★★ 放送大学スレ Part37 ★★
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0966名無し生涯学習
NGNG・現代の哲学 - 10問
・アメリカの歴史 - 6問
・情報産業論 - 持ち込み可
・カオス学入門 - 持ち込み可
・比較政治学 - 講師が1番美人
・朱子学と陽明学 - 3問全て論文
・国際政治 (高橋) - 正誤の二択
・マーケティング論 - 持ち込み不可
・博物館概論 - 今回は経営・情報論
・日米欧の企業経営 - 問題数がめちゃ多い
・相対論(04) - 課題と同じ問題が2問も出てた
・等微分積分学 - 数3やってないとチトきついかも。
・老荘思想 - テキストを読み込むのに時間がかかる。
・産業社会と消費社会の現代 - イオンの部長さん萌え〜
・金融論(04) - 全然難しくないし勉強になる。教科書も薄いし
・化学入門 - テキストの最初の5章までで試験問題ぜんぶ出てた。
・技術者倫理 - 持ち込み可だが問題が結構抽象的。400文字ずつ2テーマ
・フランス文学 - 教科書の厚さがすごい (中学生向けの英和辞書くらい)。
・ドイツ語3 - 会場で受験者は自分1人だった。英語以外の語学で3までとる人は少ない。
・文化人類学04 - 放送授業にしかないやつが結構出てたような気がするけど、気のせい?
・外国語科目 - 順番 (1→2→3→) にやるのが良い。もし、まったく知らない言語をやるのなら。
1. 初級は避けるべき。なぜなら、講師のレベルが酷いので。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。