★北海道情報大学通信教育部★Ver.2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し生涯学習
NGNG学ぼうと思っている人のための、スレッドです。
[過去ログ]
Ver.1 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1015643723/
0870名無し生涯学習
2005/06/24(金) 01:21:040871名無し生涯学習
2005/06/24(金) 01:47:110873名無し生涯学習
2005/06/24(金) 10:00:53郵送中でトラブルでもあったらどうします?
おそらく、レポートは飛行機で送られると思います。
0874名無し生涯学習
2005/06/24(金) 14:06:18関東地方だと、速達にするにしても、月曜の午前中に出した方が良いと思う。(午後でもギリギリでつくようだけど。)
茨城→北海道間って、翌朝10時郵便が使えないんだよね。
使えれば良かったのに。
0875名無し生涯学習
2005/06/24(金) 15:02:32明日の朝普通郵便で出したら間に合うかな・・
0876名無し生涯学習
2005/06/24(金) 15:13:10つhttp://search.post.japanpost.jp/send-pc/send2.cgi
「宛先の郵便番号」には西野幌の〒"0698585"を入れてくれ
差出元はもちおまいらの近所の郵便局だ
自宅が田舎の場合、都市部のでっかい郵便局の〒を入れると
配達所要日数が少なくなることもあり
あと、速達は窓口受付になるので平日営業のみの郵便局には注意
レポートまだ2つしか終わってねorz
日曜の午前中まであと8つ無理っぽい
0877名無し生涯学習
2005/06/24(金) 18:00:52第4種郵便扱いで安くなるとのことで、その際「文部科学省認可通信教育」
と表示せよと便覧に書いてますが、それは窓口で(ハンコとして)押してもらうとかいう
ことではなく、自分で手書きで書くということなんでしょうか。
0878名無し生涯学習
2005/06/24(金) 19:39:29考慮してくれなければ、「遠かったり不便な地方ほど、不利益じゃないか」と言ってみるとか。
0879名無し生涯学習
2005/06/24(金) 23:46:282ちゃんで使う(・∀・)イイ!とかキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!とか
大量に辞書登録してしまってるのをすっかり忘れてて
レポート作成のとき頻繁に出てきてワロタ
ごめんチラシの裏
0880名無し生涯学習
2005/06/25(土) 21:52:46と言われました
0882名無し生涯学習
2005/06/26(日) 01:20:580883名無し生涯学習
2005/06/26(日) 08:43:55手書きする。
発送も局ではなくても料金分の切手貼ってポストに投函でOK
0884名無し生涯学習
2005/06/26(日) 09:53:06かたじけない!ていねいなご教示おそれいる
0885名無し生涯学習
2005/06/26(日) 11:11:19全部で16個もう寝ます
0886名無し生涯学習
2005/06/26(日) 11:43:260887名無し生涯学習
2005/06/26(日) 13:43:10俺は追い詰められないと頭が動かないようなドンクサで、
ようやっと昨日「無尽蔵の集中力」が沸いたところだ。朝飯食ったらそんなもの消えうせたが。
というわけで、レポート提出数は5/8。
どれも参考文献0のクソみてえな作文だが、その気になればマスは埋められるみたいだ。
これはいい経験になった。
「規制緩和の事例」だの、「論理回路のNAND回路の活用」だの、もう少しふんばれた感があるだけに
未提出はもったいなかったが…。
久しぶりにメディア授業でもやるか。
確かにプログラミング基礎の講師は面白い。粋である。
0888名無し生涯学習
2005/06/26(日) 13:43:22見た事ないです。
所で、A生とB生が仲良くしてるトコて見た事ありますか?
0889名無し生涯学習
2005/06/26(日) 13:54:09とはいえ、私は一番前の席なんで、そんなにはわからないんですが、前はA生で後ろがB生で、
B生が7対3ぐらいで大半を占めていました。休み時間、B生はしゃべりあってるのと対照的に
A生は大体座ってるだけのようですね(じぶんもですが)。
0890名無し生涯学習
2005/06/26(日) 16:30:36ウチの行った新潟の場合、大部屋で100人でスクーリングで、A生が
10数名で後の大半がB生でした。A生,B生との交流は無くA生同士
B生同士で固まってました。
同じ新潟で1度だけ40名の中人数でスクーリングやった事がありますが
なんとA生は自分だけ、他B生という度胸の要る環境だった事もありました。
0891名無し生涯学習
2005/06/26(日) 16:44:19A生は自分も含めて3人でした。
僕も歳なのでA生の若い衆とも話しずらかったです。
A生は前の席に配置しているようですが、後ろの方がかえって
気が楽な気がしました。
こちらのB生は授業中に私語もなく良くやっていたと思います。
0892名無し生涯学習
2005/06/26(日) 16:47:32DNSエラー!!!
もしかして、考えること皆おなじ???
0893名無し生涯学習
2005/06/26(日) 17:04:090894名無し生涯学習
2005/06/26(日) 17:06:11みんな(自分含め)忙しくてお疲れだったのか、ほとんど会話のないスクだった。
元気を振り絞って、情報交換するべきだったかな。でも、正直スク受けながら、その夜とかは別にやることもあったから、少々きつかったな。
0895名無し生涯学習
2005/06/26(日) 17:07:40昨日おとといは、サボっていたわけではないのだが、手が付けられる時間がここ2週間ずっと来なくてこの有様。
めげずに郵便局提出のギリギリの時間までやってみます。
0896名無し生涯学習
2005/06/26(日) 17:09:05それに自分でメモとか書いてもおkなの?
0897名無し生涯学習
2005/06/26(日) 17:10:30遠方の方が明らかに損ジャン
0898名無し生涯学習
2005/06/26(日) 17:10:53えらい!!
でも、27日必着だけど、大丈夫?
0899名無し生涯学習
2005/06/26(日) 17:35:47やっと勉強の時間とれたのに・・・
0900名無し生涯学習
2005/06/26(日) 18:05:47少し考えた。
郵便局じゃなくて、当日配達のサービスを使おうかと…。
郵便局だと、今日の午後10時半くらいがリミットなんだけど…。
0901名無し生涯学習
2005/06/26(日) 21:18:53珍しく書き込みの増え方が早いですね!
ウチは新潟の他、千葉会場のスクーリングにも行きましたが、あそこは逆に
専門学校にも関わらず人数も20人位で半数以上がA生らしく、B生数人は
1グループで固まってました。
B生を見てると、自分の若い頃を思い返しますね、あんな頃もあったんだと。
今度も来月、千葉会場に出席です。家から2時間半!!
0902名無し生涯学習
2005/06/27(月) 01:05:00「北海道情報大学 通信教育部 経営情報学部 情報学科 卒業」
と書けばよろしいのでしょうか?
0903名無し生涯学習
2005/06/27(月) 15:11:28無限大キャンパスやっと復活したw!!
それにしてもコンピュータの専門分野に
トラブル大杉内科?
0904名無し生涯学習
2005/06/27(月) 19:42:07とりあえず、みんなレポ提出乙ですた!!
去年は履修登録したうちの半分もレポ提出できなくて、
今年こそはと思ったものの、結局10科目中たったの4科目でしたorz
「プログラムの仕組み」とか「プログラム設計」とか
もう少しで、という科目もあったのが悔やまれます
俺ってダメダメだな
レポ提出した分の4科目&インターネットメディア授業の3科目、
絶対落とさないように気持ち切り替えて頑張るよ
じゃ、みんな次は前期試験だ、頑張れよ
長文スマソ
0905名無し生涯学習
2005/06/27(月) 20:00:04メディア授業、面接授業の履修科目は間違っても落とせないよな!!
だって特別に受講料払うし、面接授業は交通費も労力もバカならんし!
と、いって迂闊にも面接授業落ちてしまいました。
0906904
2005/06/27(月) 20:14:41そうそうw
俺も16年度後期の「情報科学概論」、
仕事どうしても休めなくて、受験放棄したんだが
ていうか、社会人学生もいるんだからさあ
平日に試験組むなってw
まぁ、俺の場合元から規定の2年で卒業する気なんてさらさらないし
あと言い忘れた
レポート作成でこのスレにかなり助けられた
みんなサンクス
0907名無し生涯学習
2005/06/27(月) 20:17:08勉強する前に運動不足解消目的でオープニングソングに合わせて踊りませんか?
0908名無し生涯学習
2005/06/27(月) 20:25:110909名無し生涯学習
2005/06/27(月) 21:48:240911名無し生涯学習
2005/06/28(火) 18:06:06ちょっとレトロな感じなのがまたいかにも、といった風情を醸し出し、微笑ましくなってくる。
0913名無し生涯学習
2005/06/29(水) 13:39:580914名無し生涯学習
2005/07/01(金) 21:20:42http://homepage2.nifty.com/KUMANO/sakusaku/1_1.htm
0915名無し生涯学習
2005/07/02(土) 15:15:396/30公開予定の第9タンゲーン
いつ公開になるの?
なんて気にする人は、いない?
0916名無し生涯学習
2005/07/02(土) 19:13:380917名無し生涯学習
2005/07/02(土) 23:13:36いいよね、俺もネットで履修してる。
去年迄は一週間スクリーングに通わなきゃ行けなかったんだよね!
一週間掛かりのスクリーングなので、うんと受講に時間掛かると思ったんだけど
講義時間が非常に短いのでスムーズに単元が進みます。
1〜8単元迄、練習、課題全て○で埋め尽くした。
以下の履修体験記読んで愕いたんだけど、当教科でさえ、会場によってだけど
PC使わずペーパーのみで授業やってたみたい?
http://www.fides.dti.ne.jp/~mkogo/programing1.htm
0918名無し生涯学習
2005/07/03(日) 14:37:51アレだと思うのだが。
0919名無し生涯学習
2005/07/03(日) 22:19:550920名無し生涯学習
2005/07/04(月) 00:01:33イ$大に行ってるんだけど、スクーリングのグループ課題で痛い目にあったよ。(つд;)
来年度はこっちにするよ。
0921名無し生涯学習
2005/07/05(火) 11:41:50大学には貴重なお金を払って入学、受講させて戴いているので、こういう事は聴きたく
ないですね!?
大学の良心に期待します。
0922名無し生涯学習
2005/07/05(火) 23:25:43良心の問題でもないし意味がわからない。
とくに経営状態には興味があるね。
情報系の大学というのは、まだそこそこ魅力あるだろうし、
ここはB生から金入るし、悪くないんじゃないかと思うがね。
レポートのあとはインターネット授業でてんてこまい。
五つは申し込みすぎでした。
8/5に間に合うか・・・。
0923名無し生涯学習
2005/07/05(火) 23:36:52私立学校法が改正されて、少なくとも財務諸表は、学生等の関係者には閲覧させないといけなくなったんだよ。
だからみんなも見ようと思えば見れる。良心以前の問題になっているよ。
0924名無し生涯学習
2005/07/05(火) 23:41:38ただ、一昔前の私大バブル・ITバブルの時代なら、
無試験で専門学校と大学にダブル入学できるB生の価値もあったろうが、
大学全入時代のこのご時世、せいぜい電子土方にしかなれない専門学校に、
好き好んで行きたがる香具師がどれほどいるものかが果たして疑問。
0926名無し生涯学習
2005/07/06(水) 08:24:03禿同。
私大学生が自分の所属する大学の経営状態に関心を持つのは至極当然の事だと思う。
下手すりゃ、まだ卒業もする前から、大学自体がアボーン、
なんてこともありうるわけだし。
インターネット授業、3科目しかないのに、ちっとも進まんorz
0927名無し生涯学習
2005/07/06(水) 17:32:28ちょっと勇気が・・・。
本当にそれで大丈夫なの?実践しました?
0928名無し生涯学習
2005/07/06(水) 17:43:32だったら食事中や寝てる間にでも、
インターネット授業を流しっぱなしにする。
1時間半くらいをめどに様子見て、
1単元終わってたら問題を解き、次のをクリックして
後はまた流しっぱなし。
俺は去年それでなんとか規定回数クリアした
0930名無し生涯学習
2005/07/06(水) 20:53:20でも流しっぱなしは情報科学概論(コンピュータサイエンス)くらいだよね。
だいたい、15分に一度くらいはクリックポイントがあるよねえ。
0932名無し生涯学習
2005/07/11(月) 12:32:15片道2時間以上の長時間通学でした。
受講生はA生、B生半々位で15人位でした。
それにしても私もですが、A生は全員して全く他の受講生と一切交流が無い現状には
正直愕きました。
ここの専門学校から将来、会場(教育センター)を撤退させるそうです。
そこの専門学校のHPみて、大学併学コースの募集が見当たらない訳がわかまりした。
0933名無し生涯学習
2005/07/11(月) 23:51:03スクーリングにはグループ学習はないのですか?
0934名無し生涯学習
2005/07/11(月) 23:55:28レポート出して安心しきってたら勉強全然進んでなかった
インターネット授業なんて全部1単元も終わってね
テラヤバスww
0935名無し生涯学習
2005/07/12(火) 11:03:35グループ学習なんて今回の教科には無いです。
この教科は、演習不要の社会科的な科目で3日間、教授のお話をひたすら聴講した後試験でした。
スクーリングという数少ない集まりの場なので、そういう機会を利用して人脈を
作る様に努力しなきゃいけないと解ってますが、今回、A生全員は静まり返っていました。
こういう光景は初めてですね!
何だか、大人になれば顔見知りなんて当たり前と錯覚になってしまいました。
前回も同じ会場で受講した際は、A生達数人の1集団がありました。
0936名無し生涯学習
2005/07/14(木) 10:53:07テストの追加日程変更をメールで送ったつもりが
アドレス入力をミスってて学校側に届いてなかったらしいんです。
それで昨日届いた受験票を見て学校に電話してみたんですが
「希望を出した人には6月中旬に時間割が行くはずだから
それが来なかった時点で言ってもらえればよかった。
それに気づかなかったお前が悪い。」
といったニュアンスのことを言われたんですね。
言われて見てみて、追加日程の希望を提出する用紙の
下の方に確かにそうは書いてあったんですが、
みんな「いつ、何の書類が来るか」まで把握してるものなんでしょうか?
卒業もかかってるしこれじゃ納得できないんですよね〜。
もう一気に力抜けた…。
0937名無し生涯学習
2005/07/14(木) 12:10:43アドレスミスすれば普通エラーで戻ってくれでしょ。
オレも間違えたけど、メールが戻ってきたので再送したよ。
あとメールでも翌日には必ず返事はくるので意外と対応は良いかも
0938名無し生涯学習
2005/07/14(木) 12:12:01X 戻ってくれ
○ 戻ってくる
0939名無し生涯学習
2005/07/14(木) 12:51:16まあ諦めてあと1年やりますけど…6単位か…orz
0940名無し生涯学習
2005/07/14(木) 17:52:10こなせたので、それでC言語にはまってしまい、学習範囲外の構造体、ポインタ
サブルーチン等にも挑戦し楽しんでます!!
今やD言語、JAVAの普及でC言語が衰退しているけど、ある情報処理の講師は
数年前の話だけど「C言語の使い道は少なくなっていますが学んで無駄になりません!」
と言ってたが、その時はその意味が解らなかったが今になって解ってきたような
気がします。
おそらく、JAVAやDを覚えるにもCがマスターできない事には?という理由
なのでは?
JAVA(オブジェクト指向言語」履修した事あるけど、C習得してなく
テキスト見れば作れたので、レポートは「優」が取れたけど、肝心の試験が通ら
なかった。
逆にC言語よりも先に習得した方がいい言語は「perl」です。
あれば、Cの変数、配列等の文体を徹底的に簡潔化して初心者に使いやすくしてます。
なので、「プログラミング応用」も履修したいんだけどね!
北海道に行かなきゃいけない!!
辛い!!
0941名無し生涯学習
2005/07/14(木) 20:22:08というような勉強するけど、大学は決して学生のミスを認めてくれないのだよ。
0943名無し生涯学習
2005/07/14(木) 21:16:12もちろん、旅行、ホテル代等で労力、費用は大変かもしれないけど、違う土地
で、旅情に浸りながらスクーリングするのもちょっとした気分転換になるかも
しれない?
そして母校という事で、本学に足を踏み入れたいと思いますか?
0945名無し生涯学習
2005/07/14(木) 22:51:36xyn> が無ければ新しい話題という事でしょう!
0946名無し生涯学習
2005/07/14(木) 23:51:49処理系にもよるんでしょうけど、Cはやはりメモリ管理がキーだと思います。
自分もそれができれば…。
0947名無し生涯学習
2005/07/15(金) 20:48:28そうですね、結構メモリ食いそうでした。
そのメモリ管理ですが、ポインタというのがあり
変数を格納したメモリ上のアドレスが「651235」という様な
値で出力てきました。
そうそう、5年近く使ってたノートが突然画面が使ってる途中に真っ黒
になってそれ以来復活出来なくなった。
なので、サポセンで相談の上、新しいPCに買い換える事にしました。
今度は、デスクトップでTVチューナ付いてるの買おうと思います。
0948名無し生涯学習
2005/07/16(土) 01:29:25メモリ食う食わないもそうですが、
処理系によってC言語だと、ちゃんとコーディングしないと、想定外のメモリを上書きしてしまうので。
例えば char[5] のところに10バイト代入したら…、なんか「変なところのメモリも文字はいちゃったんですけど」ってことに。
これ、私、よくやらかしました。
ポインタもあって、開発に柔軟性がある分、初心者やとりあえず動作すれば良いやと考えている連中にとっては組みにくさもあるかと思います。
0950名無し生涯学習
2005/07/19(火) 19:26:00男性社会人はそんな傾向で逆に女性A生はそうでもなさげ。
去年東京で男性陣が静かなのに対して、女性人は集まって
先生がいるとき以外は休むことなくえんえんと、赤ん坊や
主人、彼氏etcプライベートの自慢話が響き渡ってた。
0952名無し生涯学習
2005/07/19(火) 19:33:20年上や若い世代は話したこと無いな...そういえば
0953名無し生涯学習
2005/07/19(火) 20:18:17どこのスクーリングにいっても必ずいる
0954名無し生涯学習
2005/07/19(火) 23:22:08そのうち●俗に学割つかえる根性
がついたら、その心臓に尊敬
0955名無し生涯学習
2005/07/19(火) 23:35:35今月下旬か来月はじめくらいだね。
0956名無し生涯学習
2005/07/21(木) 22:42:29情報大のHPと過去スレのリンク以外
で何か必要かな?あとスレタイも
0957名無し生涯学習
2005/07/21(木) 22:53:33まだ1000字も書いてないよ・・・orz
0958卒業生
2005/07/21(木) 23:44:43テーマを選択したのと年明けの北海道面接の日程と
金銭の負担を考えて断念してしまった。
しかし卒業を優先せず金銭かかっても留年して別テーマで
再挑戦してもよかったかなとも思うい一抹の寂しさは残った
のでできるだけ歯をくいしばってがんばってください。
0959名無し生涯学習
2005/07/23(土) 16:28:29結構良い値だね。でもオクもそうだけど売りたいのが
二十数冊あるのをこれだと個別にばらうりなので、
メールのやり取りから入金確認梱包発送を1冊売れる度に
毎回毎回行うのは面倒。
0960959
2005/07/23(土) 16:35:57もっていったが、コンピュータ系や科学書は
ほとんど買い取り不可だったのがショック...
(売れなさそうなお堅い学術書なら納得するが、
ありふれた通信系DB系プログラム系の本までも
が一部しか買い取ってくれなかった)
0961名無し生涯学習
2005/07/23(土) 17:13:48マーケティング論で優だった。
0962名無し生涯学習
2005/07/23(土) 17:39:30女同士で固まってたが、そのテの話をしてたのはその中の
セイハクっぽいキャラな奥さんの早婚話やおじさ○顔OLが
彼氏話するので逆にオェ、こんなのに○○する相手がいるのかと
(まともそうなその他の仲間は聞き役)そういえばここの職員(バイト?)
のお姉さんも受け答えが変できちんとしてなかった。
0963959
2005/07/23(土) 17:42:52寄付してきました。(大阪市塩草リサイクルプラザ)
本日別件で施設に行ったら、寄付した本のうち4冊しか
残ってなかった。インテリ少ない地域なのに。近所に
情大生でもいたのか。
(残ってたのは地域経済論、知識情報処理技術
、プログラム設計の基礎、ITの基礎知識)
0964名無し生涯学習
2005/07/24(日) 01:48:01チケットの取り方や搭乗の方法を今から
調べなければならない。
0965名無し生涯学習
2005/07/24(日) 02:23:21情報処理試験と英検が同じ会場
(大学)のことがよくあるけど、
そのとき受験する人種(主に容姿服装)
の違いを感じるがそれを連想する...
0966名無し生涯学習
2005/07/24(日) 02:38:44ttp://www.fides.dti.ne.jp/~mkogo/index.html
0967名無し生涯学習
2005/07/25(月) 08:36:44そうそうw
春の情報処理試験受けに行ったら
まるでキモヲタの見本市だったw
まぁ俺も同類と思われたかもしれんが
(一応、他人に不快感を与えないくらいは気を使った)
でもシスアド受験の女子高生もイパーイいた
それと最近思うんだが、情報大関連のあちこちの掲示板で
やたら「交流交流」て騒いでるヤシ
多分、同一人物だろうけど。
通教生同士の交流を大事にしてるのは解るが
そこまでテメェの価値観ごり押しにしなくても。
個人的には、ガキじゃねーんだから
勉強くらい人を頼らず一人でやりやがれって思うが
0968967
2005/07/25(月) 08:39:09言いたかったのは、人を頼る前にまず、自分で調べろっつーことでつ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。