【総合】図書館スレッド【4】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
NGNG前スレ:【総合】図書館スレッド【3】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1067865650/
0067名無し生涯学習
NGNGそういう要素あるね。
双方とも生知恵ついてて余計始末悪い。
仏具に独鈷というものがあるのだが、これが、あるところに「独股」と書かれていた。
しかも、これは教育委員会が書いた説明版だったのだ。
くどいオヤジが、「仏様に関係するものなのに股なんて汚い字を使うのはおかしい」と
勝手に主張するので、いろいろ辞書を複数調べたら、昔の三省堂の辞書に、「独股」とも書く
というような記述があったので、
「一般的ではないけれど、どちらでもいいようですよ。それから、独鈷だけでなく、五鈷杵
なんていうのもあって、仏具だけど、もともと武器で、刃みたいなものの数でいろいろあるようだから、
その刃の数といわば股の数は同じだから、股という字も使われているようだ。」とこれまた、
いろんな辞書を参照した上で言ったら、
「辞書の方がおかしい」と言われてしまった。
「仏教では股は不浄と考えている」ということ自体が先入観なのにね。
確かに、釈迦は摩耶婦人の脇から生まれたということになっているが。
0068名無し生涯学習
NGNG【USA】“ホームレス”学生、図書館で寝泊まり
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083119405/
【NY】“ホームレス”学生、図書館で寝泊まり
http://news9.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1083112349/
0069名無し生涯学習
NGNG・ストーカー(特定の女司書と世間話をするために来る)
・万引常習犯(資料を貸出しないで持ち逃げ)
・自己中人間(自分考えが絶対であると思っている変人)
0070名無し生涯学習
NGNG督促したら「返した!」と逆切れするらしいよ
0071名無し生涯学習
NGNG名札に司書の肩書きをいれている会社ありますか?
23区でも委託先だったら有司書資格者として肩書き入れてもいい
ような? それとも支障があるのかな?さらに司書ってこんなもん
と思われるのがオチかな? その方が優秀ならやっぱ司書が必要と
の声がでそうですが。
0072名無し生涯学習
NGNG>・ストーカー(特定の女司書と世間話をするために来る)
>・万引常習犯(資料を貸出しないで持ち逃げ)
>・自己中人間(自分考えが絶対であると思っている変人)
どこにでも居そうな風景です。変人も居るな・・・・。特に
大きな都市は。特定の女司書については、ご隠居オヤジが
多いみたいっす。おいらが世話になっている女司書やその
上司もセキュリティ問題についてかなり頭を悩ませていた。
内心、そう思っていても利用者に刺激を与えない事だね。
0073名無し生涯学習
NGNG変質者、ストーカーと司書を取り巻く環境は
あまりにもきつ過ぎますがそれでも良くリファレンスが
必要な時に対応する司書は、対した物。
住民の財産である図書館司書を悪い環境で
参らせないでくれ〜。
俺はいつも「図書館を取り巻く環境は最悪だろうが
めげずにがんばってくれ」と本を求める人の心を分かる
司書を励ました。
近所の名無し市町村図書館もついにホームレス、変質者に
完全占拠されて司書もボロボロにされてしまった。
ヤクザに潰された司書さんもいるし・・・・。
0074名無し生涯学習
NGNG「スロー・ファイアー」と言うが、
図書館がDQN利用者でダメになっていくことを、
「スロー・テロ」と呼ぼう。
また、図書館がDQN行政でダメにされていくことを、
「スロー・ファシズム」と呼ぼう。
圧政からの解放・・・これが自由主義の原点。
0075名無し生涯学習
NGNG3つあわせて、「ライブラリー・コラプス」という。
0076名無し生涯学習
NGNG私も、最近利用する図書館カウンターで悪口や
陰口を叩かれ頭に来まして抗議し、役付けや
幹部職員から謝罪してもらいました。
こんな風に書く人は本当に図書館員?
聞いている人は、聞いているんだゾ!!
何せ親戚に教育委員会関係者がいるから
いつでもDQN物を吹っ飛ばせる。
0077名無し生涯学習
NGNG地方都市でもホームレスや上に取り
上げているDQN物な利用者が居る
から司書さんも、自分の仕事以上に
ストレスを抱え込んでいるのですね。
職員もDQNなら客もDQN。
若いお姉ちゃん司書は、特に
オヤジのカモにされ易いので
用心ですね。
0078名無し生涯学習
NGNGというかその頭が悪いだけ
カウンターバックやプライベートで何を言われているか・・・
0079名無し生涯学習
NGNG証拠固めの体制に入っている
DQN気をつけてね!
0080名無し生涯学習
NGNG心得違いの役人にはそれなりの社会的糾弾が必要だが、身内に教育委員がいるという
「権力」をかさに着て己れの不平を晴らすというのもまた心得違い。たかが教育委員
程度の「権力」とはいえ、それは公的立場の私物化にほかならず、そのような事実が
あるならば、自治体組織の腐敗として公の場で究明せざるを得ない。その点、しかと
覚悟されたし。
0081名無し生涯学習
NGNG0082名無し生涯学習
NGNG>カウンターバックやプライベートで何を言われているか・・・
確かにお互いに不平不満があれば、気になっちゃいますよね。
私は、ある公共図書館で利用モニターみたいなのにも参加して
いますから「クレーム付けられるのでは?」と私を見て恐る恐る
な態度で接する人も居ますが、中には80の書き込みみたく親が
運営する自治体関係者ということでかなり煙たがられています。
ご意見番みたく司書職員に提案して良くなった事もありますが
予算削減と言う壁にぶち当たりお互いにギクシャクしています。
>79
かなり、セキュリティ問題や変質者来館で困っている
内情を教えてもらっています。
本の万引きは防げても、変質者とホームレスは
避けられず・・・・・・。
>81
地元公共図書館は、ゴールデンウィークなしで
開館しています。職員は少なめに交代で出勤。
日曜は第3だけとなっています。
中には土日祝という大学図書館見たくきっちり
休む所もありますが・・・・。
008381
NGNGそうですか。ありがとうございます!
0084名無し生涯学習
NGNGしかし、確かに、事務室内では文句をぶちまけたくなるようなお客もいます。
文句をぶちまけたくなるというほどひどい人はほとんどいませんが、
ちょっと考えてほしいと思う人はたくさんいます。
こちらの方がたくさんいるので、むしろストレスかもしれません。
図書館利用者の方もぜひ考えてほしいと思います。
困ってしまうのはこんな人。
1 混んでいる時、順番を守らず割り込む人
2 遅れている本があることを言われるのがいやなのか、
返却する本をぽっと置いて逃げるように消える人
3 本を汚す人・・・汗だとか脂だとか、砂だか土だかわけのわからないものとか
→確かに、汗をかきやすい人とか脂がいっぱいでやすい人もいるとは思いますが、
そういう人は気をきかして、自分で本に紙をかけておくとか対策してほしい。
4 書き込みする人、切り抜く人、本の扱いがぞんざいで、本を壊す人
5 閉館時間すぎてから無理やり入ってくる人
6 開館時に他の人を押しのけながら新聞に突進する人
7 図書館の本をたくさんがめて、床に置いて置く人
とにかく、常識とか品性を疑う人が増えました。
こういうプチ困ったチャンが行政コストを増大させています。
0085名無し生涯学習
NGNGドッカトオクヘ、トンデチャッタ♪悲しいね、さっちゃん♪
さっちゃんは即死で死んじゃったの。このレスを見た人は…
さっちゃんが0時に行ってあなたの首をかまで切り取っちゃうよ♪
いやなら、さっちゃんが行くまでに、9回違うスレにレスを送ってね♪
あ、さちゃんの顔は、こんな顔だから、
探してくれるのもイイよ♪オネガイネ…。http://www.operaou.com/image/cmail/rei0204.gif これマジだよ!!信じなかった私の友達は首を狩られて死んじゃったし
0086名無し生涯学習
NGNG低下は悲しい現実です。
雑誌が切りぬかれるか?汚されるか?
蔵書、備品の損壊はこちらも困ります。
しかし、利用者モニターとして参加している
我々利用者の悪口を言うのはやめて欲しいです。
「今日もケチを付けにきた」「あの人が来たから他の人に替える」
と言うDQNがいます。厳しく評価し良くしてもらいます。
0087名無し生涯学習
NGNG利用者モニターの悪口を言うのはおかしいと私も思います。
それから、皆さん、本当に自分が行っている図書館でおかしいと思うことは、
ちゃんと投書なりしましょう。
そして、その際は2ちゃんねるとは違って、きちんと氏名を明かして行いましょう。
匿名の投書が多いのですが、2ちゃんねるにもよく見られるような、
意味がわからない日本語で書いてあるものや、論理的に矛盾しているもの、
特定のグループが何回もわざとやっているもの、差別的な感覚むき出しのもの、
極端にヒステリックなものなどが多いです。
たとえば、「図書館の中の子どもがうるさい。教育上よくないから子どもは
図書館への出入を禁止すべきだ」なんていうびっくりする投書があります。
図書館は教育機関ですから、そこへの出入を禁止するということは、子ども
の教育機会を奪うようなものです。
「うるさすぎる子どもには、もうちょっと職員も注意すべきだ」
こう書くのが普通の人でしょう。
008886
NGNG87番の方を見ていると現役の図書館司書ではないかな?と思います。
私も利用する館から「よく利用する利用者だからこそ投書でなく直接意見があれば
言って欲しい」と言われるので直接言うようにしています。
>匿名の投書が多いのですが、2ちゃんねるにもよく見られるような、
>意味がわからない日本語で書いてあるものや、論理的に矛盾しているもの、
>特定のグループが何回もわざとやっているもの、差別的な感覚むき出しのもの、
>極端にヒステリックなものなどが多いです。
利用者と司書が一体となり館をよくする為には自ら気がついたことを言った方がいいと思います。
最近は、予算が削られて司書も利用者も歯がゆい思いをしています。おまけに優秀な司書も人員削減で
いなくなったり・・・。現場に立つ人が4月から減ったような・・・・。向かって提案と意見は述べていますが
「また○○かよ・・・・!」と顔に出す職員がいます。こう言う人は図書館から去って欲しいです。
>たとえば、「図書館の中の子どもがうるさい。教育上よくないから子どもは
>図書館への出入を禁止すべきだ」なんていうびっくりする投書があります。
>図書館は教育機関ですから、そこへの出入を禁止するということは、子ども
>の教育機会を奪うようなものです。
教育機会を奪う所か、図書館の自由の宣言の逸脱、そして子供の読書運動を妨害する行為と同じです。
子供に本を通じて勉強だけでなく夢と希望を与えるのも司書の仕事だと思っています。かなり前のお話になりますが
子供がうるさくし「うるせぇ〜クソボウズ、つまみ出すぞ」と怒鳴ったある某市立があり私は「こういう叱り方は
あんまりだ」と怒った事があります。子供に学校では教えない社会道徳も教えてあげるのも
図書館の仕事ではないでしょうか?予算と司書減らしという悪政が私の住む名無し都道府県
では横行していますがこれにめげずに本と資料を充実 させてもらいたいものです。
0089名無し生涯学習
NGNGキー叩く音がうるさくなるからダメかな。
0090名無し生涯学習
NGNG0091名無し生涯学習
NGNG図書館の資料から、引用などのためにメモしたいということであれば気持ちはわかります。
都立中央図書館のように、ノートPC用の区画を設けているところもありますが、はっきりしていない図書館もあります。
そういうところでは、勝手に電源拝借したりしないで、自分の電池でやる、それから、キーを叩く音がうるさくないように、キーボードカバーなどを使うという配慮をした方がいいと思います。
ノートPCを使うのがなんで悪いんじゃあ!! などという態度で、まわりの人にうるさがられたりすると、そちらの方から苦情が来て、図書館も禁止せざるを得なくなってしまったりするからです。
配慮、モラールとは、実は自分のため、自由にいろんなことができるためにあるのです。
0093名無し生涯学習
NGNG次のようなことは遠慮していただきたいです。
・同じ話を長時間繰り返す
・却下、不採用になった提案を蒸し返す
0094名無し生涯学習
NGNG何故問題にならないんでしょう。
0095名無し生涯学習
NGNG却下や不採用になるからには、それなりの理由を
付け加えた回答が欲しいものですね。
同じ話しを繰り返すのは、オヤジが多い。
>94
サービス低下=予算削減 と考えちゃいます。
0096名無し生涯学習
NGNGちなみに俺は普通の利用者だ。
利用者モニターには特権意識のあるやつはいないか?
利用者モニターのモニターをしようと考えている。
0097名無し生涯学習
NGNG特権意識を持ち、新刊が入る予定があると
その特権を生かし1人占めする。
自分1人で占領しようと考える人に限る。
特に年寄りが多い。大学図書館で教授が
自分の研究の為に占拠するみたいに。
モニターやるんなら、自分一人だけ出なく
周りの立場を考えてやりたい。
0098名無し生涯学習
NGNG他の利用者が行列をなして職員を待っているのに
「態度が悪い」「前回指摘事項が改善されていない」・・・と
延々とクレームをつける。
周りの状況を考えていただきたいものだ。
文書でモニター報告はしないのか?
0099名無し生涯学習
NGNG>他の利用者が行列をなして職員を待っているのに
>「態度が悪い」「前回指摘事項が改善されていない」・・・と
>延々とクレームをつける。
>周りの状況を考えていただきたいものだ。
文章で報告するよりも話をすれば早い
こともありますが他のお客さんの事を
考えずに向かう人はホントDQN。
おれは、混雑がなく時間があれば直接言うように
している。
0100名無し生涯学習
NGNG身分証明書の無い者はロックアウトすれば良いのに。
また、左翼系の市民活動家が騒ぐか・・・
0101名無し生涯学習
NGNG1 大正製薬 04/05/07 01:27 ID:X1qgd+o/
ただいま内容を検討中でございますが、有力な候補は次のとおりです
Z武さんとケインが山に登りに行ってコロコロが急に崖を落ちそうになる
そこでケインが「ファイトー」って叫んでコロコロ持ち上げたらZ武さんがいなくて
下見ると落ちながらZ武さんが「一発」って叫ぶ。
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1083860873/l50
0102名無し生涯学習
NGNGできるのでしょうか?住所がないのに。
男性利用者を見ては、ビクビクして
恐がるDQN女性司書が絶えない。
すげ〜顔色が悪く、何だか病気したみたい。
0103名無し生涯学習
NGNG登録には住所が特定できる身分証明書が必要
よってホームレスは貸出できない
セクハラ・痴漢するDQNがいるので
ビクビクする女性司書
0104名無し生涯学習
NGNG0105名無し生涯学習
NGNG0106名無し生涯学習
NGNG行政サービスが満たすべき水準は2つあると思います。
1つは、ナショナル・ミニマム。日本のどこであろうと最低できていてしかるべき水準。
2つめは、ローカル・ニーズ(地域ごとのニーズ)。
1つ目は、地域の財政が苦しくても、実現できるよう国全体で制度を整備する必要があります。
しかし、「地方分権」の名のもと、図書館の補助金はほとんど廃止されてしまいました。
補助金は建設のものでしたが、本当は、資料費が一番必要だと思います。
資料費の補助金は戦後ほんのちょっとの間しかありませんでした。
資料費の補助金がないのならば、図書館間の資料貸借については、郵送費を大幅に割引にするような政策が必要だと考えます。
みんなで郵政公社に要望しませんか?
0107名無し生涯学習
NGNG月一定額を超えると返還
0108名無し生涯学習
NGNGうっとぉしいことこのうえない。
なんとかならないものか。
0109名無し生涯学習
NGNGはじめまして。資格板から来ました。よろしくお願いします。
ここで取り上げられている図書館の広告スペース導入と
図書館での「無料市民相談」サービス(弁護士・税理士等の)の話題がありますが
利用者のみなさまはどのように感じますか?
受入雑誌には広告であふれかえっています。
ならば図書館にも広告スペースを導入してもいいのではないかと思うのです。
0110名無し生涯学習
NGNG俺が子供のころはローラースケートで遊ぶことさえすぐに禁止になったのに・・・
図書館では職員・警備員が徹底的に注意するしかないのでは?
入館禁止は館単独で判断できるか疑問あり
0112名無し生涯学習
NGNG作るんです。
0113名無し生涯学習
NGNG図書館の仕事じゃないし
そんな予算があるなら蔵書を増やせ
市役所の出張所併設ということなら理解できる
0114名無し生涯学習
NGNG市役所でやっていたものを図書館に移すだけなので費用の増加はありません。
図書館には税務、財務、労働、法律、特許関係の本がたくさんあり、市役所で無料市民相談を
行なうよりも相乗効果が大きいのです。
蔵書はむしろ増えますよ。税務、財務、労働、法律、特許関係の本が。
0115名無し生涯学習
NGNG0116109
NGNG>>106
不況になれば真っ先に削減される部署です。「貸本」以上の意義がないと
どんどん削減されて廃止まで行き着くと思います。
そうなる前に相乗効果のある「市民相談」の案を出したのです。
図書館司書の仕事ではなくて、図書館の仕事です。
仕事を、できることを増やすべきです。
0117名無し生涯学習
NGNG市役所がやっていた仕事をふやすのか
市役所がやっていた仕事の予算・人員を
そのまま図書館に移すのか
図書館のレファレンス業務を拡大解釈していないか?
余計な仕事をして本来のサービス低下にならないか?
市民相談の予算・人員もひとくくりでまとめてカットされ相乗効果の逆にならないか?
図書館は貸本屋なのか?
図書館は市民が求める情報を提供するところであって
市民の悩みを手取り足取り解決してあげるところではない
0119名無し生涯学習
NGNG書籍、新聞、雑誌、ビデオ、CD等の資料で構成された
データベース
議事録とか公文書を保管・開示するのはありだと思う
0120名無し生涯学習
NGNG図書館につくるの?
0121109
NGNGだからさ、市民相談業務というのは(市役所で)弁護士や税理士が行なっているのであって
無料市民相談サービスを図書館に持って来るというのはすなわち
弁護士、税理士を図書館で無料市民サービスを行なおう!といっているのですよ。
図書館司書にできるわけないでしょ。
ちゃんと>>109を読んでください。どこに「司書」がとあるんでか?
0122109
NGNG0123名無し生涯学習
NGNG行政サービスに密着しているはず
市役所でしたほうが効率良いのでは
「生活できません」
「税金の減免はあっち、年金はそっち、健康保険はこっち、
生活保護はあそこで。仕事はそこでもさがせますよ。
安い住宅を紹介しましょうか?」
0124名無し生涯学習
NGNG市民相談が無料なのは利用者に対してであって、
主催者?である図書館にはそうとな負担があるはず。
そこが図書館の普通の利用者にマイナスにならないかというのが問題では?
また、図書館の限られたスペースに利用目的の異なる人を呼び込むのは勘弁。
なお、図書館内に市役所の出張所をつくるのとどう違うのか詳しく説明希望。
0125名無し生涯学習
NGNG0126名無し生涯学習
NGNG抽象的でどこからどこまでがサービス範囲か判らん
無料市民相談サービスの範囲を定義してくれ
「図書館の仕事」と解釈するには無理があるように思う
0127109
NGNGこの案はひっこめます。
0128名無し生涯学習
NGNG119は、公文書館を知っているのか?と小一時間。
議事録とか公文書なんぞを図書館の書誌と同等に扱うのは難しい。
デジタル化されているならコピーできない状態で端末で検索させるのも良いだろうが、
公文書の原本の扱いには慎重を期さねばならない。
禁帯出にし、コピー等の取り扱いも慎重にしなければならない。
原本の開示は、司書の片手間では出来ない。
新聞・雑誌のデータベースは、新聞社などが著作権を主張しており、
データベースは既に商業化されている。
0129名無し生涯学習
NGNG現状の図書館のままでそんなにやれと言われれば無理。
しかし、図書館に十分なスペースを与え、スタッフもそろえればかえって効果あるかも。
というのは、図書館は、住民が「来たくて来ている」敷居の低い施設で、いままで、役所にあってもあまり使われていなかったような相談業務もより使われるようになる可能性がある。
また、土日や夜間やっているということも大きい。
あるいは、逆に、役所の方が土日や夜間もやることを考えてもいい。
0130名無し生涯学習
NGNG週休2日になるそうです、日本中の図書館も週2日休みにすれば
図書館職員も週2日休みが出来、自治体の予算も軽減出来
利用者も図書購入費用の削減も無く本も増えます。
日本中の図書館を週休2日にしよう。
0131名無し生涯学習
NGNG・週2日休みで7:00-23:00開館
だったら後者のほうがいいな
0133109
NGNG図書館はそこまで追い詰められています。
ですから広告スペースを考えました。
入館徴収さえなければ(絶対にしてはならない)、
図書館法17条に反しないはずです。
あと「図書館だより」に広告を載せるとか、ここまで努力してから週2休みの
決断を取ってほしかったです。非常に残念です。全国に広がる危険性大です。
0134名無し生涯学習
NGNGいうのがありますが、これは仕事を持つ人たち(あるいは独立を考えている
人)に対して「役立つ情報」を提供することを主眼とした、アメリカでは昔
から当たり前のサービスなのだそうです。ターゲットは概ねサラリーマンや
自営業の人たちですが、この層にもっと各々の「仕事」絡みで図書館を活用
してもらって図書館が見直されてくれば良いと思います。もっとも図書館の
コレクション(ツール)が揃っていることはもちろん、職員に対応可能なス
キルが身に付いていることが前提でしょうけど。
0135名無し生涯学習
NGNG0136名無し生涯学習
NGNG本、雑誌広告くらいか。
大阪府広報誌でさえ広告出しているから可能だと思われ
0137名無し生涯学習
NGNGさすがに現状の設備だと厳しいので入り口に大学図書館のようなゲートが必要だが。
0138名無し生涯学習
NGNG広告を公の施設の中に貼ったりするのは、若干、難しいところがある気がするが、図書館ならば、たとえば、商品のカタログなどを図書館資料として集め提供することはできると思う。
ただし、この場合も特定企業に偏ったりしないことが必要。
広報誌に広告を載せることは可能だが、東京の大田区では、区内のミニコミの業者にクレームをつけられて、やめたような話を聞いた。
結局、他の営業妨害と考えられるようなことはやることができない。
私の勤務する自治体なんかもセコイもんで、IT講習をやるときに、民間のパソコン教室などの営業妨害にならないように、なんてつまらない配慮をしたため、実につまらなく役に立たなそうな講習しかできなかった。
しかも、IT講習って、結局、マイクロソフトの宣伝みたいなもんだもんなあ。
いいんだろうか、こんなことで。
役所や図書館がリナックスの講習をやったら、民間のパソコン教室の営業妨害にもならないからいいかもしれない。
0139名無し生涯学習
NGNG0140名無し生涯学習
NGNG*Mのタ*ル場合
ゲート設置が音が鳴るだけタイプなら一台数百万、ゲートも閉まるタイプは
一千万以上かかります。
これ以外に資料に仕掛けが材料費に一冊につき数十円と作業の人件費がかかります。
民営化ご希望の方は民営化後はどの程度のレベルのサービスが受けられると
思っていらっしゃるのでしょうか?
ジュンク堂・リブロ・丸善・紀伊国屋 あたりを夢見ていらっしゃるのでしょうか?
公共図書館民営化は経費削減のためですから時給はマクド・ツタヤ・文教堂と
同程度かさらに下です。
働きにくるのもこのレベルの人か親か配偶者の扶養家族で自分の楽しみのために
働きたい方でしょうね。
0141823
NGNG「公共広告」に限定するのは?
他都道府県広告(特に観光等)、他市町村広告、国家機構広告、新幹線誘致などの誘致広告
たばこ抑制広告、AC(公共広告機構)など。
補助金削減の補填分にもなるし、広告効果もあります。
自治体、国で助け合いを行なうのです。
補助金なら「ただ貰う」ので引け目がありますがこれなら「対価」になります。
図書館だよりも同様です。企業じゃないのでクレームが発生しません。
0142名無し生涯学習
NGNG商売をしてはいけないのですが、図書館を経済特区にして
本などの販売出来るようにする。
広告も出来るように、経済特区の申請をする、
有料利用の図書館、24時間図書館、今までの法律で
規制されない経済特区図書館、まー無理ですが。
0144名無し生涯学習
NGNG駅に図書館を併設しているケースがあり、この場合は鉄道会社に委託されて
きっぷ販売を行っている場合もあったはずだが。
ということはコンビニだろうが、本屋だろうが明確に区域を分ければ問題ないのでは?
0145名無し生涯学習
NGNG以前、私が勤めていた図書館では、食堂でお菓子や文房具を売っていました。
この食堂は、どこかの会社に委託されていたと思うのですが、役所は絶対商売をしてはいけないとは決まっていません。
図書館はそのサービスの対価をとってはいけないと図書館法で定められていますが、食堂は図書館サービスではありませんから、金とってかまわないわけです。
コピー・サービスは対価ではなく実費だというのが一般的な解釈です。
図書館を無理して有料化しなくても、図書館に隣接していろいろなものをつくったりすればいくらでも商売は可能です。
また、図書館内でも、この食堂の例ではないですが、図書館サービスでなければお金を取ることは可能なものもあります。
法で決められているのは、あくまで「公立図書館」はその図書館サービスは無料でなければならない、ということだけです。
同じ図書館法で私立図書館はお金を取ることが認められています。
また、図書館は名称の占有規定もなく、誰でもその名称で事業等をすることができます。
実際、まんが喫茶などで「まんが図書館」というところもあるはずです。
ということで、公立図書館に有料制を導入するメリットは何もありません。
有料でやりたければ、私立図書館か、ひとつの事業としてやればよいのです。
また、公立図書館が有料になったら、資料費は大幅に削減され、かえって貧弱になるでしょう。
さらに、一応、公立だから、税金も使われ、その上に金を払うのでは、2重取りの悪寒もします。
ついでに、変なところに委託して、その受託先の会社の利益もあるってことになると3重取りっていう感じで、
こりゃまるでヤクザのシステムです。
って、日の丸組だの菊組は国営ヤクザだったんだなあ。
0146名無し生涯学習
NGNG本の販売は役所でもできます。ちなみに町営書店というものが実際に存在します。
私は町営書店と町立図書館をセットでつくるというのはいい案だと思います。
ただし、留意しなければいけないのは、町営書店があるところは、町に書店が皆無かあっても、あまりにも小規模だったりして、
町民が本を手に入れることすら大変という事情があるところです。
大都会でやったら営業妨害になりかねない場合もあるかもしれません。
大都会の場合は、売る本の種類を限定したり、あるいは、地元の書店組合に経営を委託するなどがいいのではないでしょうか。
どちらかというと、ブックフェアをやってその関連の商品を館内に出店を設けるような形で販売した方が地域振興にもなって面白いと思います。
野菜や果物や花などが売られていたら、つられて買う人がいそうな気がする。
0147名無し生涯学習
NGNGネゴが必要商品です。
0148141
NGNG図書館そのものが物品販売をすることには反対です。
できません。
が、隣接区域での販売はOKです。
例:図書館の隣にスタバを誘致、渡り廊下を作るなど。
0149141
NGNG県のもの、国のもの。公共団体のもの。
それらからお金を広告料として取るのが一番いいと思ったのです。
すでに貼ってあるのですから、あとは料金の問題です。
図書館だよりも民業を圧迫するものではなく、公共の広告でいいのです。
世田谷区ならば、大田区の広告でも調布市でも多摩ニュータウン開発の広告でも
いいのです。これならクレームは付きません。
0150名無し生涯学習
NGNGたいして広告料金はとれないわな…
そもそも高齢者・主婦・子供が主たる利用者の図書館じゃ
媒体として魅力を感じるかっつーと疑問
0151名無し生涯学習
NGNG弱小雑誌の相互広告と同じになるんでは?
0152名無し生涯学習
NGNG館内には割引券だけを置き、招待券は金券…
0153名無し生涯学習
NGNG自治体・公共機関どうしで金をむしりあうのもなんかなー
0154名無し生涯学習
NGNG怠け者に快適な場所
という現状をなんとかして下さい
図書館は誰のために・・・とふと思う
0155名無し生涯学習
NGNG図書館は
0156名無し生涯学習
NGNG0157名無し生涯学習
NGNG0158名無し生涯学習
NGNG国の広報と国の公共団体の広報は自治体としては広告収入として純益です。
他自治体の場合は相互広告の可能性もありますが、市町村立図書館の数と
都道府県立図書館では圧倒的に数が違いますから多少の割引程度にしかならないはずです。
0159名無し生涯学習
NGNGただし、販売するからには、それなりのセンスのものでないとだめだろう。
あと、ブックカバーやしおり、メモ帳なども販売してはどうだろうか?
また、図書館のホームページにバナー広告などを入れたらどうだろうか?
0160名無し生涯学習
NGNG経理はだれがする?
0161名無し生涯学習
NGNGお役所の経理は収入役室です。
この場合、確定申告の対象になりますか??
0162名無し生涯学習
NGNGただ、新着図書に対する装備コスト、設備維持コスト、ゲート監視コストも勘定に入れてみよう。資料紛失防止による管理適正化(と、それに伴うサービスの向上)と引き合うかどうか。
この辺の結論をしっかり出しておいてから入れないと、数年後に「そんな無法に高いモノは維持出来ん、外せ!」と経理にキれられた時に進退窮まることになる。
一旦入れたらもう後戻りはできないよ。
町田市のゲート運用開始時点では、ロッキングバーのないゲートの横に警備員立たせてたね。今でもそうなんだろうか。
0163名無し生涯学習
NGNG真面目な人が真面目な本のリクエストを出し続けることですよ。
「こんな専門的な本は買えない」なんてダメ図書館職員に言われたら、
なぜ、それが必要な資料なのか、説明することですよ。
できれば、なにか参考になる資料をコピーなどして、選定担当者に渡すように言った方がよい。
対応する司書がダメでなくても、選定担当者がDQNだとみんなはねられてしまう。
独裁的・独善的なヤツが選定担当者になると市民の敵になるのだ。
0164名無し生涯学習
NGNG都職員共済会館「アジュール竹芝」の広告が載ったねぇ。
「アジュール側に仕様提示して作成させて、納品させた」といった話を聞いたが、
本当のところどうなのか、誰か知りませんか?
0165名無し生涯学習
NGNG図書館の民営化希望!
0166名無し生涯学習
NGNG憲法14条に反します。
図書館法17条(入館料無料)に反します。
思想の自由、知る権利に反します。
学問の自由に反します。
図書館は憲法の内容を保障する公的機関です。貸本屋じゃありません。
すべてにおいて165の書き込みを図書館界は否定します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています