トップページlifework
1001コメント484KB

【総合】図書館スレッド【4】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011NGNG
社会教育・生涯学習の要、図書館について考えましょう。参考logなどは>>2-3あたり

前スレ:【総合】図書館スレッド【3】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1067865650/
0005名無し生涯学習NGNG
新スレなので、真面目なこと書いてみる。
大企業どもは、くだらんことに税金使うなと言っている。
たしかにくだらないことに税金が使われている。
それなら、図書館税という目的税をつくり、図書館の資料費、
それも、マンガや娯楽小説などを除いた、教養書・啓蒙書や仕事のための実務書、
辞典・事典・図鑑他参考図書の購入にあてるようにしたらどうだろうか?
そんなことをすると、反体制的なのは排除されるという人は、一所懸命、そういう本を寄贈すればよい。
0006名無し生涯学習NGNG
1.図書館は休刊日をなしにして、時間も増やす。
2.誰でも登録できる会員証を入場に必須とすればホームレスは来ない。(・∀・)イイ!
3.図書館は購買と食堂を付ける。
4.自習勉強は別に部屋を用意する。
5、増築して本と場所を増やす。こういう所にこそ税金を使うべきである。
6、図書館の社会的位置付けを上げる。
(底辺からの人材育成がヘタレだと、人材しか資源のない日本はガンガン衰退する)
7、漫画は厳選されたものしか置かない。この分け方が難しそうだが・・・
8、ガキが読む児童書と厨房が読む漫画の場所を明確にわける。
9、司書を廃止するか低賃金、もしくはボランティアにして無駄な税金(人件費)を省く。
10、司書の態度に問題があれば、即、注意が受け入れられるか、切れるようなシステムにする。
11、ネットカフェなみにPCを置きネットワークを繋ぐ。
12、ウンコ本と為になる本を、全国の図書館内のネットで議論できるシステムをつくる。
13、厨房やホームレスが来たり、きちんと注意してキレられても対処できるように、警備員を配置する。
0007名無し生涯学習NGNG
>>6
司書を廃止して、低賃金労働者ばかりにしたら、図書館の社会的位置づけなんて上がらないよ。
何でそんなに図書館で自習したいの? 自分の家でできないの?
→しかし、今は自習の学生というよりも、ホームレスと老人に占領されているから、こっちの方の専用の施設をつくってほしいもんだ。
自習は、お金をとる民間の学習室が最近あるし、まんが喫茶は金さえ払えば自習できるだろ。自習なんか家かそんなとこでやってほしい。

休館日なしにこだわるのは、毎日ひまで図書館に来るわけ?
ネットカフェと同じPCだったら、ネットカフェでやりゃいいじゃん。
図書館にはビジネスに使えるデータベースが必要。

こんな貧乏くさい発想イヤ?
マンガだのウンコ本だの図書館にはそんなに要らないよ。

もっとまともな社会活動やビジネスに使える図書館にしようよ。

5は賛成!
13、これからは警備員が必要になるのは確かだ。
10は意味不明。「切れる」って何が切れるの? 司書をやめさせるという意味ならば、
司書資格は5年程度の年限付きのものにして、より上級の資格を受けていって受からないと資格を喪失するとでもいう厳しいシステムにすればよいと思う。
0008名無し生涯学習NGNG
ついでに言うと、司書なんかこれからは、大学院大学でもつくってそこで養成し、大学院卒でないとダメくらいに厳しくした方がよい。
それでも、最初の5年は見習い。24から29は司書見習い。29から34で司書。34から39で中級司書。39から44で上級司書。44から49で専門司書。
49から54で主任司書。54から定年まで総括司書。分館長は専門司書以上から選ぶ。中央館長は主任司書以上から選ぶ。
たとえば、こういう職階制にしたらどうだろう。万年進歩のない人は排除される。
0009名無し生涯学習NGNG
【社会】「図書館開館延長を」中教審分科会、サービス向上提言
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080569544/
0010名無し生涯学習NGNG
委託を雑用係としか思ってないからなあ公務員。
カウンター応対に立つ気は面倒臭いからまったく無しで
(こっちが別の用事でカウンターがどうしても空になってしまう
そういう時も手助けしようとはせずw声だけ「お願いします!!」状態。)
レファレンスの時は数時間はたっっぷりそれだけに費やして熱中。

いやね、こっちが貸返作業、排架を全〜〜部受け持っている分
そういう作業から解放されてるんだから肉体的にも考える時間も
公務員司書には出来てるはず。むしろその為の委託だろ。
利用者の利便向上の為に使える時間を、委託金で買っているのだという
意識があんまり見られない。これ虚しいね。

公務員はコスト意識が本当にないんだなーと痛感した日々でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています