デジタルデータの問題点

○コピーが作りやすく改変が容易
どれが大本のデータか分からなくなる。
コピーをとってそのコピーにそれぞればらばらに人の手が加わり続けて時間がたつと
ちょっとずつちがうバージョンが山ほど出来てどれを信用したものやらという事態になったり
媒体乗せ替えを行ったりしててデータ自体は古くても最新の媒体に載ってたりして媒体からはデータの来歴が推測がつかない
(これは本と一緒だけど規模が全然違ってくる)

○壊れやすい
今のところどの媒体もデリケート。媒体が一部でも壊れるとそこに載ってたデータは総あぼーん
(厳密には一部だけのアボーンで済む場合もあるけど、データのサルベージが大変)

○読み取る機械が必要不可欠
データの載った媒体だけが数千年後発見されてもたぶん解析不可能。ロゼッタストーンのようにはいかない。

他にも何かあるかな・・・
解決方法自体は最後の以外は簡単なんだけど、いろんな権利関係がからむととたんにややこしくなる
デジタルデータの一番の敵は実は人間の欲なんだろうね