のスレッドです
0518名無し生涯学習
2007/03/23(金) 16:30:370519名無し生涯学習
2007/03/25(日) 19:25:510520名無し生涯学習
2007/04/10(火) 23:02:040521名無し生涯学習
2007/04/13(金) 16:33:40狩?
仮?
刈り?
0522名無し生涯学習
2007/04/17(火) 19:32:150523名無し生涯学習
2007/04/19(木) 23:01:524月から履修生やってます。履修証が届いていないので了解済みとはいえ
緊張ものです。教科書の説明なんかもガイダンスも何も履修生には
なかったし。
放送大学2年半やって単位もたまったけれどもやはり普通に大学に通いたくなり
履修生になりました。
0525名無し生涯学習
2007/04/19(木) 23:39:450526名無し生涯学習
2007/04/20(金) 05:30:520527名無し生涯学習
2007/04/20(金) 23:09:300528名無し生涯学習
2007/04/20(金) 23:21:19理科大ですか?
0530名無し生涯学習
2007/04/21(土) 22:17:12かれこれ30単位になる・・・
0531名無し生涯学習
2007/04/23(月) 06:28:56使い道は資格関係くらいしか思いつかないねw
あとは学位授与機構?
>>529
あそこは1単位辺りの授業料(履修料)が高めですねー。
理系の人にとっては魅力的な授業が多いとは思いますけど。
私も要項は購入しましたが、結局出願しませんでした・・・。
2単位で52000だから、1回辺りの授業料は約4000円。
休講とかになったら、おこりますよねw
普通の学生は喜びますけど。
0532名無し生涯学習
2007/04/24(火) 11:14:24どんだけ安いところ狙ってんだよwww
0533名無し生涯学習
2007/04/24(火) 15:47:140535名無し生涯学習
2007/04/25(水) 03:30:250536名無し生涯学習
2007/04/28(土) 23:09:48小学校2種(1年課程)取るのに、授業料、入学金、教科書代、スク費、実習費など必要経費で、
1年間で、約40万円くらいかかる。
でも、教育実習に行くためには、通信しかないし、スクーリングに行くの京都で通えるし、
関西には、小学校免許取るのは、新設の神戸の親和?女子大と段は変わらないし、
佛大は老舗の通信だし・・・とあきらめてる。
でも、大抵は、1年で取れないように単位が落ちるようになってる。
・・・で、関西の人は、はみ出した必要単位を、どうするか?
佛大通信の科目等履修だと、単位履修証明書が出るのが”1年後”で、
登録料など62,500円+1単位4,500円+教科書代(1冊2,000円位)かけて、佛大に行く人は結構少ない。
教育実習に行くときには、みんな仕事を退職しているので
通学の普通の大学で、卒業生でなくとも教職の単位がとれる(実習教科は、受講できない。)
京都市伏見区の 聖母女学院短期大学(4月、9月募集)で、半年履修で単位取得証明書が出て、登録料10,000円+1単位7,000円か、
大阪府富田林市の 大阪大谷大学(4月募集のみ)で、同じく半年履修で単位取得証明書が出て、登録料は無料+1単位10,000円
に、通う人が多い。
私も、早く単位を取るために、この両方に通学しました!
どちらも、佛大通信よりは簡単に楽に単位が取れました。
どちらかというと、大阪大谷大学の方が授業は厳しくためになりました。
どちらも佛大通信との2重在籍が可なので、2重在籍で通っている人が結構いました。
ご参考までに。
0537その一
2007/04/29(日) 20:18:480538名無し生涯学習
2007/04/30(月) 22:25:52http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000099
0539名無し生涯学習
2007/05/02(水) 00:02:140540名無し生涯学習
2007/05/02(水) 13:46:00女性ですか?
0541名無し生涯学習
2007/05/03(木) 05:43:290542名無し生涯学習
2007/05/09(水) 22:49:190543名無し生涯学習
2007/05/11(金) 17:37:400544名無し生涯学習
2007/05/13(日) 18:17:390545名無し生涯学習
2007/05/15(火) 09:58:560546名無し生涯学習
2007/06/05(火) 12:35:160547名無し生涯学習
2007/06/10(日) 23:30:320548mike
2007/06/15(金) 19:56:493年次編入する事は可能だと思うのだがどうだろうか。
勿論工学部などの一部の学部を除いての話だが。
0549名無し生涯学習
2007/06/18(月) 22:42:41大学によるんじゃないの?
0550名無し生涯学習
2007/06/19(火) 00:22:07科目履修の単位は正規学生として履修した
単位ではないから
通信大や教員免許では正規学生と科目履修生の垣根が低い
から誤解してしまう
正規学生と科目履修生には、越えられない壁がある
それと、本当に科目履修生が安いかな(笑)
0551mike
2007/06/19(火) 19:05:45放送授業の前科履修制度よりは割高だが調べて見ると
年間取得単位数から割り出すと授業料は約8〜9万円であり
入学金は一般受講生の十分の一の約28,000円というところだ。
0552mike
2007/06/19(火) 19:16:36性格には8〜9万円安いという意味であり、間違えたので訂正します。
0553名無し生涯学習
2007/06/19(火) 19:41:16体育実習とかは科目履修生でいけるのかな?
通勤定期と通学定期の差額は計算したかな?
アイデアは面白いが
0554名無し生涯学習
2007/06/19(火) 19:45:04夜間部の正規学生なら授業料半額でなかったかえ
0555名無し生涯学習
2007/06/19(火) 22:48:18きなだけとれる。それに比べて、科目履修生の場合、まとまった科目数をとろうと思うと、
割高感が目立ってくる。1単位あたりの単価授業料を計算してみれば、一目瞭然。
0556名無し生涯学習
2007/06/20(水) 00:26:25日大理工学部は1単位1万円だから、
年間32単位でも、選考料3.5万+入学金5万+32万で
初年度40.5万。次年度以降は35.5万で行けるよ。
おそらく、正規学生の1/3以下じゃないかな。
ただし、実験は取れないw
しかも、教職にも使えないww
もちろん、卒論なんてもってのほかwww
0557名無し生涯学習
2007/06/20(水) 06:58:57これって文系でも大丈夫かな?
http://www.kyoritsu-ph.ac.jp/g_school/o_subject.html
0558名無し生涯学習
2007/06/20(水) 11:43:20人数制限のあるやつはだめかもね。
0559名無し生涯学習
2007/06/20(水) 11:44:23年間取得単位に制限はないのかな?
0560mike
2007/06/20(水) 13:46:04科目履修のみでも学位の取得は可能みたい。但し、単位取得後学位授与機構に申請
すればという条件付ではあるが。
0562名無し生涯学習
2007/06/20(水) 15:43:42今日手引きが届いたけど,別に理系じゃなくてもいいみたい。
二科目くらい取る予定。
>>560
ここに日本最高クラスのマニアが溜まってるぞ。
【積みage単位】学位授与機構【学士様】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1165910967/
0563名無し生涯学習
2007/06/20(水) 21:39:34まさか・・・
学士(薬学)狙いとか?!
0564名無し生涯学習
2007/06/20(水) 22:11:52マニア狙い目は社会科学かな。
心理学とかも、認定心理士のついでに取るのもいい
0566名無し生涯学習
2007/06/21(木) 00:34:08何故、学位授与機構の学士に「薬学」が必要なのだろうか?
0567名無し生涯学習
2007/06/21(木) 15:11:590568名無し生涯学習
2007/06/21(木) 16:31:01一概には言えないが、例えば2重在籍OKとか、
正規学生の学籍とは意味が違う。
0569名無し生涯学習
2007/06/21(木) 16:47:29568さんありがとうございます!!
0570名無し生涯学習
2007/06/21(木) 22:02:350571mike
2007/06/22(金) 19:40:20財政的にもありがたい副収入源となっているって訳だ。間違いないよな。
0572名無し生涯学習
2007/06/22(金) 23:17:20あるいは仮にそれが正しかったとして、そのココロは?
0573mike
2007/06/22(金) 23:25:550574名無し生涯学習
2007/06/23(土) 02:46:19>財政的にもありがたい副収入源となっているって訳だ。
これが正しかったとして、その含意は?
1.大学の収入増に貢献しているのだから、正規学生でないからと言って、履修生は卑屈になる必要はない。
2.履修生とはいえ、財政的に大学に貢献しているのだから、大学は正規学生並みとまでは行かないが
それに準じるような扱いをすべきだ。
言いたいのはこういうこと?
0575名無し生涯学習
2007/06/23(土) 13:52:00交通機関→不可
0576mike
2007/06/23(土) 19:15:08何故なら、自分で履修したい科目を自分の責任において選択し履修するという
高等教育ならではの学生の自発的な勉学に対する態度が如実に現れているからである。
高校の延長のような今の大学の一般教養科目は大学にとって必要ないのではないか。
大学とは最高学府であり、各々専門分野の学問を探求する場所でなければならないと思うし
またその為にも学生自身が勉学に対する自主性を100%発揮しなければ大学で学ぶ意味がないと思う。
0577名無し生涯学習
2007/06/23(土) 19:51:340578名無し生涯学習
2007/06/24(日) 19:54:350579名無し生涯学習
2007/06/27(水) 05:03:53ちょっと質問があるのですが、宜しいでしょうか。。。
京都大学文学部の科目等履修生の倍率とか難易度ってどれくらいなのでしょうか。。。
是非、科目等履修生になりたいので、宜しくご鞭撻の程宜しくお願いします。。。
0580名無し生涯学習
2007/06/27(水) 08:46:20部外者だが、大学入学資格があるなら、フリーパスではないのか?
経歴が怪しければ、選考という名の拒絶があるかもしれんけど。
0581名無し生涯学習
2007/06/27(水) 13:27:41私は、大検の資格を持っているので、多分大丈夫だと思います。
でも、やっぱり不安なので、高校卒業程度認定試験を受けてみようと思います。
アドバイスありがとうございました!頑張ります!!!
今、京都でアルバイトするため、料理教室で資格取るの頑張ってマース!!!(^^)
580さんも色々頑張れ〜〜〜!(>▽<)
頑張ってabcクッキングスタジオのライセンス取るぞ〜〜〜!!!(>▽<)
0582名無し生涯学習
2007/07/23(月) 15:50:3814800円のつもりだったのに29600円か…高ぇ。
0583名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 08:16:510584名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 11:39:35>>556
0585名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 12:43:070586名無し生涯学習
2007/07/31(火) 03:25:060587体育教員志望
2007/08/09(木) 22:03:060588名無し生涯学習
2007/08/09(木) 22:22:320589体育教員志望
2007/08/10(金) 06:49:270590名無し生涯学習
2007/08/10(金) 12:13:07すれ違いにつき、誘導
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1172565434/l50
0591名無し生涯学習
2007/08/30(木) 17:23:00いきなりナン十万払って、教授とウマが合わなくて退学金かえせーになりたくないし
0592名無し生涯学習
2007/08/30(木) 19:12:34あ、それはいい手ですね。
コネクションを作っておくと院試もスムースになるだろう。
0593名無し生涯学習
2007/09/14(金) 23:41:45夜間大学院であれば、朝昼は学部の講義を取れるので、相当数の単位を取得することが可能。
例えば、平日7限×5日+土曜5限×1日=40限であれば、半期で80単位が取得できる。
これに通信大学の科目等履修生を加えると、年間200単位が狙える。
0594名無し生涯学習
2007/09/16(日) 01:15:04例えば、どこなんですか?
0595名無し生涯学習
2007/10/06(土) 14:30:42今月から通学の科履やってます。
大学を中退し、無職の22才です。
大学評価・学位授与機構の学士狙いです。
今月から一年間、科履を続けるつもりです。
入学料と一年間の授業料(約40単位分)で約60万円。
引越し費用(家電購入や敷金・礼金など含む)、約50万円。
12か月分の生活費(家賃含む)、約160万円。
科履のための一年間の出費、合計約270万円。
1年間で仮に40単位履修したとすると、1単位あたり約7万円もかかることになります。
俺みたいに、贅沢な科履生っていますか??
0596名無し生涯学習
2007/10/06(土) 22:01:31金がもったいないなら、通信制の大学にすればいいのに。
0597595
2007/10/08(月) 18:33:39また、情報工学系学科のある大学は実家から遠く、通学は不可能に近いです。
それで、なんとなく東京に住んでみたかったので、東京で一人暮らしすることにしました。
高い生活費・授業料がかかっているので、何としてでも単位を取りたいです。
0599595
2007/10/13(土) 08:19:18帝京大学のこと忘れてましたorz
今調べたんですが、北海道情報大学や武蔵野美術大学にも
情報系の通教があるみたいです。
でも、もう通学の授業が始まっているので、
これから1年間、通学の学部生に戻ったつもりで頑張ります。
あと、東京のいろんな所に行って楽しみたいです。
しかし、友達が一人もできない…。
0600名無し生涯学習
2007/10/16(火) 20:16:17情報工学ねえ
0601名無し生涯学習
2007/11/01(木) 01:08:4910月生入学がなく科目等履修生として入学、半年で数単位でも単位を取得すれば
正課生としての単位としてみとめられるんですよね?よろしくおねがいいたします
0602名無し生涯学習
2007/11/01(木) 08:05:09大学に寄ります
0603名無し生涯学習
2007/11/25(日) 21:53:100604名無し生涯学習
2007/12/08(土) 19:04:03書くことが内・・・
0605名無し生涯学習
2008/01/06(日) 08:55:07どんなレポート?
0606名無し生涯学習
2008/01/07(月) 14:36:552科目だけだけど楽しみだ
0607名無し生涯学習
2008/01/18(金) 04:21:48教授との相性もわかるし、予備校通うよりも研究の雰囲気がわかるかなと。
そういう方いらっしゃらないですか?
0610名無し生涯学習
2008/01/19(土) 08:08:50臨床心理の実践的な実習科目は制限されるかもしれない
0611名無し生涯学習
2008/01/19(土) 20:52:08大学院の科目履修生になることは可能でしょうか?
0613名無し生涯学習
2008/01/19(土) 23:41:26確かにそうですよね。但し学業専念義務との
関係で問題が残るかもしれません。
ありがとうございます。
やはり事務に話して許可を得ておいた方が
いいのかもしれませんね。
0615名無し生涯学習
2008/01/20(日) 14:31:040616名無し生涯学習
2008/02/08(金) 20:57:59出願にいっぱい書類が必要
健康診断まで受けなきゃならんのはかなわんな
0618名無し生涯学習
2008/02/09(土) 22:19:27一般的に、科目等履修生試験の倍率がどのくらいのものか、ご存知の方いらっしゃいますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています