★★ 放送大学スレ Part35 ★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNG◎公式HP◎ http://www.u-air.ac.jp/
2ちゃんねる専用ブラウザ http://tubo.80.kg/ の使用をお勧めします。画像丸見え機能などがあります。
その他関連リンク、連絡事項等は>>2-10あたりに紹介予定。
放送大学に関して質問のある人は新たにスレを立てずこのスレで質問してください。
■放送大学関連スレッドのまとめ http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%CA%FC%C1%F7%C2%E7%B3%D8
┗ 放送大学関連スレッド用のアップローダー http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?plugin=attach&pcmd=upload&page=%CA%FC%C1%F7%C2%E7%B3%D8
■放送大学関連リンク
放送大学公式サイト http://www.u-air.ac.jp/
┗ i-mode対応ページ http://www.u-air.ac.jp/i/
放送大学教育振興会 (教科書や授業ビデオを販売している) http://www.ua-book.or.jp/
■過去問・科目情報
放送大学過去問題集 (110科目の過去問。最終更新日:2003/09/28) http://airkakomon03.hp.infoseek.co.jp/sub1.htm
放送授業科目検索 (放送大学公式サイト) http://www.u-air.ac.jp/hp/jugyo/body7.html
放送大学科目紹介 (走る!美亜ちゃん) (平成14年2学期(平成15年1学期、2学期も少しずつ追加中) 単位認定試験について印刷教材等の持ち込みが認められる授業科目一覧を参考に作成) http://www.roy.hi-ho.ne.jp/ho-ho-/hoso/300.html
放送大学科目選択ガイドメニュー (放送大学生のたまりば) (評者による主観的評価。5点満点の5段階評価) http://www4.plala.or.jp/tamamocross/joho/index.html
研究報告(放送大学授業科目情報) (放送大学授業研究所) (いずれの科目も、正式に登録しているわけではないので、試験や課題に関する情報は提供していない) http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/9297/housoudai/kamoku/
0012名無し生涯学習
NGNG0013名無し生涯学習
NGNGどうなってんだここの学生は。
0015名無し生涯学習
NGNG0016名無し生涯学習
NGNG0017名無し生涯学習
NGNG0018名無し生涯学習
NGNG池*がいなくなりゃあ少しは減るだろ。
0019名無し生涯学習
NGNG0021うに〜
NGNG子供できるとテスト受けられないから(おばさんで〜す)、また科目履修性かな。
科目とるとき、センター行ってビデオやテキスト参考にする人っていますか?
0022名無し生涯学習
NGNG漏れはシラバス読む程度かな。深く考えたら履修する気が
なくなりそうで.....シラバスで興味を持ったら履修するのがいいかも。
0023名無し生涯学習
NGNG試験の時間割考えて選ぶことが多い。。。
もちろん興味のある科目も取るけど。
0024名無し生涯学習
NGNG試験の時間割が、極力一つにかたまるような感じで取らないときついね。
0026名無し生涯学習
NGNGすでに、スレ主さんの掲示からも消えているけど。
0027名無し生涯学習
NGNGOKだと千葉の友人に聞いた。
その日は やたら遠い所のナンバーの車が駐車場に
止まっていると言っていた(w
漏れはそれは無いが、全科目まとめて速達で出したことが有。
これは電話で問い合わせてOKだったので・・・
ご参考までに。
0028名無し生涯学習
NGNG0029名無し生涯学習
NGNG0032うに〜
NGNG”持ち込み可”はいいなあと思うけど、いつもとるのが新しい科目(今回なら’04)なので、違う。
0033名無し生涯学習
NGNG東京在住ですが、2度ほど本部に持ってったことがあります。
箱が置いてあって、そこに入れればOKなしくみ。
学習センターのように図書室もあるので、そこでレポートを仕上げることも可能です。
でもまあ、お金も時間もかかりますので大変です。
僕はそれを2度もやっちゃったわけですが・・・。
0034名無し生涯学習
NGNGどうなってんだ?
0036名無し生涯学習
NGNGそろそろ「通信添削の結果はいつ頃どうやってわかるのですか?」という
質問が出そうな時期だな。
その答えは、
単位認定試験の二週間前から試験前日までの間に、科目ごとに郵送され
てくる。記述式だと、最悪の場合、試験後に送られてくることも過去にあり。
試験後に送られてきてどうすんだろ?
1問も正解なかったら単位認定試験資格ないんでしょ?
0037名無し生涯学習
NGNGレポート合格しなければ受験資格なし。
受験票がくれば合格したということでよろし。
悩む必要はありません。
特に記述式の場合は「良くまとまっている。」
なんてつっけんどんに書いてあることだけが多い
ので単位認定試験の参考にはならない。
0038名無し生涯学習
NGNGいつ受験票くるの?
0039名無し生涯学習
NGNGテキスト持込なしでは不安です。
どんな傾向の問題が出るのでしょうか?
試験を受けた人、教えて。
0040メフィスト
NGNGしおりなどの送付されてくるものに書いてあるのに・・・。
もう一度全部読み直したほうがいいよ。きっとまだまだキミの
知らないことがいっぱい書いてあるはずだから。
0041名無し生涯学習
NGNG読まない人の気持ちが少し分かるけど、
67ページくらいまで読めば事足りる。
あとは必要に応じて読めばいいし、目次もある。
0042名無し生涯学習
NGNG0043名無し生涯学習
NGNG0044名無し生涯学習
NGNG128単位以上取得は無理なのでしょうか?
0045名無しさん@引く手あまた
NGNG私も知りたいです
0046名無し生涯学習
NGNG128単位というか卒業要件を満たすと自動的に卒業。
まだ勉強したい科目がある、学生証持っていたいって人には継続入学(再入学)って制度があるから
それで学生を続けることが可能。
#すぐ上に出てるように栞読めばこのことは載ってるのに。。。
0047名無し生涯学習
NGNGちと話がずれたかな。
卒業要件満たさなければ(例えば保健体育、語学を取らない)、128単位以上でも取れる。
つうか、そういうことをしたい理由とかも書かないと。
0048名無し生涯学習
NGNG0049名無し生涯学習
NGNG放送大学のHPで見つけられなかったので、教えて下さいおながいします。m(_ _)m
年間予定では7月上旬になっているけど、もう2日だしね。
0053名無し生涯学習
NGNG○124単位
0054名無し生涯学習
NGNG完璧を求めない方がいいのかなあ
0055名無し生涯学習
NGNG5科目さえ「完璧」にはできんぞ。
0056名無し生涯学習
NGNG0057名無し生涯学習
NGNG0061名無し生涯学習
NGNG006257
NGNG>仕事が無ければ20科目ぐらい屁でもないだろ。
すみません。「仕事が無ければ2科目ぐらい屁でもないだろ。」に訂正します。
0063988
NGNGでも編入は正直考えられないな。1年半も留学うんぬんで
大学休んでたから、早く就職したいし。
高校は上の中〜下くらいだったかな?
学校じゃなくて人材で見てもらえたら受かる気はするけど
そんなもんでもなさそうだよね、就職って。
とにかく自分のがんばりようだとは思うけど、結果が出てくれるかどうか。。
0064名無し生涯学習
NGNGなんで放送大学にしたのかも聞かれそうな気もするけどその辺はどうなの?
0065名無し生涯学習
NGNG15年2学期は18科目中2科目が毎週型
16年2学期は18科目中6科目が毎週型
確かに毎週型が増えてる・・。
札幌以外の道民で毎週型を履修した人はいますか?
どこに住んで何をしてる人ですか?
0066名無し生涯学習
NGNG仕事がないとは「無職」と考えれば20科目程度こなせないのは情けないと・・・
0067名無し生涯学習
NGNG1年で15科目程度とっていけば4年で卒業できるんだから
0069名無し生涯学習
NGNG特別に勉強をせずとも一般常識でとれてしまうような科目もあれば、
専門的に勉強した人間もうなってしまうような厄介な(あえて高等だとは
限定しない)科目もある。
0070アミドブラック
NGNG煽り、あるいは書き込んだ人は秀才なのでしょう。
15科目取ったことがあります。てんてこ舞いで、テレビもほとんど見られないし、
休みの日でさえそれなりに勉強しなければなりませんでした。それでも1科目は
落とし、他はかろうじてA以上を取れる程度の成績でした。
仕事はしてます。
0071名無し生涯学習
NGNG0072平壌学習センター所長
NGNGでもそれじゃ試験に間に合わないんだよな。つーと最低でも1日5章か。
きつすぎ。つーか、そんなことする奴はマゾだ。
007365
NGNG車・・冬は怖いですよ。毎年何人亡くなっていることか。
愚痴言ってごめんね。
試験だけでも会場増やして欲しいです。
0074名無し生涯学習
NGNG>司書資格を取得しようとする方が放送大学において司書講習相当科目の単位を修得することにより、
司書講習で修得すべき単位の一部が免除となります。
とありますが、どの科目を選択すればよろしいのでしょうか?
0075名無し生涯学習
NGNG看護学校の単位になるやつも、おねえちゃんがセンターでパンフもらっていたよ。
0076名無し生涯学習
NGNGhttp://www.osakagaigo.ac.jp/abroad/one_year/usa.html
0077名無し生涯学習
NGNG回答ありがとうございます
0078名無し生涯学習
NGNG悠長に勉強していられるほど余裕はないので。
0079>>78
NGNG0080名無し生涯学習
NGNG1科目の重みが、専攻や科目によって大分ちがってくるし、
同系列(たとえば心理学系全部)の科目をたくさんとるなら、却って楽に20科目とれるかもよ
逆に、いろいろな専攻や科目分野をまたがって沢山とると、大変かもしれない
自分は語学を3つ取ったことを重荷に感じている
0081名無し生涯学習
NGNG008278
NGNG英語はまとめて撃破できそうですが、社会系なので大多数は
あまり共通性がなさそうですね。いくらかは手広く取りたいし、
軽い科目ばかりにするのは問題だし…。難しいところです。
0083名無し生涯学習
NGNG○前スレにあった博物館3科目を一度に取る
○英語以外の語学を取らない
○簿記2級あれば、会計・管理会計 無勉
○保健体育は地元のサークルで取る
他に何か工夫あります?
008478
NGNG知らない。余裕を持って取り組むべき
速達郵便、宅配便、大学本部へ直接持参等、提出期限までに
本学本部(千葉市)に到着するなら、どのような方法で提出しても構いません。
キャンパスネットワークより。前にも引用されていたが。
次回のテンプレ時には修正しておくといいね。
0085名無し生涯学習
NGNG008663
NGNG留学っていっても実質留学期間はほんのちょっとで、
TOEFLの勉強をしてたから、留学期間長い人より
語学力はかなり自信がない。。。orz
放送大学にした理由は専攻を天文にしたかったからと、
当時の生活環境では受験勉強ができなかったというのもあって。
希望の職はかなり高学歴な人ばかりの環境のようだけど
何よりも自分次第だということを念頭にがんばっていくつもり。
他にいないのかな?就活してる人。。。
0087名無し生涯学習
NGNG現実的なことを言うけど、なんだかんだいって企業って学閥あるし、
日本の企業では、大学名は身元保証の一種になってるんだよ。
放送大学にアイデンティティを求めたい連中は、
なんだかんだ美味しいことを言うけど、
単位取得機関だと割り切った方が良いよ。
だから逆に公務員などは、門前払いってことはないよね。
0089名無し生涯学習
NGNG何か、たとえば英検とか簿記なんかの上級資格とか、理系なら電験とか
プラスアルファを頑張って取ってみたらどうかな。
0090名無し生涯学習
NGNG今なら欧米じゃなくてアジア方面だな、中文とか得意なら意外な企業に潜り込めるかもしれない。
0091名無し生涯学習
NGNG0092名無し生涯学習
NGNG0093名無し生涯学習
NGNGヘッドホンが重たいんだよね。
myヘッドホンを持ち込んでもいいのかな〜
0094名無し生涯学習
NGNG**********************************************************************
***************************ここまで読んだ******************************
**********************************************************************
**********************************************************************
0095>
NGNG**********************************************************************
*******************わたしもここまで読んだわ***************************
**********************************************************************
**********************************************************************
0096名無し生涯学習
NGNG**********************************************************************
*************************** ここまで書いた ******************************
**********************************************************************
**********************************************************************
0097名無し生涯学習
NGNG0098名無し生涯学習
NGNG0099名無し生涯学習
NGNGセンターロビーで教科書見て自分で答え合わせしてる時だな
「あーこの辺もっと読み込めばよかった」
「あーもう1週間前から勉強始めてれば」
んで数ヶ月たって見事にやる気がゼロになった頃に次学期の試験が
始まる
0100名無し生涯学習
NGNG010166
NGNG一日何時間勉強するつもりがあるのか?
おれは週50時間働いているけれど年間100冊以上は本を読んでるよ。
読んでるのは古典および評論、研究書など。
専業なら一日一冊は確実に読める自信がある。よって半年で20科目は楽だと感じたんだがな。
>>70
あなたは無職なのか?専業で15科目がきついというのは甘くないか。
おれは仕事しながら12科目受けたことがあるが、ちゃんと全部受かったよ。
もちろん簡単な科目だけを撰んだわけではない。もちろん、あおりでも秀才でもないが。
0102名無し生涯学習
NGNG昼寝したらもうこんな時間になった
0103名無し生涯学習
NGNG0104名無し生涯学習
NGNG0105名無し生涯学習
NGNG↓次の患者さんどうぞ
0107その次のかんじゃ
NGNG1科目に必要な時間=15回×2時間=30時間
20科目では、30時間×20科目=600時間
1日に8時間勉強すると、600時間÷8時間=75日
月曜日から金曜日まで5日間勉強すると、75日÷5日=15週間<4ヶ月
専業学生ならこんなものか・・・
↓次の患者さんどうぞ
0108104
NGNG0109名無し生涯学習
NGNG0110>
NGNGどうせ厨房だから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています