トップページlifework
1001コメント275KB

★★ 放送大学スレ Part35 ★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
放送大学はCS放送を利用した正規の大学です (教養学部のみ)。
◎公式HP◎  http://www.u-air.ac.jp/

2ちゃんねる専用ブラウザ http://tubo.80.kg/ の使用をお勧めします。画像丸見え機能などがあります。

その他関連リンク、連絡事項等は>>2-10あたりに紹介予定。
放送大学に関して質問のある人は新たにスレを立てずこのスレで質問してください。

■放送大学関連スレッドのまとめ http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%CA%FC%C1%F7%C2%E7%B3%D8
┗ 放送大学関連スレッド用のアップローダー http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?plugin=attach&pcmd=upload&page=%CA%FC%C1%F7%C2%E7%B3%D8

■放送大学関連リンク
放送大学公式サイト http://www.u-air.ac.jp/
┗ i-mode対応ページ http://www.u-air.ac.jp/i/
放送大学教育振興会 (教科書や授業ビデオを販売している) http://www.ua-book.or.jp/

■過去問・科目情報
放送大学過去問題集 (110科目の過去問。最終更新日:2003/09/28) http://airkakomon03.hp.infoseek.co.jp/sub1.htm
放送授業科目検索 (放送大学公式サイト) http://www.u-air.ac.jp/hp/jugyo/body7.html
放送大学科目紹介 (走る!美亜ちゃん) (平成14年2学期(平成15年1学期、2学期も少しずつ追加中) 単位認定試験について印刷教材等の持ち込みが認められる授業科目一覧を参考に作成) http://www.roy.hi-ho.ne.jp/ho-ho-/hoso/300.html
放送大学科目選択ガイドメニュー (放送大学生のたまりば) (評者による主観的評価。5点満点の5段階評価) http://www4.plala.or.jp/tamamocross/joho/index.html
研究報告(放送大学授業科目情報) (放送大学授業研究所) (いずれの科目も、正式に登録しているわけではないので、試験や課題に関する情報は提供していない) http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/9297/housoudai/kamoku/
0045名無しさん@引く手あまたNGNG
>>44
私も知りたいです
0046名無し生涯学習NGNG
卒業したくない人は前にもいたな。。。

128単位というか卒業要件を満たすと自動的に卒業。
まだ勉強したい科目がある、学生証持っていたいって人には継続入学(再入学)って制度があるから
それで学生を続けることが可能。

#すぐ上に出てるように栞読めばこのことは載ってるのに。。。
0047名無し生涯学習NGNG
>>46
ちと話がずれたかな。
卒業要件満たさなければ(例えば保健体育、語学を取らない)、128単位以上でも取れる。
つうか、そういうことをしたい理由とかも書かないと。
0048名無し生涯学習NGNG
卒業に必要な単位総数は124単位ですよ。
0049名無し生涯学習NGNG
おまいら、夏の集中型面接授業の追加登録申請受付の日っていつだっけ?
放送大学のHPで見つけられなかったので、教えて下さいおながいします。m(_ _)m

年間予定では7月上旬になっているけど、もう2日だしね。
0050名無し生涯学習NGNG
>>38
8月になれば来るからそれまで待て。我慢が肝要w
0051名無し生涯学習NGNG
>>43
まさか2万出したんじゃないよね。
Spokeの4千円程度の方だよね。
0052名無し生涯学習NGNG
>>44
簡単に言えば、保健体育の単位さえ取らなければ300単位取ろうが、10年はいられる。
0053名無し生涯学習NGNG
×128単位
○124単位
0054名無し生涯学習NGNG
今学期20科目とってしまって、正直きついです
完璧を求めない方がいいのかなあ
0055名無し生涯学習NGNG
20科目をとって完璧も何もないだろう・・
5科目さえ「完璧」にはできんぞ。
0056名無し生涯学習NGNG
20科目すげーな。俺だったら課題見たとたんやる気なくなる
0057名無し生涯学習NGNG
仕事が無ければ20科目ぐらい屁でもないだろ。
0058名無し生涯学習NGNG
>>57
おまえみたいなどうしようもない奴は、窪塚みたいにジャンプしろよ。
お前のためにも、世間のためにもな。
0059名無し生涯学習NGNG
>>58
真性ばか降臨!
0060名無し生涯学習NGNG
>>58
おい山田君、そろそろ精神病院へ帰ろうね。
0061名無し生涯学習NGNG
20科目が屁でもないと言うのはあまりにもバカすぎるような。
006257NGNG

>仕事が無ければ20科目ぐらい屁でもないだろ。
すみません。「仕事が無ければ2科目ぐらい屁でもないだろ。」に訂正します。


0063988NGNG
やっぱ難しいのかな。。
でも編入は正直考えられないな。1年半も留学うんぬんで
大学休んでたから、早く就職したいし。
高校は上の中〜下くらいだったかな?
学校じゃなくて人材で見てもらえたら受かる気はするけど
そんなもんでもなさそうだよね、就職って。
とにかく自分のがんばりようだとは思うけど、結果が出てくれるかどうか。。
0064名無し生涯学習NGNG
留学経験あるならその経験や語学力アピールするとか。
なんで放送大学にしたのかも聞かれそうな気もするけどその辺はどうなの?
0065名無し生涯学習NGNG
面接授業(毎週型・土日型)の時間割がきました。
15年2学期は18科目中2科目が毎週型
16年2学期は18科目中6科目が毎週型
確かに毎週型が増えてる・・。

札幌以外の道民で毎週型を履修した人はいますか?
どこに住んで何をしてる人ですか?
0066名無し生涯学習NGNG
しかし専業学生で20科目が大変だというのも如何かと思うが。
仕事がないとは「無職」と考えれば20科目程度こなせないのは情けないと・・・
0067名無し生涯学習NGNG
20科目は専業でも多すぎだろ
1年で15科目程度とっていけば4年で卒業できるんだから
0068名無し生涯学習NGNG
>>65
直線距離200キロ程度なら、電車や車で毎週通えるだろ。
札幌から200キロでは北海道全部はカバーしないだろうが・・
0069名無し生涯学習NGNG
科目数ばかりでなく内容にも相当よるだろ。
特別に勉強をせずとも一般常識でとれてしまうような科目もあれば、
専門的に勉強した人間もうなってしまうような厄介な(あえて高等だとは
限定しない)科目もある。
0070アミドブラックNGNG
「仕事がなければ20科目ぐらい屁」についてですが、まず間違いなくウソか
煽り、あるいは書き込んだ人は秀才なのでしょう。

15科目取ったことがあります。てんてこ舞いで、テレビもほとんど見られないし、
休みの日でさえそれなりに勉強しなければなりませんでした。それでも1科目は
落とし、他はかろうじてA以上を取れる程度の成績でした。
仕事はしてます。
0071名無し生涯学習NGNG
再試験あわせたら合計20科目になったよ(´・ω・`)
0072平壌学習センター所長NGNG
20科目だったら、放送と同時進行でも1日3章読むっていうことか。
でもそれじゃ試験に間に合わないんだよな。つーと最低でも1日5章か。
きつすぎ。つーか、そんなことする奴はマゾだ。
007365NGNG
電車を利用できるのはごく一部ですよ・・。
車・・冬は怖いですよ。毎年何人亡くなっていることか。
愚痴言ってごめんね。
試験だけでも会場増やして欲しいです。
0074名無し生涯学習NGNG
質問です

>司書資格を取得しようとする方が放送大学において司書講習相当科目の単位を修得することにより、
司書講習で修得すべき単位の一部が免除となります。

とありますが、どの科目を選択すればよろしいのでしょうか?
0075名無し生涯学習NGNG
学習センターにそれ書いたパンフがあるらしい。
看護学校の単位になるやつも、おねえちゃんがセンターでパンフもらっていたよ。
0076名無し生涯学習NGNG
大阪外語専門学校:海外大学進学、芸術・専門留学をめざす>国際留学科1年制

http://www.osakagaigo.ac.jp/abroad/one_year/usa.html
0077名無し生涯学習NGNG
>>75
回答ありがとうございます
0078名無し生涯学習NGNG
無職ですが本気で20科目申請するかも。
悠長に勉強していられるほど余裕はないので。
0079>>78NGNG
はいはい・・きっとあなたなら40科目でも大丈夫ですよ。
0080名無し生涯学習NGNG
>>78
1科目の重みが、専攻や科目によって大分ちがってくるし、
同系列(たとえば心理学系全部)の科目をたくさんとるなら、却って楽に20科目とれるかもよ

逆に、いろいろな専攻や科目分野をまたがって沢山とると、大変かもしれない
自分は語学を3つ取ったことを重荷に感じている
0081名無し生涯学習NGNG
単位や科目たくさん取りたいってのは同一人物の煽りの気がする
008278NGNG
>>80
英語はまとめて撃破できそうですが、社会系なので大多数は
あまり共通性がなさそうですね。いくらかは手広く取りたいし、
軽い科目ばかりにするのは問題だし…。難しいところです。
0083名無し生涯学習NGNG
取り方だよね〜。
○前スレにあった博物館3科目を一度に取る
○英語以外の語学を取らない
○簿記2級あれば、会計・管理会計 無勉
○保健体育は地元のサークルで取る

他に何か工夫あります?
008478NGNG
14 通信添削は直接大学本部に持っていってはダメですか? 
知らない。余裕を持って取り組むべき

速達郵便、宅配便、大学本部へ直接持参等、提出期限までに
本学本部(千葉市)に到着するなら、どのような方法で提出しても構いません。

キャンパスネットワークより。前にも引用されていたが。
次回のテンプレ時には修正しておくといいね。
0085名無し生涯学習NGNG
うわ、数字コテが残ってた。
008663NGNG
>>64
留学っていっても実質留学期間はほんのちょっとで、
TOEFLの勉強をしてたから、留学期間長い人より
語学力はかなり自信がない。。。orz

放送大学にした理由は専攻を天文にしたかったからと、
当時の生活環境では受験勉強ができなかったというのもあって。
希望の職はかなり高学歴な人ばかりの環境のようだけど
何よりも自分次第だということを念頭にがんばっていくつもり。
他にいないのかな?就活してる人。。。
0087名無し生涯学習NGNG
>>86
現実的なことを言うけど、なんだかんだいって企業って学閥あるし、
日本の企業では、大学名は身元保証の一種になってるんだよ。
放送大学にアイデンティティを求めたい連中は、
なんだかんだ美味しいことを言うけど、
単位取得機関だと割り切った方が良いよ。
だから逆に公務員などは、門前払いってことはないよね。
0088名無し生涯学習NGNG
>>87
追加。もちろんコネがあるなら話は別。
0089名無し生涯学習NGNG
つーか、人気企業は通信以外の普通の大学でも難しいご時世だしね

何か、たとえば英検とか簿記なんかの上級資格とか、理系なら電験とか
プラスアルファを頑張って取ってみたらどうかな。
0090名無し生涯学習NGNG
あと、学費が安い分お金を貯めて、卒業後留学とか考えてみるとかね。
今なら欧米じゃなくてアジア方面だな、中文とか得意なら意外な企業に潜り込めるかもしれない。
0091名無し生涯学習NGNG
まあでも若い人はいいよねぇ
0092名無し生涯学習NGNG
来春の就活ならこの時期はすでに手遅れの気が。。。
0093名無し生涯学習NGNG
うちのとこね、再視聴室が液晶テレビになった訳だけど、
ヘッドホンが重たいんだよね。
myヘッドホンを持ち込んでもいいのかな〜
0094名無し生涯学習NGNG
**********************************************************************
**********************************************************************
***************************ここまで読んだ******************************
**********************************************************************
**********************************************************************
0095>NGNG
**********************************************************************
**********************************************************************
*******************わたしもここまで読んだわ***************************
**********************************************************************
**********************************************************************
0096名無し生涯学習NGNG
**********************************************************************
**********************************************************************
*************************** ここまで書いた ******************************
**********************************************************************
**********************************************************************
0097名無し生涯学習NGNG
うざ
0098名無し生涯学習NGNG
さてと今日からテキスト読むか。
0099名無し生涯学習NGNG
ぶっちゃけ勉強意欲が1番あるのは前試験が終わって
センターロビーで教科書見て自分で答え合わせしてる時だな
「あーこの辺もっと読み込めばよかった」
「あーもう1週間前から勉強始めてれば」

んで数ヶ月たって見事にやる気がゼロになった頃に次学期の試験が
始まる
0100名無し生涯学習NGNG
百でつ
010166NGNG
>>67,70,72
一日何時間勉強するつもりがあるのか?
おれは週50時間働いているけれど年間100冊以上は本を読んでるよ。
読んでるのは古典および評論、研究書など。
専業なら一日一冊は確実に読める自信がある。よって半年で20科目は楽だと感じたんだがな。

>>70
あなたは無職なのか?専業で15科目がきついというのは甘くないか。
おれは仕事しながら12科目受けたことがあるが、ちゃんと全部受かったよ。
もちろん簡単な科目だけを撰んだわけではない。もちろん、あおりでも秀才でもないが。
0102名無し生涯学習NGNG
今日はセンターで勉強しようと思ってたけど
昼寝したらもうこんな時間になった
0103名無し生涯学習NGNG
さて、勉強するか・・・('A`)
0104名無し生涯学習NGNG
年間100冊以上読んでる割には読解力の無い人が居ますね
0105名無し生涯学習NGNG
20科目はネタだから相手をしないように


↓次の患者さんどうぞ
0106次の患者NGNG
>>104
おまえは年間1000冊ぐらい読んでるんだろうな。漫画か?週刊誌か?w

↓次の患者さんどうぞ
0107その次のかんじゃNGNG
1科目1回につき1時間の本読み+1時間の放送授業視聴とおくと、
1科目に必要な時間=15回×2時間=30時間
20科目では、30時間×20科目=600時間
1日に8時間勉強すると、600時間÷8時間=75日
月曜日から金曜日まで5日間勉強すると、75日÷5日=15週間<4ヶ月

専業学生ならこんなものか・・・

↓次の患者さんどうぞ
0108104NGNG
このスレの人間はカスばかり。
0109名無し生涯学習NGNG
放送大スレに学級委員長はいらない
0110>NGNG
 ほっておきなさいな。
どうせ厨房だから。
0111名無し生涯学習NGNG
空気を読まずに>>83にレス
○簿記3級あれば簿記入門は無勉で超楽勝
○社会福祉入門は持込可でしかも常識的で素直な問題しか出ない。
0112アミドブラックNGNG
>>66>>101
他の人も指摘してますが、私の>>70を理解さえできないあなたに
どうのこうの言われたくないです。
それに、単位をとることが目標ではなく、A以上を取ることを念頭に
おいてます。ですから、CなんかよりもいっそのことDやEを取り、
再試験でいい成績を取るほうがGPAが上がって院に行くには有利です。
今までに落とした科目は、全部@を取れました。

マジレスしたから批判されそうだ。
0113名無し生涯学習NGNG
読解力がないというよりも、母国語に翻訳している途中でレスを書き始め・・・
という感じだ。間違いない。
0114名無し生涯学習NGNG
そんなことが分かるなんて、さすがは同じ人種ですね。
0115名無し生涯学習NGNG
通信指導の結果っていつですか?
0116名無し生涯学習NGNG
>>112
>私の>>70を理解さえできないあなたに
自分が世界の中心にいるとでも思っているんだろうな。

>それに、単位をとることが目標ではなく、A以上を取ることを念頭に
自家撞着に気がつかない「アホ」だな。

いつもGPA,GPAって言ってるけど何時になったら院に入れるんだよ。
さっさと○○病院へでも入れ。
0117名無し生涯学習NGNG
ぬるぼ
0118名無し生涯学習NGNG
>>116
ほっとけ。
70は自分が書いたものは全ての人に理解してもらえると信じているんだよ。
0119名無し生涯学習NGNG
空には、西と東の区別などない。
人は、自分自身の心によって区別を作り出し、それを真実であると信じる。
0120名無し生涯学習NGNG
まあもうええやん、そんなことでキリキリせんと
学生証もってsixty nineでも観て来いって
0121名無し生涯学習NGNG
しかし自演してまでする話じゃないね
0122名無し生涯学習NGNG
>>121
本当だよな 激しく同意
0123名無し生涯学習NGNG
121=122
0124名無し生涯学習NGNG
20科目って、放送授業だけなら20万円か・・・。
それだけでもレヴェルが高いなー

オレの一月分の給料でも足りないよ。
羨ましい・・・マジで。
0125名無し生涯学習NGNG
みんな試験と試験の間って何やってる?
1〜2時間なら次の試験科目の教科書読んだりしてるけど
3時間とか4時間も待ち時間あったらきついよね
車でどっか行こうにも駐車場所なくなったら嫌だし
外は暑いし
0126名無し生涯学習NGNG
>>125
日曜の語学タイムとか鬱だよな・・・・
昼休み挟んで4時間待ちとかザラだし。
0127名無し生涯学習NGNG
行きたい面接が二つとも毎週型、しかも平日昼…
絶対無理だ…orz
0128名無し生涯学習NGNG
>>125
埼玉は駅近いし近所のデパートや茶店で息抜きしつつ勉強できるよ。
Afternoon Tea で雑貨をながめつつお茶+ノートチェック が私のお気に入りのスタイルかな?ナンチテ
0129まるち御免NGNG
放送大学の科目の中で、キリスト教(もしくは宗教全般)のことを
詳しく学べる科目ってあるのでしょうか?
0130名無し生涯学習NGNG
面接でときどきやってるけどな。
印哲系の授業もけっこうある
0131名無し生涯学習NGNG
↑あ、関西方面だけどね
0132群馬在住NGNG
>>125
私の場合は道路の向かいが県立図書館なのでそこで昼寝しています。
0133名無し生涯学習NGNG
>>127
そうでしょ、そうでしょう。
だからなるべく毎週型は増やさないで欲しいけど、
平日のほうが他大学の講師を確保しやすいのかな?
午前は○○大学で授業して、昼からその構内の放送大学で授業とか。
0134名無し生涯学習NGNG
次学期の科目登録案内書が届きました。
通信指導の返却もまだなのに。
はや〜。
0135名無し生涯学習NGNG
>>133
土日を休めない人の事も考えないとな。
0136名無し生涯学習NGNG
>>135
平日に集中型がある。
0137>NGNG
>>136
平日休めない人もいるだろ
0138名無し生涯学習NGNG
>>137 そのために土日型がある。
0139名無し生涯学習NGNG
>>138 でも土日に休めない人もいる死ね
0140名無し生涯学習NGNG
自分の都合に合わないなら諦めるしかないのでは?
0141名無し生涯学習NGNG
毎週型は、無職・学習センターに通いやすい(近い・交通の便が良い)
学生のためということでいいですか?
0142名無し生涯学習NGNG
>>140あー 差別発言だ
0143129NGNG
>>130
放送では無いのかあ。
教養学部が専業の大学なら、その手のかもくがあっても良いのにね
0144名無し生涯学習NGNG
休日が月曜の人は放送大学自体あきらめ・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています