【総合】図書館スレッド【4】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0470名無し生涯学習
NGNG佐藤亜紀か。
「鏡の影」を平野啓一郎の「日蝕」(芥川賞)にパクられた人だな。
そして芥川賞と同時に「鏡の影」を絶版にしてパクリと証拠隠滅を後押しする新潮社。
http://home.att.ne.jp/iota/aloysius/tamanoir/idata/iken13.htm
でも最近復刊されたみたい。ヨカッタね。
http://www.esbooks.co.jp/books/detail?accd=31300559
それはともかく、>>469のリンク先はぜひ読むべきだな。
「作家は食えなくなった方がいい」ってのは皮肉を含めた意見だと思うし、図書館には
実用書専門書文庫新書いろいろあるわけだから、一概には言えないが、図書館有料化への
疑問の視点がいろいろ書かれている。
まあ少なくともこのスレで「知る権利」と「図書館法」を否定し、目先の「公貸権」や
「レンタル代」を要求する連中はこれくらい踏まえた上でモノを言ってほしいな。
ちなみに、本来の図書館のあるべき姿、一つのモデルケースを挙げておく。
勿論これが全てというわけではないが、>>455のめざすサービスの方向もこういうものと思われ。
本文に出てくる予算規模、人員規模にも要注目。日本と比べてみるべし。
知的創造空間としての図書館の可能性〜ニューヨークの事例から〜
http://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/03100701.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています