トップページlifework
355コメント95KB

左脳と右脳両方鍛えるには。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
どんな方法でもいいです。
教えてください。
ちなみにいまは自律訓練法と指回し本を沢山読む事をやっています。
0069名無し生涯学習NGNG
>>68
ここで議論すればいいじゃん
0070名無し生涯学習NGNG
朝に起きて新聞の音読をすると良いと仰ってる方がいましたが。
音読だけで良いんですか?
新聞を読んで自分の意見とかをちゃんと言えなくちゃ駄目なんですか?
俺。朝に弱くて頭が働かないので。新聞をボーと読んでるだけで意見とか言えません。
0071名無し生涯学習NGNG
意見言えるいえないとはまったく別問題だと思うけど。

音読はただ単に脳を活性化するって言うだけのものであって
それ以上でもそれ以下でもない。
00722分で覚えることNGNG
予定表
天然水
カルヴァン派
悲しむこと
2ちゃんねる
アフリカ
学校
新聞

自転車
幽霊
素敵な
野球
古本屋
爆撃
花畑
労働者階級
右脳
真実
和歌山県
0073名無し生涯学習NGNG

こいつマルチポストだったのか
0074名無し生涯学習NGNG
http://brain.mktweb.jp/bbs/bbs.cgi
能力開発の掲示板を作成しました。
現在全く書き込みをしてくれる人がいません。
気が向いたときで良いのでなにか書き込みをしていって下さい。
0075名無し生涯学習NGNG
だから右目の上にあるのが左脳だっての
0076名無し生涯学習NGNG
どうせだったら朝に英語とか音読すれば一石二鳥なんじゃ?
0077名無し生涯学習NGNG
http://jbbs.shitaraba.com/sports/6471/
0078名無し生涯学習NGNG
脳卒中か、加藤正夫 ご冥福をお祈りいたします。

0079名無し生涯学習NGNG
音読と簡単な計算は脳に良いですよ。
ヤワラちゃんも、トレーニングの一環として、やってますよ。
0080名無し生涯学習NGNG
自己流というか両脳が鍛えられてるかは解かりませんが
文庫本をイメージしながら読み進めていくことかなぁ
0081名無し生涯学習05/02/01 21:03:16
あげ
0082名無し生涯学習05/02/02 22:44:16
俺は左手と右手の握力を鍛えたり
指をすばやく動かしたりして鍛えてるけど・・
0083名無し生涯学習05/02/03 13:12:21
(;??д?? )
ここの住人まだゴキブリみたいに地面はいずりまわってんの?
0084名無し検定1級さん05/02/12 17:37:14
 利き手以外の手で歯磨きするのは?おバカみたいだけど、なかなかいいぞ。
0085名無し生涯学習05/02/13 12:32:21
 ________________
|☆☆ポン・デ・ライオンレス☆☆  |
|                    .|
|    ○ ○             ..|
|   ○・ω・○  モッチモッチ!      |
|    ○ ○              ..|
|  .c(,_uuノ             ..|
|このレスを24時間以内に九つの .|
|スレに貼り付けてください     .|
|そうするとポン・デ・ライオンが  ...|
|あなたの家にモチモチしに行きます ..|
|________________|
0086名無し生涯学習05/02/13 12:41:46
(´・ω・`)つ(o^-`)bグッ!


0087名無し生涯学習05/02/17 10:07:54
音読ってどの様な効化が期待出来るのですか?
0088名無し生涯学習05/02/18 14:33:35
効果はいくらとっても有効にかなわない有効はいくらとっても技ありにかなわない
技ありは2本で一本と並ぶ
0089名無し生涯学習05/02/21 17:47:58
>>87
音読中の脳活動は前頭前野が左右の脳とも大変活性化しているということです。
この前頭前野といわれる部分の役割は、考える・記憶する・感情をつくりだす
・記憶を取り出す・行動の抑制・他者への理解等々、脳の機能の中でも最も高次な
機能をつかさどる領域といわれています。小学生を対象にして音読を2分間させた
後、記憶力や空間認知力を見るテストでは、音読をしなかった場合に比べると
20〜30%も記憶力や空間認知力が増加したという実験もあるそうです。7

このような報告がなされている

確かに、音読って脳にびしびし刺激がいってるような気がするんだよね
ためしに、1時間くらい音読してみることをおすすめする
00908705/02/21 18:06:09
>>89さん
レス有難う御座います!!   勉強になりました。
このスレを見て音読を始めたのですが、声を出さずに読むとスイスイ読めるの
に対して音読すると 噛んだりしてしゃべりが付いてきていないって感じです
まだまだ修行不足ですね。。ww      最近では、速聴 → 音読
このパターンで約1時間半くらい続けてます!

自分の場合は、普通の会話、討論で相手が話した内容に対して返す言葉が
的確に思い浮かぶのですが それをうまくしゃべれない 表現出来ない事が
多いので この音読で少しでも欠点を補えたらと思って始めてます
果たして少しでも向上するやら。。。
0091名無し生涯学習05/02/21 19:29:37
>>90
川島教授によれば、脳という情報処理器官は、神経線回路を通して身体全身から
情報を入力処理し、運動として出力するという作業を繰り返すコントロールタワーで、
その運動サイクルの頻度が向上するほど脳の神経細胞をつなぐ神経線維が
太くなって脳の働きを良くさせるという。
 脳神経細胞は年を重ねれば減ってしまう。そのこと自体は避けられないが、
残っている神経細胞をつなぐ神経線維を太くし脳内ネットーワークを維持向上する
ことはできる。ただし、それには意識して継続的に前頭前野を働かせるような
トレーニングが必要だということらしい。一般的に、老化が進むと脳が萎縮する
といわれるが、ボケがはじまると真っ先に縮みはじめるのが前頭前野で、やる気
がなくなり身体を動かすのも億劫になる。老化防止のためには前頭前野の働き
をたえず刺激することが鍵ということなのだ。
 なぜ、前頭前野を刺激すると「脳力」が上がるのか。一説には前頭前野が持つ
ワーキング・メモリの機能のためとも言われる。ワーキング・メモリはいわば黒板
のようなもので、暗算をするときに音や視覚的な情報を一時的にメモをして答えを
出す働きをする。川島教授によれば「詳しいメカニズムはわかっていない」ということ
ながら、遺伝子の中に脳を発達させるプログラムがあり、推測によれば単純計算や
音読がそのスイッチを押すのだという。現に川島教授の研究結果でも、オムツを
していた高齢者の方が、前頭前野の活性化でオムツも取れ一人でトイレ行ける
ようになったという事例が確認されている。
0092名無し生涯学習05/02/21 19:37:10
>>90
上に参考になる文章あげといたよ

音読っていうのは、読む内容は全く関係ないらしい
発音するという行為が脳を活性化させるみたい
考えてみれば、発音するっていうのは、案外難しい
それをうまく発音するのは、相当 脳を使わないとできない
単純作業のように思えるが、全然違うね

音読の教材としては、意味のない言葉のほうがいいらしいよ
あれこれ考えなくていいからね
例えば、お経なんかでもいい

お坊さんに頭がいい人が多いのは、毎日音読してるからなんだよね
00939005/02/21 20:01:35
>>92さん
ご伝授ありがとうございます。
音読 = 棒読みだったのを 誰かに読み聞かせる様に音読したりして工夫
していたのですが、意味のない言葉を教材に、、、  探すのに大変そうです
ね!!  色々、試してるのですが 速読は、やった翌日以降にイライラして
ストレスになったりしてしまうので直に止めてしまったのですけど音読は、
そういった事もないし長く続けられそうです。
0094名無し生涯学習05/02/21 22:43:44
>>93
音読は早く発音すればするほど、脳が活性化するよ
ただ、普通の言葉だとどうしても早く発音することができないから
お経的なものが最適だ思う

ちなみに、音読で脳を活性化させれば簡単に速読はできるようになるはず
2000−3000くらいまでは簡単に伸びる
0095名無し生涯学習05/03/03 20:48:56
脳を活性化させたければ指と口を使うのが一番効果的
http://www.metaco.co.jp/Cglib/06_shinkei/a-839/a-839.htm
0096名無し生涯学習05/03/17 15:27:40
これはどう?まえがきで百ます計算を批判してたなあ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532164931/qid%3D1111040799/250-4434890-8640256
0097名無し生涯学習05/03/18 03:00:54
>>96
論理とか数学はもろに左脳作業だからね
左脳人間が右脳人間を批判するのはよくある話
0098度キュん05/03/20 10:06:34
そろばんはどうなの。
近くに張ってあるそろばん塾のポスターに右脳活性、脳力開発とかなんがアレなことが書いてあるが。
子供のころやって一級までいったけど今は只の人ですね。
継続すると能力アップにつながるのかな。
0099名無し生涯学習05/03/20 10:14:40
継続しないとダメだと思うよ
すれば、能力アップにつながるだろうけど
能力開発としては、いまいち押しが足りないような気もする
0100名無し生涯学習2005/03/21(月) 23:31:33
最近は。音読を1時間近くやってるが かつ舌も良くなるなこのトレーニング!!
0101名無し生涯学習2005/03/22(火) 05:35:14
なるよ、いってみれば脳の筋トレだよ

ところで、人間が地球を支配するようになった理由は、実は言葉をしゃべれるように
なったからなんだよ
人類が誕生して数百万年もうだつがあがらない状態だったのが
たった3万年で地球の覇者になったのは、言葉を獲得したからなんだ

それほど、ことばというのは脳を飛躍的に発達させることができたんだ
0102名無し生涯学習2005/03/28(月) 21:10:01
保守あげ
0103名無し生涯学習2005/04/29(金) 21:15:52
■なぜ女の脳は劣るのか■
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1071136961/
ここワラタ、女哀れ
0104名無し生涯学習2005/06/16(木) 19:00:42
音読ではなく普通より早く本を読む習慣を付けると何だか物凄くストレスが溜まり
イライラしてくるのですが、読み方に問題があるのかなぁ?
0105名無し生涯学習2005/06/17(金) 21:47:23
http://www.1smss.com/index.htm ココはどうでしょう。意見を求めます。
まじでただしいかしりたい・・・・
0106名無し生涯学習2005/07/26(火) 09:39:02
音読すること自体がいいってことはアナウンサーは
いいってことだな。たしかに安藤優子や櫻井よしこは
発達してるってのがわかるな
0107名無し生涯学習2005/08/03(水) 12:13:19
取りあえず両利きになるってのどう?
0108名無し生涯学習2005/08/04(木) 15:28:09
スレを音読に限るよね
0109名無し生涯学習2005/08/10(水) 09:12:04
右脳で高速な計算処理が行える事が分かったらしいですよ。
例えば将棋の羽生なんかが典型的ですね。
天才科学者などもおそらくそのタイプでしょうね。
0110名無し生涯学習2005/08/13(土) 00:24:46
右利きだけど左手を使う練習をしています。
最初は箸を使うことから始めました。
それ以外にも歯磨きなど日常生活中で右手で行うのが習慣になっている動作を
意識的に左手でやってみています。
字を書く練習もかなりやった結果、かなり左で書けるようになりました。
右手に箸を持ち食事をしながら左手にペンを持ち勉強ができるので結構便利です。
0111名無し生涯学習2005/08/14(日) 21:20:53
>>110
>右手に箸を持ち食事をしながら左手にペンを持ち勉強

頭悪そうにしか見えないんだけど
0112名無し生涯学習2005/08/14(日) 23:58:08
>>111
じゃ、両手にペンを持ち両手筆記で勉強。
これならば天才に見えるかな??
ちなみに左手ではレオナルド・ダ・ヴィンチばりに鏡文字も書きます。
0113名無し生涯学習2005/08/15(月) 01:15:24
【将棋・そろばんに見る右脳の働きと潜在能力】

対局中の羽生善治の脳波を測定する実験が行われた際、右脳が活発に働いており、他のプロ棋士も同様だった。
それに対して、アマは左脳。
また、そろばん日本一の人の脳波を測定した際にも、左脳はほとんど使われておらず、右脳で計算している事が分かった。
以上のデータから、右脳で高度な計算処理が行われるという結論を得た。

要するに、左脳で処理し切れなくなった計算を右脳に委ねるという事ですな。
天才科学者などもおそらくこのタイプでしょう。
0114名無し生涯学習2005/08/15(月) 23:01:10
右利きだが偶に左手でオナpをしている
にもかかわらず、一向に頭が活性化しないのはナゼだろうか‥
0115名無し生涯学習2005/08/18(木) 19:40:13
タンパク質を浪費しているから
0116中葉 ◆Uq4tWGbn2I 2005/08/18(木) 22:30:18
>>68 両脳を真剣に鍛えたい人は新スレを立てましょう!

もう立ててあるよ!

MEGA-NET生涯学習ガイド http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1010797751/l50
0117名無し生涯学習2005/09/12(月) 17:03:34
日本の記憶王、藤本憲幸氏もテレビで特集されてるときに
左手をあえて使うって言ってたよ。彼の記憶術と熟睡短眠に
興味があるのだが・・・。最近はセミナーをやってないみたい。誰か情報を。
0118名無し生涯学習2005/09/13(火) 21:16:34
この春夏にビジネスマン講座してましたよ。
最近は本やで売ってるのとは別に熟睡短眠のマニュアル出してましたよ。
私は行政書士の資格の勉強のために時間が欲しくて買ってみました。
0119臍で茶が沸く2005/09/22(木) 05:49:15
>>97
「百ます計算」が右脳?数学が左脳作業?
0120名無し生涯学習2005/10/19(水) 16:41:23
数字とか想像力がかなり必要だろ その時点で右脳
0121名無し生涯学習2005/10/22(土) 20:05:24
右手でオナピーすれば?
0122名無し生涯学習2005/10/23(日) 20:34:00
間違ってるかもしれないけど、頭の右側を、もんだり、マッサージしたら、
右脳に刺激を与えたりしないかな?

楽に右脳開発できると思うけど。
0123名無し生涯学習2005/10/23(日) 22:50:30
>>122
右脳をマーサージしても血流量が増えることはあっても
右脳(イメージ)を使わないことには訓練にならないよw

通学通勤経路を変えてみるとかちょっとした旅行でも訓練にはなる
0124名無し生涯学習2005/10/24(月) 14:17:08
たとえば、洋服をきるときは、左手を使う、、というのも訓練になりますか?
0125名無し生涯学習2005/10/28(金) 05:28:25
「知能を上げる頭が良くなる脳力開発」
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E7%9F%A5%E8%83%BD%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E9%A0%AD%E3%81%8C%E8%89%AF%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E8%84%B3%E5%8A%9B%E9%96%8B%E7%99%BA&num=50

・脳力開発関連掲示板のまとめ
 ・「頭は3週間で良くなる!」関連
 ・イメージストリーミング関連
 ・速読、映像記憶関連
 (114氏、er氏、ファントム氏)
 ・短眠法関連
 ・左脳で記憶しようとする馬鹿共スレ

・脳幹を鍛える知能を40%上げる方法
脳のあるレベルの発達はそれより上のレベルの脳の発達に影響を与える。
ウィン・ウェンガーのトレーニングは延髄、橋脳、中脳、大脳それぞれに対して
知覚、運動による刺激を与えて訓練、鍛錬し、より上位の脳の発達の阻害原因を取り除き
知力を高めるというもの。

・本に載ってないトレーニングのノウハウ
・ブレインジム トレーニング法
・ビジョントレーニングによる知能の向上
・その他知能を上げる、頭が良くなる方法
・短眠法
・記憶術
・知能を上げる頭が良くなる健脳IQサプリメント
・視力回復、視覚能力強化サプリメント
・抗ストレス、抗疲労、抗うつサプリメント
・睡眠対策、不眠解消、快眠サプリメント
・知能に影響を与える食品、食事、食生活
・有害物質が知能に与える影響とデトックス
・知能を上げる、頭が良くなる方法の本、ソフト
・論理的思考を鍛える本
0126名無し生涯学習2005/10/28(金) 07:28:18
女子高生ストーカー脅迫事件
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1126700852/778-921
0127名無し生涯学習2005/11/26(土) 06:00:05
>>1右脳が開くと超大量の情報が一気に頭に流れ、それが言語化
されるわけですから、左脳を一気に活性化すると思われます。
0128名無し生涯学習2005/12/10(土) 03:23:09
太極拳は、両半身をゆっくり同じペースで動かすから、両方の脳が使われた感じがしました。
0129名無し生涯学習2005/12/10(土) 15:06:52
SEX
0130名無し生涯学習2005/12/10(土) 17:09:00
ワロタ!w

http://aea.to/allking/
0131名無し生涯学習2005/12/30(金) 22:36:25
このスレ見て毎晩、音読を一時間近くやってるが、この音読をすると何か腹が減った
様な気がしてしょうがない。  飯食ったばかりでもそんな気がするんだが皆は
そんな感じしないですか?
0132名無し生涯学習2006/01/03(火) 23:04:37
>>131
脳は大食い。音読は脳をたくさん使うから体重が減るよ。
0133名無し生涯学習2006/01/04(水) 00:04:12
>>132
マジレスですか?
0134名無し生涯学習2006/01/05(木) 00:52:37
妄想
0135名無し生涯学習2006/01/05(木) 03:38:01
>>133
本当だよ。事実は小説より奇なり。
0136名無し生涯学習2006/01/12(木) 16:56:22
脳は糖分を食うからね
0137名無し生涯学習2006/01/12(木) 17:27:05
このスレが目指してる憧れの人物は古舘伊知郎なのか・・・
01381312006/01/22(日) 00:44:21
音読続けるとやはり腹減りまくり。   
みんなはどうよ?
0139名無し生涯学習2006/01/22(日) 11:27:26
川島教授の計算ドリルやってる人います?
一ヶ月くらい続けてるけど、単純計算ドリルやると頭使ってるって感じするわ
0140名無し生涯学習2006/03/01(水) 17:15:29
http://www.discovery.panasonic.co.jp/game/unou_world/juku/index.html
ねぇーここ面白い。
右脳と左脳についての説明がおもろかった。
このゲームと七田式右脳恐竜ゲームやれば右脳のイメージ能力upにかなり使えると思う。

0141名無し生涯学習2006/03/05(日) 22:56:50
さっきさー スリーエフ行って買い物したらさー ポカリとチョコとチョコで
合計460円だったんよぅ。 で、財布の小銭見たらさー
素敵なことに丁度459円あったわけでさw ………orz
仕方なく1000円札を使ったわけさ;;

さて、お釣りをもらった私の小銭はいくらになりましたか?












あなたの答えであなたの脳タイプを判別します。

A.3秒以内に999円と答えた人。 → 完璧です。左右の脳を見事に使いこなしています。
B.3秒以上かかって999円と答えた人。 → 残念ながら一般ピープルです。
C.答えが999円以外だった人。 → 見事な馬鹿です。
D.問題なのかよ!と突っ込んだ人。 → 感性のみで動く右脳派です。お笑い目指しましょう。
E.問題やらずにここ見てる人。 → 完全な左脳派です。感性を必要とする仕事は諦めてください。

ふふふw どうでしたか?w
0142名無し生涯学習2006/03/05(日) 23:47:38
(´・ω・`)完全な左脳派
0143名無し生涯学習2006/03/06(月) 00:14:34
途中まで計算した答えを忘れてしまう為、又最初から計算し直す事が、この問題に
限らず多々あるんだけど。。。。
0144名無し生涯学習2006/03/06(月) 00:42:21
>>143
ドマ(´・ω・`)
てかこの問題は忘れるほど複雑ではn(ry
0145名無し生涯学習2006/03/06(月) 01:48:13
んじゃおれも問題出してあげる.
次の数式を展開せよ.

(x-a)(x-b)(x-c)(x-d)…(x-z)


ちなみに展開ってのは
(x-a)(x-b) = x^2 - (a+b)x + ab
というやつ.中学か高校の数学を思い出しながらやってね.
0146名無し生涯学習2006/03/08(水) 17:43:28
漏れは煩悩派〜
0147名無し生涯学習2006/03/10(金) 23:09:24
やっぱりな。
0148名無し生涯学習2006/03/13(月) 01:55:03
中脳はおらん?
0149名無し生涯学習2006/03/13(月) 06:52:35
本能の赴くまま
0150名無し生涯学習2006/03/13(月) 14:45:19
脳の右側で描くと絵はうまくなりますか?
0151名無し生涯学習2006/03/13(月) 19:03:23
右側で描くと言いか解りませんが、画家など右脳(感性)を必要とする人たちは、
左利き、つまり絵を左手で描く人が多いと言いますよ。   左手 = 右脳の管轄
と言う理屈だと思いますが、
0152名無し生涯学習2006/03/14(火) 18:04:37
時々左手でカクと新鮮味はあるよ
0153名無し生涯学習2006/03/14(火) 19:58:29
カバチタレではないけれど、左手を使うと右脳が活性化される
というほど、単純な物なの?
0154名無し生涯学習2006/03/14(火) 21:15:16
>>153
左手の指先を使う細かい作業なんかが良いとも聞いたことはあるのだがナァ
0155名無し生涯学習2006/03/15(水) 01:58:43
右利きの場合はたまに左手を使うのが活性化になる
0156名無し生涯学習2006/03/15(水) 04:23:54
タクシーなどの運ちゃんが一番頭を使っているらしいけどw
0157名無し生涯学習2006/03/16(木) 22:44:43
川島教授の最近のお得意は料理が脳を活性化するだそうだw
ピ−ラー使わないで包丁で皮むきなはれ
0158名無し生涯学習2006/03/28(火) 20:03:47
音読した後日、焼けに雑念が出てくると言うか、出てくる雑念に流される傾向が強いの
ですが、読み方が悪いのでしょうか?   皆さん音読をした前後の変化など
お聞かせ願えませんか?
0159名無し生涯学習2006/03/31(金) 19:13:47
雑念じゃなくそれは煩悩だな
0160名無し生涯学習2006/03/31(金) 19:54:26
>>159
音読した後や翌日以降に煩悩に振り回されている自分は異常かな?
皆さんは、そういった症状出ません?
0161名無し生涯学習2006/03/32(土) 10:08:27
それが正常です
右脳とか左脳とかごちゃごちゃいうやつほど異常。
0162名無し生涯学習2006/03/32(土) 13:09:32
と言うことは、音読する事で煩悩がでる。   音読する利点はあるのかな?
又、音読することで煩悩が出る。  その煩悩に対してどう対処しているか参考に
レスいただけませんか?
0163名無し生涯学習2006/04/02(日) 11:36:12
対処なんかイラネ。
0164名無し生涯学習2006/04/02(日) 12:18:25
煩悩に流されっぱなし?
0165名無し生涯学習2006/04/04(火) 13:37:05
開き直って煩悩を鍛える!
0166名無し生涯学習2006/04/04(火) 14:27:48
左右の脳を効率よく鍛える方法 = 音読 = 煩悩を出てくる = 左右の脳が
均等に働いている = 音読 = 煩悩を鍛える為? 
0167名無し生涯学習2006/04/05(水) 12:24:11
効率とか効果などどうでもいい
やりたいときにやる脳を作る
0168名無し生涯学習2006/04/05(水) 15:15:15
本能を鍛える為じゃないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています