トップページlifework
1001コメント297KB

★北海道情報大学通信教育部★Ver.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
北海道情報大学で学んでいる人
学ぼうと思っている人のための、スレッドです。
[過去ログ]
Ver.1 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1015643723/
07697642005/05/23(月) 21:27:15
>>768
いろいろありがとうございます。
ただ、フリーのグラフを書くソフト使ってグラフを書いてみた結果、
どうやら正しそうなふいんき(←なぜか変換できない)なので、
このまま突っ込んでみます。
0770名無し生涯学習2005/05/24(火) 06:26:10
そりゃ、ふんいき、だからだよ。
0771名無し生涯学習2005/05/24(火) 09:51:18
769>
グラフはあまり使用しませんね、線形代数は。
グラフより計算出来る事が第一!

私の使ってた「はき出し先生」もよかったな、あれは、自分の作った行列を
入力すると自動的に簡約化してくれて、しかもはき出し作業の1過程毎に
詳しくやり方を説明してくれます!
素晴らしいでしょう!!
0772名無し生涯学習2005/05/24(火) 13:11:38
このスレは2ちゃん初心者がおおいですね
0773名無し生涯学習2005/05/26(木) 12:18:26
>>772
ヲイ!スレ止まっちまったジャマイカ!
0774名無し生涯学習2005/05/26(木) 16:16:37
レポート進まねえええええええええええええええ
0775名無し生涯学習2005/05/26(木) 17:26:46
レポートは、六月入ってからでいいや。
0776名無し生涯学習2005/05/26(木) 19:22:05
>>774-775
何科目?
0777名無し生涯学習2005/05/26(木) 19:38:47
だめだ、俺もレポート手付かずの状態だ
まだ一科目も仕上げてない・・・
0778名無し生涯学習2005/05/27(金) 13:48:55
レポートは10教科で応用科目が多く2カ月近くの作成期間が必要
0779名無し生涯学習2005/05/27(金) 17:04:54
レポートって締め切りが早いよな。
7月末くらいにしてほしいよ。
0780名無し生涯学習2005/05/27(金) 22:25:27
>>778
ガンバレ
0781名無し生涯学習2005/05/28(土) 08:37:20
>>778
そんな事はないよ。
やる気になれば1ヶ月かからない
0782名無し生涯学習2005/05/28(土) 18:19:33
レポートなんて書いたことがないもので、同じく手付かず状態の科目数8。身の程を知らずに取りすぎた。
理系物なら答えやらそれに関するちょっとしたコメントを書いていけばいいかなと思うものの、
文系物はどう書いたものか分からず、ただおめおめするのみ。
やれば何とかなるのかもしれないが、ただの平易な作文になりそう。まあ、やるしかないんですが。
0783名無し生涯学習2005/05/28(土) 20:28:36
>>782
禿同。まぁお互いがんがりましょう
0784名無し生涯学習2005/05/28(土) 23:43:36
>>782
レポートは平易な作文で十分ですよ。
評価はほとんど試験の結果だと思います。
07857822005/05/29(日) 11:29:34
レスどうも。がんばりましょう。
レポートとはいえ、あまりこだわらず書き上げていいということですね。
「レポートの書き方」なんて検索してみて、怖気づいてたとこです。
0786名無し生涯学習2005/05/29(日) 15:20:04
今更ながらレポートに着手する気になった
しかし、科目によっては明らかに
レポートが教科書の丸写しみたくなってしまいそうだ
だってさぁ「経営の基礎」の出題なんて
教科書からしか答えようがねぇだろっつーの

こんなときでもやっぱ教科書以外から参考文献探さなきゃ駄目か?
0787名無し生涯学習2005/05/29(日) 16:16:11
>>786
自分も同じ状況。
必修科目だから最初に始めた経営の基礎で早速行き詰ってる。
(今3行め・・・)
どうやっても教科書と同じになるじゃん(´・ω・`)
0788名無し生涯学習2005/05/29(日) 19:20:53
>>768
チミが言ってた「掃き出し先生」とはこれか?
つttp://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se275380.html

たしかに便利そうだ
ただこれ単独では使えず、10進BASICが別途必要になるので
使おうと思ってる香具師は注意が必要
0789名無し生涯学習2005/05/30(月) 10:13:27
>>786>>787
昨年のレポート見せてもらったら
教科書丸写しだったよ。
07907872005/05/30(月) 18:00:56
>>789
レスありがとう。
ということは丸写しでもパスできるってことですね
07917862005/05/30(月) 18:28:05
>>789
同じくレスdクス!
おかげで見通しがたったよ
0792名無し生涯学習2005/06/01(水) 13:19:10
レポートのやる気おこらんちん
0793名無し生涯学習2005/06/01(水) 16:01:14
もう6月だというのに1科目も仕上げてない・・・orz
0794 ◆zPJILS/uPI 2005/06/01(水) 17:09:45
mmm
0795名無し生涯学習2005/06/01(水) 22:41:12
>>792-793
俺も俺も
どうしよう・・・orz
0796名無し生涯学習2005/06/02(木) 00:50:02
自分、さらに重症。
レポート締め切り日を覚えていない。何日だったっけ?

本当にそろそろ書き始めないといけないんだけど…、なんちゅうこっちゃ。
0797名無し生涯学習2005/06/02(木) 08:51:14
20〜27日必着だよ
うちは北海道から遠いから早めに送らないと間に合わない・・・
0798名無し生涯学習2005/06/02(木) 20:35:10
788>
そうです、「掃き出し先生」は、10進BASICを用いて動かします。
10進BASICのDLも必要ですが、DLをそれら2つ行う事、そして動く
様に設定、あまり面倒な事ではないですよ!
とにかく、線形代数を学ぶ人には、是非ともお勧めしたいです。
これを使えば簡約化がマジでマスター出来ます!
簡約化がマスターできなゃ線形代数は始まりませんから!

明日から会場まで片道2時間のスクーリング、眠気の格闘です!!
0799名無し生涯学習2005/06/03(金) 01:29:26
>>797
ありがと〜。これから必死になって書かないとなあ。
今、一週間に自由になる日が2日しかない…。夜とかも実質、家に帰って寝るだけの生活をしているから、気合い入れねば!
0800名無し生涯学習2005/06/05(日) 11:59:27
(*'Д')y-~~800ゲト
0801名無し生涯学習2005/06/05(日) 17:11:38
コンピュータの構成のレポの4問目で悩んでるんですが
何文字くらい書けば満足してもらえると思いますか?
0802名無し生涯学習2005/06/05(日) 17:12:40
ようやくスクーリング終わって帰って来ました!
片道2時間の道のり、今までのスクーリングは最低でも片道1時間半の道のりでした。
スクーリング中は、どんなに寝不足でも神経が冴えててなかなか寝付けないで、今までも
必ず眠気を持ち込んだまま受講せざるを得ません!
ああー、近くのホテルでゆっくり8時まで寝て体休めて受講したいものだ!
今度は別会場でのスクリーングが待ってます。そこは、今回のトコより更に
遠いトコ、通学時間に大差はないですが。

ところで、泊まり込みスクーリングは経験した事ありますか?
私はまだないです、朝早く自宅からです。


0803名無し生涯学習2005/06/05(日) 22:30:18
>802

お疲れ様。漏れは6/17からだよん、会社休むのしんどいな…
月曜日は地獄だorz
0804名無し生涯学習2005/06/07(火) 23:22:43
レポ作業の途中でエロ動画をみてしまいセンズリしたくってたまんなかったけど
レポート提出期限やその後の試験の事を考えたらとても時間が無いので、興奮する
気分を我慢してレポに励みました!!

0805名無し生涯学習2005/06/08(水) 01:10:38
卒業論文がマジにやばいです!
忙しくてまったくやってない!
担当教員に一度も連絡してない!
月1回以上の中間報告義務があるのに・・・
どうしよう?
0806名無し生涯学習2005/06/08(水) 11:47:45
もれはレポートがやばい。
まだ2科目しか終わってない(´・ω・`)
0807名無し生涯学習2005/06/08(水) 21:22:54
>>806
おまいさんはまだいいほうだ
俺なんか0/10だ(´・ω・`)
もうむりぽ・・・
0808名無し生涯学習2005/06/09(木) 14:49:47
インターネットメディア授業ってレポートいらなかったんだね

気づかず、途中までやってたorz
0809名無し生涯学習2005/06/09(木) 19:09:24
>>808
おぉ・・・乙
(´・ω・) カワイソス
0810名無し生涯学習2005/06/10(金) 06:39:40
秋から正科生A(1年)で始めようと思っているのですが、
インターネットメディア授業で1回15000円とあったのですが、
それって全てインターネット授業で学習しようと思ったら、
相当な金額がかかるということでしょうか?
最初に払う入学金などを余裕で超えてしまいますよね?((;´Д`))
いつくか無限大キャンパスのゲストで見てみて、
おもしろそうだなぁと思ったのですが、お金がかかるなら厳しいです。
それとも、最初だけ払えば好き放題見れるのでしょうか??
0811名無し生涯学習2005/06/10(金) 15:36:06
>>810
1回15000円っていうか1科目15000だな。
正確には20000円の科目もあるが。
つまり、この科目を取りますよーって登録して、その分金を払う。
そうすると、登録した科目に関してはほぼ半年見放題というわけだ。

あと、インターネットメディア授業は一部の科目のみだから、
全て、インターネットメディア授業があるってわけじゃないよ。
0812名無し生涯学習2005/06/10(金) 16:58:35
>>410
一つの科目って、一時間くらいの授業が10数コマあるわけ。
これを全部みて単位認定試験をうけて単位を貰う。
これが一万五千円。

すべての意味がよくわからないけれど、面接授業(スクーリング・
インターネット授業等)は卒業に必要な124単位のうち30単位
とればいい。
あとは印刷授業でとるのが普通さ。
卒業に必要な面接授業30単位をすべてインターネット授業で
取るとすれば、一科目二単位なので15科目×15000円で、
卒業までに225000円必要になるな。
今のところネットで15科目とるのは授業数が少ないから厳し
いが、この調子だとすぐ増えるだろうからできるだろう。
スクーリングなら一万円ですむからちょいとお得から併用だね。
08138122005/06/10(金) 17:01:11
ちなみに印刷授業はいくら申し込んでも只だよ

スクーリングやインターネット授業だけかねかかるわけね。
08148102005/06/10(金) 20:01:08
>>811、812、813
ありがとうございました!
分かり易い説明でした。
卒業まで225000円程度のインターネット授業なら、
なんとかなりそうなので、
秋から頑張ろうと思います。
また機会がありましたら、よろしくお願いします。
0815名無し生涯学習2005/06/12(日) 01:01:33
>>804〜807
この人を見習って下さい
http://blog.livedoor.jp/tdaigaku/
前期25科目だそうです
このペースだと2年くらいで卒業してしまいそうです。
残業月100時間の私にはありえねぇ
0816名無し生涯学習2005/06/12(日) 11:44:06
教科書、インターネットで調べたら大学図書館にほとんどあって、
貸出可になっていたので、買わなかった。
借りようとしたら、痛強制には貸せないだと!差別するな!!

スマソ、つい怒りが…
0817名無し生涯学習2005/06/12(日) 13:23:06
>>815
この人すごい…。
俺には無理。
0818名無し生涯学習2005/06/12(日) 23:22:40
>>815
この人もう17科目分のレポート提出したってさ。
すげぇorz
0819名無し生涯学習2005/06/12(日) 23:46:40
文章で終わるようなネタばかり・・・

漏れなんか、微積分入門と、行列と連立一次方程式と、マーケティングの基礎が手つかずで残ってますorz
0820名無し生涯学習2005/06/13(月) 21:27:50
>>818
こまかい突っ込みかも知らんが
まだ提出できないよね
08218182005/06/13(月) 22:14:58
>>820
そうそうw
それもある意味すげぇ
0822名無し生涯学習2005/06/13(月) 22:29:41
>>815
このブログ見て思ったんだが、
下のほうの写真を見ると、編入学だねぇ

ってことは英語とか情報リテラシーとか、取らんでいいのに取ってるよね・・・
仕組みをわかってるんだろうか・・・

なんか、俺(>>808)と同じ間違いしてるっぽいし、
もう、レポート提出しました、って言ってるし。

かなりイタイ人だったりして・・・
0823名無し生涯学習2005/06/14(火) 07:58:27
>>822
まあ、それにしても17科目ものレポートを仕上げてしまった、てのは評価に値するかも。
そのレポートの内容がどうなのかまでは知らんがねw
この人のレポート、受理されたのかね
0824名無し生涯学習2005/06/16(木) 23:19:32
今春入学して明日から名古屋初スクです。
持ち物は受講許可書と筆記用具と学生証と、プリント集、教科書、ノートでいいでしょうか?
座る場所は、できるだけ前の方が集中できるでしょうか?
0825名無し生涯学習2005/06/16(木) 23:56:51
レポートあと五つ手付かず…。ダメポ。
0826名無し生涯学習2005/06/17(金) 00:17:49
>>824
座る場所は決まっているよ。
入口に座席表がある。
0827名無し生涯学習2005/06/17(金) 02:30:22
通信はダメ
0828名無し生涯学習2005/06/17(金) 16:05:22
>>825
漏れは6つだよ(´・ω・`)
0829名無し生涯学習2005/06/17(金) 18:44:57
>>828
僕もあと6つ。
しかも今日からスクーリングだよ。
とほほ
0830名無し生涯学習2005/06/17(金) 20:28:37
今日のスクで、B生のほとんどがプリント集を忘れてきて、講師が唖然としてたよ。
0831名無し生涯学習2005/06/18(土) 11:51:29
私は正科生Bっす。レポート締切近いのに終わらないorz
0832名無し生涯学習2005/06/18(土) 12:51:30
B生はアレな方達なのでw
0833名無し生涯学習2005/06/19(日) 09:13:16
昨日やっとこさ「経営の基礎」レポート終わらせたんだが
本当にテキストほぼ丸写しになったぞorz
ちょっと前のレスにもあったけど、ホントにこれでいいのか?
マジ不安なんだが
0834名無し生涯学習2005/06/19(日) 11:08:32
自分は、完全に丸写ししちゃいました(^^;
返されたらまた考えることにします
08358332005/06/19(日) 14:47:25
>>834
よし!俺もこれで行く(`・ω・´)
返されたらまた考えまつ!
レスサンクス!
0836名無し生涯学習2005/06/19(日) 15:18:22
>835
自分も完全丸写しでした。
要点さえ押さえてあれば、どうでも良さげ・・・
最後に、一口コメント(感想とか)しておくといいかも。
0837名無し生涯学習2005/06/19(日) 19:18:38
>>833
以前の、経営学総論1だね。
今回も課題がまったく同じですな。
おれは1のときは丸写しはまずかろうと、同じことを書くにも
言い回しを工夫したりしたら「教科書を読みましょう」と
指導された。
なので、2では完全に教科書から抽出した文章で書き上げたら
素直に優くれた。
そういう方針なんでしょう。
素人が考えるより教科書を覚えろということなのかな。
08388332005/06/19(日) 22:38:50
>>836-837
おお、ありがd
実は丸写しはさすがに悪いと思い
若干言い回しを変えたり他の文献をあたったりして
少しアレンジを加えてしまったのだが・・・

元に戻すかorz

でも>>837はちゃんと単位もらってるんだよね?
0839名無し生涯学習2005/06/20(月) 01:34:26
いや、おそらく教科書と同じ論調かどうかを見ているんじゃないかと。
工学とかには学派はあまりないかもしれないけど、授業目標が各科目に設定されているはずだから。
0840名無し生涯学習2005/06/20(月) 19:49:11
オブジェクト指向言語1が解けん。
っていうか、プログラム何か組めん。
コンピュータネットワークの単位を無駄にしたくないから、何とかしたいんだけど。
0841名無し生涯学習2005/06/20(月) 23:11:56
初めてスクーリングに行きました。地方スクです。

みんな忙しいのかな、文系通信教育と違って、学生同士ではあまり談笑とかしないのね。
(もちろんしている人もいたけど。)

それとも単に地方スクーリングで、みんな遠隔地からで疲れ気味&人数少ないのが理由なのかな?
0842名無し生涯学習2005/06/20(月) 23:13:57
理系は笑わない
0843名無し生涯学習2005/06/20(月) 23:16:28
>>842
じゃあ、笑う自分はおかしいのか?
確かに、純理系の人間としては見られていないけど…ね。

まあ、粋な世界っていうのもとっても好さがあるけどね。そういう世界が嫌いというわけではない。
0844名無し生涯学習2005/06/20(月) 23:23:04
ようやくレポート終わった。皆さんも頑張ってね。
0845名無し生涯学習2005/06/20(月) 23:25:46
>>844
出しました?
0846名無し生涯学習2005/06/20(月) 23:28:54
>845
今ちょっと前に、郵便局のポストに出したばかりだよ
0847名無し生涯学習2005/06/20(月) 23:29:06
あと12!
0848名無し生涯学習2005/06/20(月) 23:31:20
>>846
レポート採点表ってどう書けばいいんでしょう?
0849名無し生涯学習2005/06/20(月) 23:42:57
>>848
レポート課題欄は、選択したもの内容書けばいいし、
後は、太枠埋めると終わり。
選択ない場合は、無題か要約したもの書いてるけど
0850名無し生涯学習2005/06/21(火) 00:04:00
>>848
レポート課題集冊子くらい読めよ
0851名無し生涯学習2005/06/21(火) 06:16:55
レ ポ あ と 4 つ !
0852名無し生涯学習2005/06/21(火) 06:24:59
>>847
(´・ω・) カワイソス
てか俺も10科目中まともに出せそうなのは1つだけorz
ガンバロウ
0853名無し生涯学習2005/06/21(火) 07:33:57
みんなガンバレ!
うちはあと6つもあるよー
24日ぐらいには出さないと間に合わないだろうからやばい、日が無い
0854名無し生涯学習2005/06/21(火) 16:50:07
あと4つなんだけど、早起きして一日かけたが、一つも完成しない。
どれも難しいぽ。
08558402005/06/21(火) 20:04:48
とりあえず終了。明日、送っちゃおう。
0856名無し生涯学習2005/06/21(火) 21:05:11
ふだん教科書とか全然読んでなくてチンプンカンプンのやつとかあるな
どうしようか悩んでるうちにまた2ちゃんやってしまってる・・・
0857名無し生涯学習2005/06/21(火) 23:38:40
よし、あと4つだよん。何とかなるかも
0858名無し生涯学習2005/06/22(水) 04:40:54
誰か「ネットワーク基礎論」履修している香具師いない?

(i)の「格子型ネットワーク」とやらがどうしてもテキストから見つけられないんだが・・・
08598542005/06/22(水) 16:40:29
一つはあきらめた。
ほかの3つは間違っているのは自分でもわかっている部分が
あるが適当にうめてだすことにした。
正解を書こうとするからできないんだと気がついた。
可でいいから試験さえ受けられればいいや。
0860名無し生涯学習2005/06/22(水) 18:28:01
自分も全く分からなくて諦めないとダメなやつが1つある。
てゆーかあと5個未消化なんですが・・・(鬱
0861名無し生涯学習2005/06/22(水) 21:09:50
今日、10教科のレポートを提出しました。
15枚、11枚と分厚く作成したレポートもありました。
結果はどうだろうか、でも”戻し”がでたりしたら試験勉強に打撃を
与える!!
これからプログラミング基礎のメディア始めます。
担当のT教授の講義はまるで落語です!!

0862名無し生涯学習2005/06/22(水) 22:03:38
微積分入門の、D(6)がワカラン・・・
logの積なんて、どうやって求めるの?
0863名無し生涯学習2005/06/22(水) 22:05:32
>>862
国立大に行った理系の友人に聞いてみなさい
喜んで教えてくれる
0864名無し生涯学習2005/06/22(水) 23:30:28
>>862
ヒント:因数分解
0865B生4年2005/06/22(水) 23:36:35
地元県に本社のある某メーカー系のIT企業から内々定貰ったのですが、
大卒として採用されたのか専門卒として採用されたのかが凄く気になります。
エントリーは大卒として行い、面接などで名乗る時も大学名の方で名乗りました。
企業からも「専門卒扱いになる」とは言われていません。
これらから判断すると、大卒採用されていると考えて良いのでしょうか?
0866名無し生涯学習2005/06/23(木) 16:48:39
864、862>
去年、微分積分履修してました。
あれは正直、一人だと数学力のある人でないと難しいと感じました。
運良く、親戚に元大学教授の方がおり、その人のお力で単位を取る事が出来ました。
前期「良」、後期「可」
ちなみにその教科は、最終評価でなんとレポートの結果が3割程加味されます。
残り7割程が科目試験。
レポートでうまくやれば試験で成績があまり良くなくても単位が取れます。
残念ながら今年から教科書が変わってしまったので、問題のついてのアドバイスが
出来ません!
08678622005/06/23(木) 19:25:41
>>864
ヒントで簡単に解けました。ありがとうございました。
気づかなかった漏れは、IQ低いですね・・・。

>>866
高校は選択コースで、微積分はやらずに卒業してしまったので知りませんでした。
まだ、電気をやっていたので、数学には不便しませんでしたが・・・

やっぱり、ゆとり教育はイクナイ!!と思う今日この頃。
0868名無し生涯学習2005/06/23(木) 21:19:38
867>
ウチも微積分は高3で選択でした。
取りませんでした。
今更、数学をやろうという気になって前年度は微積分の他に線形代数も取りました。
線形代数は計算なら自力で出来ます。
高校の頃は数学、敬遠してました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています