トップページlifework
1001コメント484KB

【総合】図書館スレッド【4】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
00011NGNG
社会教育・生涯学習の要、図書館について考えましょう。参考logなどは>>2-3あたり

前スレ:【総合】図書館スレッド【3】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1067865650/
0922名無し生涯学習05/03/01 17:07:39
>>919

司書教諭は担任もやって部活動顧問もやったうえで図書館も運営するという
「兼任司書教諭」なのでそれはありえません。勝手な事書かないで。
「人のいない学校図書館」は今までも、これからも小学校や中学校では続く
(バイト学校司書入れられる自治体は裕福な自治体。それでも1学校当り週2とかが標準と思って。)
>>916
国語教師が司書教諭も担当するという古い業態は普通の世界
(特に図書館と関係無い「読書感想文業務」)ですので
「男」の司書教諭は当たり前にいます。
教職についた後に「取らされる」方が一般的です。
ただ、小学校教諭、国語教師目指してる方は面接で有利になろうと「司書教諭」も取る場合も多いです。
0923名無し生涯学習05/03/01 21:36:28
>>922
勝手なことなんか書いてないよ。兼務であることなんか法律からそうだっていうことは知ってるよ。
だって、どーしよーもない人の実物を見たことあるんだもん。
それも1つや2つじゃなくって。
学校図書館法改正で、そういう方がざくざくと図書館関係の本を借りていったが、見た感じからしておかしかった。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。